ELECTORICAL EDITED GENERAL TEXT OF "清風雅譜" by CHARLIE ZHANG 2023 ver.0.05 15

SG016 徳健流水< TOP >補矼匠 SG018

SG017 哈哈調(ハハチヤウ)




  曲題の読みは楢崎富『清風雅譜月琴独稽古』による。鷲塚俊諦『清楽歌譜』(乾),中井新六『月琴楽譜』など他派にても同じ。増補改定版にある「鉄馬行」は歌曲としての異名の一つ。太田連『清楽雅唱』(上)はじめ溪派系の歌譜は「鉄馬行 哈哈調」とし,歌詞対照譜の工尺譜と「哈哈調」のそれは同じものだが,河副作十郎『清楽曲牌雅譜』では本曲譜に合致するものを「哈哈調」,歌詞部分の譜を「哈哈歌」と分けており,「哈哈歌」は「哈哈調」とまったく別の曲となっている。

  同じ内容の大陸の俗曲に「紗窓外」「王大娘探病」などがある。
  清明節の外出で互いに一目ぼれをした深窓の令嬢と若者の間を,手練手管の王大娘(もしくは王大姐)がとりもつ。早大・風陵文庫にある『紗窓外』の唱本(大陸で出された小冊子の俗曲歌詞楽譜)は----

 紗窓紗窓兒外呀。高底响叮噹。
 問了一声誰呀。隔壁王大娘…

----ではじまり,以下の内容も清楽のものとほとんど一致する。河副・中井・田中従吾軒『清楽詞譜和解』などの版では,本書の版の爹爹・媽媽(父母)の段の後に,兄(哥哥)・姉(姊姊)に言い及ぶ2段が続くが,唱本ではさらに二姑娘が「王大娘」に言い及び,彼女が「わたしが引き受けた」と---

 自古道天上無雲怎下雨
 地下無媒難成親。
 想思病兒害死了人。
 我的乾媽媽呀。
 天に雲なきゃ雨なぞ降らぬ。
 仲立ちいなけりゃ夫婦もできぬ。
 恋の病は人をも殺す。
 このわたし,いっちょう恋の橋渡し

----歌う節でしめられている。
  この歌の主眼は王大姐が二姑娘との問答を通して,秘めた心を吐露させてゆくところにあるわけだが,大陸ではこの芝居歌から,恋する乙女ならぬ,「ぐうたら娘」の二姑娘が「なぜ髪を梳かさないの?−香り油がないから。なぜ顔を洗わないの?−石鹸がないから。」と問答する民謡や童謡が派生しており『北大歌謡週刊』1-43(常惠「談北京的歌謠(續)」)でとりあげられているほか,『北平歌謡集』(149)などにも見られる。
  「紗窗」「紗窗外」のほか,「四川歌」とも題されることがあったそうなので,北方の風俗が歌いこまれているとはいえ必ずしもそちら起源の歌謡であったとは限らないが,本書の例でも一部の字の発音がここだけ清音になっていたり,北方風になっていたりするので,もしかすると北京あたりから伝わってきた歌なのかもしれない。

  溪蓮斎訂正本二冊は2行目「又」の句点を省略しているが,拍点・付線の位置は一致している。ただし,曲尾「尺。」を17年と訂正Aは2拍点,ほかは4拍点とする(11年版と増補改定は頭点だけだが2つの拍点が縦に付いているため4拍点と分かる)が,末尾なため曲調への影響はない。
  後に掲するが,加藤先生所蔵『声光詞譜』の付点から推測される譜では,各符音の長さがこれら渓派の譜のそれの,およそ半分になっている。二箇所ある 「尺」全符×2 という長音は,ほかの譜ではさほど見られないものだし,現在長崎で演奏されている曲もそこそこにハイテンポであることから,この曲も「魚心調」同様,通常の付点だと符の長短を表現できないため,拍点間を拡大して付点したものと考えられる。器楽曲として演奏される場合は Tempo 120 程度でもよいが,歌曲の場合だと間が保たないので150から160くらいかと思われる。推測される標準的な曲調は----

[四−合−|四−仩−|工−四仩|工−−○|
 工−四仩|合−工六|尺−−−|−−−○|]
 上−上−|尺−−−|四−四−|仩−合○|
 仜−仜−|六−仜−|伬−仜六|伬−仩○|
 仩−伬仜|仩−四−|工−四仩|合−合○|
 工−合−|合四仩−|四仩四仩|合−合−|
 工−合−|合四仩−|五六工六|尺−−−|
 −−−○|
   標準譜 再現曲 (Tempo:120)

  11年版から装飾を見てゆこう----

11年版増補改定版
[四合−|四−仩−|工−四仩|工−−上尺
 工四仩|合合四工六|:尺−−−|−−−○|]
(尺−−−|−−尺工|)
 上−上−|尺−−工合|四−四合四|仩合○|
 仜−仜−|六−仜−|伬−仜六|伬−仩○|
 仩伬仜|仩−四|工四仩|合−合合四
 工合−|合四仩−|四仩四仩|合−合合四
 工合−|合四仩|五工六|尺−−−|
 −−−○|   再現曲 MML譜
[四−合−|四−仩−|工−四仩|工−−上尺
 工四仩|合合四工六|:尺−−−|−−工合|]
(尺−−−|−−尺工|)
 上−上−|尺−−工合|四−四|仩合○|
 仜−仜−|六−仜−|伬−仜六|伬−仩○|
 仩伬仜|仩−四−|工四仩|合−合合四
 工合−|合四仩−|四仩四仩|合−合合四
 工合−|合四仩−|五六工六|尺−−−|
 −−−○|   再現曲 MML譜

  11年版,版本の状態悪く原譜4行目 「仩。仩」 下の装飾符 「仩」 は朱で消しが入っているのかもしれない。また6行目下 「仩」 の装飾符,朱の上から墨で線を加えており 「工合」 なのか 「五合」 あるいは 「ヱ合」 なのか判別不能。とりあえず 「合」 のみ付しておく。
  増補改定版は,前所有者による書き込み(ピンク字)を加えると11年版に近いが,それを除くと極めてシンプルなものである。オレンジ色の「仩」は低音開放弦「上」との合わせ弾き指示のある箇所。
  25年版は以下のようになっている。

[四−合工合|四合四|工尺上 四仩四合|工−−上尺
 工尺上|合四合|:尺−−−|−−合上]|
(尺−−−|−−−○|)
 上−上四上|尺−−尺上|四合四|仩四仩合四
 仜𠆾伬仜|𠆾伍𠆾𠆾|伬仩伬𠆾|伬仜伬
 仩四仩|仩−四合四|工尺上四仩|合−合四合
 工尺工合−|四仩伬伬|四 仩四合工|合尺工四合
 工−合|合四仩仩五|尺−−−|
 −−−○|
   再現曲 MML譜

  「六・五」にニンベンが付せられていることから,胡琴譜とも疑われるが,胡琴だと出すのが難しい「尺・工」の高音指示も混在しているため定かではない。原譜5〜6行「四仩」の装飾符「四合工」に疑問あり(近世譜7列第3小節),「仩」をふくむ4符を16分としたが不自然,末尾の「工」はカナ指示「ヱ」の誤記かもしれない。
  訂正2本の譜には装飾符がついておらず,付点から再現される曲調も標準譜とほぼ一致しているので譜は省略する。ただし既述のとおり,曲尾が2拍点か4拍点かの違いがある。 訂正Bは「魚心調」と同じく,付点のみでカナ指示もないことから,本格的に教授されてはいないものと思われる。

  17年版(胡琴譜)は「六」に高音指示の「イ」が付せられていることから,「合/尺」調弦の「二凡調」として読み解く。

17年版月琴雑曲ひとりずさみ
[四−合−|四−上−|工|工−−○|
 工|合−工𠆾|:尺−−−|−−−○|]
(尺−−−|−−尺工|)
 上−上−|尺−−−|四−四−|合○|
 工−工−|𠆾工−尺−工𠆾尺−上○|
 尺工上−四−|工|合−合○|
 工合−|合四|四|合−合−|
 工合−|合四上−|五六工𠆾|尺−−−|
 −−−○| 再現曲 MML譜
[四−合−|四合四|工−四|工−−○|
 工|合|:尺−−−|−−−○|]
(尺−−−|−−尺工|])
 上−上−|尺−−−|四−四合四
 工−工尺尺|𠆾工−|尺−工𠆾尺−上○|
 尺工四−|工|合−合○|
 工尺尺合−|上−|合−合−|
 工尺尺合−|上−|五六工𠆾|尺−−−|
 −−−○|  再現曲 MML譜 画像

  17年版,原譜2行目,長音の「尺。」と繰り返し節終点の「又。」の間に装飾音「尺工」が書き込まれている。ふつうだとこれは,一度目の末尾に「尺工」をつけ,二度目はつけない,という指示になるが,装飾符が通常の右下ではなく左下に付せられている。ほかの譜本で繰り返しの一度目と二度目で装飾が異なる場合,装飾符を縦二行に分書き,右を一度目,左を二度目とすることがある。また他譜にこれを二度目の装飾とするものが多いことからそちらに従った。当該部分は,以下の井上輔太郎『月琴雑曲ひとりずさみ』,溪蓮斎による胡琴譜でも同様である。
  合奏再現の月琴のパートには,増補改定版から前所有者の書き込み装飾を除いたものを用いている。

  歌詞付きの再現ではこの胡琴合奏を伴奏に用いた。
  標準譜と歌詞対照譜である太田連『清楽雅唱』および渓蓮斎『清風雅唱』乾より,まずは渓派における歌詞と曲との関係,符割りを再現してみよう----

間奏
間奏
間奏

  なおこの部分----

  㕽  唲   

  文字数は7文字だが,「哈」の読みがすべて「ハヽ」と重複して2音となっているので,実質は12文字分の発音となっている。
  曲本体は短いが,歌詞をつけると「白(台詞)」も含めて9段,結構な長さとなる。太田連『清楽雅唱』における,歌詞の全文および読みは以下----

  サア チヨン サア チヨン ワイ ヤ テツ マア ヒヤン テン タン
1)紗窓々々外呀 鉄馬响叮噹
  ツウ ザイ シヤン ジヤン シユイ ヤ ケ ピツ ワン ダア ニヤン
  姐在床上睡呀 隔壁王大娘
  キン イイ スイ プウ ツウ タウ カウ レウ ジヤン ヤ
  軽移細歩 走到高楼上呀
  ハハ ハハ イ ハハ ル ハハ ハハ
  哈哈㕽哈唲哈哈

  ピヤウ カイ キン サア チヤン ヤ イ ジン ペエン フワア ヒヤン
2)飄開錦紗帳呀 一陣噴花香
  ポ カイ ワン カン パイ ヤ シヤウ シヤウ ルウ クウ ニヤン
  撲開黄綾被呀 小小二姑娘
  メン ワン キイ セウ ポー スヤウ クウ ニヤン ヤン ヤ
  面黄肌痩 不像姑娘様呀
  ハハ ハハ イ ハハ ル ハハ ハハ
  哈哈㕽哈唲哈哈

 ルウ クウ ニヤン ニ ヅウ シ モ ピン ヤ
(白)二姑娘汝是甚麽病呀。

  ゴ テ ハン リヤウ ピン ヤ ハン エ ポー キツ スヤン
3)我的患了病呀 飯也不吃想
  ツアア エ ポー スイ リヤン ヤ ホン ホン ユウ チン チン
  茶也不思量呀 昏々又沉々
  ホン ホン チン チン タウ リヤウ シユイ キン ヤ
  昏々沉々 到了如今呀
  ハハ ハハ イ ハハ ル ハハ ハハ
  哈哈㕽哈唲哈哈

 ツイン イ スヘン ライ カン カン ピン モ ヤ
(白)請医生来看々病麽呀。

  ツイン コ イ スヘン タウ ヤ ゴ エ ポウ ヤウ タア
4)請個医生到呀 我也不要他
  ツイン コ イ スヘン ライ ヤ ミイ ミイ ユウ モウ モウ
  請個医生来呀 迷々又摸々
  ミイ ミイ モウ モウ ゴ ポー ヤウ タア ヤ
  迷々摸々 我不要他呀
  ハハ ハハ イ ハハ ル ハハ ハハ
  哈哈㕽哈唲哈哈

 ツイン コ ホウ シヤン ライ チユイ ニ タ スイ ヤン パア
(白)請個和尚来除你的思殃罷。

  ツイン コ ホウ シヤン タウ ヤ ゴ エ ポウ ヤウ タア
5)請個和尚到呀 我也不要他
  ツイン リヤウ ホウ シヤン ライ ヤ ピン ピン ユウ ピン ピン
  請了和尚来呀 兵々又兵々
  ピン ピン ピン ピン ヌ スイン チヨン パア タア ヤ
  兵々兵々 奴心中怕他呀
  ハハ ハハ イ ハハ ル ハハ ハハ
  哈哈㕽哈唲哈哈

 ツイン コ ラウ ニヤン ライ ホツ タイ ホツ タイ パア
(白)請個老娘来服待服待罷。
  ツイン コ ラウ ニヤン タウ ヤ ゴ エ ポウ ヤウ タア
6)請個老娘到呀 我也不要他
  ツイン リヤウ ラウ ニヤン ライ ヤ ツイ ツイ ユウ ザア ザア
  請了老娘来呀 喞々又咤々
  ツイ ツイ ザア ザア ゴ エ ポー ヤウ タア ヤ
  喞々咤々 我也不要他呀
  ハハ ハハ イ ハハ ル ハハ ハハ
  哈哈㕽哈唲哈哈

 ルウ クウ ニヤン ニ チエ コ ピン ツウ ツヲン ホー キイ テ ニイ
(白)二姑娘你這個病是従何起的呢。

  ヤウ ウエン ゴ テ ピン ヤ サン エ ツウ シン ミン
7)要問我的病呀 三月是清明
  ヤウ リウ ヒツ ツイ ツイ ヤ ダウ ホン フワア ペエン ペエン
  楊柳緑葺々呀 桃紅花噴々
  ワン スヲン コン ツウ チイ ワイ ユウ チン キン ヤ
  王孫公子 出外遊春景呀
  ハハ ハハ イ ハハ ル ハハ ハハ
  哈哈㕽哈唲哈哈

ワン ソン コン ツウ チイ ワイ ユウ チン キン イユイ ニ シ モ スヤン カン
(白)王孫公子出外遊春景。与你甚麽相干。

  ゴ アイ タア ナア スヘン ヤ ペ メン シヤウ チユイ スヘン
8)我愛他那生呀 白面小書生
  タア ツウ ユウ アイ ゴ ヤ ホ フン シヤウ キヤア ジン
  他是又愛我呀 紅粉小佳人
  リャン ジン ヒイ フワン タウ リヤウ シユイ キン ヤ
  両人喜歓 到了如今呀
  ハハ ハハ イ ハハ ル ハハ ハハ
  哈哈㕽哈唲哈哈

 ポー パア テイ テイ ニヤン ニヤン テ モ
(白)不怕你爹々娘々的麽。

  ゴ キヤア テイ ナア テイ ヤ ルウ モツ ユウ ホン チヤン
9)我家爹那爹呀 耳目有昏章
  ゴ キヤア ニヤン ニヤン ツウ ヤ エ ツウ ルウ ロン リヤウ
  我家娘々是呀 也是耳聾了
  ホヲン チヤン テイ ニヤン ロン ヒヤア リヤウ ヤ
  混帳爹娘 聾瞎了呀
  ハハ ハハ イ ハハ ル ハハ ハハ
  哈哈㕽哈唲哈哈

 歌詞の大意を訳すなら以下のようになろうか。

1さらさら窓の外 からころくつの音
 嬢ちゃんふせてるよ となりの王大娘
 かるい あしどり お部屋へとまいる
 あはは はは あはは は

2錦の帷開いたら ふぅわりいいにおい
 綾のふとんめくったら 可愛い二姑娘
 頬もおちこみ やつれはてあわれで
 あはは はは あはは は

(白)二姑娘,具合はどお?

3すっかり病気よ ご飯も通らない
 お茶すら飲めぬ がっくりぐったりね
 がっくりぐったり ずっとこんな調子よ
 あはは はは あはは は

(白)お医者様に看てもらったら?

4お医者はいやよ わたしきらいなの
 お医者は来ても はてなとするだけよ
 はてなあれこれ ほんと役にたたぬよ
 あはは はは あはは は

(白)お坊さんに祓ってもらったら?

5坊さんさんていやよ わたしきらいなの
 坊さん来ても ポクポク打つばかり
 ずっとポクポク いやだきもちわるいの
 あはは はは あはは は
(白)ばあやに看病してもらいなさいな?

6ばあやはいやよ わたしきらいなの
 ばあやは来ても ぺちゃくちゃ喋るだけ
 ずっとぺちゃくちゃ いやだうるさいだけよも
 あはは はは あはは は

(白)二姑娘,あなた,なんでこんな病気におなり?

7そもそもはじめは ことしの春先よ
 柳はみどり 桃も咲き乱れ
 そこにすてきな 王子さまお花見に
 あはは はは あはは は

(白)王子さまがお花見?それがどうしたの?

8こちらがホの字 お若いいい男
 あちらもホの字 可愛いいい女と
 ふたりひかれて それでこんなことに
 あはは はは あはは は

(白)あらら,お父さんお母さんは何と?

9うちの父さんてえ人は 目はし利きませぬ
 うちの母さんてえ人も お耳ちょと遠い
 ほんと父さん母さん のんきなかたばかりよ
 あはは はは あはは は

   ■ 歌詞付き再現曲

《一段目》
紗窓(サアチヨン):うすぎぬのカーテンのかかった窓。女窓。日本にも「深窓の令嬢」という表現があるが,まさにそれを暗示する。
鉄馬(テツマア):旗人(満州族)の女性が穿く高底のつっかけ。「鉄馬兒」と詞尾をつけている例もある。普通話「tie3ma3」,「テツ」は日本の音読みそのままだが「ツ」を促音「ッ」とすると別段そう違いはない。実際の読みでは「ティエマア」よりは「テマー」「テマ」が近い。
姐在床上睡呀:秋山鹿園『清風歌唱』・村田桂香『清楽歌譜』同じ。中井新六『月琴楽譜』は「姐兒聞声睡呀」とし,田中従吾軒がこれを「聞きながら睡り居る」と訳しているが,大陸の唱本などから見るにこちらの「睡」は「誰」で「問声誰呀」すなわち「だァれと尋ねた」の聞き取り誤記および誤伝と思われる。
《二段目》
黄綾被(ワンカンパイ):秋山・村田同じ。「四季曲」(SG011)においても「綾」を「カン」と読んでいるが,普通話「ling2」で方音にも近いものはない。「被」はかけぶとん。本書の例は訳すと「黄色のかけ布団」になるが,大陸的な感覚では寝具に「黄色」はあまり考えられない。中井・河副はともに「紅綾被(オンリンピヒ)」としている。「黄(huang2)」と「紅(hong2)」の発音は,日本人の耳からするとよく似ており,清楽の歌詞ではともに「ホン」「オン」と同じカナが付されていることがある。秋山も同様なことからいずれも渓派に通用の誤記誤伝と考えられる。
痩(セウ):太田連と秋山は「庾」とするが,村田は「痩」とし,他派の河副・中井も同じ。
「像(スヤウ)」:普通話「xiang4」,中井・河副ともに「スヤン」。方音にも類なくこれも誤伝。

「汝=你」の通用については前例「月花集」の注参照。
《三段目》
到了如今呀:ここよりこの箇所の歌詞が6文字から5文字となる。中井新六の版は1段目から5文字であるので,そちらを参考に符の調整をする。「如(シュイ)」は前例では「ジュイ」。音については「茉莉花」7段の注等参照。ただし原画像でフリガナがちょうど画像の切れ目の所にあるので濁点が見えていないだけなのかもしれない。
昏々沉々:がっくりと落ち込んでいる態。
《四段目》
迷々又摸々・迷々摸々:「迷迷蒙蒙」に同じ,ぼんやりしてつかめぬ態。
罷(パア):原書は簡略体。
《五段目》
兵々又兵々・兵々兵々:いづれも曲中の表現としては不自然。秋山・河副は本書と同じだが,頴川連『西秦楽意』・中井新六は「乒乒又乓乓(ピンピンヨウパンパン)」「乒乒乓乓(ピンピンパンパン)」とする。表現としてはそちらが適当。いづれも象声詞(擬音)で,組み合わせて「パタパタ」「ペチペチ」から「バリバリ」「バキバキ」,何かが当って弾ける態,あるいはくだける態,またカエルが跳ぶような表現「ピョンピョン」としても使われる。ここでは坊さんなので木魚がポクポク。一般的な文字ではないので,仮の「兵」をあてたのが誤伝したものと思われる。
《六段目》
老娘
喞喞又咤咤・喞喞咤咤:「喞」は原書では「唧」,拙旧データベースの統一文字に改める。「ji-zha」というのは鳥の鳴きかわしやネズミの鳴き声なぞにも使われる表現,上注同様の擬音語で「ペチャクチャ」もしくは「ガミガミ」と言ったところか。
二姑娘你這個病是従何起的呢。:「起」を秋山・太田は「タイ」と読む。普通話「qi3」で「タイ」に該当する読みは方音にもない。村田の「キイ」とするに従う。
《七段目》
清明(シンミン):村田・秋山・太田ともに同じ,普通話「qing1ming」で中井の「ツインミン」とするのが最も近いが。「シ」が「ツ」の誤写誤伝ならばさほど離れていない。
楊柳(ヤウリウ):秋山・村田ともに同じ。普通話「yang2liu3」,で河副・中井ともに「ヤンリウ」とする。溪派の誤記誤伝。
緑(ヒツ):秋山・村田ともに同じで誤記誤伝。普通話「lu4」で方音にも類例なし。河副・中井は「ロ」とする。
葺葺(ツイツイ):「葺」の普通話「qi4」),意味合い的に通らない。河副同じだが頴川連・中井新六は「茸茸(ションション)」とする。「茸」は普通話「rong2」,「茸茸」で若葉の萌え出づる態,こちらが正しい。これも誤伝。
噴噴(ペエンペエン):普通話「pen1pen」,河副「フエンフエン」中井「ヘンヘン」,珍しくも溪派の例がいちばん近い。
《八段目》
書生(チュイスヘン):秋山・村田ともに同じ。「書」は普通話「shu1」で,河副「シイ」中井「シュイ」,「チュイ」に近い発音は方音にもなし。「シュイ」の誤記誤伝か。
紅粉:秋山・村田は「ホンフン」,太田は「ホフン」と誤記。
《九段目》
耳目有昏章:太田「ルウミツユウホンチャン」,秋山・村田は「ルウモツユウホンシャン」。後者を取る。普通話だと「er3mu4you3hun1zhang1」,「目」の発音に「ミツ」はない,「ムウ」か「モウ」であろう。河副の版は「耳目媽有昏章(ルウモマアユウフヲンチャン)」,中井は「ルウモユウホンチャン」。「昏章」はこの後に出てくる「混帳(ホヲンチャン)」と同じ。頴川連はどちらも「昏章」とする。ほかにも類音の字で幾つかの表現があるが,hun-zhang で,駄目な,役立たずな,やくざな,といった意味。ここでは耳目の明らかならざることを言う。

  語釈や文字の異同に関しては『声光詞譜』の「哈々調」の記事にもまとめてあるので,合わせてご参照いただきたい。
  9段め,ハハハの前の2フレーズは,中井新六の版では「我的爹爹爹呀 耳目有昏章 我家媽媽 耳目也昏呀章呀」と歌詞の文字数がそれまでの符と合わなくなり,河副の版はこの前段から唱と白の区切りがなくなって,どこからどこまでが歌だか分からなくなっている。 本書や秋山・村田きみ『清楽歌譜』など,渓派の歌譜にある歌詞でも,「混帳爹娘聾瞎了呀」となり,最大で2文字少なくなっている。本稿の再現では「了」の音をのばして足りない分のメロディをカバーしているが,この段に関してはいづれの資料にも他の段との不整合が多少なりみとめられる。唯一,頴川連の版の後半は----

  我家娘々是呀 耳目也是昏章 
  昏昏章章 爹娘聾瞎了呀

となっており,これだとさほど問題がない。渓派の例も「混帳(=昏章)」のくりかえしを省略したものが誤伝されたのではなかろうかと考えられる。すなわち本来は----

  我家娘々是呀 也是耳聾了 
  混混帳帳 爹娘聾瞎了呀

  だったのかもしれない。

 連山派『声光詞譜』の例では付点から推測される各符の音長が,溪派のそれのおよそ半分となっている。
[四−合 四仩|工四仩 工−|
 工合四 合工|尺− 尺−|]
 上上 尺−|四四 仩合|
 工工 六工|尺尺工 尺上|
 上尺工 上四|工四 仩合|
 合工 合合|仩四仩 四仩合|
 合工 合合|仩四 工尺|
 尺−−−|

 再現曲 MML譜
  この『声光詞譜』の版は,多少音長指示の読み解きと曲調に疑問点があるので,同派系列の譜として沖野勝芳『清楽曲譜』の例もあげておこう。符字順列は上記『声光詞譜』のものとほぼ一致するが,こちらの符音は渓派のものとほぼ同じである。ただし表現はあちこちで異なり,とくに渓派で特徴的な 「尺」 の長音部分が,こちらでは「尺全符」×2と分割されている。
[四−−合|四−仩−|工−四仩|工−−○|
 工−合四|合−工−|尺−−○|尺−−○|]
 上−上−|尺−−○|四−四−|仩−合−|
 仜−仜−|𠆾−仜−|伬−仜伬|伬−仩−|
 仩−伬仜|仩−四−|工−四仩|合−合−|
 工−合−|合−仩−|四仩四仩|合−合−|
 工−合−|合−仩−|四−工−|尺−−○|
 尺−−○|

  再現曲 MML譜

* つづいて長崎派・柴崎孝昌『明清楽譜』より「哈哈調」。こちらは渓派・連山派いずれとも違い,ちょうど渓派・連山派のウラというか低音パートといった曲調になっている。

[四−合−|四−仩−|工−四−|合−−−|
 工−合−|四合工−|尺−−−]|上−−−|
 尺−−−|工−−−|六−−−|工−尺−|
 六−−−|上−−−|仩−仜−|伬−仩−|
 仩−伬−|仩−四−|合−−−|[工−合−|
 合−合四|仩−四−|合−−−|]
 再現曲
  同じく長崎派の『瑞蘭派清楽譜』(都立中央図書館所蔵)でも末尾は「合 四 仩 四 合」となっている。『吹風琴唱歌軍歌俗曲清楽独案内』(吉武常吉 M.31)の数字譜も同じであるが,これはこれで繰り返し部分の指示と符が異なっている。数字譜の一=上として,他例を参考にこれを工尺譜に直し,近世譜に組んでみると下右のようになる。
[四−合−|四−仩−|工−四−|合−−−|
 工−合−|四合工−|尺−−−|]上−−−|
 尺−−−|工−−−|六−−−|工−尺−|
 六−−−|上−−−|−−工−|尺−上−|
 上−尺−|上−四−|合−−−|[工−合−|
 合−−四|仩−四−|合−−−|]
 再現曲

柴崎の譜とは4〜5列にかけての高音部分が1オクターブ下がっている程度の違いで,曲調の基本的な部分はほぼ完全に一致する。原譜では冒頭の繰り返しの起点が2列目の 「工−合−」 からとなっているが,近世譜と再現曲では他譜に合わせて修整しておく。

SG016 徳健流水< TOP >補矼匠 SG018