ELECTORICAL EDITED TEXT OF "『清風柱礎』(富田寛 SC000)" by CHARLIE ZHANG 2017 ver.0.02


SC023 潺湲調< TOP >平板串 SC025


SC024 胡蝶飛

 「蝴蝶飛」とも書く。曲題読み,鷲塚俊諦『清楽歌譜』(乾 M.14)目次に「コウテフイ」とあるが,おそらくは「コテウフイ」の誤記。  17G,1〜2行目「五 六」3箇所,2符ともに上付1拍点であるが間に付線,意図不明。17Yは17Gから不要な付線を除去した形。3〜4行目「尺 上 尺 上。」の付線が17G・31Bと17Yで異なるが,17Gと31Bは真ん中の「上 尺」が不均等関係となる。 31Bのみ4行目頭「工 六」が無拍点。ほか2本ではウラ1拍点2符となっている。この部分の音長が異なるため以下が拍子逆転。

  五−五−|六−五−|五−六−|−−−○|
  五−五−|六−五−|五−六−|−○六−|
  −五上−|−○尺−|工−尺工|上−四−|
  −○尺−|尺六工尺|上−○尺|上−尺上−|
  −○工六|五−五仩|六−−○|凡−工−|
  尺−−工|尺−−○|乙−五乙|五−−○|
  五六五仩|六−−○|六五六五|六−−−|
  (17G 再現譜)■ 再現曲
  五−五−|六−五−|五−六−|−−−○|
  五−五−|六−五−|五−六−|−○六−|
  −五上−|−○尺−|工−尺工|上−四−|
  −○尺−|尺六工尺|上−○尺|上尺上−|
  −○工六|五−五仩|六−−○|凡−工−|
  尺−−工|尺−−○|乙−五乙|五−−○|
  五六五仩|六−−○|六五六五|六−−−|
  (17Y 再現譜)■ 再現曲

  五−五−|六−五−|五−六−|−−−○|
  五−五−|六−五−|五−六−|−○六−|
  −五上−|−○尺−|工−尺工|上−四−|
  −○尺−|尺六工尺|上−○尺|上−尺上−
  工六五−|五仩六−|−○凡−|工−尺−|
  −工尺−|−○乙−|五乙五−|−○五六|
  五仩六−|−○六五|六五六−|−−  |
  (31B 再現譜)■ 再現曲

 一色親子『清楽譜』(乾 M.20)の譜は頭点のみ。冒頭の繰り返し部分は,拍点の間隔から,上記3本の半分の音長となっていると思われる。 付点から推測される近世譜は以下の通り。ウラ点と付線がないので単純な繰り返しにしたが,冒頭部分は 「五−五六|五五六−|」 でもよい。 拍点は逆転しているが,符字順列は完全に一致,冒頭以降は基本的に音長も変わらない。

 [五五六−|五五六−|]六−−五|上−−○|
  尺−工−|尺工上−|四−−○|尺−尺六|
  工尺上−|○尺上尺|上−−○|工六五−|
  五仩六−|−○凡−|工−尺−|−工尺−|
  −○乙−|五乙五−|−○五六|五仩六−|
  −○六五|六五六−|−−  |

  ■ 再現曲



 連山派『声光詞譜』(天 SK01_015),この付点だと冒頭部分は 「五五六五|五六五五|六五五六|−」 となり,以降が1拍ぶん拍子から外れる。

  五五六五|五六五五|六五五六|−六−−|
  五上−−|−尺−工|−尺工上|−四−−|
  −尺−尺|六工尺上|−−尺上|尺上−−|
  −工六五|−五仩六|−−−凡|−工−尺|
  −−工尺|−−−乙|−五乙五|−−−五|
  六五仩六|−−−六|−−五六|五六−−|

  ■ 再現曲

 曲尾で収束はされてはいるが,この再現ではやや不自然かもしれない。

 同派柚木友月『明清楽譜』(YNK043)と沖野竹亭『清楽曲譜』の例は以下のとおり----

 [五−五六|五五六−|−−]六−|−五上−|
  −○尺−|工−尺工|上−四−|−○尺−|
  尺六工尺|上−−尺|上尺上−|−○工六|
  五−五仩|六−−○|凡−工−|尺−−工|
  尺−−○|乙−五乙|五−−○|五六五仩|
  六−−○|六−−五|六五六−|−− |
  ■ 『明清楽譜』再現曲
  五五六五|五六−−|五五六五|五六−六|
  五上−尺|工尺工上|−四−−|○尺−尺|
  六工尺上|−−尺上|尺上−−|○工−六|
  −五−五|仩六−−|○凡−工|○尺−−|
  工尺−−|○上尺上|乙五−−|○六五六|
  五六−−|
  ■ 『清楽曲譜』再現曲

 と,いづれの例も渓派に比べると,冒頭部分を中心に音長の差異が多い。百足登『明清楽之栞』に所載された譜は,「六・五」がことごとくオクターブ下の「合・四」となっているほか,細かな差異がある。再現される曲調から言って同じ曲であることは間違いないが,他に類例はない。


  四−合四|四合−合|四四合四|四合−合|
  四上上尺|工尺工上|上四−四|○尺−尺|
  合工尺上|上−尺上|尺上−上|○工−合|
  合四−四|仩合−合|○凡−工|○尺−尺|
  ○上尺上|乙四−四|○合四合|四合−合| ■ 『明清楽之栞』再現曲


 おそらく笛譜であろう。比較のため「合・四」を「六・五」に変換すると以下のようになる。

  五−六五|五六−六|五五六五|五六−六|
  五上上尺|工尺工上|上五−五|○尺−尺|
  六工尺上|上−尺上|尺上−上|○工−六|
  六五−五|仩六−六|○凡−工|○尺−尺|
  ○上尺上|乙五−五|○六五六|五六−六|

 所載例はけっこう多いのだが,以上見てきたように,音長の分かる例の中だけでも,曲調上それぞれに細かな差異があり,なかなか「定型」を見いだせない曲である。 おそらくは中国音楽の板式で言うところの「散板」,蝶の飛ぶ姿のように,ある程度自由な拍子で演奏される曲だったのではないだろうか。とくに冒頭の繰り返し部分に拍子の記号のついていない例もあることから,どのように演奏するかは,それぞれの演奏者の裁定に任されていたのではないかともと想像される。

SC024 胡蝶飛 五五六五五六五五六五五六六五上尺工尺工上四尺尺六工尺上尺上尺上工六五五C六凡工尺工尺乙五乙五五六五C六六五六五六 (蝴蝶飛)
五 五 六 五 五 六。五 五 六 五

五 六。六 五 上。尺 工 尺 工 上
四。尺 尺 六 工 尺 上。尺 上 尺
上。工 六 五 五 C 六。凡 工 尺
工 尺。乙 五 乙 五。五 六 五 C
六。六 五 六 五 六
五−五−|六−五−|五−六−|−−−○|
五−五−|六−五−|五−六−|−○六−|
−五上−|−○尺−|工−尺工|上−四−|
−○尺−|尺六工尺|上−○尺|上尺上−|
−○工六|五−五C|六−−○|凡−工−|
尺−−工|尺−−○|乙−五乙|五−−○|
五六五C|六−−○|六五六五|六−−−|
a2 a2 |g2 a2 |a2 g2& |g2.r4 |
a2 a2 |g2 a2 |a2 g2& |gr4 g2& |
ga c2& |cr4 d2 |e2 de |c2 <a2& |
a>r4 d2 |dg ed |c2r4 d |cd c2& |
cr4 eg |a2 a>c< |g2.r4 |f2 e2 |
d2.e |d2.r4 |b2 ab |a2.r4 |
ag a>c< |g2.r4 |ga ga |g2&g2 |
a2 a2 |g2 a2 |a2 g2& |g2.r4 |
a2 a2 |g2 a2 |a2 g2& |gr4 g2& |
ga c2& |cr4 d2 |e2 de |c2 a2& |
ar4 d2 |dg ed |c2r4 d |cd c2& |
cr4 eg |a2 a>c< |g2.r4 |f2 e2 |
d2.e |d2.r4 |b2 ab |a2.r4 |
ag a>c< |g2.r4 |ga ga |g2&g2 |

SC023 潺湲調< TOP >平板串 SC025