ELECTORICAL EDITED TEXT OF "『清風柱礎』(富田寛 SC000)" by CHARLIE ZHANG 2017 ver.0.02


SC049 石上水声< TOP >倒捲珠簾 SC051


SC050 西調

 17Gと17Yの付点は,4〜5行目の「四合工四」のほかは完全一致。17Gは「四合工」を結んで3連とし,17Yは「合工四」を結ぶ。通常だと前者は「四合」が4分4分,後者が4分半8分となるが,17G「四」の下にカナ指示「ウ」がある。これは音を伸ばす指示であること,またこの拍点の配置だと「四合」を4分4分とした場合,「合工」間の付線に意味がないことなどから,17G「四合」間の付線は間違って付けられたもの,17Gも「四合」は4分半8分で,両者の曲調に差異はないと考える。 31Bは2行末「尺上」間に付線なし,「尺」2拍点「上」無印で続く符の拍点も上付なので,2分半4分しか考えられず,不要ではあるが「あれば親切」ていどの違い。ほかは17Yの付点と完全に一致。
 以上から,17Yの付点より推測される譜が,もっとも渓派の標準に近しいものかと推測される。
 17Gには32箇所の装飾符が入っているので,これも併記すると近世譜は以下のようになる----

  上−尺−|工−六−|上−尺工|六−−○|
  五工六|尺−−−|尺−上四合|上−−尺|
  上−−−|上四上−|−四四上|四尺上−|
  −○上四|上−−四|上−工−|尺四仩|
  合−−○|−合工四|合−四−|合−−○|
  (17G) ■ 再現曲
  上−尺−|工−六−|上−尺工|六−−○|
  五六工六|尺−−−|尺−上四合|上−−尺|
  上−−−|上四上−|−四四上|四尺上−|
  −○上四|上−−四|上−工−|尺−四仩|
  合−−○|−合工四|合−四−|合−−○|
  (17Y/31B) ■ 再現曲

  譜は早大所蔵・穎川連『西秦楽意』にも見える。出だしが繰り返しになっているが,全体的な曲調は『清風雅譜』の「補矼匠」(SG018)に類似する。

  長崎派・柴崎孝昌『明清楽譜』や『瑞蘭派清楽譜』に,本曲とさらに類似点の多い曲調の譜が「補矼」として所載されている。

  上−尺−|工−六−|上−−−|尺−工−|
  六−−○|五六工六|尺−−工|尺上四合|
  上−−尺|上−−−|上−四合|上−四合|
  四上四尺|上−−尺|上−−○|仩−−四|
  上−工−|尺上四仩|合−−○|四合工四|
  合−四ー|合−−○|
  (柴崎孝昌『明清楽譜』STM016「補矼」) ■ 再現曲

  この譜の付点では,2分2分の音長関係と2分半4分の関係の区別があまり分からないようになっているので,いくつかの部分は本書の「西調」と同じく2分半4分で弾いていた可能性がある。同様の曲譜を長崎歴文所蔵『西奏楽意譜』(写本 雪映堂,独楽山房蔵)は「亀割補矼」と題す。けだし「亀割」は「甕割」,「補矼匠」は水がめの補修などを行う流しの職人である。 

  これらのことから,本曲は渓派における長崎派「補矼」もしくは「補矼匠」のヴァリエーションの一つと考えられる。これを「西調」とするのを穎川連からの伝承だとすれば,『清風雅譜』未収録の古曲ということになる。

  「西調」は清代に流行った時調(流行歌・日本の小唄端唄の類)の一種である。 基本的には三言・四言と七言の句をあざえた形式の歌唱で,『霓裳続譜』(清・王廷紹 1795)に「西調」として二百曲あまり取り上げられ,清・翟灝の『通俗編』「俳優」にも「今,山陝(山西省・陝西省)に唱える所の小曲をもって,西曲と曰う」云々と出ているので,この18世紀末から19世紀初頭にかけて流行したものらしい。(李家瑞『北平俗曲略』には「清朝中葉以降は聞かれなくなった」とある)。 清楽の曲は南方起源のものが多いが,本曲はおそらくその「西調」の流れの曲調をもった「補矼匠」なのであろう。


SC050 西調 上尺工六上尺工六五六工六尺尺上四合上尺上上四上四四上四尺上上四上四上工尺四C合四合工四合四合
上 尺 工 六 上 尺 工 六。五 六
工 六 尺 尺 上 四 合 上 尺 上
上 四 上 四 四 上 四 尺 上。上
四 上 四 上 工 尺 四 C 合。四
合 工 四 合 四 合。
上−尺−|工−六−|上−尺工|六−−○|
五六工六|尺−−−|尺−上四合|上−−尺|
上−−−|上四上−|−四四上|四尺上−|
−○上四|上−−四|上−工−|尺−四C|
合−−○|四−合工四|合−四−|合−−○|
c2 d2 |e2 g2 |c2 de |g2.r4 |
ag eg |d2&d2 |d.c8 <ag> |c2.d |
c2&c2 |c<a> c2& |c<a a>c |<a>d c2& |
cr4 c<a> |c2.<a> |c2 e2 |d2 <a>c |
<g2.>r4 |<a.g8> e<a> |<g2 a2 |g2.>r4 |
c2 d2 |e2 g2 |c2 de |g2.r4 |
ag eg |d2&d2 |d.c8 ag |c2.d |
c2&c2 |ca c2& |ca ac |ad c2& |
cr4 ca |c2.a |c2 e2 |d2 a>c< |
g2.r4 |a.g8 ea |g2 a2 |g2.r4 |

SC049 石上水声< TOP >倒捲珠簾 SC051