ELECTORICAL EDITED TEXT OF "『清風柱礎』(富田寛 SC000)" by CHARLIE ZHANG 2017 ver.0.02


SC046 小楼範< TOP >二黄調 SC048


SC047 清戞玉

 曲題「戞玉(かつぎょく)」は玉を打ち鳴らすこと。きよらなたまの音,といったところだろうか。おそらくは元曲雑劇『老荘周一枕蝴蝶夢』の一節,「千里好風清戞玉」から採ったものだろう。いわゆる「荘周蝴蝶夢」を主題とした劇で,同様のものは清代の雑劇中にあったので,そうしたものの中で伝わったのかもしれない。

 2行目「仩。伬」句点横に「収板」とある。ここまでがイントロでテンポ緩く,一度拍子を切って,以降を急速とする。

 さほどに長い曲ではないが,不均等関係が多く,難解な譜である。また,それぞれに読解不能な個所があるので,まずは17Gと17Yを比較しつつ,互いに補完して,各譜の基本的な曲調を探ってゆくこととしよう。

 17G,1行目「四 上」無印,17Yは付線して4分4分とする。1〜2行「仩 四 合 四 仩。」,17Gは4分半8分+4分半8分+全符,17Yは4分半8分+4分4分+全符。
 2行目「伬 仜」17Gは無印,17Yは付線して4分4分。同行末「伬 伬 仩 伬。」,17Yは「伬 伬 仩」を3符1拍点とする。通常は4分8分8分か8分8分4分か不明で解読不能だが,17Gが「仩 伬」間にも付線していることから,4分8分8分の可能性が高い。
 3行目頭「伬 仩 合」17Yは3符1拍点とする。こちらも17Gが「仩 合」と次の「四」を結んで3連としているので,4分8分8分。
 3〜4行目「上 尺 工 六 工 尺」,17Gの「上 尺 」無印だが間にカナ指示「ン」が入る。これは「上(ジャン)」の音が微妙に伸びることを表している(「ジャアン」よりは短く「ジャンン」と尻が伸びる程度)。また17Yが「尺 工」を結び4分半8分としていることから同様とする。通常の付線と併用している箇所もあることから,ほかに強調すべき4分半8分,8分8分の個所が多いため,臨時的処置として通常は補助的なものでしかないカナ指示を用いていたものか,実演奏でその長さが微妙に違うことを表したかったものと思われる。17Yは通例通り「尺 工」を結んで「上 尺」を4分半8分としている。 4行目「上 尺」カナ指示付,同前。
 4行目「工 六 工。」,3符1拍点だが末に「工。」と句点が入っているので8分8分4分と考えるのが妥当。この句点を休符とすると,長さは8分以下となり,本稿の決まりでは通常は無視するケースであるが,近世譜に読み解きを反映させるため,ここでは8分の休符として入れておく。
 4〜5行目「工 尺」17Gはカナ指示に加え「尺」と次を結んで4分半8分,17Yは「工 尺」に付線して4分4分とする。続く「上 四 上」,17Yは3符1拍点で単独での読解不能,17Gの「四 上」のみに付線で,4分8分8分とするに従う。
 5行目「仩 仩 四」も17Yは3符1拍点,解読不能,17Gの「仩 四」を結んで4分8分8分とするに従う。
 6行目「工 尺 上 尺 工」,17Gは「尺 上」「尺 工」にそれぞれ付線して,「工 尺」「上 尺」をどちらも4分半8分とするが,17Yは真ん中の「尺 上 尺」を結んで3連,さらに「上」の拍点を下付とする。この場合「上」の音が拍子を渡るので,4分8分4分4分半となるだろう。 同様に,続く「工 尺 上 尺」は17Gでは4分半8分のくりかえしだが,17Yの場合8分4分4分4分半と推測される。
 6〜7行目「工 六」,17Gは「六」と次の符を結んで4分半8分,17Yは「工 六」を結んで4分4分とする。
 7行目「工 尺」17Gは1拍点で無印,17Yの付線で結び4分4分とするに従う。
 8行目「上 四 上 四」,17Gは4分半8分4分半8分,17Yは4分均等。 同行末「合 四」,17Gは無印,17Yの4分4分とするに従う。

 以上の読み解きから推測される近世譜は以下のとおり。 2本間の付点によって読み解きの異なる個所はオレンジ,単独で読解不能な個所をミドリで表記することとする。

  上− 工六|尺−−○|工工 四上|尺−−○|
  −四−四|仩−−○|伬仜 伬伬仩|伬−−○|
  伬仩合 四−|乙−−四乙|四−−○|−尺 工六工尺
  −尺 工六工○−尺四上|尺−−○|仩仩四 合四|
  仩−−○|−尺−尺−尺−尺−六 工尺
  上−−○|−四−四合四 上−|−○  |
  (17G 修正前)
  上− 工六|尺−−○|工工 四上|尺−−○|
  −四 合四|仩−−○|伬仜 伬仩|伬−−○|
  仩合 四−|乙−−四乙|四−−○|上−尺 工六工尺
  上−尺 工六工○工尺 四上|尺−−○|仩四 合四|
  仩−−○| 上尺尺 上尺工六 工尺|
  上−−○|上四 上四|合四 上−|−○  |
  (17Y) ■ 再現曲

 17Yの5行目2〜3小節は不自然で,おそらくは拍点か付線に問題あるものと思われる。
 31Bは拍点の間隔広く,各符の音長は上記の1/2となっているものと思われる。(付点画像別窓) 1拍点間の符が細かく,通常の付線だけでは互いの音長関係を把握できないため,基本的に単独での解読は不可能であるが,上記2本の付点を参考に近世譜を組むと,以下のような譜となる----。

  上工六 尺○|工工四上 尺○|仩四合四 仩○|伬仜伬伬仩 伬○|
  仩合四乙|四○ 上尺工六工尺−尺 工六工○ −尺四上|尺○ 仩四−四
  仩○ −尺−尺−尺−尺 −六−尺
  上○ −四−四−四上  |(31B)

 渓派の付点法では,2拍点で1小節,全符を4分音符x4としたときの8分音符までは分かるが,16分以下の短音との組み合わせに問題が生じてくる。たとえば,2行1小節目の「乙 四 乙」などは,付点からだけだと通常は4分 8分8分としか読み解けない,同じ行の「上 尺 工 六 工 尺」も1拍点で6符,「上 尺 工 六 工」は5符で通常なら8分 16分x4,「工 尺 上 四 上」は8分 16分16分x2,「仩 仩 四 合 四」の部分に至っては解読不能と言って良い。このあたりはすべて上記2本の音長を参考に,こちらの付線を当てはめて類推した。 比較のため,これの音長を2倍にして組み直してみよう。

  上− 工六|尺−−○|工工 四上|尺−−○|
  仩四 合四|仩−−○|伬仜 伬伬仩|伬−−○|
  伬仩合 四−|乙−−四乙|四−−○|上尺 工六工尺
  上−尺 工六工○|工−尺四上|尺−−○|仩仩四 −四
  仩−−○|工−尺−尺|工−尺−尺|工−六 −尺
  上−−○|上−四−四−四 上○
  (31B符音拡大)  ■ 再現曲

 こちらでは上記2本のどちらとも合わない個所をオレンジで表示した。3行4小節目の「上 尺」は,元が1拍点6符のため決め手なく無難に均等関係として読み解いたが,「尺」と次の符との間が切れてないので2本と同じく不均等関係と読み解くことも出来なくはない。

 31Bの音長関係は,全体として見ると17Gのほうに近い。ここから考えると,17Gの付線不備による不明箇所 「工尺」「合四」 は,こちら同様4分半8分であった可能性が高い。そして,この二箇所を修正した17Gの譜が,渓派の標準に近いのではないかと思われる。

  上− 工六|尺−−○|工工 四上|尺−−○|
  仩−四−四|仩−−○|伬仜 伬伬仩|伬−−○|
  伬仩合 四−|乙−−四乙|四−−○|上−尺 工六工尺
  上−尺 工六工○|工−尺四上|尺−−○|仩仩四 合四|
  仩−−○|工−尺−尺|工−尺−尺|工−六 −尺
  上−−○|上−四−四−四 上−|−○  |
  (17G 修正後) ■ 再現曲


 渓派ではほかに,岡本半渓『清楽の栞 続編』にも譜の収録がある。原譜は付線と句点だけだが,上記の諸譜を参考に,付線に従い,近世譜に直すとだいたい以下のようになる。

  上− 工六|尺−−○|工工 四上|尺−−○|
  仩−四 合四|仩−−○|伬仜 伬伬仩|伬−−○|
  伬仩合 四−|乙−−四乙|四−−○|上尺 工六工尺
  上尺 工六工○|工尺 上四上|尺−−○|仩仩 合四|
  仩−−○|工尺 上尺工尺 上尺|工六 工尺|
  上−−○|上四 上四|合−四 上−|−○  |
  (『清楽の栞 続編』より) ■ 再現曲

 近世譜3行目の「上尺」および4行目の「上尺」については,31Bと同じく,手掛かりとなる付点がないので無難に推測再現したもの。 4行4小節が「仩仩四」となるのと,5行の2〜3小節がすべて4分均等となるのはこの譜の付点だけである。

 現状,資料少なく詳細不明だが,曲調の相似からおそらくは「九連環」のバリエーションと思われる。付点にややバラつきがあることから,渓派内でもどう弾くのかがきっちりと固まっていない曲であった可能性がある。

SC047 清戞玉 上工六尺工工四上尺C四合四CDEDDCDDC合四乙四乙四上尺工六工尺上尺工六工工尺上四上尺CC四合四C工尺上尺工尺上尺工六工尺上上四上四合四上
上 工 六 尺。工 工 四 上 尺。C
四 合 四 C。D E D D C D。
D C 合 四 乙 四 乙 四。上 尺

工 六 工 尺 上 尺 工 六 工。工
尺 上 四 上 尺。C C 四 合 四
C。工 尺 上 尺 工 尺 上 尺 工
六 工 尺 上。上 四 上 四 合 四
上。
上−工六|尺−−○|工工四上|尺−−○|
C四合四|C−−○|DEDDC|D−−○|
C合四−|乙−−四乙|四−−○|上−尺 工六工尺
−尺 工六工○|工−尺四上|尺−−○|CC四合四|
C−−○|工−尺上尺|工尺上尺|工六工尺|
上−−○|上四上四|合四上−|−○  |
c2 eg |d2.r4 |ee <a>c |d2.r4 |
c<a ga> |c2.r4 |de dd8c8 |d2.r4 |
dc8<g8 a2 |b2.a8b8 |a2.>r4 |c.d8 e8g8e8d8 |
c.d8 e8g8e8r8 |e.d8 c<a8>c8 |d2.r4 |cc8<a8 ga> |
c2.r4 |e.d8 cd |ed cd |eg ed |
c2.r4 |c<a> c<a |ga> c2& |cr4   |
c2 eg |d2.r4 |ee ac |d2.r4 |
>c<a ga |>c2.<r4 |>de dd8c8 |d2.<r4 |
>dc8<g8 a2 |b2.a8b8 |a2.r4 |c.d8 e8g8e8d8 |
c.d8 e8g8e8r8 |e.d8 ca8c8 |d2.r4 |>cc8<a8 ga |
>c2.<r4 |e.d8 cd |ed cd |eg ed |
c2.r4 |ca ca |ga c2& |cr4   |

SC046 小楼範< TOP >二黄調 SC048