SK=『声光詞譜』(M.11),YNK=柚木『明清楽譜』,OKI=沖野『清楽曲譜』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
1-01:拍点譜では出だしから4符が均しく2拍だが,ここでは「タ タ タン タン」と2符を無印,2符を小点(実際には短いはらい線)としている。これはつまり最初の2符は実音短く,後の2符は小伸ばすということなので「五●六●工−六−」とすれば良いが,後半が「タタ タター。」で「尺工上−尺−−○」という拍点譜の再現からすると2拍となる可能性のある箇所がズレており,「尺工●上尺−−○」となるのが妥当である。 |
1-02:表と音長関係合致。「尺工六−凡工六○」。 1-03:棒線による符の組合わせと符間の空隙による構成は,全一致の音長関係でも,2・3符が同音の連弾であるところから,アレンジの可能性があると考えるより理解できる。 1-04:「上」2符が「タタ」と連続音で記されたのは同音の繰返しなためと考えれば表の音長関係で問題ない。もっとも「上●上●四−上○」としたほうがよりそれらしく聞こえる。 |
1-05,06:2つのフレーズだが連続した1つのフレーズとして扱われていると考えて良い。おそらく音長関係は変わらず「四上尺工上−●○仩-四仩○」と05末「上」の実音を削って2拍とし,06との間に空隙を入れているのと,06の1・2符を4分半8分として,その前のブレイクを際立たせたものだろう。 |
1-07:2符づつ均等に刻んでいるのでここに変化はない。表の音長関係と合致。 1-08:音長関係は表と同じで良いが「尺工六●尺工六○」と3符めを伸ばさず単純な繰返しとする。 1-09:1-03と同じ。 |
1-10:表の音長関係と合致。 1-11:繰返しなので1-10と同じで良い。 1-12:表の音長関係と合致。 |
1-13:句末の符号は省略で不定拍長音と考えられる。ここでは4拍としておく。そのほかの部分もアレンジされているらしく「尺六工尺上−尺工上−−○」に対し,1・2,4・5間にブレイクの中点が入り,5符め以降が連続しているので「尺●六工●尺●上尺工上−−○」が適当か。似たような効果は「尺六」「尺上」を4分半8分としても得られるが,おそらくこちらのほうが近い。 |
2-01:2符めははらい線で,特に筆致の勢いは感じられず,表どおりの3拍かあるいは2拍かは微妙。句末の長音も符号省略で音長は不明だが,ここの場合3拍の際には何かしらの特記があってもおかしくはないことから。フレーズ表「五六−−五六工尺−−○」に対し「五六−五六工尺−−○」と2符めの「六」が2拍となっている可能性が高い。 なおこの排では表で4拍長音が同様の扱い(省略−無印)になっていることから,それらが「あえて長音と特記しないほどの長さ」になっている,すなわち初排より少しテンポがあがっているかとも考えられる。 |
2-02:「尺工尺」が4分8分8分の場合には3・4符間は棒線で連続せられるはず。また2・3符間の中点は3・4符間の空隙よりも印象が強いはずなので,「六−尺●工-尺上上○」と2符の実音を削り,3符めとのあいだにブレイクを置く。「工尺」4分半8分はスラー的につながって聞こえるのでこのほうが良い。 |
2-03:1符めにやや筆致の強いはらい線が付されているが,句末のハネ線が3拍(2拍+休符1拍)とすると,これもそれほど小点に替えて良いくらいの符号かもしれない。その場合は全一致の「尺−上四尺上四合−○」にほぼ合致する。 2-04:句末は符号省略と考えると,ここも2-01同様,2符めが縮まって「工尺−工上尺上四合−−−」であった可能性が高い。 |
2-05,06:1・2符めが連続音とされているのは1-04と同じ理由。音を2拍伸音から実音1拍+休符1拍とする。組み合わせ句末に繰返しでの音長変化がある場合には何らかの特記が施されているだろうから,4拍のままで2回繰り返すものと考えられる。「乙●乙●乙尺乙五六−−−」 |
3-01,02:同じフレーズのくりかえし,表は全一致で「上工工−工六五○」に対して符号「タ・タタ タ・タタ。」で1・2符間を長音とする。3符めの2拍を無印+空隙で表していると考えた場合,1・2符,4・5符間の中点とのいずれが音的に長いか,という読み解き上の問題がなくはないが,おそらく音長関係上は表全一致の例と同じで「上●工工●工●六五○」というあたりが演出の再現としては妥当であろう。 3-03:2符めの符号が中点なのか小はらい線なのか微妙なところ。はらい線の場合は「仩●工−工○」中点の場合は「仩●工●工○」となる。後者の場合,少しくメリハリにかけるので前者を採る。 |
3-04,05:04の末と05の頭が棒線でつながれ,一続きになっている。05は1・2符間に空隙,3・4符間には中点をはさむ。たとえば月琴で「五」は高音1フレット,「仩」は3フレット,「六」は開放である。「五>仩」は同弦で指を替えるだけなので少しスラーがかかる,「仩>六」は通常指を離すだけの動作なのでプリングオフがかかり前者と似たような感じになりがちだが,この場合は「仩」が連弾されているので,一度途切れた感じとなる。その音色の変化を表していると考えるなら,符号は全一致の音長関係としても理解できる。04と05の頭も同音なため連続して聞こえる。ゆえにこの2句は一続きとされているのだが,より符号の指示に近くするなら04末は実音1拍+休符1拍でなく2拍の伸音としてしまったほうが良いと思う。05は句末以外4符の関係については問題ない。句末は小ハネ線であるからフルサイズのはらい線よりは短いと考えるのがふつうである。3符めの小はらい線とどちらが長いかについては微妙なところだが,同じ2拍と考えるよりは2拍・3拍と違っていないと,記号を変えた意味がないと思うので,ここは3拍を採る。 |
3-06,07:符字順列は同じで,表では単純な繰返しとなっているが。07とともに句末は符号省略だが,句末句頭が棒線で結ばれているので沖野の譜にある2拍(実音1拍+休符1拍)よりは8分実音+8分休符,もしくは06末がそれで07末は2拍といったところである。06句頭の中点は前句末「六」3拍を実音1拍+休符2拍とすることで成立できる。また空隙および棒線による符の組み合わせは2・3符が同音なので表のままでも理解は出来るが「上-尺尺尺○」と4分半8分になっていたとしても不思議はない。おそらくそのほうが単純な繰り返しによる印象の薄れを回避できるので正解だろう。 |
3-08:符間を結ぶ棒線の横にごく短い横線が点されている。これはおそらく同音符を分解せよとの指示と考えられる。口拍子で( )内に書かれているのがその分解したぶんの音である。基本2分割,2符めのみおそらく4分割と推測される。末句も符下に小点が付されているので分解されるが,この符は資料により2拍か4拍と差異があるが2拍にした場合「尺尺尺尺尺尺尺尺尺尺尺尺」と句点がなくなってしまううえ,次返から拍子のウラオモテが逆転することとなるので,ここは4拍とし。1・2返は「尺尺尺尺尺尺尺尺尺尺尺−尺○」,歌唱の伴奏とする際には3返の終曲で末「尺−尺○」は「尺」4拍となるものだろう。 |
1-01:出だし4符に音色として「跳ねる」のハネ線が使われているが,音長関係としては問題はない。出だしのハネ線に対して7符め「上」は「音を切る」の小点になっているので,ここは伸ばさず実音1拍+休符1拍とする。すなわち「五−六−工−六−尺工上●尺−−○」である。 1-02:前資料の例と同じく,3符づつ1組で各々末は小点なので「尺工六●凡工六○」。 1-03:全一致の音長関係と合致。 |
1-04:4符均2拍,2・4符めは小点なので「上−上●四−上○」。 1-05:全一致の音長関係と合致。 |
1-06,07:06末の「仩」から07頭の「四」へ掛け撥でつなぐ。2・1拍だが「仩」が跳ねるような感じになるため,やや3・1拍のような不均等関係に聞こえる。楽器演奏上の指示であり音長関係は表のままで良い。 1-08,09:08の3・4符間と句末に不均等関係の記号があるが,ここは1-02,03のヴァリエーションなので,基本的に音長関係は同じなはずである。おそらくは初返の演出としてここで大きくテンポを落としている。2つのフレーズをつなげて弾き,09の4符め「上」のところで一度音を切っている。テンポ固定の場合の音長関係は表の全一致のままでよいが,「上」は実音8分+休符8分としておく。 |
1-10,11:全一致の音長関係と合致。テンポ同前。 1-12:1符めも音を切って「尺●六○」。テンポ同前。 |
1-13:「はらい線」と3拍の「ヨ」と句末に符号が2つ付せられている。符号からはおおよそ二種類の解釈が考えられる。1)これを二つで一つながりとして「音長3拍,伸ばす」の音色指示ととるもの。2)初排3返のうち,はじめの2返を3拍,3返めで2拍以上の不定拍長音と考えるもの,である。表で見たとおり,この句末を3拍とする例は実際にあるのだが,読み解き譜(1)のところでも書いたように,各排は基本3返づつ繰返されるため,句末3拍だと2返め以降が頭から拍子と乖離してしまう。したがって,実演奏上でのことを考えた場合には,この2つの解釈をそのまま採ることは難しい。またおそらくは08のところからのテンポの演出がここまで続いており,そのうえからは初回と2回目は3拍に聞こえるくらいの長さ,最後の時は不定拍長音,というような演出が記録されたものだとも考えられる。簡易再現ではテンポ固定で4拍とするが,実際の演奏では1・2回目が実音2+休符2拍,最後が4拍。実質同じ4拍だが1・2返の時にはここの空隙に次返の入りをうながす板が入るので,終曲時より短く感じられたものだろう。テンポ固定の場合の音長関係は,沖野・柚木の例と同じで良い。『声光詞譜』の譜では,曲末に「。」の句点がふられることが少ないが,後世の引用例,あるいは近世譜に組まれた譜では多く「尺−−○」という,実音+休符のカタチで終曲されていることが多い。筆者の方式における解釈では音長関係上「尺−−−」も「尺−−○」も同じ4拍であるが,本資料の付記者は前者を「はらい線」後者を「ヨ(3拍)」としたのかもしれない。その場合は譜面上1・2返末を後者,3返末を前者とすれば良いだけで,MIDI再現上は上に書いた方法とほとんど区別がつかない。 |
2-01:2符め「六」に3拍指示の符号,句末ははらい線なので差をつけるなら「五六−−五六工尺−−○」とSKの例に合致するものの,この場合末4拍が1・3拍で拍子を渡ることとなり,演奏的に都合が悪い。柚木・沖野の例のように句末を3拍とする手もあるが,その場合は符号の意味が成立しない。おそらくはこの排の1返の出だしのみの演出で,最初のフレーズを長伸ばししたものではないかと考える。すなわちテンポを固定した場合には「五六−五六工尺−−○」で,2符「六」が3拍に聞こえる程度にテンポを落としたのではなかろうか。句末ははらい線なので明確な長音であれば,4拍以上に聞こえてても問題はない。 |
2-02:六−尺工-尺上上○ 諸譜2拍とする出だし「六」と4分もしくは4分半とする3符め「工」が,ともに明確な長音のはらい線で表されていることから,ここもおそらく前句より引き続きテンポの演出範囲。テンポ固定で3符「工」が4分の場合には,3符めにはらい線がつくとは考えられないので,想定される譜は「六−尺工-尺上上○」。実演奏において句末「上○」は「上−−○」ではなく「上−●○」と,中速の時の実音2拍+休符2拍に聞こえるような弾き方がされているものと思われる。 |
2-03:句末の符号が「3拍(ヨ)/小点(、)」と二重になっている。1-13にあったものと同様だが,こちらで組み合わされているのは「音を伸ばす」のはらい線ではなく,「音を切る」の小点で,これもまた符号のみだと解釈はいくつか考えられるが,おそらくこれは「尺−−」という3拍ではなく「尺−○」と音の途切れる3拍を表しているのだと筆者は考える。ここで句点を無視して3拍をフルで伸ばすと「合−−工」と次のフレーズ頭とが3・1拍の関係となり,スラー的につながって聞こえてしまうため,間に空隙を入れてしっかりとフレーズを区切れ,ということだと思う。テンポ固定での符は全一致の「尺−上四尺上四合−○」で良い。 2-04:2符めは3拍と認識されておらず。拍子との兼ね合いからもここは4拍か2拍の可能性が高い。今回は試奏による検証から2拍としておく。 |
2-05,06:頭の「乙乙」はフレーズ表ではともに2拍だが,ここでは小さなハネ線と小点である。同じ2拍を「乙−乙●」と,片方は伸ばし片方は切るというような音色の指示と見てよかろう。句末「六」の符号は3重となっている。「ヨ」と小点の組み合わせは2-03と同じだが,もっとも左に大きくはらい線がある。3つの位置は同等でなく,最左のみがやや下がって記されている。これをこの小さな繰返し部分に対する指示,と見るか3返繰り返される返ごとの曲末の指示と見るかでも解釈は異なろう。2-03の解釈に従うなら,右がわの二つは二つで一つの指示であるから,指示は実質2種類で「3拍だが伸ばさず音を切れ」「音を伸ばせ」である。そこからすると1・2返は「六−○」と常に音を切り,3返めの曲末のみ不定拍長音と考えるのが,もっとも妥当であるがこの場合,各返の部分的な繰返しの2回目以降に拍ズレが生じるだけでなく,各返末が2拍となるため,オモテ>ウラ>オモテと,返ごとに拍子が逆転することとなり,歌唱を重ねることを考えた場合,あまり都合が宜しくない。ここはむしろ初排の句末と同様に,各返毎での繰返し時には常に3拍+休符の「六−−○」,3返めの末尾のみ「六−−−」の「切れない」4拍,あるいは不定拍長音と考えたほうが良い。同様の符号の指示解釈が場所ごとに異なることになるが,連山派の符号の形式そのものがもとからあやふやな運用をされているものなので,やや身勝手ながら勘弁してもらおう。 |
3-01,02:八木版のものと同様,3・6符は「切れる」音なので「上工工●工六五○」。 3-03:3符ともに「音が切れる」の小点なので「仩●工●工○」。 3-04:表の全一致と音長関係合致「五仩仩六五○」。 3-05:3符めは小点なので音を切る。4符と句末が棒線で結ばれているが,4符めには小点も付されており正直意味不明。ただ棒線は二重に朱を重ねて強調されていることから,小点が間違いである可能性が高い。その場合,口拍子は「タンター。」ではなく「タター。」となる。句末「六。」は明瞭なはらい線なので2拍とは考えにくい。かと言って4拍とすると拍子からはずれるため,間を採って3拍とする。「五工六●工六−○」。 |
3-06,07:フレーズ表は「上尺尺尺○」もしくは「上尺尺尺○」と,基本的に1拍均だが,符号「タン タ-ンタ-ンタン。」と音色の違いが見える。テンポの演出なく符号のとおりとすれば「上●尺−尺−尺○」あたりが妥当だが,おそらくは終曲に向けテンポを落としているところが記録されており,固定だと「上●尺尺尺○」となろう。 |
3-08:全符を分割して装飾している。前句から引き続きテンポが落ちてるが,各符は棒線で結ばれ,音長関係としては最少単位を表すしているうえに均等に分割されているので,もともとの符はテンポ固定の時で「尺−尺−尺−尺−尺○」これが分割されて「尺尺尺尺尺尺尺尺尺尺」と思われるが,この場合曲末が2拍余り,歌唱をのせた場合には都合が悪い。トレモロなどで処理することを考えるなら,おそらくここの長さはあるていど融通の効かせられるところであったろうと考えられるので,1・2返は1拍ぶん足して「尺尺尺尺尺尺尺尺尺尺尺尺○」3返曲末のみ句末を不定拍長音とするのがもっとも自然である。 |
1-1 ヌ クワンジンサイ フヲンリウシヤウ子ン 奴観人才 風流少年 ハウ イ ヒイ テンランホン サイコウジユイジンスエン 好一比 顛鸞鳳 賽過如神仙 クウダウ チエフハア チエフハア チユンツアウキイ 古道 惜花 惜花春早起 ヌ スウスヤン チエリイチンズウ アイ エ エヽミンズウ 奴思想 這裡正是 愛月夜眠遅 ヌ ツウヘン ヌ ツウヘン フウマアマウヨンチウ 奴只恨 奴只恨 附馬貌容醜 ウヽスインイユイタアドンミン ウヽスインイユイタアドンミン 無心与他同眠 無心与他同眠 ツウヘン ツウヘンタアスアウスウ ヌ ヒイフワン 只恨 只恨他早死 奴喜歓 |
1-2 ハウイユイナンチヤウ スインカウツヤンギユン 好与南朝 姓高将軍 ヌ イユイニユイ ヒヤイ ペ 子ン キヤアゲウズセンカウニユイ 奴与汝 諧百年 佳偶全靠汝 チヤウエヽスウスヤン スウスヤン ヌ ナンミン 朝夜思想 思想奴難眠 ホウ ジ リイ ナズウ テ ライイユイニユイドン イ ミン 何日裡 那時得来与汝同一眠 ヌ ホウニユイ ヌ ホウニユイ チャンヌイエンヤンホイ 奴和汝 奴和汝 帳内鴛鴦会 ハウズウテンスエンソヲデン ハウズウテンスエンソヲデン 好似天生註定 好似天生註定 リヤンエン リヤンエンソヲスエンデン エ ラウヂエン 良縁 良縁註生定 月老伝 |
1-3 サン ホ リンライ パアチエンフヲンリヤン 三伏臨来 把扇風凉 ヤアソワンリイ エンヤンヤウ フウツイヽエンアイジン 牙床裡 鴛鴦要 夫妻恩愛情 スヤンスヤンエヽリイ ジユイライイユイ ヌ パン 想々夜裡 誰来与奴伴 ユウコンパア ナンチヤウツヤンギユン ツウスインフウ ヌ キヤア 又恐怕 南朝将軍 痴心負奴家 スエイスウリヤン スエイスウリヤン チヤウエヽユウナンミン 細思量 細思量 昼夜又難眠 フウマアジヨ テ スウリヤウ フウマアジヨ テ スウリヤウ 附馬若得死了 附馬若得死了 ハウイユイ ハウイユイカウツヤンギユン ヒヤイペ子ン 好与 好与高将軍 諧百年 | |
2-1 ウヽドン ウヽドンエヽ ロ ハウ イ コキヤアキイ 梧桐 梧桐葉落 好一個佳期 レンチンパアランジンイヽツウ パアレン 連枕把郎情意痴 把連 チンパアランジンイヽツウ コンフワン ド ゾウメンユウ 枕把郎情意痴 空房独坐悶憂 ユウ コンフワン ド ゾウ メンユウユウ 々 空房独坐悶憂々 |
2-2 ポ テ ポ テ ツアチイ フイタウナンチヤウキユイ 不得 不得挿翅 飛到南朝去 ヌ ヅアイトンライランヅアイスイ パア ヌ 奴在東来郎在西 把奴 ヅアイトンライランヅアイスイ スヤンヲンホウ エ ホウ ジ 在東来郎在西 相逢何月何日 ズウ スヤンヲンホウ エ ホウ ジズウ 時 相逢何月何日時 |
2-3 ヅヲヽエヽ ヅヲヽエヽモンケン ヌ ドンツヤンギユンジユイ 昨夜 昨夜夢見 奴同将軍睡 スインライユウズウ イ ヂヤンコン ヌ スイン 醒来又是一場空 奴醒 ライユウズウ イ ヂヤンコン チヤウエヽケンワンクワアヅアイ 来又是一場空 朝夜懸望掛在 スイン チヤウエヽケンワンクワアヅアイスイン 心 朝夜懸望掛在心 | |
3-1 ハンデイトン スヤンエヽテン ハンデイトン スヤンエヽテン 寒地凍 霜夜天 寒地凍 霜夜天 ハンデイトン メンゾウコンシユウフワン コウレン ヌ 寒地凍 悶坐空綉房 可憐奴 ジ エヽスウスヤン 日夜思想 |
3-2 ツエンユウスウ ワンユウスヤン ツエンユウスウ ワンユウスヤン 千又思 万又想 千又思 万又想 スウスヤンスヤン ヤアソワンテンジンラン ニユイハイヒイ 思想々 牙床等情郎 汝好比 モンフウシヤンジン 猛虎傷人 |
3-3 ヌ ハイタウ テンホウデイ ヌ ハイタウ テンホウデイ 奴拝祷 天和地 奴拝祷 天和地 ヒイユウユウ ヌ キヤアツアウドワンエン ハウイズウ 庇佑々 奴家早団円 好一似 イユンカイ エ ミン 雲開月明 |
1−1 |
1−2 |
1−3 |
2−1 |
2−3 |
3−1 |
3−2 |
3−3 |
2-2 | ||||||||||||||||||
五 | 六 | − | − | 五 | 六 | 工 | 尺 | − | ○ | 六 | − | 尺 | 工 | -尺 | 上 | 上 | ○ | |
中井 | 不 | 得 | 不 | 得 | 挿 | 翅 | 飛 到 | 南 | 朝 | 去 | ||||||||
高柳 | 不 | 得 | 不 | 得 | 挿 | 翅 | 飛 | 到 | 南 | 朝 | 去 |
2-3 | ||||||||||||||||||
五 | 六 | − | − | 五 | 六 | 工 | 尺 | − | ○ | 六 | − | 尺 | 工 | -尺 | 上 | 上 | ○ | |
中井 | 昨 | 夜 | 昨 | 夜 | 夢 | 見 | 奴 同 | 将 | 軍 | 睡 | ||||||||
高柳 | 昨 | 夜 | 昨 | 夜 | 夢 | 見 | 奴 | 同 | 将 | 軍 | 睡 |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 歌唱復元MP3 |
1−1 彼氏 きっと いい男 ふたり お似合い もうぜったい こころ花ちる 春もよう 彼氏思えば 眠られぬ 駙馬(だんな)ブサイク うらめしや 寝るなんてヤよ 寝るなんてヤよ ほんと もお早く 死ンじまえ |
1−2 彼氏 お名前 高さまよ 夫婦と ならば とも白髪 朝夜つのる この思い 何時か いつかはとも枕 ふたり ふたり ちぎりあい きっと運命だわ きっと運命なの お月さまの むすんだ |
1−3 夏きて 風涼し ちぎりかわす 閨のうち 夜毎に 想うのは もしも 将軍さま 耐えきれず あんなこと こんなこと されたらと 駙馬死んでくれりゃ 駙馬死んでくれりゃ 高さんと いっしょになれるのに |
2−1 木々 はらはら ああ時は往き かわしたる想い かわしたる情け ひとり胸のうち ひとり胸のうち |
2−2 もし 羽根ありゃ 飛んでゆきたいの とおくはなれては あああはなれては いつまたあえる いつまたあえる |
2−3 夜 夢みた あの腕のなか 醒めりゃ一人よ ああ醒めりゃ一人 朝夕(あさゆ)気もそぞろ 朝夕気もそぞろ |
3−1 霜も降りる 寒い夜や さみし ひとりねの 思う日々かなし |
3−2 思いつのる 想いかさぬ 床に 待ちわびる いっそ無茶苦茶に |
3−2 お祈りします 騒ぎ終わり まるくおさまって 月の照らすよに |