尺−−工|上−工−|尺−−○|尺−−工| 上−尺−|四−−○|四−上−|尺−尺○| 四尺上四|合−凡合|四尺上四|合−−四| 合−−○|六−五−|六−工六|五−六五| 仩○尺上|四○四−|仩−四−|合−凡−| 工−尺−|六○尺六|工尺上−|尺工上−| −○上-尺|工六−尺|−−○尺|工上−尺| −−○凡|−六−凡|−六−尺|工上−尺| −−○尺|工上尺六|−−○六|−凡六五| −−○五|尺上五六|−凡六五|尺上五六| −−五六|−−○六|−−五仩|−仩−五| 仩六五○|尺上四−|−○尺上|尺−−工| 尺−−−| 読み解き譜(2)写本『声光詞譜』和泉氏蔵版 SKM038_018 拍点より。 MIDI |
SK=声光詞譜,SKM=和泉氏蔵版,SSM=清楽詞譜宮次郎追記,YNK=明清楽譜(柚木),OKI=清楽曲譜(沖野) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
01.02.:冒頭が3・1拍の関係ならば,以降と同じ不均等関係もしくは長音がわに3拍を示唆するような符号が使われているところ,ここはふつうの長音を表すはらい線となっている。また01.の「上工」02.の「上尺」にはらい線がないことから,この2箇所も2拍とは考えられない。するとどちらもSSMの「尺-工上工尺−−○」と考えるのが妥当であるが,冒頭4分半8分に不均等関係の記号がないこと,また句末の4拍長音に付記がないことから,拍子に沿うと「尺−−工上−工−尺−−○」だが,4拍長音を無視できるレベルでテンポが速いのだ,と考えるのがいちばん良さそうだ。 |
03.:特に問題はないが,ここでもいまだ2拍をはらい線で付記しなくてよいテンポと考えられよう。 |
06.:SKが1拍とする3符め「六」にはらい線があるので,ここは長音であることが強調されている。後半3符づつひとかたまりになっている点も「六−五−六−工六五−六五仩○」の再現と合致するが,空白の配置からして,冒頭「六五」は2・2拍でなく,3・1拍にアレンジされていた可能性がある。ただし両符間に関係性は示唆されていないので「六−●五六−工六五−六五仩○」と,間に1拍休符を入れて区切るのが妥当である。 |
08.:2符め「仩」がはらい線となっているのは,月琴だとここで「上/仩」の弾き合わせが入り,目立つためと思われる。逆に6・7符「工尺」が1・1拍ならば最低でも「工−尺」と棒線で結ぶだろうから,ここは8符2拍均で良いと思う。 |
10.:前句では4分半8分を無印と棒線による組み合わせによって表現していたが,こちらでは冒頭の「上尺」同じく4分半8分が,小点と無印で表現されている。筆者が月琴で弾く場合で考えるなら,前句の「尺六」は低音弦と高音弦をそれぞれ弾く必要があるが,ここの「上尺」は同じ弦なので,「上」を開放ではじいて「尺」は打ち音(ハンマリング)で発音する。そのため前者より「上」の音が少し印象的に残るだろう。その差が符号表現の上にもあらわれているのだと思う。 |
11.:3符め「上」2拍が小点で表されているのは前句の流れと考えると全一致の音長関係で問題はない。 |
15.:11符め「上」が無印で次の「五」が3拍の「六」と棒線で結ばれている。「上五」間には空隙があり「五六」間は短いということなので,付点「五尺上五六−凡六五尺上五六−−五六−−○」に対して「五尺上五六−凡六五尺上-五六−−五六−−○」と,「上五」が4分半8分になっている可能性が高い。 |
17.:ここも 07.と同じく「尺上四○」だが末「四○」のところでさらにテンポが大きく落ちる,と考えると良い。 |
01.02.:前譜同様,各冒頭2符の関係は3・1拍の不均等関係とは認識されていないと考えられる。かといって4分半8分とも捉えられてはいないようだ。すなわちこの2フレーズは,テンポを固定した場合前者の音長関係であるところ,半分よりは遅い,中間的で音長関係の捉えにくいテンポで演奏されたという可能性が最も高い。02.の3・4符め「上尺」は表ではともに2拍であるが,ここでは「上」が小点「尺」無印である。「尺」と句末「四。」間の空隙を目立たせるため「尺」を実音1+休符1拍とする。さらに01.02.ともに句末をはらい線を付しているので,前譜との違いを考え,各フレーズ末1音をテンポの転換点としよう。 |
03.:表現の差異は音長によるものではなく音色によるもの。全一致「四−上−尺−尺○」のところ2符めの音が「切れる」のであるから,それを「四−上●尺−尺○」と実音1+休符1拍とする。 |
06.:音色表現の差異から6符「五」2拍は実音1+休1とする。すなわち「六−五−六−工六五●六五仩○」である。この後半以降,1拍の部分が棒線で結ばれる表現が増えているので,ここからはまたテンポが上がる。 |
09.:「4例同」と合致。 |
11.:全一致の音長関係で問題ナシ。句末の長音がきちんと認識されているようなので,少なくとも少しテンポは中速に近くなっている。 |
14.:冒頭の「六」が3拍とされている。この記号は「不均等関係」よりも音長の指示に近い。「六−凡六五−−○」でよいが,こに一節のみ2拍が3拍に聞こえる程度テンポが落ちていると考えられる。 |
16.:符号による音色を反映させるなら「六−五−仩−仩−五仩−六五○」に対し「六−五●仩●仩●五仩−六五○」となろう。テンポ,前節と同じ。 |
|
|
子ン イ シンミイトウ エン イ シンメウポウ 念一声弥陀。限一声媒婆。 ユウツウケン リャンランルウハンシヤウアア 又只見。両廊羅漢笑呵々。 ヂヤンマイラウスエンスエウヂヤゴウ 長眉老仙愁着我。 タアスエウゴウズウクワンインタンポツウ 他愁我時光陰但不知。 ユウキイハウ ヌ タン ジ エ キウジユイ ソ 有幾毫奴嘆日月急如梭。 キヤパア ヌ ツインチユンタン ケ リヤウ 却把奴青春擔閣了。 ナアズウライツユイゴウ ヌ ケンジンキヤア 那時来娶我。奴見人家。 フウツイヽシヤンシヤンドンフワンドン ロ 夫妻双々仝歓仝楽。 スヤンキイモライユウ スインズウホウシヤウ 想起没来由。心似火焼。 ヌ パアチエキヤサウ チエポウ 奴把這袈裟扯破。 ヌ パアチエキヤサウ チエポウ 奴把這袈裟扯破。 サアンキンキイリヤウ モイユイマイリヤウ 蔵経棄了木魚売了。 ヤ ポ テ クワンインツヲ 学不得。観音做。 |
エヽスイン ド ズウゾウ スインライクウタンゴウ 夜深独自坐。醒来孤単我。 ヌ ポ ズウ ナンツウペンズウニユイキヤウゴウ 奴不是。男子本是女嬌娥。 シンモ デウサイスエンキヤアマウ 甚麼頭載僧家帽。 チエ テ ズウモ ナイホウシンチヨンヂヤ 這的是没奈何身穿着。 スエンダウパウ ナアリイ シンモ エンリンフ 僧道袍。那裡甚麼延齢仏。 ナアリイキヤンウユウ リウサウフ 那裡江湖有流砂仏。 テンヤアナアリイユウ プウサ ポウポウ 天下那裡有。菩薩婆々。 エヽエヽ ツウツウ クワンクワンミンフ 葉々枝々光々明仏。 シ ワンパ ツエンフ ネンミイトウフ 十万八千仏。念弥陀仏。 キイズウテ ライホイジンラン 幾時得来会情郎。 キイズウテ ライホイジンラン 幾時得来会情郎。 ツインチユンタンフハアスウスヤンフヲンリウ 青春貪花思想風流。 チエテ ズウ コ ジンアイ 這的是。各人愛。 |
キヤアコウラウメウポウ キヤアコウシヤウ子ンコヲ 叫個老媒婆。嫁個少年歌。 ツインヤアラン フンタアマアヂヤゴウ タアゴウ 俊雅郎。憑他罵着我打我。 シンモ デウサイヂヤ スエンマウ 甚麼頭載着僧帽。 タンツウワン スエンヤアリヤウ ヌ テ ルウ 但只望生下了奴的兒。 スヤウアヽイドン キイ ポ カイホジユイジンスエン 小孩童。豈不快活如神仙。 ヌ スヤンインエン ケ テンチユイテイン 奴想姻縁結天註定。 ニイクウハンジンツヲ ヒウマンヂヤゴウ 尼姑凡人做。休瞞着我。 チヤウチヤ モ モ ヨ ホウナンタン 朝々暮々慾火難当。 ゴウエヽ モ ナイホウ スインロアンジユイマア 我也没奈何。心乱如麻。 ワンクワン ヌ ケンヂヤ サイラン 往観奴見着才郎。 ワンクワン ヌ ケンヂヤ サイラン 往観奴見着才郎。 エンエン ド ズウインライ ツヤンキン 遠々独自行来将近。 タイ ヌ ライ テンタアライ 待奴来。等他来。 |
歌唱再現 MP3 |