ELECTORICAL EDITED TEXT OF "『清風柱礎』(富田寛 SC000)" by CHARLIE ZHANG 2017 ver.0.02


SC056 四美図< TOP >科挿串 SC058


SC057 耍棋

 17G,2行目「五。工六五」「六。工六五」4行目「上。上四上。」5行目「五。工六五」,6行目「六六五」,8行目「上。上四上。」9~10行目「六。工六」と,計8度もの拍点破綻箇所がある。このうち6行目の「六六五」のみは,2番目の「六」に下付ウラ点を打ちわすれたものと思われるが,ほかはすべて長音と付線で結ばれた2符無印の短音の組み合わせで,仮にこの短音の組合せに2符1拍点が付せられているとすればすべて解消されるが,まったく同じパターンであるだけに,この繰り返しには,何らかの意図が感じられる。
 そのほか,曲頭の「仩仩」間に付線,ともに1符1拍点のため意図不明。4行目「五仩」6行目「五六」2符1拍点,付線ナシ。7~8行目「上四上。」の「四上」,8行目拍点破綻箇所の「四上」。その直後「上尺上。」の「尺上」,9行目「上四上尺上」の「四上」「尺上」すべて,2分半4分なので本来ならば付線を引くところだがすべてナシ。
 ここからも17Gの付線には,この曲だけにおけるなんらかの特別なルールか意図があるように思えるのだが,よく分からない。

  仩-仩-|五仩六-|五--○|仩-五仩|
  六-五-|-○工六|五-六-|-○工六
  五-六-|六六--|五六工尺|上尺上四|
  上-上-|-○上四|上--○|仩-仩-|
  五仩六-|五--○|仩-五仩|六-五-|
  -○工六|五-六-|-○工六|五-六-|
  六六--|五六工尺|上尺上四|上-上-|
  -○尺-|--上四|上--四|上○上四
  上--四|上--尺|上○上四|上--四|
  上--尺|上--○|工-工五|六--○|
  工-六-
---尺|尺--○|
  (17G) ■ 再現曲

 ミドリの部分が拍点破綻および意図不明の箇所。6行目「六六五」と9~10行目「六。工六」の再現には多少の推測もまじえている。

 17Yは付点ナシ。31Bに拍点・付線の破綻箇所はないが,17Gとはまったく異なる拍子で付点されている。全体に拍点間が広くなってはいるものの,均等に1/2になっているというようなわけでもない。

  仩仩 五仩|六- 五-|○仩 五仩六|五○ 工六五|
  六○ 工六五|六- 六六|-五六 工尺上尺上四上 上○|
  上四上 ○仩|仩五仩 六-|五○仩 五仩六|五○ 工六五|
  六○ 工六五|六六六 五六|工尺上尺 上四上|上○ 尺-|
  上四 上-四|-上上四-四|上-尺 上○|上 四上-四 上|
  -尺上 ○工|工五 六-|○ 工六-上 尺|尺○  |
 (31B)
  仩-仩-|五-仩-|六---|五---|
  -○仩-|五仩六-|五--○|工六五-|
  六--○|工六五-|六---|六-六-|
  --五六|工尺上尺|上四上-|上--○|
  上四上-|-○仩-|仩-五仩|六---|
  五-○仩|五仩六-|五--○|工六五-|
  六--○|工六五-|六-六六|五-六-|
  工尺上尺|上四上-|上--○|尺---|
  上四上-|--四-|-上上四|上--四|
  上--尺|上--○|上-四上|-四上-|
  --尺上|-○工-|工-五-|六---|
  -○工六|-上尺-|尺--○|
  (31B 音長拡大) ■ 再現曲

 従ってこれを音長拡大した譜(上右)も,17Gの付点から推測されるものと一致しない。また,17Gの曲譜がほとんど同様のフレーズの均等な繰り返しで構成されているのに比べると,こちらはそのそれぞれのフレーズに,かなり抑揚をつけたといった感じに近い。
 おそらく,17Gの付点は曲調の概要を覚えやすくするため,テンポを統一したもの。対して,31Bの付点は,歌唱をともなう実演奏に沿ったカタチで起こされたものであったのではなかろうか。歌唱の伴奏では細かなテンポは歌手に合わせて多少変化するものであるから。

 富田渓蓮斎『清風雅唱 外編』に歌詞対照譜が見える。以上の事を参考にしつつ,歌唱としての再現を試みてみよう。
  ショヮンシイ シウ ツィン フヮアョエン マン タイ デウ
  双 携 手。進 花 園。忙 抬 頭。
  スウ ヒャア クヮン(カ アヽヽヽヽヽ)フウ ツィ  ユウ エン ピイ
  四 下 観     夫 妻。遊 閑 戯。
  ジー リゥ フヮア カイ スウ ホウ ヲン チャウ ヤー フヮア
  石 榴 花 開。似 火 紅 芍 薬 花。
  サイ メン タン(アヽ アヽヽヽヽヽ)ヤン ムイ
  賽 牡 丹     楊 梅。
  ウウ ジン クヮン マン ョエンチョン ペ フヮア カイ ファ
  無 人 観。満 園 中 百 花 開 発。
  マン ョエンチョン ペ フヮア カイ ファ ワン フヮア ジン
  満 園 中 百 花 開 発 望 花 人。
  ヒィシャン(ガ) ムヒ スャウ
  喜 上  眉 稍  ■ 歌曲再現

  手をたづさえて花園へ 見渡すばかり花盛り めおと同士で駒を打つ 
  石榴の咲くは火のごとく 芍薬,牡丹と美を競い 楊梅,人に知れず咲く
  花盛りかな花盛り 花盛りかな花盛り 花見る人にも笑みの咲く

 戯:読み仮名は「ピイ」だが破裂音ではなく,この書では「軽くひっかかるくらいのヒ」を表す。
 楊梅:=揚梅,ヤマモモ。
 開発:=開花,すぐ前に「百花」があるので通音で避ける。
 眉稍:「眉梢」の誤記。まゆじり。

 基本的には17Gの付点から推される譜を用い,31Bで長音になっている箇所でテンポを下げるなどして,アクセントをつけてみた。

 沖野竹亭『清楽曲譜』に,連山派における当曲の類曲の近世譜が見える。

  仩--○|五仩六-|五--○|仩--○|
  五仩六-|五--○|工六五-|六--○|
  工六五-|六-六六|-五-六|工尺上尺|
  上四上-|上--○|上四上-|仩-仩-|
  五仩六-|四--○|仩--○|五仩六-|
  四--○|工六五-|六--○|工六五-|
  六-六六|-五-六|工尺上尺|上四上-|
  上-尺-|上四上四|上--○|上四上-|
  四上-尺|上-工-|工五六-|--工六|
  -上尺-|尺--○|(沖野竹亭『清楽曲譜』 OKINO_A051)
  ■ 再現曲

 柚木友月『明清楽譜』の付点譜(YNK093「要棊」)からも,ほぼ同様な曲調が再現できる。本曲は第一楽譜『声光詞譜』には収録されていないが,松本藤七の『明清楽譜』をはじめ,同系複数の譜集に符字順列の完全に一致する譜が見られることから,連山派ではかなり定型化した演奏が行われていたと考えて良いようである。

 中井新六『月琴楽譜』に同派における曲の歌詞対照譜が見られるので,沖野の近世譜をもとに,比較のための再現曲を組んでみよう。
  シャン ヒイ シウ ツィンフハア エン マン タイ デウ
  双 携 手。進 花 園。忙 抬 頭。
  スウ ヤア クヮン フウ ツィヽ ユウ ヒェン ヒイ
  四 下 観 夫 妻。遊 閑 戯。
  シ  リゥ フハア カイ  ズウ ホウ ホン
  石 榴 花 開。似 火 紅。
  チャ ヨ  フハア  サイ メウ タン ヤン ムイ
  芍 薬 花。賽 牡 丹 揚 梅。
  ウヽ ジン クヮン   マン エン チョン ペ  フハア カイ ハ
  無 人 観。(満 園 中 百 花 開 発。)
  ワン フハア ジン ヒィ シャン マイ スャウ
  望 花 人。喜 上 眉 稍。 ■ 歌曲再現

 「満園中百花開発。」の部分,沖野の版では繰り返しになっていないので,ここだけ修正。読みが若干異なるのと,渓派のものにあった「アアア」というような伸ばしはない。全体にこちらのほうが,フレーズとして不自然なところも少なく,曲としてのまとまりはよいという気はする。


 長崎歴文所蔵『西奏楽意譜』(18:13),都立中央図書館『瑞蘭派清楽譜』には,渓派の譜よりもかなり短い同題の譜が見られる。長さは異なるが,出だしの「仩」が重なるなど,渓派の曲との共通点はあるようだ。また,河副作十郎『清楽曲牌雅譜』所載の譜(左画像)は,曲尾の繰り返しの終点位置が異なることをのぞけば,渓派の譜とほぼ一致する。

 譜や曲調の比較から,本書所載の曲譜は長崎派のものに近く,連山派諸譜のものとは別系の由来を有するものと推測されるが,これが流祖の師・穎川連から直伝の古いものだったか,後世の交流によりもたらされた新来のものであったのかについては,現状資料少なく,断定はできない。

 曲題「耍」を似た文字の「要」で書いているものがけっこう見受けられる。読みは中井新六『月琴楽譜』に「サキイ」,河副作十郎『清楽曲牌雅譜』に「シヤキヒ」という例がある。中国語読みが「shua3qi2」であるからどちらもそう遠くはない。「耍」は英語の "play" に似た語で,この場合は「将棋をさす」の意味。
 歌詞中に直接的な将棋との関連は見られないが,おそらくは「遊閑戯」とある部分が「耍棋」すなわち「将棋をさして遊ぶ」ことを示唆しているのであろう。もしくは芝居のそういう場面で歌われたものなのかもしれない。

 湖北省や安徽省の古い民謡に---

  双携手,進花園,進花園。
  猛抬頭,四下観,哦-
  哎花園里有个閑游玩。
  石榴開花紅似紅紅似火,
  芍薬開花就賽牡丹,哦-
  哎薔薇開花就人花旋,哎-(湖北黄崗)

 とものがある。また中国南方で流行した乱弾の「石榴花調」の「逛花園」にも

  手挽手啊進花園,
  猛抬頭四下観,
  大家一起来游玩。
  石榴花開紅似火,
  芍薬花開賽牡丹,
  菖蒲花開尋不見。

 と,本曲の歌詞にきわめて類似した歌詞の情報がある。

 『白雪遺音』(清・華廣生 巻三)に見える

  叫声丫鬟,随我去逛花園,
  丫鬟四下裏観。
  姑娘啊,你看這…

 などと同じく,本曲はこれら「進花園」「逛花園」と題される民歌の古例にあたるものであろうと思われるが,こうした大陸の俗曲・民歌と比較については,曲調の類似をふくめた詳細な研究を待ちたい。

SC057 耍棋 CC五C六五C五C六五工六五六工六五六六六五六工尺上尺上四上上上四上CC五C六五C五C六五工六五六工六五六六六五六工尺上尺上四上上尺上四上四上上四上四上尺上上四上四上尺上工工五六工六上尺尺
C C 五 C 六 五。C 五 C 六
五。工 六 五 六。工 六 五 六 六
六 五 六 工 尺 上 尺 上 四 上
上。上 四 上。C C 五 C 六 五。
C 五 C 六 五。工 六 五 六。工
六 五 六 六 六 五 六 工 尺 上

尺 上 四 上 上。尺 上 四 上 四
上。上 四 上 四 上 尺 上。上 四
上 四 上 尺 上。工 工 五 六。工
六 上 尺 尺。
C-C-|五C六-|五--○|C-五C|
六-五-|-○工六|五-六-|-○工六|
五-六-|六六--|五六工尺|上尺上四|
上-上-|-○上四|上--○|C-C-|
五C六-|五--○|C-五C|六-五-|
-○工六|五-六-|-○工六|五-六-|
六六--|五六工尺|上尺上四|上-上-|
-○尺-|--上四|上--四|上○上四|
上--四|上--尺|上○上四|上--四|
上--尺|上--○|工-工五|六--○|
工-六-|--上-尺|尺--○|
>c2 c2< |a>c< g2 |a2.r4 |>c2< a>c< |
g2 a2& |ar4 eg |a2 g2& |gr4 eg |
a2 g2 |gg2. |ag ed |cd c<a> |
c2 c2& |cr4 c<a> |c2.r4 |>c2 c2< |
a>c< g2 |a2.r4 |>c2< a>c< |g2 a2& |
ar4 eg |a2 g2& |gr4 eg |a2 g2 |
gg2. |ag ed |cd c<a> |c2 c2& |
cr4 d2& |d2 c<a> |c2.<a> |cr4 c<a> |
c2.<a> |c2.d |cr4 c<a> |c2.<a> |
c2.d |c2.r4 |e2 ea |g2.r4 |
e2 g2& |g2 c.d8|d2.r4 |
>c2 c2< |a>c< g2 |a2.r4 |>c2< a>c< |
g2 a2& |ar4 eg |a2 g2& |gr4 eg |
a2 g2 |gg2. |ag ed |cd ca |
c2 c2& |cr4 ca |c2.r4 |>c2 c2< |
a>c< g2 |a2.r4 |>c2< a>c< |g2 a2& |
ar4 eg |a2 g2& |gr4 eg |a2 g2 |
gg2. |ag ed |cd ca |c2 c2& |
cr4 d2& |d2 ca |c2.a |cr4 ca |
c2.a |c2.d |cr4 ca |c2.a |
c2.d |c2.r4 |e2 ea |g2.r4 |
e2 g2& |g2 c.d8|d2.r4 |

SC056 四美図< TOP >科挿串 SC058