ELECTORICAL EDITED TEXT OF "『清風柱礎』(富田寛 SC000)" by CHARLIE ZHANG 2023 ver.0.04

付録・『清風雅唱 外編』拾遺


INTRODUCTIN< TOP >INDEX 付録_INDEX


SCS005 万寿寺宴
 曲題読み,中井新六『月琴楽譜』で「ワンシウズウエン」,鷲塚俊諦『清楽歌譜』で「ワンシウシウエン」。中国語読みとしては中井のほうがやや近いが,清音の目立つ北方風の発音だとこの中間と言ったところ。
 国図アーカイブ『清風雅唱 外編』は乱丁本で,58〜59コマと33〜34コマをつなぎ合わせると1曲の譜が完成する。渓派の集では,ほか村田きみ『清楽雅譜』(M.15)に素譜,一色親子『清楽譜 乾』(M.20)に頭点付きの譜が見える。そのほか長崎歴文所蔵『清風雅譜』(得我女史画 手写本 中村18:51)に,オモテウラの拍点のそろった付点譜が見える。
 

 『清風雅唱 外編』の4行目下,割行になっているところの冒頭 「上 工 尺 上 四。」 が,この2譜では 「上 工 尺 上 四」 となっている。長崎歴文の『清風雅譜』(写本)の譜でもここは同様だが,曲末のほうに出てくる同じフレーズ(『雅唱』だと22行目割行中)の 「上 工 尺 上 四。」 が「上 工 尺 上 四」 である。付点から音長関係を見ると 「上 工 尺 上」 は2分・2分4分4分,「上 工 尺 上」 は4分半8分・2分4分4分となっているので,この 「」 はよくある装飾音とも捉えられる。ここからこれはあくまでも個人的なアレンジの範囲で,特にとりあげるほどの差異とは考えられない。

 いっぽう,10行目「客問其謂対道」の後に,『外編』以外の譜では 「合 合 工 尺 上 尺」 というフレーズが入ることになっている。『外編』でも同じような流れの17行目には見られるし,同様の歌詞対照譜である,中井新六『月琴楽譜』などの譜(右画像参照)にも見えるので,ここは単純に,1フレーズを誤って欠落しただけであろうと思われる。再現曲では補しておきたい。


 資料間で差異のもっとも大きいのが,句点の位置である。
 『外編』の場合は歌詞対照譜のため,レイアウトが特殊であまり参考にならないが,村田と一色のものには類似が見受けられる。5行目の 「合 工 尺 上 尺」 は最初のセリフ部分にかかる箇所で,末尾の「尺」は長音になるが,ここに句点を入れているのは村田の譜のみである。「フレーズの区切り」という意味では句点が入っておかしくはないが,構成から考えると,この「尺」はセリフの頭にかかるくらいでもよいので,休符としての句点は不要と思われる。 曲尾近く 「尺 乙 四」 が繰り返される箇所,『外編』は二番目の 「尺 乙 四」 にも句点を付しているが,これは歌唱のみの句点で,演奏は休符をはさまず,音をつなげる形で曲尾まで弾き通すものと思われる。この2箇所の全符長音のみ句点はなしとする。

 この句点の比較と,長崎歴文手写本『清風雅譜』(得我女史)および一色『清楽譜』の付点を参考に,この曲の渓派における標準的な付点譜を再現すると,以下左のようになり,これをもとに近世譜を組むと右のようになる。

 
  仩−四合|仩−−○|上−上工|尺−−○|
  合−工尺|上−−○|仩−四合|仩−−○|
  工六工尺|工六工尺|工六工尺|上−−○|
  −尺工−|尺上四○|四仩四−|合−−○|
  合−合工|尺−−上|尺−−−
  (白)
  伬−伬仜|伬−−○|仜𠆾仜伬|仩−−伬|
  仩−−○|合−合工|尺−上−|尺−−○|
  (白)
  伬−伬仜|伬−−○|仜𠆾仜伬|仩−−伬|
  仩−−○|合−合工|尺−−○|合−合工|
  尺−−○|合−合仩|四−合工|合−合工|
  尺−−○|上−尺工○|工六工尺|工六工六|
  工−−○|上−工−|尺上四−|四仩四−|
  合−−○|伬−乙−|四−−○|伬−乙−|
  四−−−|合−合工|尺−−上|尺−−上|
  尺−−○| (渓派標準譜)■ 再現曲

 この標準譜の曲調をもとに,『清風雅唱 外編』の歌詞対照譜を用いて,本曲の渓派における歌曲としての再現を試みてみよう。

寿
−尺
 
 
(白)人言鶏有五徳,吾此猫兒。
   亦有是

𠆾
 
(白)此猫兒看鼠不捕是仁。鼠来奪其食則譲是義。
   在客設饌方走出是礼。雖蔵食物置能竊食是智。
   冬来入竈是信。
𠆾
 
 
−尺
 
 
 
 
再現MP3
 

 『清風雅唱』外編における歌詞全文と読みは以下----

ユウ ハン イユイ ワン シウ ズウ 
有漢。万寿寺。
ダーウ ヒン スー スエン 
道彬師僧。
ネン イエン ヒイ ウヲ イユイ ケ トイ ダン 
能言戯与客対談。
ハン ミヤウ ルウ ツエン キユイ 
兒蹲居。

ジン イエン キー ユウ ウ テ° ウヽ ツウ ミヤウ ルウ 
(白)人言鶏有五徳吾此猫兒。
     イ ユウ ズウ 
   亦有是

ケ ウエン キイ イヽ トイ ダウ 
客問其謂対道。
ツウ ミヤン ルウ カン シユウ ウヽ プウ ズウ ジン 
(白)此猫兒。看鼠無捕是仁。
シユウ ライ ト キイ ジー ツエン シヤン ズウ ニイ 
   鼠来奪其食則譲是
ユウヨエ シヨエン フハン ツエウ チユ ズウ リイ 
   設饌方走出是礼。
スイ ザン ジー ウ チイ ネン ツエ ジー ズウ ツー 
   雖蔵食物置能竊食是智。
トン ライ ジ サウ ズウ スイン
   冬来入竈是信。

ケ テン ゼー タウ ダー スヤウ 
客聴絶。倒大笑。
ダー アウヤウ ダー スヤウ 
大笑。大笑。
イ ハ イ ハア ハ イ ハア 
㕽哈㕽哈哈㕽哈。
イ ハ イ イ ハ イ 
㕽哈㕽。㕽哈㕽

有漢子(ユウ ハン イユイ):「子」なら音は「ツ」のはずで,中井『月琴楽譜』や鷲塚『清楽歌譜』ではここが「有漢于」となっている。「漢子」でも「おとこのひと」の意味になるが,「于(う/おいて)」の間違いであろう。「ある男が,万寿寺」という古典的表現。
或(ウヲ);普通話 huo4,長原梅園『清楽詞譜』では「ホ」と修整されている。「ウヲ」でも許容範囲の発音なれど,渓蓮斎なら『清楽詞譜』同様の修整をするはずだが,中井『月琴楽譜』と同じままになっている。
猫(ミヤウ):普通話 mao1 で長原梅園『清楽詞譜』では「マウ」と修整されている。ギリギリ許容範囲だが,中井『月琴楽譜』が「ミヤン」としており,渓蓮斎もこれに引きずられた模様。
義(ニイ):中井と梅園は同じ。普通話 yi4。連山派においておそらく「ユイ」が誤植誤伝されたもの。
有客設饌:中井『月琴楽譜』は「在客設饌」とする。「設饌(ヨエ シユエン)」は普通話だと she4 zhuan4 となり,「饌」のほうは許容範囲だとしても,「設」のほうには方音でも「ヨエ」に近い音はなく,どこからこうなったのか不明。

 中井新六『月琴楽譜』に比べると,1字の相違があり,読みはかなり官話に近くなっているが,いくつか中井の版と同様の誤謬が継承されている。曲調上も渓派の譜との差異は,句点の位置をのぞけば2箇所4分半8分の音長関係が4分4分となっている点だけである。
 連山・梅園派の譜集に収録するものが渓派より多いこと。またその譜に差異がほとんどないこと,さらには本曲が,渓派の同系である長崎派の集に見られないことなどから考え,渓派におけるこの曲は,連山派より移植せられた楽曲であると思われる

 連山派『声光詞譜』の「万寿寺宴」について,また歌詞の出典や大意等については こちらも参照。
 同派の歌唱を再現したMP3は こちら


SCS005 万寿寺宴 C四合C上上工尺合工尺上C四合C工六工尺工六工尺工六工尺上上尺工尺上四四C四合合合工尺上尺(白)DDEDEGEDCDC合合工尺上尺(白)DDEDEGEDCDC合合工尺合合工尺合合C四合工合合工尺上尺工工六工尺工六工六工上工尺上四四C四合D乙四D乙四合合工尺上尺上尺
C 四 合 C。上 上 工 尺。合 工
尺 上。C 四 合 C。工 六 工 尺
工 六 工 尺 工 六 工 尺 上。上
尺 工 尺 上 四。四 C 四 合。合
合 工 尺 上 尺(白)D D E D。
E G E D C D C。合 合 工
尺 上 尺。(白)D D E D。E G
E D C D C。合 合 工 尺。合
合 工 尺。合 合 C 四 合 工 合
合 工 尺。上 尺 工。工 六 工 尺
工 六 工 六 工。上 工 尺 上 四
四 C 四 合。D 乙 四。D 乙 四
合 合 工 尺 上 尺 上 尺。
C−四合|C−−○|上−上工|尺−−○|
合−工尺|上−−○|C−四合|C−−○|
工六工尺|工六工尺|工六工尺|上−−○|
−尺工−|尺上四○|四C四−|合−−○|
合−合工|尺−−上|尺−−−|
(白)
D−DE|D−−○|EGED|C−−D|
C−−○|合−合工|尺−上−|尺−−○|
(白)
D−DE|D−−○|EGED|C−−D|
C−−○|合−合工|尺−−○|合−合工|
尺−−○|合−合C|四−合工|合−合工|
尺−−○|上−尺工○|工六工尺|工六工六|
工−−○|上−工−|尺上四−|四C四−|
合−−○|D−乙−|四−−○|D−乙−|
四−−−|合−合工|尺−−上|尺−−上|
尺−−○|
c2 <ag> |c2.r4 |c2 ce |d2.r4 |
<g2> ed |c2.r4 |c2 <ag> |c2.r4 |
eg ed |eg ed |eg ed |c2.r4 |
c.d8 e2 |dc <a>r4 |<a>c <a2 |g2.>r4 |
<g2> <g>e |d2.c |d2&d2 |r2 r2
//(白)//
d2 de |d2.r4 |eg ed |c2.d |
c2.r4 |<g2 g>e |d2 c2 |d2.r4 |r2 r2
//(白)//
d2 de |d2.r4 |eg ed |c2.d |
c2.r4 |<g2 g>e |d2.r4 |<g2 g>e |
d2.r4 |<g2 g>c |<a2 g>e |<g2 g>e |
d2.r4 |c.d8 er4 |eg ed |eg eg |
e2.r4 |c2 e2 |dc <a2 |a>c <a2 |
g2.>r4 |d2 <b2 |a2.>r4 |d2 <b2 |
a2&a2 |g2 g>e |d2.c |d2.c |
d2.r4 |
>c2< ag |>c2.<r4 |c2 ce |d2.r4 |
g2 ed |c2.r4 |>c2< ag |>c2.<r4 |
eg ed |eg ed |eg ed |c2.r4 |
c.d8 e2 |dc ar4 |a>c< a2 |g2.r4 |
g2 ge |d2.c |d2&d2 |r2 r2
//(白)//
>d2 de |d2.<r4 |>eg ed |c2.d |
c2.<r4 |g2 ge |d2 c2 |d2.r4 |r2 r2
//(白)//
>d2 de |d2.<r4 |>eg ed |c2.d |
c2.<r4 |g2 ge |d2.r4 |g2 ge |
d2.r4 |g2 g>c< |a2 ge |g2 ge |
d2.r4 |c.d8 er4 |eg ed |eg eg |
e2.r4 |c2 e2 |dc a2 |a>c< a2 |
g2.r4 |>d2< b2 |a2.r4 |>d2< b2 |
a2&a2 |g2 ge |d2.c |d2.c |
d2.r4 |

INTRODUCTIN< TOP >INDEX 付録_INDEX