ELECTORICAL EDITED GENERAL TEXT OF "声光詞譜" by CHARLIE ZHANG 2022 ver.0.02 51

 清音流水< TOP >徳健流水 SK02_22


SK02_21 着中四季(ちゃくちゅうしき)

 曲題自体に疑義がある。そもそも「着中」というのが何の謂であるのか不明で,それに対して解説したものを筆者はいまだ見たことがない。また,梅園『清楽詞譜』はまったく同じ内容の譜を「漳州四季調」と題している。「漳州」というからには「漳州曲」(SK02_17)の曲題にあるのと同じで,清楽曲の主要な起源地の一つである福建省の地名。同地方の「四季曲」(SK01_07)「四季」(SK01_18)の類,ということで,「四季」「四季曲」は「九連環」の派生曲のなかで最も広く行われた曲であり,さまざまなヴァリエーションがあるが,これもその一つということであろう。梅園の掲げた「漳州四季調」という曲題は,遠山荷塘の『嫦娥清韻』(写本・関西大学所蔵 008)にも見ることができ,譜や歌詞の内容から見ても,これが本曲の類例であることは間違いないが,梅園が何に基づき,なにゆえに古伝の曲名に改題したのかについて等の経緯・理由については今のところ不明である。
 曲題の読みは,鷲塚『清楽歌譜』(M.14 坤 016)目次に「ヂヤチヨンスイキイ」とあるを見るのみ。例によって鷲塚が個人的に中国語風に読んだだけのものと思われるため,一般的な呼称であったかは疑わしい。「四季」のほうは「スイキイ」と呼ばれていたらしいので,同様に全部を中国語風に読んでいたのでなければ,日本語音読みとチャンポンの「ちゃくちゅうスイキイ」,あるいはすべて日本語音読みの「ちゃくちゅうしき」で呼ばれていたかと考える。

 拍点資料は少なく,再現譜は加藤先生所蔵の『声光詞譜』(M.11)と,筆者蔵・写本『声光詞譜』和泉氏蔵版のものから起こす。

 加藤先生所蔵の『声光詞譜』(M.11)は無印を1拍とする。拍点から近世譜を起こすと以下のようになる。

  仩−四−|合工合−|−−合−|−○伬−|
  −−伬−|−−仩−|四仩合−|−○合−|
  合四仩−|−○伬−|伬仜𠆾−|伍𠆾仜−|
  伬−仩○|伬仜仩−|四仩合工|合−−−|
  合−−○|仩−伬仜|仩−四仩|合工合−|
  −−合−|−○四仩|合工合−|−○四−|
  合−工−|尺−上−|−−上−|−○上−|
  上−−−|上−−○|伬−伬仜|合○四−|
  合四仩○|四仩四合|工合工尺|仩四合−|
  −−合−|−○伬−|−−伬−|−−伬−|
  伬−−−|伬−−○|仩−伬仜|合工合−|
  −−合−|−○四仩|合工合−|−○四−|
  合−工−|尺−上−|−−上−|−○上−|
  上−−−|上−−○|伬−伬仜|合○四−|
  合四仩○|四仩四合|工合工尺|仩四合−|
  −−合−|−−  |
  読み解き譜(1)『声光詞譜』M.11 SK02_21 拍点より。 MIDI

 筆者蔵・写本『声光詞譜』和泉氏蔵版では,数箇所で音長の変異が見られる。

  仩−合|工合合−|−○伬−|伬−仩−|
  四仩合−|−○合−|合四仩−|−○伬−|
  伬仜𠆾−|伍𠆾仜−|伬−仩|伬仜仩−|
  四仩合工|合−−−|合−−○|仩−伬仜|
  仩−四仩|合工合−|−−合−|−○四仩|
  合工合−|−○四−|合−工−|尺−上−|
  −−上−|−○上−|上−−−|上−−○|
  伬−伬仜|合四−|合四仩−|−○四仩|
  四合工合|工尺仩四|合−−−|合−−○|
  伬−−−|伬−−|伬−伬−|−−伬−|
  −○仩−|伬仜合工|合−−−|合−−○|
  四仩合工|合−−○|四−合−|工−尺−|
  上−−−|上−−○|上−−−|上−−−|
  上−−○|伬−伬仜|合四−|合四仩−|
  −○四仩|四合工合|工尺仩四|合−−−|
  合−−
  読み解き譜(3)写本『声光詞譜』和泉氏蔵版 SKM049_024 拍点より。 MIDI

 出だし2フレーズと,曲中で2度繰り返される「伬伬仜合四合四仩○」というフレーズの末「仩」の音長関係が違っている。
 以下,符号譜における表現から,これらの差異について考察してみよう。

 加藤先生所蔵の『声光詞譜』原譜に符号は見られない。4〜6行の下がわで符左に見える拍点は他折からの墨写りである。

 筆者所蔵・同書八木蔵書版の譜 (SKY02_21)の符号は,口拍子に変換すると次のように読み解ける。

  ター ター タタ ター タ-ン。 ター ター・タ タ
  タタ-ン。 タータ・タター。 ター タタタ
  タタ・タ タ タ・。 タタタ・タタ
  タタ ター・タ。 タン タタター タタ
  タタ・ター・タ。 タタ タタ タ-ン。 タ
  タ タ タ・ター ター。 タ タ タ-ン。 ター タ
  タタ・。 ター タタター。 タタ・タタ
  タタタタ・タン タター。 ター・ター
  タタタ-ン。 タン タタ・タ タ タ タ。
  タタ・タタター・。 タ タ タ タ・ター
  ター。 タ タ タ-ン。 ター タタタ。 タ-ン タ
  タタ。 タタ・タタ・タタ・タタ
  ター・タ ターター

 冒頭2符にいづれもはらい線が付き,筆致も同等であることから,この2符はともに長音で,同じくらいの長さのものと推定される。読み解き譜(2)は2・1拍,(1)では2・2拍なので,ここは読み解き譜(1)と合致している。
 1行5〜8「合合。伬伬」。読み解き譜(1)は4符とも4拍,(2)は1・4・2・2拍という構成になっている。本譜では「合。」がハネ線となっているが,他ははらい線。「合。」のハネ線も,区切りを強調するために実音を短くせよという指示であろう。これ1符のみ短音,あるいは4符ともに2拍の可能性もないではないが,少なくとも1符めの「合」が1拍ということはない。
 7行6および12行2の「仩。」は(1)が2拍,(2)が4拍。7行6については同じフレーズ内の「伬」「四」と筆致の同じはらい線で,特に「仩」のみ長くという指示はない。12行2は無印,句点があるので短音とは考えにくいが,とくに長音を示唆するような表記はない。ただしここの場合,曲中で同じフレーズがあるので表記を省略した可能性もないではない。
 ほかオレンジ色で示した部分が再現と合わない。8行7・8「合合。」は(1)(2)ともに2符とも4拍だが本譜では「合。」にのみはらい線で,8行7は前符と棒線で結ばれている。
 続いて9行1〜3,前行9から続く「伬」の長音5連弾だが,はらい線のあるのは最初の2符だけ,残り3符は棒線無印と小ハネ線で,長音とは思えない。
 同行7〜10「合工合合。」は(1)(2)ともに1・1・4・4拍だが,4符ともに無印と無印棒線で長音を示唆する指示はなく,かといって「伬仜」からの短音連弾は手前で切れているので,4符均等で1・1拍の「伬仜」よりは音間が開いている,と考えられる。
 11行2〜4「上上上。」は2・4・4拍のはずが,無印・無印・小ハネ線で,ここにも長音を示唆する指示はない。

 後半に変異がある。そのうちいくつかはもしかすると繰返されるフレーズのため表記を省略したものかもしれないが,口拍子に合わせて変更を加えた曲調にさほど違和感はない。この差異を読み解き譜(1)に反映させた場合はだいたいこのようになろう。

  仩−四−|合工合−|−−合−|−○伬−|
  −−伬−|−−仩−|四仩合−|−○合−|
  合四仩−|−○伬−|伬仜𠆾−|伍𠆾仜−|
  伬−仩○|伬仜仩−|四仩合工|合−−−|
  合−−○|仩−伬仜|仩−四仩|合工合−|
  −−合−|−○四仩|合工合−|−○四−|
  合−工−|尺−上−|−−上−|−○上−|
  上−−−|上−−○|伬−伬仜|合○四−|
  合四仩○|四仩四合|工合工尺|仩四合−
  合−−○|伬−−−|伬−−−|伬伬伬−
  −○仩−|伬仜合−|工−合−|合○四仩|
  合工合−|−○四−|合−工−|尺−上−|
  −−上−|−○上−|上−上○|伬−伬仜|
  合○四−|合四仩○|四仩四合|工合工尺|
  仩四合−|−−合−|−−  |
  『声光詞譜』八木蔵版符号より。  MIDI


 一方,吉見『明清楽譜』(MG02_21) の符号からは,次のような口拍子の再現を得ることができる----

  ター ター タタ ター ター。 ター ター タン タ
  タターン。 タ-ン タタター。 タ-ン タタタン
  タタ タン タン タン。 タタタン タタ
  タタ ター ター。 タン タタタン タタ
  タタ ター ター。 タタタタタン。 タ-ン
  タン タン タン ター ター。 タン ター ター。 タ-ン タ
  タタン。 タ-ン タタタン。 タタタタ
  タタタタ タタター ター。 ター ター
  タン ター ター。 タン タタタタ ター ター
  タタタタタン タ-ン タン タン タン ター
  ター タン ター ター。 タ-ン タタタン。 タ-ン タ
  タタ。 タタタタ タタタタ
  タタター ター

 まず,冒頭2符はこちらも均等な筆致のはらい線で,2符を長音とする読み解き譜(1)に合致する。
 1行5〜8も4符ともにはらい線で,これも4拍4符とする読み解き譜(1)の再現と同じであろう。
 7行6および12行2は八木蔵版と似て,7行6には符号があるが,12行2は無印である。ただし,前譜で7行6がはらい線だったのに対し,こちらは小点なので,それほど明確に長音と示されているわけではない。読み解き譜(1)と同じく2箇所ともに2拍なら,演奏上の間のとりかたや,テンポのゆらぎ等の理由により,このくらいの差が出てもまだ許容範囲という程度である。
 この最後の2箇所をのぞいては,読み解き譜(1)の再現と聞きなぞった場合に,曲調から逸脱しそうな表現はない。

 以上,八木蔵書版からは多少の差異か曲後半に多少のアレンジの加えられることがあったらしいことが知られるが,拍点譜で差異の認められた前半の音長関係は読み解き譜(1)のほうと合致した。吉見版の符号のほうはほぼ全面的に合致していると言って良い。よって,本曲の標準的な曲調に近いのは,読み解き譜(1)の再現である可能性が高い。

 さて冒頭曲題のところで触れたように,この「着中四季」を長原梅園は「漳州四季調」と題し『清楽詞譜』の二巻に収めているのだが,それは歌付の歌詞対照譜となっている。
 筆者の手元にある資料で,これを歌曲とした例は,この『清楽詞譜』のものと遠山荷塘の古例の2つしかないが,とりあえず今ある資料と標準譜に基づき,これを歌曲として復元してみようと思う。


 
 
𠆾𠆾
 
 
 
  
 
 
 
 好 一
 
  
 
 
 
歌唱再現MP3
 

 「小奴」は旧時の女性の自称。「四季」系の1番の歌詞の多くには,語り手の存在が前面に出てくる例はあまりないが,本曲は女性が自らの心情を四季の隠喩に乗せて吐露する形式となっている。
 「飛的小奴魂不在」と歌唱部末の「正対小奴心中愛」は同じフレーズの繰返しであるが,歌は前句を低く,後句を高くしている。このあたりは指示があったわけではなく,歌詞から感情を推しただけのものである。

 すでに何度か触れた古譜・関西大学所蔵・遠山荷塘(一圭)『嫦娥清韻』(写本 008)所載の「漳州四季調」も歌詞対照譜で,曲譜は数符の増減と,オクターブの入替りはあるものの,「着中四季」とほぼ同じ符音の関係で構成されている。渓菴や梅園からすると一世代前の清楽家の記録で,後代の清楽譜とは異なる譜の形式で書かれており,同様に読み解いて正しいかどうかは分からないが,参考までに,これも歌曲として復元してみよう。

 
 
  
 
 
 
 
  
 
 好 一
 
 
 
  
 
歌唱再現MP3  

 こちらの場合は直前に「合仜合」と,伴奏の月琴による耳につく高音域への誘いがあるので,歌う際に低くしづらい。「飛的小奴魂不在」「正対小奴心中愛」ともに高音で歌わせている。

 この曲の歌唱に関してはすでに述べたように資料・類証が少ないので,推測で補うしかない部分が多い。今のところはこのあたりで勘弁してもらい,いつか後学のお叱りを賜りたいものである。

 清音流水< TOP >徳健流水 SK02_22