ELECTORICAL EDITED TEXT OF "『清風柱礎』(富田寛 SC000)" by CHARLIE ZHANG 2017 ver.0.02
SC012 断板
曲題読みは楢原富『清風雅譜月琴独稽古』に「ダンパン」とある。
長崎歴文『西奏楽意譜』(写本 中村18:57)のフリガナはどうみても「ランバン」としか読めないが,「断」の日本語読みにも中国語読み(方音をふくむ)にも「ラン」に近い発音は見当たらない。たしか南方の地方劇で言うところの「乱弾調(墆子腔という古い演劇の一種)」の別名に「乱板」というのがあったと思うが定かではない。
17Y原譜3行目「尺 六 工 六」を4連とする。読み解きは変わらず,8分4連。4行目「四 仩」「六 五」を付線で結ぶ。あってもなくても読み解き上さほどの意味の違いはない。5行目17Gは「尺 工 尺」を3連とする。読み解きは変わらず4分4分2分。6行「上 四 上」7行「尺 上 四」8行目「尺 工 尺」同前。これらは17Gでは補助的な句点の前にあるものが多い。笛の場合,音長の長短に対しとくに注意を喚起するため,3符目との間をむすんで,上2符との間が短いことを強調したものと思われる。 7行目「六 五 六。」17Gは「五 六。」間を結び4分半8分全符,17Yは「六 五」を結んでいるので4分4分全符である。 8行目「尺 上 四 合」,17Gは「上 四」間を結ばないが「尺」が2拍点,「上」が無印なので,どちらの場合でも2分半4分の読み解きは変わらない。9行目冒頭,「四 上」17Gの付線は長音に対する注意喚起。 同行「上 尺 上 尺 上。」17Gの付線だと2分半4分4分半8分全符の可能性がある。17Yの場合は2分半4分4分4分全符。31Bも17Gと同じ。 10〜11行「合 四 合。」の「四 合」の付線有無も注意喚起,読み解き変わらず。15行「仩 合。」「合 四 仩」同前。同行末「四 上」付線の有無は2分半4分の音長関係を強調するか否か。 13行目「上 四 上。」2箇所,17Gは「上」「四」ともに1符1拍点,続く「上。」は2拍点なので,「上 四」はともに2分,「上。」全符で「上 四」間には本来付線は不要だが,17の付点では「上 四 上。」で2拍点,「上 四」が4分4分,「上。」が2分,この場合は必要である。ここは「緩」の指示のあるところなので,もしかすると全曲同テンポにした場合は17Yの付点であるところを,17Gはテンポの変化に合わせて実際の演奏における打楽器の打点より拍点を増やし,符音の長いことをより強調したものかもしれない。後述の『清楽指南』ではここは17Yと同じになっているので,標準的な付点は17Yのほうと考えられる。
17Yの付点から推測される曲調は----
尺−六六−|尺−工工○|尺−六六−|尺−工工○|
尺六工六|尺六工六|(急)尺六工六|尺六工六|(了)
尺工尺上|四−四仩|六五六−|−○仩−|
四仩四合|工−工六|尺工尺−|六−尺−|
工−工尺|上四上−|工−尺工|尺上四−|
四仩六五|六−−○|工−工−|尺工尺−|
尺工尺−|尺−−上|四合四上−|−尺上−尺|
上−−○|仩−仩−|乙−四−|四合四−|
|
四合工−|四−合−|−四合四|合−−○|
[工−六−|工−六−|工六上−|尺−−○|
四−上−|四−上−|尺工上−|尺−−工|
尺−−○|](緩)上四上○|上四上○|尺−六−|
工−工−|尺−−上|四−−○|上−尺−|
工六尺−|−上四仩|合−−○|合−合四|
仩−−四|仩−−四|上−上−|合−−四|
合−−○| ■ 再現曲
|
各部位のテンポの値は筆者の想像であるが,再現曲では「急」を出だしの2倍,「緩」を出だしと同じくらいにし,後半でさらに遅くしてある。
17G。17Yの相違はオレンジ色の箇所。17Gの場合は3行3〜4小節が 「六−五六−|−○」,さらに (緩) 直後の2小節が 「上−四−|上−−○|上−四−|上−−○|」 と4小節になる。
31Bは冒頭の付点は他2本と全く異なり,拍点の間隔が広く,17G・17Yのだいたい2倍になっているが,比較してみると全体に均一なわけではない。「急」の間だけ同じで以降も変わらず。7〜8行目 「工 尺 工 尺」 でウラ拍点が3連して破綻。このあたりから拍点の間隔がほか2本と同じとなる。続く 「尺 工 尺」 で今度はオモテ2連続。9行目冒頭「四 上 尺 上」でウラ2連続,同行 「上。仩」 でウラ2連続,直後 「仩 乙」 で今度はオモテ連続。10行目 「四 合 工 四 合」 ではオモ2連のあとウラ2連。12行目「合。[工」でウラ2連。同行繰り返し節あたりよりふたたび拍点の間隔があく。 13行目冒頭 「上 四 上。」 1拍点3符で付線がないため,音長が分からない。直後に同じ組み合わせの符があるので,これと同じと考える。 付点にかなりの間違いがあり,多少信頼がおけないが,上の2本の譜を参考に,これをもとに近世譜を組んでみると以下のようになろう----
尺六六 尺工工|尺六六 尺工工|尺六工六 尺六工六|
(急) 尺六工六 尺六工六|(了)
尺工尺上 四四仩|六五六○仩|四仩四合 工工六|尺工尺 六尺|
工工尺 上四上|工尺工 尺上四|四仩六五 六○|工−工−|
尺工尺−|尺工尺−|尺−−上|四合四 上−|
−尺上−尺|上−−○|仩−仩−|乙− 四−|
|
四合 四−|四合 工−|四− 合−|−四 合四|
合−−○|[工− 六−|工六 工六上|尺○ 四上|
四上 尺工上|尺−工 尺○|](緩)上四上 上四上|尺六 工工六|
尺−上 四○|上尺 工六尺|−上四仩 合○|合合四 仩−四|
仩−四 上上|合−四 合○| ■ 再現曲
|
1箇所1音だけであるが装飾符がある。
もともとこの31Bの付点は,実演奏を聞きながらの速記的な趣きが強く,たんなる書き写しと思えないぶん貴重だが,付点自体の正確さにはかなり問題がある。音長の短くなっている箇所は,おそらくオリジナルの付点のままだとかなりの強者でも読み解きながらの演奏は不可能であろう。オレンジ表記は,特に難読な箇所である。
31Bの付点をほか2本と比較すると,その拍点間隔の差は均一ではなく,曲の中間部分(オレンジの|で指示した間)には上記2本と同じ間隔になっている部分がある。渓派では元来,この原譜にもあるよう「急」「湲(緩)」という補足指示によって,曲中のテンポの違いを表すのが普通で,このように音符そのものの長短を調整して緩急を表現するのは,連山派のやり方に近い。しかもその付点から推測される緩急の位置は,原譜に付されているそれと少しく異なっている。こちらで再現上「緩」になっているのは,まさに|から|の間の部分である。
『清楽指南』(M.25 SS022)の譜は1行目冒頭「尺 六」に付線,ウラ拍点の位置が1符向こうになっている。この場合「尺 六 六」の音長関係は31Bのものに近くなる。続く「尺 工」の関係も均等,これも同前。10小節目「六 五 六。」の関係が17Gと17Yで異なっていることはすでに述べた。これは17Yと同じになっている。14小節「尺 工 尺」が4分半8分2分,曲末のほうの「尺 仩 四 仩」の音長関係もこの例だけ。 ほか「尺 六 工 六」が31Bと同じく1拍点4符となっているが,この部分,「急」の後に繰り返しの指示が入っているが,これはもともとの譜にあったテンポ指示のカギカッコを間違ったものだろう。
尺六六−|尺工工○|尺六六−|尺工工−|
尺六工六|尺六工六|(急)尺六工六 尺六工六|(了)
尺工尺上|四−四仩|六五六−|−○仩−|
四仩四合|工−工六|尺−工尺−|六−尺−|
工−工尺|上四上−|工−尺工|尺上四−|
四仩六五|六−−○|工−工−|尺工尺−|
尺工尺−|尺−−上|四合四上−|−尺上−尺|
上−−−|仩−仩−|乙−四−|四合四−|
|
四合工−|四−合−|−四合四|合−−−|
[工−六−|工−六−|工六上−|尺−−○|
四−上−|四−上−|尺工上−|尺−−工|
尺−−○]|(緩)上四上○|上四上○|尺−六−|
工−工−|尺−−上|四−−○|上−尺−|
工六尺−|−上四−|仩−合−|−○合−|
合四仩−|−四仩−|−四上−|上−合−|
−四合−|−○ | ■ 再現曲
|
付点は音長によってテンポの差異を出そうとしているので,こちらは一律「Tempo=100」としてある。
差異にあるていどの共通性があることから,この曲の場合も,渓派内で『清風柱礎』準拠のものとは違う形式の演奏が他に伝わっていた可能性が考えられる。
31Bの付点の乱れと曲調の特徴,また渓派系と思われる譜集でも,付点により再現される曲調が,はじめに掲げた『清風柱礎』の2本より連山派の例に近くなっているものがあることなどから考えるに,この曲はもともと連山派から伝わってきたもので,それを渓蓮斎などが多少アレンジしたのが『清風柱礎』の付点に表されている曲調なのではないかと筆者は考える。
平井連山の妹である長原梅園を祖とする梅園派は,東京に本拠をおいていたこともあって渓派との交流も深い。『音楽雑誌』の記事など見るに,合同での合奏会なども行われていたようであるから,これもまたそうした交流や門人同士の行き来により「伝来」というよりは「移植」されたものなのであろう。渓派系でこの曲の譜を掲載している資料が少ないのも,これが移植曲であったことに原因があるのかもしれない。
連山派・梅園派における「断板」の詳細については こちら。
長崎派・山下松琴『大清楽譜』(M.13)および長崎歴文所蔵『西奏楽意譜』(写本 中村18:57)所載の譜は,後半の「工 六 工 六」ではじまる繰り返し節以降がないが,前半の符は上掲両派のものとほぼ一致する。
SC012 断板 尺六六尺工工尺六六尺工工尺六工六尺六工六 (急)尺六工六尺六工六 尺工尺上四四C六五六C四C四合工工六尺工尺六尺工工尺上四上工尺工尺上四四C六五六工工尺工尺尺工尺尺上四合四上尺上尺上CC乙四四合四四合工四合四合四合[工六工六工六上尺四上四上尺工上尺工尺](緩)上四上上四上尺六工工尺上四上尺工六尺上四C合合合四C四C四上上合四合
尺 六 六 尺 工 工。尺 六 六 尺
工 工。尺 六 工 六。尺 六 工 六。
(急)
尺 六 工 六。尺 六 工 六。尺 工
尺 上 四 四 C 六 五 六。C 四
C 四 合 工 工 六 尺 工 尺 六
尺 工 工 尺 上 四 上 工 尺 工
尺 上 四 四 C 六 五 六。工 工
尺 工 尺 尺 工 尺 尺 上 四 合
四 上 尺 上 尺 上。C C 乙 四
四 合 四 四 合 工 四 合 四 合
四 合。[工 六 工 六 工 六 上 尺。
四 上 四 上 尺 工 上 尺 工 尺。]
(緩)
上 四 上。上 四 上。尺 六 工 工
尺 上 四。上 尺 工 六 尺 上 四
C 合。合 合 四 C 四 C 四 上
上 合 四 合。
|
尺−六六|尺−工工○|尺−六六−|尺−工工○|
尺六工六|尺六工六|
(急)
尺六工六|尺六工六|尺工尺上|四−四C|
六−五六−|−○C−|四C四合|工−工六|
尺工尺−|六−尺−|工−工尺|上四上−|
工−尺工|尺上四−|四C六五|六−−○|
工−工−|尺工尺−|尺工尺−|尺−−上|
四合四上−|−尺上−尺|上−−○|C−C−|
乙−四−|四合四−|四合工−|四−合−|
−四合四|合−−○|[工−六−|工−六−|
工六上−|尺−−○|四−上−|四−上−|
尺工上−|尺−−工|尺−−○|]
(緩)
上四上○|上四上○|尺−六−|工−工−|
尺−−上|四−−○|上−尺−|工六尺−|
−上四C|合−−○|合−合四|C−−四|
C−−四|上−上−|合−−四|合−−○|
|
d.g8 g2 |d.e8 er4 |d.g8 g2 |d.e8 er4 |
dg eg |dg eg |
//急//
dg eg |dg eg |de dc |<a2> <a>c |
g.a8 g2& |gr4 c2 |<a>c <ag> |e2 eg |
de d2 |g2 d2 |e2 ed |c<a> c2 |
e2 de |dc <a2> |<a>c ga |g2.r4 |
e2 e2 |de d2 |de d2 |d2.c |
<ag8a8> c2&|cd c.d8 |c2.r4 |c2 c2 |
<b2> <a2> |<ag> <a2> |<ag> e2 |<a2> <g2& |
ga> <ga>|<g2.>r4 |[2 e2 g2 |e2 g2 |
eg c2 |d2.r4 |<a2> c2 |<a2> c2 |
de c2 |d2.e |d2.r4 |]
//緩//
c<a> cr4 |c<a> cr4 |d2 g2 |e2 e2 |
d2.c |<a2.>r4 |c2 d2 |eg d2& |
dc <a>c |<g2.>r4 |<g2> <ga>|c2.<a> |
c2.<a> |c2 c2 |<g2.a> |<g2.>r4 |
|
d.g8 g2 |d.e8 er4 |d.g8 g2 |d.e8 er4 |
dg eg |dg eg |
//急//
dg eg |dg eg |de dc |a2 a>c< |
g.a8 g2& |gr4 >c2< |a>c< ag |e2 eg |
de d2 |g2 d2 |e2 ed |ca c2 |
e2 de |dc a2 |a>c< ga |g2.r4 |
e2 e2 |de d2 |de d2 |d2.c |
ag8a8 c2&|cd c.d8 |c2.r4 |>c2 c2< |
b2 a2 |ag a2 |ag e2 |a2 g2& |
ga ga |g2.r4 |[2 e2 g2 |e2 g2 |
eg c2 |d2.r4 |a2 c2 |a2 c2 |
de c2 |d2.e |d2.r4 |]
//緩//
ca cr4 |ca cr4 |d2 g2 |e2 e2 |
d2.c |a2.r4 |c2 d2 |eg d2& |
dc a>c< |g2.r4 |g2 ga |>c2.<a |
>c2.<a |c2 c2 |g2.a |g2.r4 |
|