ELECTORICAL EDITED TEXT OF "『清風柱礎』(富田寛 SC000)" by CHARLIE ZHANG 2017 ver.0.02


SC059 倒板< TOP >阿船串 SC061


SC060 雁児落

 17Yは付点ナシ。

 6行目「工六上」,17Gは3符を結び,31Bは「工六」間のみに付線するが,意味変らず4分4分2分。 7行目「六六五上」,17Gは「六五」にウラ1+オモ下付1,31Bは五にウラ1+ウラオモ2拍点。以降の拍点が17Gと逆転するが1拍点+2拍点では間に不要なはずの付線がつき,さらに続く「上」の拍点が上付でも下付でもない,中途半端な位置にあることなどから,この部分の拍点には疑問がある。
 31B,7〜8行目「尺工六」でオモ>オモと拍子が渡り破綻する。以降原譜における拍点位置は17Gと同じに戻るが,7行目の拍点の差異による逆転状態は解消されていないため,現実の拍子は曲尾まで逆転したままとなる。
 曲尾「六五六」,17Gは3連とし,31Bは「六五」間のみを付線で結ぶが,読み解き上の差異はない。

  仩−五六|工−−−|工六五−|−六五−|
  工−尺工|六−−−|六−五−|−六工六|
  工尺六−|工尺上−|−−合四|上−−尺|
  上−上−|−−工−|工六上−|上工尺−|
  −−六−|六−五−|−−六−|六−工六|
  尺−上四上|四上合四|上−−−|尺−−−|
  工−工六|上−上工|尺−−−|六−六五|
  −上−−|尺−−−|六−工−|六−尺工|
  六−−−|尺工上−|四−−−|四尺上四|
  合−−−|上四上−|上−上−|六五六−|
  −−  |(17G) ■ 再現曲
  仩−五六|工−−−|工六五−|−六五−|
  工−尺工|六−−−|六−五−|−六工六|
  工尺六−|工尺上−|−−合四|上−−尺|
  上−上−|−−工−|工六上−|上工尺−|
  −−六−|六−五−|−−六−|六−工六|
  尺−上四上|四上合四|上−−−|尺−−−|
  工−工六|上−上工|尺−−−|六−六−
  五−−−上−尺−−−六−工−六−
  尺工六−−−尺工上−四−−−四尺
  上四合−−−上四上−上−上−六五
  六−−−|(31B) ■ 再現曲

 上記の校合から31Bの付点には若干疑問があるが,後半の拍点差異をのぞけば,2本の付点はほぼ一致する。おそらくは17Gの付点による曲調が,渓派の当時の標準に近いものと考えられるが,再現からは31Bの曲調にもさほどの不自然さは感じられない。 早大所蔵・穎川連『西秦楽意』第三巻にも同じ曲題で譜があり,符字順列は完全に一致,またどちらの譜にも句点が付されてないという共通の特徴があることからも,渓派における古曲の一つであると考えられる。ただし双方の集の中で「句点がない譜」というのはこの曲だけである。よって読み解き上あるいは演奏上に,なんらかの特殊な事情のあるものと疑われるが,現状不明。 息継ぎの目安がないので,再現曲の笛のパートでは,全符長音のところに休符を埋め込んである。

 大陸の曲牌に同名のものがある。またの名を「平沙落雁」ともいう。曲牌なのでメロディの形式名で,特定の楽曲を示すものではない。本曲はおそらく,そうした芝居や俗曲中に演奏された「雁児落」形式の曲の一例であり,古琴・古箏曲の同名のものとは関係がない。そもそも器楽曲で「平沙落雁」と題される曲のほとんどは,どちらかといえば古典曲,雅楽の類の曲に近く,少なくとも本来月琴で弾かれるようなものではないからでもある。

 例として,清楽流行時に雑誌『音楽雑誌』(42)に載った「平沙落雁」の工尺譜を引こう。

  四−仩合−|合○四−|上−工−|尺−工尺○|
  四−仩合−|合○六−|仜−伬−仜|仩−伬−|
  仜−−○|四−工−|四−尺−|上−−○|
  合−−−|仩−上−|合−乙−|合−四−|
  仩−伬−|仜−−○|四−工−|四−尺−工
  上−−○|合−−−|仩−上−|合−四−|
  仩−四−|合合𠆾−|合−六𠆾−|合−仜−|
  伬−仜伬−|伬−−○|仩−伬−|尺−伬−|
  尺−伬−|仩−伬−仜|伬○仜−|合−佮−|
  合−五−|仩−上仩|五−合−|佮−−○|
  五仩五六|工○五−|合−佮−|六−五−|
  合−合−|工○合−五|合−五工−|合−五工○|
  合−合−|𠆾○合−仩|合−仩𠆾○|合−仩𠆾○|
  合−合−|工○合−五|合−五工○|合−五工○|
  合−合−|上○合−凡|合−凡上○|合−合−|
  仜○合−|伬○合−|仜○合−|伬○合−|
  仩○合−凡|合−凡上○|合−凡上○|合−合−|
  伬○合−𠆾|合−𠆾伬○|合−合−|上−工−|
  尺−上−|四−−−|上−−−|仩−−○|
  上−四−|仩−上○|仩−四−|仩−上○|
  仩−仜−|伬仜伬仩|四−−○|仩−伬−|
  仜−仜六|伬仜伬仩|四−仩−|合○合五|
  六合六仜|伬−仜−|六○六仜|伬仜伬仩|
  四○仩−|伬伬仜伬仜伬仜|合−佮○|合−四−|
  仩○上六|伬仜伬仩|四−仩−|合○合𠆾|
  合○六𠆾−|合○仜−|伬−仜伬−|合−佮○|
  合−仜−|伬仜伬仜|合○合仜|伬仜仩−|
  四−伬−|仩○仩仜|伬仜伬仩|四−仩−|
  −仜伬仜伬仜伬仩|四−尺−|上○仩四|仩−四−|
  合−佮○|六−−−|尺−六−|工−尺−|
  上−−○| ■ 再現曲

 これは同時代の中国の琵琶曲の「平沙落雁」を,清楽家の笠原倫月が,月琴等で演奏できるように編曲したものだという。原資料の付点が基本頭点だけの簡略なものなので,再現にはあまり自信はないが,おおよそ,上記のようなものとして読み解ける。筆者にはこれと『清風柱礎』の「雁兒落」との間に共通点は見いだせない。

●SC060 雁児落 C五六工工六五六五工尺工六六五六工六工尺六工尺上合四上尺上上工工六上上工尺六六五六六工六尺上四上四上合四上尺工工六上上工尺六六五上尺六工六尺工六尺工上四四尺上四合上四上上上六五六
C 五 六 工 工 六 五 六 五 工

尺 工 六 六 五 六 工 六 工 尺
六 工 尺 上 合 四 上 尺 上 上
工 工 六 上 上 工 尺 六 六 五
六 六 工 六 尺 上 四 上 四 上
合 四 上 尺 工 工 六 上 上 工

尺 六 六 五 上 尺 六 工 六 尺
工 六 尺 工 上 四 四 尺 上 四
合 上 四 上 上 上 六 五 六
C−五六|工−−−|工六五−|−六五−|
工−尺工|六−−−|六−五−|−六工六|
工尺六−|工尺上−|−−合四|上−−尺|
上−上−|−−工−|工六上−|上工尺−|
−−六−|六−五−|−−六−|六−工六|
−上四上|四上合四|上−−−|尺−−−|
工−工六|上−上工|尺−−−|六−六五|
−上−−|尺−−−|六−工−|六−尺工|
六−−−|尺工上−|四−−−|四尺上四|
合−−−|上四上−|上−上−|六五六−|
−−  |
>c2< ag |e2.r4 |eg a2& |ag a2 |
e2 de |g2.r4 |g2 a2& |ag eg |
ed g2 |ed c2& |cr4 <ga> |c2.d |
c2 c2& |c2 e2 |eg c2 |ce d2& |
dr4 g2 |g2 a2& |a2 g2 |g2 eg |
d.c8 <a>c |<a>c <ga> |c2.r4 |d2.r4 |
e2 eg |c2 ce |d2.r4 |g2 ga& |
ac2. |d2.r4 |g2 e2 |g2 de |
g2&g2 |de c2 |<a2.>r4 |<a>d c<a> |
<g2.>r4 |c<a> c2 |c2 c2 |ga g2& |
g2   |
>c2< ag |e2&e2 |eg a2& |ag a2 |
e2 de |g2&g2 |g2 a2& |ag eg |
ed g2 |ed c2& |c2 ga |c2.d |
c2 c2& |c2 e2 |eg c2 |ce d2& |
d2 g2 |g2 a2& |a2 g2 |g2 eg |
d.c8 ac |ac ga |c2&c2 |d2&d2 |
e2 eg |c2 ce |d2&d2 |g2 ga& |
ac2. |d2&d2 |g2 e2 |g2 de |
g2&g2 |de c2 |a2&a2 |ad ca |
g2&g2 |ca c2 |c2 c2 |ga g2& |
g2   |

SC059 倒板< TOP >阿船串 SC061