ELECTORICAL EDITED TEXT OF "『清風柱礎』(富田寛 SC000)" by CHARLIE ZHANG 2021 ver.0.03


SC033 櫓歌< TOP >鳳陽調 SC035


SC034 蓬莱島

 曲題読み,河副作十郎『清楽曲牌雅譜』(下)は「ウヲンツアイタウ」とふっているが,おそらくは「蓬莱(ホウライ)」の「莱」を「菜っ葉」の「菜(cai4)」と勘違いしたもの。「莱」の中国語の発音は,方音も含めて「レー」「ライ」「ロイ」のいづれかであり,河副の読みに類似の音例はない。「蓬」のほうもおそらくは「逢」と同じ「feng」の音としているようだが,これは「ペン」もしくは「プン」である。従って中国語読みに近くするなら「ペンライタウ」,もしくは「ホーライトウ」と日本読みが妥当かと思われる。ちなみに「蓬 "菜"」だと日本で言うところの「春菊」にあたる野菜で,編者の家業を考えると,なかなかに愉快な間違いである。

 31Bは拍点間広く,音長は17G・17Yの半分になっている。
 1〜3,および5行目4箇所の「工 合」の音長関係に小差異,17Gははじめの1箇所のみ4分4分で残りは4分半8分,17Yは4箇所ともに「工 合」が不均等関係,31Bははじめから3箇所はすべて均等の音長関係,最後は付線なく不明となっている。 17G,2・4行目「五 五」間に付線,ともにオモ1拍点,前後の関係からも本来は不要。
 4行目2拍点の「五 合」,17Gは無線,17Yと31Bは間に付線。2拍点+無印の場合はふつう2分半4分であるが,本来不要な付線のあるところから,4分2分半の指示の間違いとも取れる。そして31Bの場合は2符均等である。
 付点から推測される曲調は以下のとおり----

  上−−−|尺−工合|合−−○|伬−−仜|
  仩−仩−|仩−−○|上−−−|尺−−合
  合−−○|五−五合|五−五−|−合 合−|
  −○上−|−−尺−|−−工−|工尺上−|
  上−−○|[伬−−仜|仩−五−−合五−|
  五○五合|五−五−|−合 合−|−○上−|
  上−工六|尺−尺−|−○] | (17G)
  上−−−|尺−−合|合−−○|伬−−仜|
  仩−仩−|仩−−○|上−−−|尺−−合
  合−−○|五−五合|五−五−|−合 合−|
  −○上−|−−尺−|−−工−|工尺上−|
  上−−○|[伬−−仜|仩−五−−合五−|
  五○五合|五−五−|−合 合−|−○上−|
  上−工六|尺−尺−|−○] | (17Y)

  上− 尺工合|合○ 伬−仜|仩仩 仩○|上− 尺工合
  合○ 五五合|五五 工合合|○上−尺|−工 工尺上|
  上○[伬−仜|仩 五合五|五五合 五五|工合合 ○上|
  上工六 尺−|尺○] | (31B)
  上− 尺工合|合○ 伬−仜|仩仩 仩○|上− 尺工合
  合○ 五五合|五五 工合合|○上−尺|−工 工尺上|
  上○[伬−仜|仩五−合五|五五合 五五|工合合 ○上|
  上工六 尺尺|○] |

   ■ 17G再現曲   ■ 17Y再現曲   ■ 31B再現曲

 31Bは3行目「尺 工 工 尺」で拍点がオモ>オモと渡って破綻しているが,だいたいはそのままで読み解ける。
 ほか2例から推測された譜を符音半分で組み直したもの(右,ミドリ色で表示)と比べると,ほぼ正解,といったところか。逆に考えると,装飾符の入っている部分と曲尾のほかは,ほぼ17G・17Yと同じ曲調になっているということである。

 以上,再現曲上からだと大した差異ではないが,この『清風柱礎』3例の付点からだけだと,4箇所の「工 合」と1箇所の「五 合」の音長関係に疑念が残る。幸いこの曲は比較的資料が多いので,そのあたりをもう少し検証しよう。

 『増補改定 清風雅譜』の譜は頭点のみだが,曲尾「尺。」の点がない以外は17G・17Yのものと拍点の位置は完全に一致する。こちらの場合「工 合」は4箇所とも不均等,「五 合」「五」に下付き点,付線アリなので17Yと同じになっているのだろうが,これだと音長関係は分からない。
 『清楽指南』(SS025)は目次に「宝来島」と題し(ただし本文では「蓬莱島」),曲末の音長が少し異なる。これでは「工 合」は4箇所とも均等,「五 合」は2分半4分。
 山本有所『清風雅調』(YY015)にも付点譜がある。こちらも「工 合」は均等,「五 合」のところは「五 五 合」になっており,拍点は破綻しているが,全符4分4分,間の「五」を装飾符と見れば「五 合」の関係は,31Bの装飾符の入った版に似た「五」の長い不均等である。

  上−−−|尺−工合|合−−○|伬−−仜|
  仩−仩−|仩−○仜伬|上−−−|尺−工合
  合−−○|五−五合|五−五−|工合合−|
  −○上−|−−尺−|−○工−|工尺上−|
  上○[伬−|−仜仩−|五−−−五−|
  五−五合|五−五−|工合合−|−○上−|
  上−工六|尺−尺−|−○] | ■ 清風雅調 再現曲

 以上から考え,4箇所の「工 合」に関しては均等に弾くものと4分半8分で弾くものの2種類があったと思われる。前にも書いたが,渓派では時代が下がるにつれて,均等な音長関係で演奏されていた箇所が,アレンジとして不均等に弾くようになって行く傾向があったようだ。そこからして,すべてを均等に弾くほうが,やや古典的な派閥の演奏例だとも言える。 「五 合」のほうは,『清楽指南』と『清風雅調』の例から見て,おそらく2分半4分で間違いないだろう。『増補改定 清風雅譜』にも不要な付線があるところからすると,派閥によりこういう誤写誤伝があったのかもしれない。

 連山派『声光詞譜』(SK01_16)付点から推測される曲調は本譜とほぼ同じである。

  上−−−|尺−工合|合−−○|伬−−仜|
  仩−仩−|仩−−○|上−−−|尺−工合|
  合−−○|五−五合|五−五−|工合合−|
  −○上−|−−尺−|−−工−|工尺上−|
  上−−−|[伬−−仜|仩○五−−合五−|
  五○五合|五−五−|工合合−|−○上−|
  上−工六|尺−尺−|−−] |

 柚木友月『明清楽譜』の例(YNK016)は,出だしの2音を長く引くが,残りの部分は『声光詞譜』とほぼ同様,「五 合」は間に「五」が入って2分4分4分になっている。
 沖野竹亭『清楽曲譜』の近世譜(OKINO_A048)は,31Bと同様音長が半分,「五 合」は「五 五 合」で関係は柚木の例と同じ。ほかにもいくつか例があるが,連山派の曲調は渓派のものにくらべるとかなり一定しておりブレがない。

  上−−−|尺−−−|工合合−|−○伬−|
  −仜仩−|仩−仩−|−○上−|−−尺−|
  −−工合|合−−○|五−五合|五−五−|
  工合合−|−○上−|−−尺−|−−工−|
  工尺上−|上−−−|[伬−−仜|仩−五−
  五合五−|五−五合|五−五−|工合合−|
  −○上−|上−工六|尺−尺−|−−] |
  (柚木友月『明清楽譜』近世譜)
  上−尺工合|合−伬−仜|仩仩仩○|上−尺工合
  合−五五合|五五工合合|−上−尺|−工工尺上|
  上−伬−仜|仩五合五|五五合五五|工合合−上|
  上工六尺尺|−伬−仜仩|五五合五五|五合五五工合
  合−上上|工六尺尺−|伬−仜仩五|五合五五五合
  五五工合合|○上上工六|尺尺−○|(『清楽曲譜』近世譜)

     ■ 『声光詞譜』再現曲   ■ 『明清楽譜』再現曲   ■ 『清楽曲譜』再現曲

 譜自体の比較,また長崎派の譜集にこれに該当する曲名が見られないなどのことから,渓派におけるこの曲は,流祖から伝来のものではなく,連山派からの移植だったのではないかと筆者は考える。そこからすると,31Bや山本有所の譜などに見られる「五 合」の部分に「五」を挿入した演奏は,ある意味原曲に近いものだといえよう。不均等音長の個所を増やし,「五」を長く引いたのは,渓蓮斎一派によるアレンジで,おそらくはこの他流の曲に,渓派独特のような風味を持たせ,差別化をはかろうとしたものに違いない。

SC034 蓬莱島 上尺工合合DECCC上尺工合合五五合五五工合合上尺工工尺上上 [DEC五合五五五合五五工合合上上工六尺尺] (蓬莱嶋)
上 尺 工 合 合。D E C C C。
上 尺 工 合 合。五 五 合 五 五
工 合 合。上 尺 工 工 尺 上 上。
[D E C 五 合 五 五。五 合 五
五 工 合 合。上 上 工 六 尺 尺。] 
上−−−|尺−工−合|合−−○|D−−E|
C−C−|C−−○|上−−−|尺−工−合
合−−○|五−五合|五−五−|工−合合−|
−○上−|−−尺−|−−工−|工尺上−|
上−−○|[D−−E|C−五−|−合五−|
五○五合|五−五−|工−合合−|−○上−|
上−工六|尺−尺−|−○] | 
c2&c2 |d2 e.<g8 |g2.>r4 |d2.e |
c2 c2 |c2.r4 |c2&c2 |d2 e.<g8> |
<g2.>r4 |a2 a<g> |a2 a2 |e.<g8 g2& |
g>r4 c2& |c2 d2& |d2 e2 |ed c2 |
c2.r4 |[2 d2.e |c2 a2& |a<g> a2 |
ar4 a<g> |a2 a2 |e.<g8 g2& |g>r4 c2 |
c2 eg |d2 d2& |dr4 ] | 
c2&c2 |d2 e.g8 |g2.r4 |>d2.e< |
>c2 c2 |c2.<r4 |c2&c2 |d2 e.g8 |
g2.r4 |a2 ag |a2 a2 |e.g8 g2& |
gr4 c2& |c2 d2& |d2 e2 |ed c2 |
c2.r4 |[2 >d2.e |c2< a2& |ag a2 |
ar4 ag |a2 a2 |e.g8 g2& |gr4 c2 |
c2 eg |d2 d2& |dr4 ] | 

SC033 櫓歌< TOP >鳳陽調 SC035