ELECTORICAL EDITED TEXT OF "『清風柱礎』(富田寛 SC000)" by CHARLIE ZHANG 2017 ver.0.02


SC025 平板串< TOP >中過場 SC027


SC026 大過場


 「過場」というのは,大陸の芝居で,登場人物が舞台を通り過ぎる(行軍中だったり旅行中であることを意味する)時に演奏される曲である。

 17Gと17Yはほぼ同じ,1行目末「四 上」間の付線の有無(音長に影響ナシ)と,曲尾「合」の音長のみ異なる。
 31Bは頭点のみ。 1行5・6符間に横線を引き「収板」と書き込み。 3行目1符の下にも同様の横線。意味は同前と思われる。 6行目頭「六 五 六」の付線が2本と異なる。上記2本が「五 六」を4分半8分とするに対し,31Bは4分4分。同行「工 六。」の句点に消し。同行末「上 五 六 工」の付線異なる,従前と同様「五 六」が4分4分となる。 8〜9行目「四 四 上」で拍点異なる。上記2本は「四」にウラ1,次の「四」は無印,「上」にオモ1,音長は4分4分2分。31Bは「四 上」の「四」にオモ1,これだと2分4分4分となる。 曲尾「合」は無印なことから,17Yと同じくウラ1の2分と考えられる。


    合−|四−−○|合−−四|合−−○|
  上−四合|四上−○|尺−工−|尺工尺上|
  四尺乙四|合−−○|凡−六−|凡−六−|
  尺−−工|六−−五|六−−○|尺−−工|
  尺−−工|尺−−上|四−上−|上−工−|
  尺−−○|工−−尺|上−尺工|六−工−|
  尺工六−|−−五−六|工六五−|−○上−|
  −−五−六|工五六−|−○上尺|上○六五|
  六○工六|尺工六−|−○四−|四上尺−|
  −工尺−|−○四四|上−尺−|−工尺−|
  −○乙四|合四上−|−○四合|上−−○|
  四合上−|−○四−|工−尺上|四−合−|
  −○  |  ■ 再現曲(17G/17Y)
    合−|四−−○|合−−四|合−−○|
  上−四合|四上−○|尺−工−|尺工尺上|
  四尺乙四|合−−○|凡−六−|凡−六−|
  尺−−工|六−−五|六−−○|尺−−工|
  尺−−工|尺−−上|四−上−|上−工−|
  尺−−○|工−−尺|上−尺工|六−工−|
  尺工六−|−−五六|工六五−|−○上−|
  −−五六|工五六−|−○上尺|上○六五|
  六○工六|尺工六−|−○四−|四上尺−|
  −工尺−|−○四−四上尺−|−工尺−|
  −○乙四|合四上−|−○四合|上−−○|
  四合上−|−○四−|工−尺上|四−合○
  ■ 再現曲(31B)

 5行目「工。」次行「工 六。」の句点は,4分以下になるため近世譜では省略した。 一部の音長は異なるが,再現の比較からすると,17G/17Yの例のほうがやや自然である。2箇所の「五 六」の4分半8分の音長関係も,流れの中できちんと効果をなしているように思える。これのない31Bの例は平坦で収束も悪い。

 31Bと同じ「収板」の指示は,一色親子『清楽譜』(坤 M.20)所載の譜にも見られるが,31Bの2度目の横線の位置のみとなっている。大陸現行の曲から考えると,線のところまでは,長く音を引き,その後からテンポが急になるものと思われる。

 上掲2つの再現曲は,曲調の比較のためテンポを一定にしたが,31Bの指示に合わせ,「収板」によるブレイクをはさみ,緩急の演出をつけるとこのようになる---- ■ 再現曲(31B 緩急付) ----この場合は31Bの曲調でもかなり自然な再現となっている。前にも触れたように,この本の付点者は実際の演奏を聞きながら記譜をした可能性が高い。テンポの値はあくまで筆者の想像ではあるが,大陸の「過場」の類も参考にしてみた。ここまでするとやはり,かなり自然に聞こえる。

 『清風柱礎』の3本がいづれもウラ拍子からの出だしとなっているのに対して,一色親子の譜はオモテ拍子からはじまり,末尾の「合」がない。
 オリジナルの付点自体がかなりあやしい代物なので,これを正確に再現するのは難しい。


 長崎派・山下松琴『大清楽譜』(乾)の目次には続巻で紹介されるものとして,この「大過場」「中過場」の題があるが,実際の譜は未見である。連山派の譜集にも同題の曲が見られる。ただし出だしの部分に共通点はあるものの,符がかなり異なり,同曲と言って良いか同題異曲と言うか微妙なところである。たとえば『清楽曲譜』(OKINO_A055)の版には「凡」「乙」の音が含まれず,全体がもうすこし長くなっている。 

  合四合四|合−−五|仩四仩 合四|仩上仩上|
  尺−工−|尺工尺上|四尺工 尺上|四仩 合合−|
  四工 尺工六|六工 尺工六|六尺工六|五六−−|
  ○伬−仜|−伬仜伬|仩四 仩仩伬|仜伬伬−|
  ○仜−伬 仩|伬仜仜−|○六工尺|工六六−|
  ○五−六 工|六五−仩|−五仩五六 尺|工六−−|
  五上尺上|○合四合|−工六尺|工六六−|
  乙四四仩|−伬仜 伬−|−−乙四|四仩−伬 仜|
  伬−−仜|仩四合四|仩上仩上|四合四 仩上|
  四合四 仩上|四尺上四|合−−○|  ■ 再現曲

 同系,柚木友月の『明清楽譜』(M.31 YNK084)の付点から推測される譜も,沖野のものとほとんど変わりはない。 1拍のズレ,拍子を渡る不均等音など,演奏するがわからすると悪夢のような譜である。 おそらくは,前述したように曲頭に「収板」が入り,テンポの差が大きいために連山派の付点法(全体の拍子とは関係なく,各音の長さを表示する)だとこのようになってしまうのであろう。

SC026 大過場 合四合四合上四合四上尺工尺工尺上四尺乙四合凡六凡六尺工六五六尺工尺工尺上四上上工尺工尺上尺工六工尺工六五六工六五上五六工五六上尺上六五六工六尺工六四四上尺工尺四四上尺工尺乙四合四上四合上四合上四工尺上四合
合 四。合 四 合。上 四 合 四 上。

尺 工 尺 工 尺 上 四 尺 乙 四
合。凡 六 凡 六 尺 工 六 五 六。
尺 工 尺 工 尺 上 四 上 上 工
尺。工 尺 上 尺 工。六 工 尺 工
六 五 六 工 六。五。上 五 六 工

五 六。上 尺 上。六 五 六。工 六
尺 工 六。四 四 上 尺 工 尺。四
四 上 尺 工 尺。乙 四 合 四 上。
四 合 上。四 合 上。四 工 尺 上
四 合。
  合−|四−−○|合−−四|合−−○|
上−四合|四上−○|尺−工−|尺工尺上|
四尺乙四|合−−○|凡−六−|凡−六−|
尺−−工|六−−五|六−−○|尺−−工|
尺−−工|尺−−上|四−上−|上−工−|
尺−−○|工−−尺|上−尺工|六−工−|
尺工六−|−−五−六|工六五−|−○上−|
−−五−六|工五六−|−○上尺|上○六五|
六○工六|尺工六−|−○四−|四上尺−|
−工尺−|−○四四|上−尺−|−工尺−|
−○乙四|合四上−|−○四合|上−−○|
四合上−|−○四−|工−尺上|四−合−|
−○  |
<g2> |<a2.>r4 |<g2.a> |<g2.>r4 |
c2 <ag> |<a>c2. r4 |d2 e2 |de dc |
<a>d <ba> |<g2.>r4 |f2 g2 |f2 g2 |
d2.e |g2.a |g2.r4 |d2.e |
d2.e |d2.c |<a2> c2 |c2 e2 |
d2.r4 |e2.d |c2 de |g2 e2 |
de g2& |g2 a.g8 |eg a2& |ar4 c2& |
c2 a.g8 |ea g2& |gr4 cd |cr4 ga |
gr4 eg |de g2& |gr4 <a2> |<a>c d2& |
de d2& |dr4 <aa> |c2 d2& |de d2& |
dr4 <ba> |<ga> c2& |cr4 <ag> |c2.r4 |
<ag> c2& |cr4 <a2> |e2 dc |<a2> <g2& |
g>r4   |
r2 g2 |a2.r4 |g2.a |g2.r4 |
c2 ag |ac2. r4 |d2 e2 |de dc |
ad ba |g2.r4 |f2 g2 |f2 g2 |
d2.e |g2.a |g2.r4 |d2.e |
d2.e |d2.c |a2 c2 |c2 e2 |
d2.r4 |e2.d |c2 de |g2 e2 |
de g2& |g2 a.g8 |eg a2& |ar4 c2& |
c2 a.g8 |ea g2& |gr4 cd |cr4 ga |
gr4 eg |de g2& |gr4 a2 |ac d2& |
de d2& |dr4 aa |c2 d2& |de d2& |
dr4 ba |ga c2& |cr4 ag |c2.r4 |
ag c2& |cr4 a2 |e2 dc |a2 g2& |
gr4   |


SC025 平板串< TOP >中過場 SC027