ELECTORICAL EDITED TEXT OF "『清風柱礎』(富田寛 SC000)" by CHARLIE ZHANG 2017 ver.0.02


SC043 笑調令< TOP >霜降郎 SC045


SC044 西皮断

 17Gのみ曲頭3符の後に句点。 2行目「尺。六」の間に「中」と指示,おそらくはテンポ。冒頭よりここまでを緩く,これより中速という意味であろう。17Y,1行目「工 尺」「六 工」に付線,読み解き上は変わらず。 5行目「工 尺 上」,17Gは無印のため不明だが,17Yは「尺 上」をむすんで「工 尺」を4分半8分とする。 17G・17Yともに7行目末「工 六 工」を1拍点3符とする。ただし17Yは「六 工」間の付線が極端に薄いので,消しが入っているのかもしれない。おそらく8分8分4分だが不明。 8行目「尺 上 合。」,17Gは「上 合。」を結び4分半8分2分,17Yは「尺 上」を結んで4分4分2分とする。 「合。」から繰り返し指示をはさんでの「工」との音長関係がいま一つ不明。「合。工」で1拍点,「工 尺」が付線で結ばれているからには「合 工」は4分半8分の関係であるはずだが,あまり他に例がない。ただし「合。」であるから4分の後に8分の短い休符が入るとすればそれほど不自然ではないが,曲尾がややリズムに合わなくなる。本書の近世譜では,基本4分以下の長さの句点は休符としないことになっているが,とりあえずここだけは表示しておきたい。 曲尾「合。」,17Gは2拍点,17Yは1拍点,おそらくは1回目は短く,2回目が長いということであろうが,再現から考えると,繰り返し節冒頭の「工」を8分とする場合,もっとも自然なのは曲尾の「合。」を,1回目4分+8分休符,2回目で付点通りの2分なり全符とすることである。 ほかの方法ではいづれも2回目の冒頭が不自然となり,曲尾がリズムからはずれるが,考えてみるとこれを的確に表示する方法は,渓派の通常の付点法にも近世譜にもない。以下の近世譜ではMML譜の文法を流用してある。再現曲では1回目を4分+8分休符としている,という点のみ覚えておいてもらいたい。

  六− 工六 工−尺|上−尺 工六|尺尺 ○六|
  工−尺 上上|−六 工−尺|上−尺 工四|上上 ○六|
  工工六 尺−|○六 工−尺|上−尺 工六|尺尺 ○上|
  −四仩 仩合|−六 工−尺|上−尺 工○|上−尺 工○|
  上− 上上|上−−○|[六尺 工尺|]六−五 六六|
  ○六 工六−上 |尺−上|]合−−○
  (17G) ■ 再現曲
  六− 工六 工−尺|上−尺 工六|尺尺 ○六|
  工−尺 上上|−六 工−尺|上−尺 工四|上上 ○六|
  工工六 尺−|○六 工−尺|上−尺 工六|尺尺 ○上|
  −四仩 仩合|−六 工−尺|上−尺 工○|上−尺 工○|
  上− 上上|上−−○|[六尺 工尺|]六−五 六六|
  ○六 工六尺上 |尺−上合○
  (17Y) ■ 再現曲

 31Bは付点が完全ではなく,前半3行目ほどまで,箇所により頭点だけであったり,ウラ拍点も付したりしている。6行目頭「工。」に拍点なく,以下の点がほか2本と逆転。この1点のみ異なり,付線が若干多くなっているが,基本的な部分は17Y同様と思われ,前半の拍点がほか2本と同じだと仮定すると以下のようになる----

  六− 工尺|−六 工−尺|上−尺 工六|尺尺 ○六|
  工−尺 上上|−六 工−尺|上−尺 工四|上上 ○六|
  工工六 尺−|○六 工−尺|上−尺 工六|尺尺 ○上|
  −四仩 仩合|−六 工−尺|上−尺 工○|上尺工 上−|
  上上 上−|−○[六尺|工尺]六−五|六六 ○六|
  工六工 尺上|合−上|:合]合○|
  (31B) ■ 再現曲

 付点を素直に信じる限りにおいては,符音が不均等関係となっている箇所が非常に多く,本書収録の曲譜中,もっとも難解な譜の一つである。音長関係の分かる資料の少ない現状,再現の確実性にあまり自信はない。
  

 『増補改定 清風雅譜』(M.17)にも収録。頭点だけだがいちおう付点が施されている。付点のなされていない個所もあり不備不完全なため再現は不能だが,比較する限りにおいては17Y,31Bの付点に近いもののようである。繰り返し節が多くなっているが,展開すれば本書のものと符字順列は変わりない。

 岡本半渓『清楽の栞 続編』は曲題を「西波断」とする。 これもまた一部の付線は他と異なる。

 関連する「西皮調」については,『清風雅譜』の項目をご参照いただきたい。(こちら
 山下松琴『大清楽譜』等,長崎派の諸譜に含まれているものは,渓派のものより若干長く,単独の楽曲としてよりは,長曲の中に曲牌(定型的なメロディの形式名の一つ)として含まれているものが多い。そうしたものの一つ,長崎歴文所蔵『西奏楽意譜』(写本 中村18:57 長曲「雷神洞」の一部として収録)は曲題読みを「スイビラン」としている。「断」の方音に「ラン」に近いものはなく,根拠不明。

SC044 西皮断 六工尺六工尺上尺工六尺尺六工尺上上六工尺上尺工四上上六工工六尺六工尺上尺工六尺尺上四CC合六工尺上尺工上尺工上上上上 [六尺工尺] 六五六六六工六工尺上合 [工尺上合]
六 工 尺 六 工 尺 上 尺 工 六
尺 尺。六 工 尺 上 上 六 工 尺
上 尺 工 四 上 上。六 工 工 六

尺。六 工 尺 上 尺 工 六 尺 尺。
上 四 C C 合 六 工 尺 上 尺
工。上 尺 工。上 上 上 上。[六 尺
工 尺。]六 五 六 六。六 工 六 工
尺 上 合。[工 尺 上 合。]
六− 工尺|−六 工−尺|上−尺 工六|尺尺 ○六|
−尺 上上|−六 工−尺|上−尺 工四|上上 ○六|
工六 尺−|○六 工−尺|上−尺 工六|尺尺 ○上|
四C C合|−六 工−尺|上−尺 工○|上−尺 工○|
上− 上上|上−−○|[六尺 工尺|]六−五 六六|
○六 工六工|尺上 合|尺−上 :合]合○|
g2 ed&|dg e.d8 |c.d8 eg |dd r4g |
e.d8 cc&|cg e.d8 |c.d8 e<a> |cc r4g |
ee8g8 d2 |r4g e.d8 |c.d8 eg |dd r4c&|
c<a8>c8 c<g&|g>g e.d8 |c.d8 er4 |c.d8 er4 |
c2 cc |c2.r4 |[2 gd ed |]g.a8 gg |
r4g e8g8e |dc <g>r8[2 e8|d.c8 :<g>r8 ]gr4|
g2 ed&|dg e.d8 |c.d8 eg |dd r4g |
e.d8 cc&|cg e.d8 |c.d8 ea |cc r4g |
ee8g8 d2 |r4g e.d8 |c.d8 eg |dd r4c&|
ca8>c8 c<g&|gg e.d8 |c.d8 er4 |c.d8 er4 |
c2 cc |c2.r4 |[2 gd ed |]g.a8 gg |
r4g e8g8e |dc gr8[2 e8|d.c8 :gr8 ]gr4|

SC043 笑調令< TOP >霜降郎 SC045