【明治大正期楽器商リスト】 2023 ver.0.26 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
延享2 | 京羽二重大全 | 楽器所 | 錦小路室町西ニ入町 | 神田主斗 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 楽器所 | 烏丸通綾小路下ル町 | 神田内匠 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴所 | 一條通烏丸西ニ入町 | 今村長門 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴所 | 四條通東洞院東ヘ入町 | 高田伊織 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴所 | 四條通烏丸東ニ入町 | 瀬川右近 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴所 | 六角通新町東ニ入町 | 原口治部 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琵琶所 | 東洞院仏光寺下ル町 | 長田伊予 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 笛篳篥所并尺八 | 室町通松原上ル町 | 獅子田太兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 寺町通松原下ル町 | 石村薩摩 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 寺町通仏光寺下ル町 | 石村因幡 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 四條高瀬川西ヘ入町 | 石村八兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 綾小路富小路西ヘ入 | 石村伝兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 寺町通松原下ル町 | 猿屋孫兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 四條通高倉東ニ入ル町 | 桜井七郎右衛門 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 綾小路高倉東ニ入ル町 | 石村善右衛門 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 蛸薬師高倉西ニ入ル町 | 畑伝兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 東洞院綾小路下ル町 | 佐山猪兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 御幸町錦小路下ル町 | 琵琶屋太兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 仏光寺烏丸東ニ入ル町 | 松屋又左衛門 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 御幸町四条下ル町 | 石村彦左衛門 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸所 | 寺町五條橋通上ル町 | 蕪木和泉 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸所 | 御幸町六角下ル町 | 石村出羽 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸所 | 御幸町松原上ル町 | 石村善兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸所 | 寺町高辻上ル町 | 鶴屋藤右衛門 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸所 | 松原通富小路東入ル町 | 石村吉兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸所 | 烏丸綾小路下ル町 | 石村庄兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸所 | 御幸町御池上ル町 | 近江屋又兵衛 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸所 | 大仏棟梁町 | 枡屋彦右衛門 | ||
延享2 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸所 | 御幸町松原下ル町 | 石村孫兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 高らいはし心才はし | 石村河内大掾 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 瓦丁心さいはし | 石村次兵衛 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 南久ほう寺丁心さいはし | 石村小兵衛 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 南久太郎丁心さいはし | 石村五兵衛 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 〓丁心さいはし | 石村太右衛門 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 新丁廓御門ノ内 | 石村平兵衛 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 阿ミだいけ | 石村三衛門 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 新丁南口二丁メ | 石村六左衛門 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | − | 石村喜三郎 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 不〓ミいけ道 | 石村四郎兵衛 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 心才はし八まんすじ | 石村忠兵衛 | ||
享和元 | 難波丸綱目 | 琴三味線師 | 順けい丁心才はし | 大和や久兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
文化8 | 京羽二重大全 | 楽器絃拵所 御琴屋 | 洛東中岡崎村 | 鷹田伊織 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琵琶所 | 東洞院仏光寺上ル | 長田善右衛門 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 寺町松原下ル町 | 石村薩摩 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 室町四条下ル町 | 増田市郎兵衛 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 四条御幸町西 | 石村八兵衛 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 堺町三条下 | 桜井七郎右衛門 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 東洞院錦小路角 | 畑伝兵衛 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線所 | 富小路四条下ル町 | 笠井孫兵衛 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線師并義太夫 | 建仁寺町四条下ル二丁目 | 石村 みかさや宇兵衛 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 〓〓〓〓三弦所 | 建仁寺町四条下ル | 松川太兵衛 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸 | 烏丸綾小路下ル | 石村庄兵衛 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸 | 御幸町松原下ル | 石村孫兵衛 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸 | 綾小路東洞院東入ル | 石村利兵衛 | ||
文化8 | 京羽二重大全 | 琴三味線糸 | 綾小路烏丸東入ル | 松屋喜兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
文政3 | 商人買物独案内(浪華) | 御琴三味線所 | 心斎橋筋南本町北ヘ入 | 石村 亀屋利助 | [ヤマ中] | |
文政3 | 商人買物独案内(浪華) | 御殿御用 御琴三味線所 | 淡路町御霊筋 | 大西屋利八 | 磯歌近江大掾藤原治定 | |
文政3 | 商人買物独案内(浪華) | 御琴三味線所 | 高麗橋筋丼池東ヘ入 | 石村 金屋作兵衛 | ||
文政3 | 商人買物独案内(浪華) | 琴三味線所 | 堺筋平野町南ヘ入 | 久宝寺屋重助 | ||
文政3 | 商人買物独案内(浪華) | 琴三味線 小〓〓〓い 唐木〓 | 天神橋筋内淡路町角 | 〓屋清右衛門 | [井二] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御琴糸并三曲小道具類御三絃糸并御鼓弓糸 | 本石町三丁目南 | 越後屋文五郎 | [マル越] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御皷調師 | 山下御門前山下町 | 大和屋治兵衛 | [オオギ大] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御用 御琴三味線所 | 南伝馬町二丁目 | 山形屋左近 | [蔦葉] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 唐木細工 御琴三味線師 | 新橋出雲町 | 石村清次郎 | [マル石] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御楽器道具師,御琴三味線師 | 山谷新鳥越四丁目六地蔵向明神前 | 吉野屋伊兵衛 | [外巴三ツ柏] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御琴三味線師 | 本町四丁目 | 大坂池田屋利兵衛出店 石村藤原正房 | [フジ三] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 唐木細工 御琴三味線師 | 芝神明前 | 菊岡若狭掾 藤原正重 | 六葉三巴木 | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御琴三味線所 | 本石町一丁目 | 小林国祐正憲 山形屋宗五郎 | [蔦葉] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御用 御楽器道具師,御琴三味線師 | 麹町二丁目 | 桐屋丹後 | [五花おどり桐] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 唐木細工 慶安年中ヨリ連綿 御琴三絃師 | 芝増上寺表御門前片門前一丁目 | 石村山城藤原吉次 亀屋忠八 | [真向寿亀] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御用 御唐木細工所 御楽器道具師,御琴三味線師 | 亀井町 | 菊岡希明 藤原武啓 | [抱梶葉五三桐] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御用 御楽器道具師,御琴三味線師 | 浅草田町一丁目 | 菊岡庄兵衛 | [抱梶葉マル九曜] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御琴,御楽器 古近江風作 御琴三味線師 | 北八町堀 | 石村近江 | [三松マル一] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御琴三絃,御楽器,唐木小細工 | 尾張町一丁目 | 日用軒 石村藤七郎 藤原忠明 | [三割桔梗] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 楽器,道具師 御琴三味線所 | 深川仲町 | 菊岡甚蔵 | [抱沢瀉] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 御用 御楽器道具師,御琴三味線師 | 本銀町三丁目 | 元祖本店 柏屋因幡大掾 藤原儀久 | [マル三ツ柏] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 尾州御用 御楽器道具師,御琴三味線師 | 日本橋通三丁目 | 長橋しきぶ | [マル三ツ柏] | |
文政7 | 江戸買物独案内 | 宮尾州御用 御楽器道具師,御琴三味線師 | 麹町八丁目 | 石村近江大掾 藤原正重 | [五三桐] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御楽器糸御鷹足緒調進所 | 油小路二条上ル町 | 湯川五兵衛 | ||
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御鼓調所并志のびの緒 | 烏丸六角下ル | 三木長兵衛 | ||
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御用御琴師三味線 | 四条高倉西ヘ入町 | 畑伝兵衛 | ||
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴師外ニ琴弦有 | 仏光寺富小路角 | 柏屋四郎兵衛 | [三ツ葉] | |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴琵琶司 | 東洞院仏光寺上ル | 長田善右衛門 | [カネヒ] | |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴仕入所并小道具品〃細工御好次第 | 京藪之下寺町西ヘ入 | 政田屋甚兵衛 | ||
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴司并三味線小道具品〃 | 高辻東洞院東ヘ入ル南側 | 田中東次郎藤原美矩 | [カネ大] | |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴三味線仕入所 | 堺町三条下ル | 松葉屋 桜井七郎右衛門 | [マル松] | |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴三味線糸所 | 寺町今出川上四丁目 | 川村弥兵衛 | [ヤマ川] | |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴三味線所 | 富小路四條上ル | 笠井 俵屋孫兵衛 | ||
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴三味線所同糸楊子弦類おろし | 寺町通松原角 | 丹波屋 大西治兵衛 | [マル丹] | |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴三味線所并ニ糸小道具 | 建仁寺町四条下ル二丁目 | みかさや 歌村卯之助 | [三ツ笠] | |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴三味線所糸小道具るい | 建仁寺町四条下ル | 若村屋 松川太兵衛 | [剣菱] | |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 琴三絃糸司大極上細工入 | 建仁寺中之門丁 | 糸屋 奥村伊兵衛 | ||
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 琴三味線糸司極上坪糸類 | 烏丸綾小路下ル町 | 石村 和泉屋庄兵衛 | [剣菱] | |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御琴三味線細工所 | 古宮川町五条上ル一丁目 | 京都石村 亀屋長左衛門春定 | [抱稲穂に定] | |
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 三味線胴掛師并小道具類 | 東洞院魚棚下東側 | 松前屋勘兵衛 | ||
天保2 | 商人買物独案内(京都) | 御雛琴三味線 | 富小路四條下ル町 | 清水屋人形店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 御琴三味線糸細工所 | 渡辺橋西尾町〓〓入 | 河内屋屋〓助 | [マル糸] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 琴三味線糸細工所 | 道頓堀左右衛門橋一丁目 | 播磨屋由兵衛 | [ヤマ由] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 諸糸物真田類,琴三味線糸類御所 | 堺すじ順けい町東入 | 大和屋庄右衛門 | [ヤマ正] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 御楽糸類,御琴三味線糸仕入所 | 松屋町通久ほうじ町南入 | 近江屋〓七 | [ヤマ田] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 魚釣糸,〓のいと,坪の糸,万糸類品々,琴三味線糸細工所 | 〓円心斎ばし鰻谷南入東がハ | 三木屋右兵衛 | [ヤマ三] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 御琴三味線糸所 | 安堂寺橋西詰西ヘ入 | 山田屋新助 | [ヤマ新] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 御琴三味線所 | 新町西口井戸〓〓通東入 | 柏屋 石村六左衛門 | [マル柏] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 御琴儀太夫三味先所 | 安堂寺町三休橋筋南東角 | 杵屋 石村東助 | [イチマスト] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 御琴三味線所 | さかいすじ瓦町東入 | 久宝寺屋 浅村重助 | [ヤマ浅] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 御琴三味線所 | 〓〓〓久宝寺町さのや橋西入 | 〓地屋 石村伝兵衛 | [亀] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 琴三味線御仕入所 | 安堂寺町さう門すぐ | 近江屋善兵衛 | [マルを] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 御琴三味線所 | 心斎橋通久宝寺町西入 | 笹屋 石村儀兵衛 | [三枚笹] | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 御琴三味線所 | せんだんの木東町南入 | 亀屋 石村久兵衛 | カネ上 | |
弘化3 | 大阪商工銘家集 | 三味線胴掛所 | 東久宝寺町中橋筋南入 | 松屋清十郎 | [カネ上] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
文久3 | 花洛羽津根 | 鼓師 | 東洞院松原下 | 粉屋喜七 | ||
文久3 | 花洛羽津根 | 鼓師 | 押小路富小路西 | 加賀屋吉兵衛 | ||
文久3 | 花洛羽津根 | 琴三味線所(琴) | 夷川堺町東 | 亀屋権七 | =今村権七 | |
文久3 | 花洛羽津根 | 琴三味線所(琴) | 寺町御池上 | 石村利兵衛 | ||
文久3 | 花洛羽津根 | 琴三味線所(琴) | 高辻東洞院東 | 琴屋藤次郎 | ||
文久3 | 花洛羽津根 | 琴三味線所(三) | 縄手四条下 | 若村屋多吉 | *若村屋太吉の関係者? | |
文久3 | 花洛羽津根 | 琴三味線所(三) | 万寿寺東洞院西 | 松葉屋甚兵衛 | =今村甚兵衛? | |
文久3 | 花洛羽津根 | 琵琶所(三) | 東洞院仏光寺上 | 長田善右衛門 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
文久4 | 都商職街風聞 | 楽器師 | 烏丸仏光寺上 | 神田大和 | ||
文久4 | 都商職街風聞 | 琴三味線(琴) | 寺町御池上 | 石村利兵衛 | ||
文久4 | 都商職街風聞 | 琴三味線(琴) | 高辻東洞院東 | 琴屋藤次郎 | ||
文久4 | 都商職街風聞 | 琴三味線(琴) | 夷川堺町東 | かめや権七 | =亀屋権七 | |
文久4 | 都商職街風聞 | 琴三味線(三) | 縄手四条下 | 若村屋多吉 | ||
文久4 | 都商職街風聞 | 琴三味線(三) | 万寿寺東洞院西 | 松葉屋甚兵衛 | ||
文久4 | 都商職街風聞 | 琴三味線(三) | 寺町まつ原下 | 大西治兵衛 | ||
文久4 | 都商職街風聞 | 琴三味線(三) | 蛸薬師東洞院東 | 畑伝兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
慶応3 | 商人買物独案内(大阪) | 琴三味線糸細工所 | 南久宝寺町中橋西ヘ入 | 越後屋九兵衛 | [マル越] | |
慶応3 | 商人買物独案内(大阪) | 琴三味線糸細工所 | 南久宝寺町三休橋西ヘ入 | 大和屋庄助 | [フジ正] | |
慶応3 | 商人買物独案内(大阪) | 三味線仕入所 | 安堂寺町三休橋筋 | 石村東助 | [イチマスト] | |
慶応3 | 商人買物独案内(大阪) | 象牙類唐木類御琴三味線所 | 淡路町〓〓筋東へ入 | 大和屋源助 | [フジマル] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明4 | 名越各業独案内 | 琴三味仕入所 | (名古屋)門前町 | 浅田屋太右衛門 | [マス浅] | |
明4 | 名越各業独案内 | 琴三味仕入所 | (名古屋)門前町 | とら屋又兵衛 | [ヤマト] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明5 | 甲府買物独案内 | 御琴三味線師 | 甲府八日町三丁目 | 本家 山形屋善蔵 | [蔦葉] | 御楽器道具御糸類卸小売,東京石村近江大掾出店 |
明5 | 甲府買物独案内 | 御琴三味線師 | 甲府魚町三丁目 | 山形屋利兵衛 | [マル石] | 御楽器道具御糸類,東京麹町八丁目石村近江大掾出店 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 小皷紐 | 神田紺屋町 | 中川茂吉 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 琴糸 | 東京浪花町 | 堀田伝兵衛 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 琴糸 | 東京金杉村 | 長谷川清兵衛 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃糸,琴糸 | 東京麹町十丁目 | 鶴岡助次郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃糸,琴糸 | 浅草番町 | 石田新七 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 笙,篳篥,横笛 | 京都下京区二帖半敷町 | 神田静 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 月琴,提琴,清笛,清楽器 | 和泉国大鳥郡堺櫛屋町(堺県) | 今川江山 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 琴,鈴琴,三味線,月琴,一弦琴 | 愛知県名古屋裏門前町 | 吉田斧吉 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 楽太鼓,太鼓 | 尾張国愛知郡名古屋平野町 | 平野小市郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 横笛,継合 | 安芸郡稲荷町 | 因幡利三郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 月琴 | 安芸国沼田郡竹屋町 | 林久次郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 篳篥舌 | 紀伊国名草郡新大工町 | 恩地与兵衛 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 琴(銘 明治琴) | 東京深川熊井町 | 斎藤三次郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 琴 | 東京中橋和泉町 | 鶴川源次郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 琴(銘 八雲琴) | 東京麻布材木町 麻布飯倉一丁目 | 石村巳之助 石村金吾 | *巳之助=鑠斎 | |
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 琵琶 | 東京市谷旧佐内坂町 | 菊岡吉五郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 月琴,琵琶,胡琴,提琴 | 東京牛込矢来町 | 田島勝 | *=真斎 | |
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 月琴,胡琴 | 東京小梅村 | 石川幸蔵 | *=松仙 | |
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 月琴 | 東京長谷川町 | 井出武四郎 | *山形屋 | |
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 月琴,撥鼈甲 | 東京本所横網町一丁目 | 村上致信 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 一絃琴 | 東京和泉町 | 小島米太郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃 | 東京四谷伝馬町二丁目 | 熊澤鉄太郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃,皷弓 | 東京本所松井町三丁目 | 石川永次郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃,皷弓 | 東京本白銀町三丁目 | 石井長兵衛 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃 | 東京牛込通寺町 | 菊岡甚兵衛 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃 | 東京深川亀住町 | 石村与四郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃,胡弓 | 東京芝門前町 | 村上忠八 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃 | 東京下谷坂本町三丁目 | 村井岩次郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃 | 東京南本所石原町 | 石村米次郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃 | 東京浅草吉野町 | 吉野万吉 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃 | 東京三田巧雲町 | 石渡万蔵 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃胴箱枕文匣 | 東京富沢町 | 福地武平次 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃 | 東京采女町 | 本庄ノフ | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 笛,横笛,能管, | 東京浅草八幡町 | 栗原菊太郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 横笛,清笛,尺八 | 東京浅草片町 | 茂源蔵 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 太鼓,平太鼓 | 東京浅草亀岡町 | 石垣孫市 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 喇叭 | 東京浅草北元町 | 宮本勝之助 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 撥 | 東京赤坂新町三丁目 | 清水太兵衛 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 撥 | 東京浅草北東中町 | 坂長衛 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃撥 | 東京浅草三番町 | 石川徳蔵 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃柱 | 東京浅草聖天町 | 茂山岩太郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 三絃柱,三絃,撥 | 東京浅草田原町 | 沖愿郎 | ||
明10 | 明治十年内国勧業博覧会出品目録 | 倭琴 | 奈良添上郡 | 博覧会社 | 蒔絵:西京今出川宝町巌茂兵衛/画:奈良森川社園 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明11 | 奈良博覧大会出品目録 | 月琴×10 | (和泉国堺)戎ノ町東二町 | 清水嘉吉 | ||
明11 | 奈良博覧大会出品目録 | 月琴,提琴 | (和泉国堺)熊野町東二町 | 唐木丑松 | ||
明11 | 奈良博覧大会出品目録 | 月琴×3 | (和泉国堺)櫛屋町東一町 | 泉久吉 | ||
明11 | 奈良博覧大会出品目録 | 義甲×16 | (和泉国堺)甲斐町東一町 | 紀田久吉 | ||
明11 | 奈良博覧大会出品目録 | 箏,半箏,三絃,胡弓,三絃胴掛×10 | (和泉国堺)大町 | 石村弥平 | ||
明11 | 奈良博覧大会出品目録 | 明笛飾総×2,義甲総×7,月琴釣緒×10 | (和泉国堺)市ノ町東一町 | 前田伝平 | ||
明11 | 奈良博覧大会出品目録 | 須磨琴 | (河内国大阪)丹北郡三宅村 | 妻屋新十郎 | ||
明11 | 奈良博覧大会出品目録 | 月琴 | (河内国大阪)丹北郡三宅村 | 井村善六 | ||
明11 | 奈良博覧大会出品目録 | 三味線,胡弓,月琴,須磨琴,二十五琴 | (大和国奈良)餅飯殿町 | 鶴喜次郎 | ||
明11 | 奈良博覧大会出品目録 | 月琴 | (大和国)十市郡田原本町 | 小西成英 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明11 | 売買ひとり案内 | 琴商 | 麩屋町三条上 | 正田甚兵衛 | ||
明11 | 売買ひとり案内 | 琴商 | 仏具屋町五条上 | 久保田次郎助 | ||
明11 | 売買ひとり案内 | 琴商 | 寺町五条上 | 大西治左衛門 | ||
明11 | 売買ひとり案内 | 三味線琴商 | 松原堺町東 | 今村小八 | ||
明11 | 売買ひとり案内 | 三味線琴商 | 夷川車屋町 | 亀権 | =今村権七 | |
明11 | 売買ひとり案内 | 三味線琴商 | 万寿寺富小路東 | 浅野藤七 | ||
明11 | 売買ひとり案内 | 三味線糸商 | 新町四条上 | 津田市太郎 | ||
明11 | 売買ひとり案内 | 三味線糸商 | 下立売堀川西 | 小篠長兵衛 | ||
明11 | 売買ひとり案内 | 三味線糸商 | 四条室町西 | 糸屋源七 | ||
明11 | 売買ひとり案内 | 三味線糸商 | 松原堺町角 | 中村友七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明12 | 京都博覧会出品目録 | 三絃糸(十五種) | 上京区十三組西上之町 | 下野忠七 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 三絃糸(三種),坪糸 | 下京区十二組吉文字町 | 石村利兵衛 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 三絃糸(数種糸箱添) | 下京区十三組桝屋町 | 柴山定七 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 三絃糸(二百二十掛) | 下京区十八組烏丸町 | 田中喜兵衛 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 三絃糸(江戸歌,地歌,月琴,八雲琴) | 下京区十八組坂東屋町 | 浅井清七 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 三絃糸(六種) | 下京区十九組下鱗形町 | 山本庄七 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 琴糸(本間,九尺糸,菖蒲琴,須磨琴,月琴),三絃糸(四種) | 十一組扇座町 | 高島源七 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 琴糸(二種) | 下京区十一組大政所町 | 朝倉忠兵衛 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 琴糸(五色染,月琴,八雲琴),三絃(数種) | 下京区十九組亀屋町 | 一心五兵衛 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 八雲琴糸(二十掛) | 下京区廿四組上若宮町 | 久保田治郎助 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 月琴糸(二種) | 下京区十九組下鱗形町 | 佐々木清次郎 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 琵琶糸,七絃琴糸,月琴糸 | 上京区二十三組薬屋町 | 湯川五兵衛 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 雛箏 | 上京区十六組如水町 | 石村勝次郎 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 雛箏,雛三絃 | 上京区廿三組相生町 | 石村藤助 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 手箏×2,清笛×2 | 下京区六組中島町 | 村山佐七 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 八雲琴,廿五絃 | 下京区四組泉正寺町 | 畑伝兵衛 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 八雲琴,月琴 | 下京区十二組東前町 | 沢幸助 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 月琴 | 上京区廿九組杉屋町 | 小中村亀次郎 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 月琴×2 | 伏見区二組竹屋町 | 奥村政七 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 阮咸,提琴 | 下京区六組中島町 | 植西鉄也 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 琵琶 | 下京区七組元町 | 林新助 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 三絃 | 上京区廿四組少将井町 | 今村権七 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 三絃×2 | 下京区十一組郭巨山町 | 植木佐兵衛 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 皷胴 | 下京区三組菊水鉾町 | 今剛直善 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 龍笛(蒔絵筒付) | 上京区廿二組東桜町 | 辻高範 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 横笛(中接及白竹等×4) | 下京区十三組丸屋町 | 俟野直瀧 | *=俣野真龍 | |
明12 | 京都博覧会出品目録 | 篳篥(樺巻×2),簧(×20) | 下京区十二組三軒町 | 福田末三郎 | ||
明12 | 京都博覧会出品目録 | 篳篥(四種×7),簧,横笛 | 上京区十七組亀屋町 | 八幡道政 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明12 | 西京人物志 | 楽器師 | 下京区十二組烏丸仏光寺北 | 神田孝平 | ||
明12 | 西京人物志 | 琴三味線糸商 | 下京区第十八組室町五條北 | 藤井清七 | ||
明12 | 西京人物志 | 琴三味線糸商 | 下京区第十二組柳馬場高辻南 | 石村利兵衛 | ||
明12 | 西京人物志 | 琴三味線糸商 | 下京区第三組新町四條北 | 津田市太郎 | ||
明12 | 西京人物志 | 琴三味線糸商 | 上京区第十九組下立売堀川西 | 小篠長兵衛 | ||
明12 | 西京人物志 | 月琴糸 | 下京区第五組三条麩屋町西 | 藤井万助 | ||
明12 | 西京人物志 | 楽器弦 | 上京区第廿三組油小路夷川南 | 湯川五兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明12 | 浪花諸商独案内 | 義太夫三味線所 | 安堂寺町三休橋 | 石村東助 | ||
明12 | 浪花諸商独案内 | 三味線 | 京町堀三丁目 | 石村伊兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 行司 | ヨシノ丁(浅草吉野町) | 吉野屋 | *吉野屋伊兵衛? | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 行司 | ミロクジマエ(弥勒寺前) | 柏屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 行司 | 南デンマ(南伝馬町) | 山形屋 | *山形屋左近 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 年寄 | 万丁(日本橋万町) | 菊岡 | *菊岡小助 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 年寄 | 白カネ丁(日本橋本銀町) | 柏屋 | *柏屋因幡大掾 藤原儀久 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 年寄 | コウシマチ(麹町) | 桐屋 | *桐屋丹後 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 勧進元 | 本四(日本橋本町四丁目) | 柏屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 勧進元 | 本石二(日本橋本石町二丁目) | 唐木屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 勧進元 | ムロ二(室町二丁目) | 木屋 | *岡野勘兵衛 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 勧進元 | 本材三(本材木町三丁目) | 常盤屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 大関 | ハセ川丁(長谷川町) | 山形屋 | *井出武四郎 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 関脇 | アサ ザイ木(浅草材木町) | 菊岡 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 小結 | 四ツヤテンマ(四谷伝馬町) | 石村 | *熊沢きく | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | カヂ丁(神田鍛冶町) | 菊屋 | *海保吉之助 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | ユシマ天ジン(湯島天神) | 石村 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | シンゴク(神田通新石) | 菊岡 | *菊岡常次郎 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | カキガラ(日本橋蛎殻町) | 柏屋 | *高木柳吉? | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | シンバシ(新橋) | 柏屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | フク井丁(浅草福井町) | 桐屋 | *平井惣吉? | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | ヤゲンボリ(薬研堀) | 池田屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | フカ 〓ラ(深川亀住?) | 石村 | *石村与四郎? | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | ヤノクラ(矢ノ倉/谷野蔵) | 柏屋 | *東日本橋 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | 一ツ目(深川一ツ目) | 山形屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | ユシマ六(湯島六丁目) | 日野屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | カヤバ丁(茅場町) | 柏屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | 大サカ丁(大坂町) | 重本 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | アカサカ(赤坂) | 柏屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | ヅケ木店 | 桐屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | ハマ丁(日本橋浜町) | 柏屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | トミオカ(富岡) | 竹原 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | ムマミチ(浅草馬道) | 石村 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | トリコヘ(鳥越) | カケシ | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | トクエモン(本所徳右衛門町) | 高柳 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | ヲナリミチ(御成道) | 石村 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 東 前頭 | シバ田(芝田町) | 亀屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 大関 | 西クボ八マン(西久保八幡) | 石村 | *石村義治 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 関脇 | ハママツ(浜松町) | 石井 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 小結 | 大ト三丁 | 小林 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | ウシコメ(牛込) | 菊岡 | *菊岡甚兵衛 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | トミヨシ丁(深川富吉町) | 山形屋 | *斎藤三次郎 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | サンヤボリ(山谷堀) | 石村 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | アサ ヒロ | 菊岡 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | アカサカ(赤坂) | 三ツ井 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | ハクサン(白山) | 桐屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | アカサカ(赤坂) | 菊岡 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | 〓ツセン | 亀屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | キ矢丁 | 桐屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | ヨコ山ドウバウ(横山同朋町) | 山形屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | サナイサカ(佐内坂) | 菊岡 | *菊岡吉五郎 | |
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | コアゲ丁 | 柏屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | カ〓サワ | 山形屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | シハ田丁(芝田町?) | 菊岡 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | カラスモリ(烏森) | 亀屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | イシバラ(本所石原町) | 柏屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | 元ヤナギ(日本橋元柳町) | 石村 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | キンザ(日本橋金座) | 山形屋 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | レイカンマエ(霊巌島) | 菊岡 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | アサヂ内(浅草浅茅ヶ原) | 岡部 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | ヤナギハラ(浅草向柳原) | 小倍 | ||
明12-13 | 商業取組評(三味線 番付) | 西 前頭 | イシハラ(本所石原町) | 石村 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 神田区旅籠町一丁目七番地 | 川野兼三郎 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 神田区佐柄木町二十一番地 | 宮坂銀二郎 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 日本橋区本石町三丁目十九番地 | 石井長兵衛 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 日本橋区通新石町〓一番地 | 菊岡常次郎 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 日本橋区上槙町十九番地 | 鈴木定之助 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 日本橋区元大坂町六番地 | 重元岩次郎 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 日本橋区薬研堀町十九番地 | 加藤峯次郎 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 日本橋区南茅場町二十四番地 | 田中栄蔵 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 日本橋区元柳町十五番地 | 深谷喜兵衛 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 赤坂区表町二丁目一番地 | 三井友吉 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 四谷区伝馬町三丁目二十三番地 | 熊沢鉄三郎 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 牛込区通寺町六番地 | 菊地甚兵衛 | =菊岡甚兵衛 | |
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 下谷区上野町二丁目三番地 | 菊岡佐吉 | *上野菊岡 | |
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 浅草区諏訪町二十五番地 | 都筑虎吉 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 浅草区福井町一丁目四十三番地 | 平井惣吉 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 浅草区茅町一丁目十二番地 | 田端岩吉 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 浅草区猿若町一番地 | 筧啓次郎 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 浅草区並木町二十四番地 | 小早川金次郎 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 浅草区馬道町五丁目十九番地 | 高木芳五郎 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 浅草区馬道町八丁目十一番地 | 森平吉 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 浅草区北東仲町三番地 | 馬場惣兵衛 | ||
明13 | 東京商人録 | 三味線琴商 | 本所区石原町八十二番地 | 福田猪之助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 神田区旅籠町一丁目七番地 | 川野兼三郎 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 神田区相柄木町二十一番地 | 宮坂銀二郎 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 日本橋区本石町三丁目十九番地 | 石井長兵衛 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 日本橋区通新石町〓一番地 | 菊岡常次郎 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 日本橋区上槇町十九番地 | 鈴木定之助 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 日本橋区元大坂町六番地 | 重元岩次郎 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 日本橋区薬研堀町十九番地 | 加藤峯次郎 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 日本橋区南茅場町二十四番地 | 田中栄蔵 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 日本橋区元柳町十五番地 | 深谷喜兵衛 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 赤坂区表町二丁目一番地 | 三井友吉 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 四谷区伝馬町三丁目二十三番地 | 熊沢鉄三郎 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 牛込区通寺町六番地 | 菊池甚兵衛 | =菊岡甚兵衛 | |
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 下谷区上野町二丁目三番地 | 菊岡佐吉 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 浅草区諏訪町二十五番地 | 都筑虎吉 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 浅草区福井町一丁目四十三番地 | 平井惣吉 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 浅草区茅町一丁目十二番地 | 田端岩吉 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 浅草区猿若町一番地 | 筧啓次郎 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 浅草区並木町二十四番地 | 小早川金次郎 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 浅草区馬道町五丁目十九番地 | 高木芳五郎 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 浅草区馬道町八丁目十一番地 | 森平吉 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 浅草区北東仲町三番地 | 馬場惣兵衛 | ||
明13-14 | 大日本商人録_東京 | 三味線琴商之部 | 本所区石原町八十二番地 | 福田猪之助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明14 | 京都名所案内図会 | 琴三絃商之部 | 麩屋町三条上ル | 正田甚兵衛 | ||
明14 | 京都名所案内図会 | 琴三絃商之部 | 仏光寺新町五条上ル | 久保田治郎助 | ||
明14 | 京都名所案内図会 | 琴三絃商之部 | 寺町五条上ル | 大西治右衛門 | ||
明14 | 京都名所案内図会 | 琴三絃商之部 | 松原堺町東入 | 今村小八 | ||
明14 | 京都名所案内図会 | 琴三絃商之部 | 万寿寺富小路東 | 浅野藤七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明14 | 横浜商人録 | 三味線商之部 | 元町四丁目七十七番地 | 酒井寅吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 御琴三味線所 | (東区)三休橋筋本町南ヘ入 | 亀久 石村久七 | ||
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 三味線卸商 | (東区)心斎橋筋南本町北ヘ入 | 中村利助 | [ヤマ中] | |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 三味線商 | (東区)高麗橋堺筋西ヘ入 | 油治 岩田治助 | [井二] | |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 万三味線所 | (東区)博労町通心斎橋筋東ヘ入 | 升屋 石村善助 | [マス善] | |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 三味線仕入所 | (東区)淡路町通御堂筋西ヘ入 | 津田源助 | [フジマル] | |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 卸三味線所 | (東区)淀屋橋南詰一丁南ヘ入 | 岩田伝兵衛 | [カネ二] | |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 琴三味線商 | (東区)松屋町通和泉町北ヘ入 | 岩崎治助 | [ヤマ仙] | 豊沢仙糸改 |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 三味線糸卸小うり | (東区)平野町通浪花橋西エ入 | 藤田重三郎 | [フジ十] | |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 三味線卸売 | (東区)堺筋元町南エ入 | 久宝寺屋 浅村重助 | [ヤマ浅] | |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 義太夫三味線商 | (西区)新町南通一丁目五十五番地 | 梶村与助 | ||
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 三味線商 | (西区)北堀江下道一丁目 | みのや 高野幸助 | ||
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 三味線商 | (西区)北堀江通三丁目二番地 | 吉原 鹿野ミツ | ||
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 琴三味線糸おろし小うり商 | (南区)心斎橋筋一丁目 | 三木屋太兵衛 | ||
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 琴三味線所 | (南区)三休橋通安堂寺町南エ入 | 石村 柳屋東助 | [イチマスト] | =石村東助 |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 三味線糸製造 | (北区)老松町三丁目四十九番地 | 北村幸助 | [井コ] | |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 水牛バチコマ製造所 | (北区)天神橋裏門北エ入 | 額田伊兵衛 | [ヤマ伊] | |
明15 | 商工技芸 浪華の魁 | 三味線商 | (北区)堂崎中一丁目五十七番地 | 内本市郎兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明15 | 第二回内国勧業博覧会審査評語 | 月琴琵琶(妙技賞牌三等) | 東京牛込区矢来町 | 田島勝 | 製作精巧ニシテ音声爽快他ニ超絶ス其妙技嘉賞ス可シ | |
明15 | 第二回内国勧業博覧会審査評語 | 三味線図譜(有功賞牌) | 東京府都浅草区浅草北富坂町 | 大槻修二 | 十二律配当ノ位置適当ナラザル処無シトセズ又宮音ヲ第二絃ニ於テ定ムルハ不可ナルカ如シト雖モ調子押処ノ理ヲ説キ歌謡ノ猥褻ナルヲ改良セントス其志頗ル嘉ス可シ | |
明15 | 第二回内国勧業博覧会審査評語 | 琴,二絃琴(有功賞牌) | 東京府神田区神田鍛冶町 | 海保吉之助 | 琴槽ハ檀桐ヲ以テ作レリ実ニ稀有ノ器ト云フヘシ二絃琴モ亦製作精良ニシテ音声温雅ナリ頗ル嘉ス可シ | |
明15 | 第二回内国勧業博覧会審査評語 | 三味線(有功賞牌) | 東京府深川区深川富吉町 | 斎藤三次郎 | 品質良好音声佳ニシテ用ニ適ス頗ル嘉ス可シ | |
明15 | 第二回内国勧業博覧会審査評語 | 東流二絃琴(有功賞牌) | 東京府本所区本所松井町 | 石川永次郎 | 品質形状良好ニシテ音声佳ナリ但価格ヲ廉ニ製造センコトヲ望ム然レトモ其勉励ノ効頗ル嘉ス可シ | |
明15 | 第二回内国勧業博覧会審査評語 | 大太鼓,締太鼓(有功賞牌) | 東京府浅草区浅草亀岡町 | 石垣孫市 | 品質形状善良ニシテ音響亦佳ナリ頗ル嘉ス可シ | |
明15 | 第二回内国勧業博覧会審査評語 | 大太鼓,締太鼓(有功賞牌) | 東京府浅草区浅草亀岡町 | 高橋又左衛門 | 品質形状善良ニシテ音響亦佳ナリ価格稍廉ナルヲ観ル頗ル嘉ス可シ | |
明15 | 第二回内国勧業博覧会審査評語 | 三味線(有功賞牌) | 東京府本郷区湯島天神町 | 佐藤清吉 | 棹ヲ八折ニシテ胴中ニ納ム是ヲ連接シテ弾絃スルニ音声ニ障碍スル所ナシ其製作ノ巧ミナル頗ル嘉ス可シ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 月琴,清琵琶,胡琴,揚琴,清笛,木琴 | 東京牛込区矢来町 | 田島勝 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 二絃琴,月琴,胡琴,提琴 | 東京 | 石川永次郎 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 清琵琶 | (東京) | 石川幸蔵 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 明治琴,三絃 | 東京 | 斎藤三次郎 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 月琴,提琴 | 東京 | 斎藤総七 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 筝,二絃琴 | (東京) | 海保吉之助 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 三絃 | (東京) | 佐藤清吉 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 須磨琴 | 高知 | 島村安孝 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 月琴,胡琴,木琴,清笛等 | 静岡 | 菊岡平七 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 太鼓 | 東京 | 高橋又右衛門 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 太鼓 | 東京 | 石垣孫市 | ||
明15 | 第二回内国勧業博覧会報告書 | 三絃 | 東京 | 村井岩次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明16 | 東京諸商業繁栄録 | 琴三味線師(並ニ竹筒細工) | 芝区芝口三丁目一番地 | 鈴木文次郎 | ||
明16 | 東京諸商業繁栄録 | 琴三味線師(並ニ清楽器) | 浅草区並木町廿五番地 | 小早川金次郎 | ||
明16 | 東京諸商業繁栄録 | 琴三味線師 | 深川区富吉町九番地 | 斉藤ミス | =斎藤三寿 | |
明16 | 東京諸商業繁栄録 | 琴三味線東流三絃琴 音物師 | 芝区新桜田町十一番地 | 石村兵四郎 | ||
明16 | 東京諸商業繁栄録 | 唐木細工 御琴三味線師 | 神田鍛冶町十六番地 | 菊屋吉三郎 | [山吉] | *菊屋海保 |
明16 | 東京諸商業繁栄録 | 琴三味線糸商 | 日本橋区橘町四丁目七番地 | 上原栄之助 | [丸塩] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明16 | 都の魁 | 琴三味線卸小売 | 万寿寺富小路東入町 | 浅野亀次郎 | ||
明16 | 都の魁 | 三味線商 | 新門前縄手東入丁 | 石村市之助 | ||
明16 | 都の魁 | 三味線商 | 上二十〓大和丁 | 若むらや | * 若村屋 松川太吉? | |
明16 | 都の魁 | 琴三味線 并 〓〓〓〓〓 | 蛸薬師東洞院東入町 | 畑伝兵衛 | ||
明16 | 都の魁 | 神祭用具商新古楽器調進所 | 下京橋五組祇園町南側 | 岩田喜八 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明16 | 撫箏雅譜集 | 御琴三味線製造同小道具類 | 日本橋区元大坂町六番地 | 重本岩次郎 | *奥付 | |
明16 | 撫箏雅譜集 | 製本売弘所 | 本石町二丁目十軒店 | 唐木屋七兵衛 | *奥付 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明17 | 買物必携今世京羽二重 | 琴三味線商 | 万寿寺富小路東入町 | 浅野亀次郎 | ||
明17 | 買物必携今世京羽二重 | 琴三味線商 | 新門前縄手東入丁 | 石村市之助 | ||
明17 | 買物必携今世京羽二重 | 琴三味線商 | 蛸薬師東洞院東入丁 | 畑伝兵衛 | ||
明17 | 買物必携今世京羽二重 | 琴三味線商 | 上二十〓大和丁 | 若むらや | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明17 | 商家繁昌中備の魁 | 琴三味線製造所 | 玉島常盤町 | 西野万九 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明17 | 尾三農商工繁昌記 | 音曲品類 | (名古屋)宮町 | 日比野又吉 | ||
明17 | 尾三農商工繁昌記 | 琴三味線製造職 | (名古屋)裏門前町 | 吉田斧吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明17 | 備後の魁 | 三味線商 | 尾ノ道久保町 | 後藤仁兵衛 | 亀甲カ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明18 | 筑紫名所豪商案内記 | 琴三味線商 | 博多網場町 | 亀屋 石村卯兵衛 | ヤマ玉 | |
明18 | 筑紫名所豪商案内記 | 琴三味線商 | 博多仲間町 | 川淵三平 | マル川 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明18 | 浪華商工技芸名所智掾 | 琴三味線仕入象牙唐木水牛卸小売 | 南区松屋町通り高津二番丁三十二番地 | 豊田治助 | ||
明18 | 浪華商工技芸名所智掾 | 琴糸三絃類等 | 平野町二丁目 | 藤田重三郎 | ||
明18 | 浪華商工技芸名所智掾 | 象牙撥細工并ニ三味線仕入所 | 東区淡路町五丁目御堂筋西エ入 | 津田源助 | [フジマル] | *=大和屋源助 |
明18 | 浪華商工技芸名所智掾 | 御琴三味線并ニ道具類商 | 南区島ノ内中橋八幡筋南エ入 | 亀重 楠重兵衛 | ||
明18 | 浪華商工技芸名所智掾 | 御琴三味線所 | 南区大宝寺町西ノ丁 | 中村伝兵衛 | [ヤマ上] | |
明18 | 浪華商工技芸名所智掾 | 琴三味線商 | 南区日本橋筋一丁目 | 三浦屋 石村半七 | ||
明18 | 浪華商工技芸名所智掾 | 三味線并ニ小道具卸商 | 西区北堀江下道一丁目御池橋一丁西エ入 | 高野幸助 | [マル一] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明18 | 尾三各業有名録 | 音曲品類 | (名古屋市)宮町 | 日比野又吉 | ||
明18 | 尾三各業有名録 | 常磐津正本類 | (名古屋市)下長者町 | 佐々木幸治郎 | ||
明18 | 尾三各業有名録 | 琴三味線製造職 | (名古屋市)裏門前町 | 吉田斧吉 | ||
明18 | 尾三各業有名録 | 団扇并笛等製造職 | (名古屋市熱田区)西門前町 | 若松堂 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明18 | 山梨甲府各家商業便覧 | 雛人形翫物問屋 | 三日町九番地 | 松本半兵衛店 | [ヤママ] | 92:広告中に「義太夫板本,絵ぞうし,横笛品々」 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明19 | 松山街三津街諸用案内記 | 琴三味線工 | 紙屋町 | 菊岡次平 | =菊岡治平? | |
明19 | 松山街三津街諸用案内記 | 琴三味線工 | 湊町四丁目 | 菊岡支店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明20 | 京都名所案内図会 | 琴三絃商之部 | 松原麩ヤ町東ヘ入 | 駒井七兵衛 | ||
明20 | 京都名所案内図会 | 琴三絃商之部 | 麩ヤ町三絛上 | 正田甚兵衛 | ||
明20 | 京都名所案内図会 | 琴三絃商之部 | 松原堺丁東入 | 今村小八 | ||
明20 | 京都名所案内図会 | 琴三絃商之部 | 万寿寺富小路東入 | 浅野藤七 | ||
明20 | 京都名所案内図会 | 琴三絃商之部 | 竹屋町新町東入 | 石村藤兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明20 | 商人独案内 | 三絃商 | 本郷区湯島天神町二丁目十二番地 | 佐藤清吉 | ||
明20 | 商人独案内 | 三絃商 | 浅草区材木町十六番地 | 青木幸次郎 | ||
明20 | 商人独案内 | 三絃商 | 浅草区上平右衛門町十二番地 | 山本長次郎 | ||
明20 | 商人独案内 | 三絃商 | 日本橋区元大坂町六番地 | 重本岩次郎 | ||
明20 | 商人独案内 | 三絃商 | 日本橋区長谷川町一番地 | 井出武太郎 | ||
明20 | 商人独案内 | 三絃商 | 日本橋区浪花町廿一番地 | 福田伝兵衛 | ||
明20 | 商人独案内 | 三絃商 | 日本橋区薬研堀四十一番地 | 石村勇蔵 | *おそらく=山形屋雄蔵 | |
明20 | 商人独案内 | 三絃商 | 京橋区南伝馬町二丁目十四番地 | 室内平兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 琴 | 麹町区三番町 | 佐藤一元 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 琴,三味線,胡弓,バイヲリン | 下谷区西黒門町 | 重本平八 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 月琴 | 浅草区三間町 | 青木孝之助 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 清琵琶,月琴,胡琴 | 南葛飾郡小梅村 | 石川幸蔵 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 蛇皮線,月琴,提琴 | 浅草区田町一丁目 | 町田金次郎 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 琴,三味線 | 四谷区伝馬町 | 熊沢鉄次郎 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 三味線,小三味線,胡弓 | 日本橋区蛎殻町二丁目 | 高木柳吉 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 月琴,清琵琶,胡琴,提琴,馨琴,洋琴,阮咸 | 牛込区矢来町 | 田島勝 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 月琴,胡琴,提琴,馨琴,阮咸,瑤琴,琵琶,木琴 | 浅草区北三筋町 | 頼母木源七 | *14類玩弄物・碁盤の出品では住所が日本橋区通旅籠町となっている。 | |
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 琴,バイヲリン,四弦琴 | 京橋区南伝馬町二丁目 | 室内平兵衛 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | バイヲリン | 麹町区有楽町一丁目 | 四竃訥治 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 尺八,清笛,横笛 | 本郷区駒込千駄木町 | 成瀬ツ治 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 中琴 | 京橋区中橋和泉町 | 鶴川政五郎 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 須磨琴,二弦琴 | 芝区新桜田町 | 荒井平次郎 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 月琴 | 浅草区三間町 | 青木梅吉 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 琴糸,月琴糸 | 麹町区紀尾井町 | 書上芳太郎 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 琴糸 | 浅草区三好町 | 石田喜太郎 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 琴,二弦琴 | 日本橋区元大坂町 | 重元岩次郎 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 十七弦琴 | 下谷区同朋町 | 奥田立実 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 琴,二弦琴,須磨琴,月琴,三味線 | 日本橋区薬研堀町 | 石村勇造 | *おそらく=山形屋雄蔵 | |
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 三味線琴糸,三絃並琴糸,月琴糸,二弦琴糸,琵琶糸,清琵琶糸 | 本郷区湯島天神町二丁目 | 佐藤清吉 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 箏,半琴箏,胡弓,唱歌胡弓,バイヲリン,二弦琴,三味線,月琴 | 本所区松井町三丁目 | 石川永次郎 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 風琴 | 京橋区銀座四丁目 | 博聞社 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 琴 | 芝区公園地内 | 高野茂 | ||
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 琴 | 浅草区北富坂町 | 川谷善蔵 | 第14類 | |
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 黒塗笛,墨竹笛,赤竹笛 | 本郷区千駄木町 | 成瀬ツ治 | 第14類 | |
明20 | 東京府工芸品共進会出品目録 | 三味線 | 神田区五軒町 | 菊岡亀二郎 | 第14類 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明22 | 愛知県人物誌 | 古道具陶器銅鉄古書画太鼓類種々 | 門前町三丁目 | 丹羽銀兵衛 | ||
明22 | 愛知県人物誌 | 太鼓製造所 | 平野町 | 平埜小市郎 | ||
明22 | 愛知県人物誌 | 琴三味線製造所 | 下長者町一丁目 | 杉浦悦太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職(コト三ミシンガクキ) | 日本橋区 バクロ丁四 七バンチ | 福島芳之助 | ||
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職 | 日本橋区 スミ吉丁十二バンチ | 菊岡時之助 | ||
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職 | 京橋区 ヲワリ丁二 廿バンチ | 北川吉郎 | ||
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職(ヲンガク コト) | 神田区 サクマ丁四 十六バンチ | 市川儀兵衛 | =柏屋儀兵衛 | |
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職 | 神田区 ハタゴ丁一 四バンチ | 石村兼三郎 | =川野兼三郎 | |
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職(明清欧州楽器) | 浅草区 クラマエ片丁十八バンチ | 頼母木源七 | ||
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職 | 浅草区 ウマミチ八 十一バンチ | 石村平吉 | =森平吉 | |
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職 | 浅草区 ウマミチ五 五バンチ | 柏屋芳五郎 | =高木芳五郎 | |
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職 | 浅草区 田丁一 四十二バンチ | 町田金次郎 | ||
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職 | 浅草区 北束仲丁 三バンチ | 菊岡惣兵衛 | =馬場惣兵衛 | |
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職 | 芝区 ウ田川丁 廿一バンチ | 石井五郎兵衛 | ||
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職(ヲンガクキ) | 麻布区 イイクラ丁二 六バンチ | 石村平兵衛 | ||
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職 | 本所区 マツ井丁三 ミロク寺マエ | 柏屋栄次郎 | =石川栄次郎 | |
明22 | 東京諸職業道案内 | 琴三味線職 | 下谷区 上車サカ丁 廿六バンチ | 石村卯兵衛 | ||
明22 | 東京諸職業道案内 | 諸笛元祖 | 浅草森田丁 廿一バンチ | 獅子田三四郎 | ||
明22 | 東京諸職業道案内 | タイコドウ | 下谷トオリシン丁 七十八バンチ | 稲葉粂次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明22 | 宮城県農工商員録 | 琴三味線小道具一式細工所 | 仙台市魚町三丁目 | 柏屋長七 | マル柏 | 東京柏屋弟子 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明23 | 愛知県人物誌 増補2版 | 琴三味線製造所 | 下長者町一丁目 | 杉浦悦太郎 | *21コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明23 | 大日本岡山県商工業家一覧 | 琴三味線 | 岡山市上ノ町 | カメヤ 亀谷鶴蔵 | =亀屋 | |
明23 | 大日本岡山県商工業家一覧 | 琴三味線 | 岡山市中ノ町 | ビチウヤ 鈴木恵三郎 | =備中屋 | |
明23 | 大日本岡山県商工業家一覧 | 琴三味線 | 岡山市高砂町 | 吉岡財次郎 | ||
明23 | 大日本岡山県商工業家一覧 | 琴三味線 | 岡山市紙屋町 | イソベヤ 沢岡幸吉 | =磯辺屋? | |
明23 | 大日本岡山県商工業家一覧 | 琴三味線 | 岡山市西大寺町 | 櫓淵辰七郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)喇叭 | 東京府浅草区永住町 | 臼倉清七 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (二等有功賞)箏,三絃,胡弓 | 東京府神田区南佐久間町 | 市川儀三郎 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (二等有功賞)箏 | 東京府神田区亀住町 | 重元平八 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (二等有功賞)三絃 | 大阪府南区玉屋町 | 楠重兵衛 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (二等有功賞)洋琴 | 神奈川県横浜市日ノ出町 | 西川寅吉 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (二等有功賞)風琴 | 静岡県敷知郡浜松町 | 山葉寅楠 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)三絃,胡弓 | 東京府神田区亀住町 | 重元平八 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)二絃琴,琴 | 東京府芝区新桜田町 | 荒井兵次郎 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)清楽器 | 東京府浅草区蔵前片町 | 頼母木源七 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)箏,二絃琴,一絃琴 | 東京府神田区鍛冶町 | 海保吉之助 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)月琴 | 東京府京橋区尾張町 | 北川嘉太郎 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)太皷,鞨皷,鉦皷 | 東京府浅草区亀岡町 | 石垣孫市 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)清楽器 | 東京府牛込区矢来町 | 田島勝 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)本邦楽器絃類 | 京都府上京区西洞院通下立売南入 | 小篠長兵衛 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)三絃,胡弓 | 大阪府南区大宝寺町西ノ町 | 中村伝兵衛 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)三絃 | 大阪府南区安堂寺橋通三丁目 | 升谷東久之助 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)風琴 | 神奈川県横浜市日ノ出町 | 西川寅吉 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)ヴァイオリン | 愛知県名古屋市東門前町 | 鈴木政吉 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)風琴 | 静岡県敷知郡浜松町 | 河井喜三郎 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (三等有功賞)洋琴 | 静岡県敷知郡浜松町 | 山葉寅楠 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)楽器並付属品 | 東京府日本橋区室町 | 岡野勘兵衛 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)三絃,二絃琴 | 東京府日本橋区馬喰町 | 福島芳之助 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)三絃,二絃琴 | 東京府本所区松井町 | 石川栄次郎 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)薩摩琵琶 | 東京府赤坂区田町 | 大田次郎兵衛 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)三絃 | 東京府牛込区通寺町 | 菊岡甚兵衛 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)ヴァイオリン | 東京府深川区富岡門前町 | 松永定之助 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)風琴 | 東京府本郷区元町 | 三原親輔 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)月琴 | 東京府浅草区西鳥越町 | 青木梅吉 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)紙腔琴 | 東京府京橋区銀座三丁目 | 倉田繁太郎 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)箏,胡弓 | 東京府芝区二葉町 | 新倉長十郎 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)月琴 | 東京府浅草区東三筋町 | 青木幸之助 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)琴,三絃,月琴,二絃琴,糸 | 東京府下谷区金杉村 | 長谷川清次郎 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)琴,三絃,月琴,清楽琵琶,二絃琴,糸類 | 東京府浅草区北三筋町 | 今井清次郎 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)琴糸,三絃糸其他楽器ノ付属品 | 東京府浅草区下平右衛門町 | 海保淳一 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)神楽太鼓,囃子太鼓 | 東京府浅草区亀岡町 | 石渡五郎右衛門 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)尺八 | 東京府本郷区駒込千駄木町 | 成瀬ツ治 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)三絃,二絃琴 | 東京府京橋区尾張町 | 北川嘉太郎 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)能楽用太鼓 | 大阪府東区北久太郎町 | 坂田源兵衛 | ||
明23 | 第三回内国勧業博覧会褒賞授与人名録 | (褒状)風琴 | 静岡県敷知郡浜松町松城寄宿 | 土谷一太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明23 | 東京買物獨案内 | 太鼓鼓鳴物類問屋 | 浅草区森田町 | お〓〓屋 | ||
明23 | 東京買物獨案内 | 琴三味線,唐木象牙,付属小間物問屋 | 日本橋区室町二丁目 | 木屋 岡野勘兵衛 | [イチヤマ木] | |
明23 | 東京買物獨案内 | 和漢洋楽器二弦須磨琴,象牙撥糸駒付属小間物類,御琴三味線 製造販売 | 神田区鍛治町 | 菊屋 海保吉之助 | [フジ吉] | |
明23 | 東京買物獨案内 | 明清楽器欧州楽器及付属品 琴三味線各種 | 日本橋区本石町二丁目 | 唐木屋才平 | [マル七] | =林才平 |
明23 | 東京買物獨案内 | 御琴師,山田流元祖 | 外神田亀住町 | 重元平八 | [フジ重] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明23 | 東京市中案内大全 | 琴三絃清楽器 | 神田鍛冶町二丁目 | 菊屋吉之助 | =海保吉之助 | |
明23 | 東京市中案内大全 | 琴三絃清楽器 | 芝区二葉町 | 亀屋長十郎 | =新倉長十郎 | |
明23 | 東京市中案内大全 | 琴三絃清楽器 | 牛込通リ寺町 | 菊岡甚兵衛 | ||
明23 | 東京市中案内大全 | 琴三絃清楽器 | 日本橋馬喰町四丁目 | 菊屋芳之助 | =福島芳之助 | |
明23 | 東京市中案内大全 | 琴三絃 | 外神田亀住町 | 重本平八 | ||
明23 | 東京市中案内大全 | 清楽々器 | 牛込矢来町 | 田島真斎 | =田島勝 | |
明23 | 東京市中案内大全 | 琴三絃清楽器 | 向島小梅村 | 石川松仙 | =石川幸蔵 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明23 | 都の名華 | 学校用ヲーガン風琴ヲルゴール… | 京都市四條小橋東 | 村田時計店 | 広告:9コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明24 | 音楽雑誌8 | 鈴木製ヴヮイオリン広告 | 製造人:愛知県名古屋市東門前町 | 製造人:鈴木政吉 | 皇国数多ノヴヮイオリン出品中第一等ノ賞ヲ得タリ | |
明24 | 音楽雑誌11 | 明清楽器:月琴木琴横簫胡琴瑶琴洞簫提琴阮浣哨吶蛇皮線篳篥節奏雲鑼義甲飾房絃其他附属品一式 | 本店:大阪市伏見町淀屋橋筋角 支店:東京市銀座二丁目五番地 | 文玉堂 | 支那雑貨発売広告 | |
明24 | 音楽雑誌13 | 月琴提琴胡琴携琴明笛清笛洞簫琵琶木琴太鼓片鼓拍板倭琴二絃楽器糸類種々卸小売 | 東京市下谷区広徳前通南稲荷町七番地 | 楽器商堂 高井柏葉店 | 柏葉堂製造楽器広告 | |
明24 | 音楽雑誌13 | 保険付風琴 | (東京市)麹町区三番町四番地 | 田中風琴製造所 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明24 | 清風雅唱 新韻 | 明清楽器調進所 | 神田区雉子町三十番地 | 曽我骨董房 | *曽我鼎二 | |
明24 | 清風雅唱 新韻 | 明清楽器売捌所 | 東京神田錦町一丁目 | 石田義雄 | ||
明24 | 清風雅唱 新韻 | 清楽々器売捌所 | 外神田〓町一丁目十三番地 | 梅園堂 田中欽造 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明24 | 第三回内国勧業博覧会報告書大阪府部 | 三絃 三等有功賞 | 安養寺橋通三丁目 | 桝谷東久之助 | ||
明24 | 第三回内国勧業博覧会報告書大阪府部 | 琴三絃胡弓 三等有功賞 | 大宝寺町西之町 | 中林伝兵衛 | ||
明24 | 第三回内国勧業博覧会報告書大阪府部 | 琴三絃 二等有功賞 | 玉屋町 | 楠重兵衛 | ||
明24 | 第三回内国勧業博覧会報告書大阪府部 | 能楽用大鼓 褒状 | 北久太郎町四丁目 | 阪田源兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明24 | 大日本広島県著名商工業姓名録 | 三味線商琴三味線〓工処 | 大手町一丁目 | 養気堂 佐伯卯三良 | ||
明24 | 大日本広島県著名商工業姓名録 | 琴三味線並ニ手遊 | 中島本町 | ヨシムラヤ 吉村利助 | ||
明24 | 大日本広島県著名商工業姓名録 | 琴三味線細工所 | 中島本町 | 三田屋長作 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明25 | 大阪商工亀鑑 | 琴三絃糸製造所 | 大阪市北区老松町三丁目二百六番邸 | 早川ヌイ | ||
明25 | 大阪商工亀鑑 | 三絃糸商 | 大阪市東区北浜三丁目 | 大村米造 | ||
明25 | 大阪商工亀鑑 | 琴三味線製造所 | 北堀江下通一丁目百五十番邸 | みの幸 高野幸助 | ||
明25 | 大阪商工亀鑑 | 琴三味線所並ニ象牙撥水牛撥其他小道具糸類 | 大阪市東区淡路町五丁目 | 大源 津田源之助 | [ヤマ〓] | |
明25 | 大阪商工亀鑑 | 琴糸三味線糸製造販売所 | 大阪市東区高麗橋東端東ヘ入 | 松田政三 | [ヤマウ] | |
明25 | 大阪商工亀鑑 | 琴三味線糸商 | 大阪市東区平野町二丁目 | 藤田重三郎 | ||
明25 | 大阪商工亀鑑 | 琴三絃,鼓弓,八雲琴並ニ小道具種々 | 大阪市東区瓦町堺筋南ヘ入 | 久宝寺屋 浅村重助 | ||
明25 | 大阪商工亀鑑 | 諸太鼓販売所,本邦楽品類各種 | 大阪市東区北久太郎町南御堂前 | 阪田源兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明25 | 音楽雑誌22 | 富田製清楽用塗笛 | 東京市神田区仲猿楽町六番地 | 渓蓮斎 富田寛 | 黒水牛及ひ角価金弐円五十銭より | |
明25 | 音楽雑誌27 | 頼母木製楽器 | 東京市浅草区蔵前片町十八番地 | 頼母木楽器製造店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明25 | 清風雅譜(山形屋版) | 清楽々器製造并ニ諸本大売捌所 | 下谷区南稲荷町七番地 | 高井柏葉堂 | ||
明25 | 清風雅譜(山形屋版) | 清楽々器商店 | 日本橋区本石町二丁目 | 唐木屋才平 | =林才平 | |
明25 | 清風雅譜(山形屋版) | 清楽々器商店 | 日本橋区室町二丁目 | 木屋楽器店 | ||
明25 | 清風雅譜(山形屋版) | 浅草茅町 | 松成堂伊三郎 | |||
明25 | 清風雅譜(山形屋版) | 大伝馬町二丁目 | 柏屋新二郎 | |||
明25 | 清風雅譜(山形屋版) | 大伝馬町二丁目 | (柏屋)長島支店 | |||
明25 | 清風雅譜(山形屋版) | 神田南神保町 | 石田義雄 | |||
明25 | 清風雅譜(山形屋版) | 下谷南稲荷町 | 東儀楽器店 | |||
明25 | 清風雅譜(山形屋版) | 上野杉山勧業場内 | 平野楽器店 | |||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 三味線職 | (東京)日本橋区長谷川町一 | 井出武太郎 | *13コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 太鼓商 | (東京)浅草区亀岡町二丁目六十六 | 石渡五郎左衛門 | *32コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 琴職 | (東京)浅草区馬道町七丁目十一 | 大瀧勝次郎 | *79コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 楽器業 | (東京)下谷区上根岸町五十五 | 神田重助 | *121コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 三味線製造職 | (東京)神田区鍛冶町十二 | 海保吉之助 | *193コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 太鼓商 | (東京)浅草区森田町二十一 | 布施平次郎 | *237コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 太鼓商 | (東京)浅草区吉野町百一 | 鈴木安五郎 | *343コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 琴三味線糸商 | 京都市下京区元十九組松原高倉東入 | 今村幸八 | *355コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 琴三味線商 | 大阪市南区宗右衛門町 | 石村幸助 | *357コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 三味線商 | 大阪市南区瓦屋町二番町 | 豊田治助 | *365コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 琴糸商 | 京都市上京区元二十組西洞院通椹木町上 | 小篠長兵衛 | *369コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 琴三味線商 | 大阪市西区靱上通一丁目 | 吉光久兵衛 | *386コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 琴三味線商 | 大阪市東区淡路町五丁目 | 津田源助 | *395コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 三味線商 | 大阪市東区北久宝寺町四丁目 | 中井千代 | *398コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 琴三味線商 | 大阪市東区唐物町二丁目 | 中村利助 | *399コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 琴三絃糸商 | 京都市下京区元二十組宮川筋柿町下宮川筋一丁目 | 黒川七郎兵衛 | *408コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 唐木琴三絃商 | 京都市下京区元二十九組松原寺町西入ル | 駒井七兵衛 | *428コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 三味線商 | 大阪市東区瓦町二丁目 | 浅村重助 | *433コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 三味線商 | 大阪市北区岩井町二丁目 | 末永亀次郎 | *453コマ | |
明25 | 日本紳士録 第2版 | 高等学校用理化学諸機械…顕微鏡及附属品各種楽器各種… | 東京日本橋区本銀町三丁目二番地 | 東京機械製造会社 | *562コマ広告 旧製錬社 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明25 | 日本全国商工人名録 | 太鼓商 | (東京)浅草区亀岡町一ノ十三 | 石垣孫市 | ||
明25 | 日本全国商工人名録 | 太鼓商 | (東京)浅草区亀岡町一ノ三九 | 高橋又左衛門 | [オオギ又] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 小間物眼鏡,三味線道具問屋 | (東京)日本橋区横山町一ノ十四 | 亀屋 前川忠兵衛 | [マル亀] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 唐木象牙,琴三味線問屋,並付属品 | (東京)日本橋区室町二ノ九 | 木屋 岡野勘兵衛 | [イチヤマ木] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 三味線製造商 | (東京)日本橋区万町十 | 菊岡小助 | ||
明25 | 日本全国商工人名録 | 三味線琴製造 | (東京)京橋区南伝馬町二ノ十四 | 山坂 室内平兵衛 | ||
明25 | 日本全国商工人名録 | 冠烏帽子翠簾楽器類装束神祭器具及反物商 | (東京)京橋区八官町六 | 荒川重吉 | [マル重] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 諸糸物卸商 并三味線糸販売 | (大坂)平野町五丁目 | 池田屋 岡田儀兵衛 | [七宝ケ] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 書籍商 并教育用楽器販売 | (大坂)北久宝寺町四丁目 | 河内屋 三木佐助 | [マル三] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 書籍商 并ピアノ及風琴販売 | (大坂)備後町四丁目 | 東京博聞分社 田付景行 | [マルH] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 時計商 并測量器械西洋楽器 | (大坂)心斎橋筋南久宝寺町 | 石原商店 石原久之助 | [ヒシマス原] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線卸商兼唐木象牙水牛販売 | (大坂)高津町二番町 | 豊田治助 | [ヤマ妙] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線製造販売 | (大坂)道頓堀太左衛門橋北詰北入 | 淀屋 石村幸助 | [カネ淀] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 太鼓類楽器商兼祭礼神事用品獅子頭諸仮面〓布機用具商 | (大坂)北久太郎町四丁目 | 宇野屋 阪田源兵衛 | [ヤマウ] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線皷弓商並付属品商 | (大坂)瓦町二丁目 | 久宝寺屋 浅村重助 | [ヤマ浅] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 風琴及ピヤノ製造 | (神奈川)日ノ出二ノ三十町 | 西川寅吉 | [ヤマ田] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 書籍商 并洋風楽器及教育用器械類 | (神戸)浜宇治野町 | 久栄堂 熊谷幸介 | [双鳩] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 西洋雑貨商…支那製楽器各種 | (新潟)本町通九番地 | 布川太平治 | [マル太] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 三味線糸製造 | (栃木県足利町)四丁目 | 三筋屋 湯沢勝蔵 | ||
明25 | 日本全国商工人名録 | 山葉楽器製造所并ランプ唐木細工物卸小売り | (静岡県)沼津町 | 山葉寅楠 | [ヤマハ] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 書籍商 学校器械音楽器売捌 | (宮城県)仙台市国分町 | 高橋書店 | [ヤマ高] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 万小間物卸商并琴三味線商 | (岡山県)岡山市西大寺町 | 三輪佐吉郎 | [フジ佐] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 書籍商動植物標本ヲルガン学校用理化学器械販売 | (広島県)中島本町 | 三木文明堂支店 藤川芳蔵 | ||
明25 | 日本全国商工人名録 | 漆器仏具婚礼道具類建具琴三味線小道具 | (香川県丸亀町)鉄砲町 | 中島喜右衛門 | [ヤマ中] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 書籍商并楽器文具類 | (鹿児島県鹿児島市)中町 | 文卉堂 吉田幸兵衛 | [カネヨ] | |
明25 | 日本全国商工人名録 | 書籍商并化学機械楽器文具類 | (鹿児島県鹿児島市)中町 | 文秀堂 山元正治 | [ヤマ本] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 大阪府工産物品評会報告 | 能楽器 | 東区北久太郎町四丁目 | 阪田源兵衛 | ||
明26 | 大阪府工産物品評会報告 | 太鼓 | 西成郡西浜町 | 三浦繁太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 岡山鏡 | 小間物商,兼紅白粉呉服琴三味線商 | 西大寺町 | 三輪佐吉郎 | ||
明26 | 岡山鏡 | 琴三味線商 | 紙屋町 | 深岡幸吉 | ||
明26 | 岡山鏡 | 琴三味線商 | 中之町 | 鈴木恵二郎 | ||
明26 | 岡山鏡 | 琴三味線商 | 高砂町 | 崎安辰二郎 | ||
明26 | 岡山鏡 | 琴三味線商 | 高砂町 | 吉岡財二郎 | ||
明26 | 岡山鏡 | 琴三味線商 | 山崎町 | 石村繁吉 | ||
明26 | 岡山鏡 | 琴三味線商 | 東中山下 | 石村芳松 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 音楽雑誌 32 | 山葉製造楽器代価表 | 静岡県遠州浜松町 | 山葉楽器製造所 | 関東大売捌所:東京市京橋区竹川町十三番地 共益商社書店 | |
明26 | 音楽雑誌 34 | 仙華琴 | 東京麹町区有楽町三丁目一番地 | 音楽雑誌社 | 撥付一面三円五十銭外箱并ニ荷造費共金二十銭 | |
明26 | 音楽雑誌 34 | 御琴三味線清楽器類并ニ附属品類一式 | 東京市京橋区尾張町二丁目廿番地 | 北川商店 | ||
明26 | 音楽雑誌 34 | 手風琴各種特別廉価に差上候礼服帽子子供帽子山高帽子御婦人帽子中山帽子其他新形帽子色々外西洋小間物類各種 | 東京市日本橋区通り三丁目二番地 | 帽子商 芳野屋市五郎 | ||
明26 | 音楽雑誌 34 | 調子琴 | 東京神田鍛冶町二丁目拾二番地 | 菊屋楽器店 | 定価:金五十銭琴箏三絃胡弓等の調子を正たしく合せる器にして学理上より工夫したる者なり発明人:横浜野毛町三丁目百拾四番 箏曲指南・五柳軒/同住吉町二丁目二拾七番地 菊屋楽器店 | |
明26 | 音楽雑誌 34 | 調子琴 | 東京京橋区尾張町二丁目廿番地 | 北川鳴物店 | 定価:金五十銭琴箏三絃胡弓等の調子を正たしく合せる器にして学理上より工夫したる者なり発明人:横浜野毛町三丁目百拾四番 箏曲指南・五柳軒/同住吉町二丁目二拾七番地 菊屋楽器店 | |
明26 | 音楽雑誌 36 | 寺本木戸発明 吾妻さわ里 | (東京)日本橋区馬喰町四丁目十一番地 | 吉原商社 | 発明特許第一九四二号 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 京都名所案内 | 音楽器 | 烏丸仏光寺上ル | 神田龍 | 加藤定穀・著 | |
明26 | 京都名所案内 | 音楽器 | 祇園町 | 岩田喜八 | ||
明26 | 京都名所案内 | 琴三弦 | 夷川車屋町角 | 今村 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 合浦ノ珠-青森案内 | 和洋小間物絵具筆墨紙琴三味線月琴小道具一式 | 青森大町六丁目 | 伊藤円吉 | 同四丁目:同支店 39コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 商家必要蒐集録 | 御琴三絃商 | 大阪市南区大宝寺町西之丁 | 亀屋 中林伝兵衛 | 第三回内国勧業博覧会有功大阪府工産物品評会賞牌 | |
明26 | 商家必要蒐集録 | 八雲琴製造元 | 大阪市西区江戸堀下通リ四丁目 | 小林熊吉 | 登録商標:清琴*花押 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 新撰東京案内鑑 | 楽器商 | 新橋竹川町 | 共益商社 | ||
明26 | 新撰東京案内鑑 | 楽器商 | 京橋区銀座三丁目 | 十字屋 | ||
明26 | 新撰東京案内鑑 | 三味線職 | 日本橋区長谷川町 | 井出武太郎 | ||
明26 | 新撰東京案内鑑 | 三味線職 | 下谷区上根岸町五五 | 神田重助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 万民必携日用重宝記 | 御琴三絃商 | 大坂市南区大宝寺町西之丁 | 亀屋 中林伝兵衛 | 第三回内国勧業博覧会有功/大阪府工産物品評会賞牌 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 北海道通覧 | 小間物袋物…御琴三味線月琴類… | 札幌南一條西三丁目 | 南部佐七 | 613コマ広告 | |
明26 | 北海道通覧 | 和洋小間物…御琴三味線洋清楽器… | 小樽市入船町 | 高頭長治 | マル大 | 619コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 水戸東茨城行方鹿島一市三郡名家揃 | 和漢洋楽器小間物類販売 | 水戸市泉町二丁目三十番地 | たかこ屋 潮田清七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 三重県下商工人名録 | 琴三味線商 | 津市下部田 | 関屋 岩田初次 | [ヤマ中] | |
明26 | 三重県下商工人名録 | 書籍音曲器商 | 四日市市竪町 | 若井太平 | ||
明26 | 三重県下商工人名録 | 琴三味線商 | 桑名市北魚町 | 木村佐四郎 | [ヤマさ] | |
明26 | 三重県下商工人名録 | 風琴製造 | 松坂市湊町 | 長尾芳蔵 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 明治新撰紀伊繁昌誌 | 琴三味線商并ニ小道具糸皷太鼓品々 | (和歌山市)雑賀町裏橋筋 | 檀上力松 | [カネカ] | *38コマ |
明26 | 明治新撰紀伊繁昌誌 | 和漢用書籍…小学校用楽器類 | (和歌山市)新通三丁目 | 文昌堂書舗 三宅小次郎 | [カネカ] | *49コマ |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明26 | 横浜貿易捷径 | 米国瑞西国及諸国製品…双眼鏡望遠鏡…楽器類 | 横浜海岸仲通廿四番舘 | プルウル兄弟商会 | *70コマ広告 | |
明26 | 横浜貿易捷径 | 音楽器類各種 | 五十九番舘 | モオトリ商会 S.モオトリ | *89コマ | |
明26 | 横浜貿易捷径 | ピヤノヲルガン其他ノ楽器各種 | 八十八番舘 | アレキサンダークラーク | *104コマ | |
明26 | 横浜貿易捷径 | 欧米各国楽器類 | 角百○九番舘 | ドーリング商会 J.G.ドーリング/合田光正 | *108コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 愛知県実業家人名録 | オルガン,ピアノ,手風琴,紙腔琴,ヴワイヲリン,オルゴール | 名古屋市駿河町 | 三輪オルガン製造所 | ||
明27 | 愛知県実業家人名録 | 琴三味線商 | 愛知県中島郡一宮町 | 田中惣太郎 | ||
明27 | 愛知県実業家人名録 | 琴三味線右糸類並ニ小道具一式製造売卸 | 名古屋下長者町二丁目九十一番戸 | 通名,糸伍(田中惣太郎支店) | ||
明27 | 愛知県実業家人名録 | 琴三味線楽器類並ニ根緒房等製造売卸 | 名古屋下長者町二丁目九十六番戸 | 通名,琴栄(田中惣太郎支店) | ||
明27 | 愛知県実業家人名録 | ヴヮイオリン製造所 | 名古屋市東門前町 | 鈴木政吉 | ||
明27 | 愛知県実業家人名録 | 琴三味線,明清楽器,西洋楽器 | 上園町三丁目 | 鶴屋 林治兵衛 | [ヤマ治] | * 鶴寿堂 |
明27 | 愛知県実業家人名録 | 諸楽器商 | 袋町五丁目 | 中の屋 田鍋惣七 | [中宗] | |
明27 | 愛知県実業家人名録 | 音楽諸楽器商 | 袋町五丁目 | 小林倫祥 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 大阪実業名鑑 | 琴三味線商 | 南区大宝寺町西ノ町二○邸 | 中村伝兵衛 | ||
明27 | 大阪実業名鑑 | 三味線商 | 西区北堀江下通一丁目一五○邸 | 高野幸助 | ||
明27 | 大阪実業名鑑 | 音楽器商 | 東区北久太郎町四丁目一○一邸 | 阪田源兵衛 | ||
明27 | 大阪実業名鑑 | 楽器製作商 | 南区玉屋町二邸 | 楠重兵衛 | ||
明27 | 大阪実業名鑑 | 楽器製作販売 | 南区宗右衛門町三五邸 | 石村幸助 | ||
明27 | 大阪実業名鑑 | 八雲琴販売 | 北区岩井町二丁目四三邸 | 末永亀次郎 | ||
明27 | 大阪実業名鑑 | 琴三弦八雲琉球三弦糸其他諸楽器糸製造販売所 | 東区住吉町松屋町通久宝寺橋筋南入 | 田川商店 | [ヤマ田] | |
明27 | 大阪実業名鑑 | 琴三味線商 | 南区心斎橋筋一丁目一五五邸 | 山本卯兵衛 | ||
明27 | 大阪実業名鑑 | 琴三味線商 | 南区心斎橋筋二丁目二○○邸 | 石村伊太郎 | ||
明27 | 大阪実業名鑑 | 琴三弦胡弓八雲製造販売所 | 東区瓦町二丁目三十四番邸 | 久宝寺屋 浅村重助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 京都案内都百種 | 明清楽器彫刻物品商並ニ美術骨董品 | 寺町通御池上ル | 植西令古堂 | ||
明27 | 京都案内都百種 | 楽器調進所 | 祇園町南側 | 岩田喜八 | ||
明27 | 京都案内都百種 | 新古楽器類 | 京都市高辻通東洞院東入 | 福田末三郎 | ||
明27 | 京都案内都百種 | 鳴物一式 | 六角通寺町西入 | 粟津虎之助 | ||
明27 | 京都案内都百種 | 琴三味線並ニ糸類月琴八雲琴大販売所 | 京都大和大路四條下ル | 石村善七 | [カネマル] | |
明27 | 京都案内都百種 | 御琴三味線所並ニ八雲琴 | 夷川通車屋町角 | 今村権七 | ||
明27 | 京都案内都百種 | 御琴三味線月琴八雲琴 | 松原高倉東入ル | 今村幸八 | ||
明27 | 京都案内都百種 | 琴三味線八雲琴月琴新調並ニ修覆 | 縄手三条下ル | 今村源七 | ||
明27 | 京都案内都百種 | 琴三味線商 | 寺町五条上ル | 大西治兵衛 | ||
明27 | 京都案内都百種 | 琴三味線並ニ月琴八雲琴 | 四條小橋西入 | 増田政次郎 | ||
明27 | 京都案内都百種 | 御琴三味線並ニ月琴八雲琴新調修覆 | 万寿寺富小路東入 | 浅井藤七 | ||
明27 | 京都案内都百種 | 琴三味線商 | 四條新町東入 | 植木佐兵衛 | イゲタ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 娼芸妓修身書 | 琴三味線月琴太鼓皷笛象牙撥其他楽器及附属品一切 | 名古屋市袋町五丁目 | 中野屋宗七 | *38コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 商工案内松山名所普通便覧 | 琴三味線商並ニ糸小道具張替 | 唐人町大街道南角 | 村上喜三郎 | ||
明27 | 商工案内松山名所普通便覧 | 琴三味線商 | 西堀端町 | 八木礼太郎 | ||
明27 | 商工案内松山名所普通便覧 | 琴三味線商 | 湊町四丁目 | 藤井太兵衛 | ||
明27 | 商工案内松山名所普通便覧 | 琴三味線商並ニ糸小道具張替 | 紙屋町 | 菊岡治平 | [米] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 掌裡の友 | 義太夫三弦元祖琴三弦清楽器製造付属品一式 | (日本橋区)薬研堀町 | 山形屋雄蔵 | [マル石] | |
明27 | 掌裡の友 | 琴三弦及清楽器同付属品一式製造大販売 | (日本橋区)馬喰町四丁目七番地 | 菊芳楽器店 | [フジ芳] | |
明27 | 掌裡の友 | 琴三味線師清楽器大販売 | (神田区)旅籠町一丁目七番地 | 石村兼三郎 | ||
明27 | 掌裡の友 | 山田流琴三楽器製造販売店 | (神田区)佐久間町四丁目十六番地 | 柏屋儀兵衛 | ||
明27 | 掌裡の友 | 御琴及三絃師清楽器類其他付属品各種卸小売 | (神田区)鍛冶町十二番地 | 菊屋 海保吉之助 | ||
明27 | 掌裡の友 | 清国物品諸楽器類並に唐筆墨及雑貨革文庫商 | (京橋区)銀座二丁目五番地 | 文玉堂 福山儀助 | ||
明27 | 掌裡の友 | 琴三絃諸楽器類附属小間物製造販売 | (京橋区)尾張町二丁目二十番地 | 北川吉郎 | ||
明27 | 掌裡の友 | 欧州及明清楽器製造販売 | (浅草区)蔵前町十八番地 | 頼母木源七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 大日本紳士顕世鑑 | 琴三味線問屋 | (東京)日本橋区室町 | 岡野勘兵衛 | 41コマ | |
明27 | 大日本紳士顕世鑑 | 小間物眼鏡三味線問屋 | (東京)日本橋区横山町 | 前川忠兵衛 | 41コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 第四回博覧会必携京阪十大家名誉録 | 琴三味線商 | (京都)下京区松原通高倉東入 | 今村幸八 | ||
明27 | 第四回博覧会必携京阪十大家名誉録 | 琴三味線商 | (京都)下京区建仁寺四條下ル | 石村善七 | ||
明27 | 第四回博覧会必携京阪十大家名誉録 | 琴三味線商 | (京都)上京区夷川車屋町角 | 今村権七 | ||
明27 | 第四回博覧会必携京阪十大家名誉録 | 琴三味線商 | (京都)下京区万寿寺東洞院東入 | 今村甚兵衛 | ||
明27 | 第四回博覧会必携京阪十大家名誉録 | 琴三味線商 | (京都)上京区烏丸通丸太町下ル | 山岸嘉一郎 | ||
明27 | 第四回博覧会必携京阪十大家名誉録 | 琴三味線商 | (大阪)東区平野町五丁目 | 津田源助 | ||
明27 | 第四回博覧会必携京阪十大家名誉録 | 琴三味線商 | (大阪)瓦町二丁目 | 津村重助 | ||
明27 | 第四回博覧会必携京阪十大家名誉録 | 琴三味線商 | (大阪)南区大宝寺町西ノ丁 | 中林伝兵衛 | ||
明27 | 第四回博覧会必携京阪十大家名誉録 | 琴三味線商 | (大阪)東区唐物町二丁目 | 中村福松 | ||
明27 | 第四回博覧会必携京阪十大家名誉録 | 琴三味線商 | (大阪)西区江戸堀通四丁目 | 小林熊吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三味線,〓楽器 | 京橋区尾張町二ノ二十 新橋ヨリ北ヘ二半 | 北川吉郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三味線製造商 | 京橋区南伝馬町二ノ十四 京橋ヨリ北ヘ二半 | 山形 室内平兵衛 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 三絃師 | 日本橋区元大工町十三 | 上田米太郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三味線製造商 | 日本橋区高町十 日本橋ヨリ南ヘ少東ヘ半丁 | 菊岡伊助 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三味線問屋,仝木地〓〓 | 日本橋区室町二ノ九 日本橋ヨリ北ヘ一半 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 和漢洋楽器類 | 日本橋区本石町二ノ十 七日本橋ヨリ北ヘ四半 | 唐木屋 林才平 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃製造商 | 日本橋区元大坂町六 水天宮前ヲ北ヘ二半南ヘ半丁 | 重本岩次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商,清楽器 | 日本橋区長谷川町一 水天宮前ヲ北ヘ五丁(人形町通) | 井出武太郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 三絃道具小間物商 | 日本橋区横山町一ノ十四 汐見橋ヨリ東ヘ一半 | 前川忠兵衛 支店 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商,清楽器 | 日本橋区薬研堀町四七 汐見橋ヨリ東ヘ二丁南ヘ一丁 | 山形屋雄蔵 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商,清楽器 | 日本橋区馬喰町四ノ八 鞍掛橋ヨリ東ヘ四丁 | 福島芳之助 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃製造商 | 神田区鍛冶町十二 〓川橋ヨリ北ヘ二半 | 喜久屋 海保吉之助 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 神田区佐柄木町廿一 小川〓〓万世橋ヨリ大通ヲ南ヘ一丁西ヘ〓〓 | 桐屋 宮坂銀次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 清楽器類製造商 | 神田区南神保町五 五十稲荷前ヲ北ヘ一半南ヘ〓〓 | 不識 石田義雄 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 神田区旅籠町一ノ七 昌平橋ヨリ北ヘ二半西ヘ一丁 | 石村商店 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃製造商 | 神田区亀住町三 昌平橋ヨリ北ヘ七半 | 重元平八 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 神田区五軒町十四 万世橋北詰ヲ西ヘ半丁北ヘ六半 | 石村文三郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃製造商 | 神田区佐久間町四ノ十六 美倉橋ヨリ北ヘ一丁 | 柏屋 市川儀三郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃,清楽器 | 下谷区上野西黒門町十一 下谷警察署前ヲ北ヘ一丁西ヘ少し | 栗木桂五郎 | =栗本桂五郎 | |
明27 | 東京諸営業員録 | 三絃師 | 下谷区上野町二ノ三 | 菊岡芳次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 三絃商 | 下谷区仲御徒町三ノ四 | 塚原松次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 清楽器一切製造卸 | 下谷区南稲荷町七 広徳寺前ヲ東ヘ一丁 | 柏葉堂 高井徳治郎 | 本舗ハ清楽器及付属品一切ヲ製造シ音律共極メテ精巧且美ナリ請フ四方ノ諸君普通ノ楽器ト同視スルコト勿レ○清楽教授本一切大売捌仕其他日本琴一絃二絃琴及右付属品一切製造大販売○府下地方共御注文次第直ニ逓送仕候 | |
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三味線糸並諸音楽器製造販売 | 下谷区下根岸町八一 上野公園ノ北手 | 長谷川清次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 音曲用諸糸商 | 浅草区下平右衛門町十九 浅草橋ヨリ北ヘ半丁東ヘ一丁 | 笹屋商店 海保淳一 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃,清楽器 | 浅草区須賀町十四 浅草橋ヨリ北ヘ四半 | 栗本支店 栗本鉄五郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 清楽器類製造商 | 浅草区御蔵前片町十八 浅草橋ヨリ北ヘ六丁 | 清琴斎 頼母木源七 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 和漢楽器,太鼓商 | 浅草区森田町廿一 浅草橋ヨリ北ヘ六半 | 鳴岡屋 布施平次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 笛各種製造商 | 浅草区森田町廿一 浅草橋ヨリ北ヘ七丁 | 獅子田三四郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 音曲用諸糸製造商 | 浅草区三好町三 〓橋西詰ヲ北ヘ半丁 | 石田喜太郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 音曲糸商 | 浅草区北三筋町四九 | 今井清次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 浅草区並木町廿五 吾妻橋ヨリ西ヘ少し南ヘ二丁 | 菊岡 早川金次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 三絃商 | 浅草区材木町十七 | 高橋金次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 浅草区田原町三ノ九 雷門跡ヲ西ヘ二丁 | 山形屋 石村茂吉 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 改良紙腔琴製造 | 浅草区山ノ宿町四二 | 中島幸之助 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 太鼓商 | 浅草区亀岡町一ノ三九 山谷吉野橋北詰ヲ東ヘ一丁北ヘ半 | 高橋又左衛門 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 太鼓商 | 浅草区亀岡町一ノ十三 山谷吉野橋北詰ヲ東ヘ一丁北ヘ半 | 石垣孫一 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 太鼓商 | 浅草区亀岡町二ノ六六 山谷吉野橋北詰ヲ東ヘ一北ヘ二半 | 南部屋 石渡五郎左衛門 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 太鼓商 | 浅草区吉野町百一 山谷吉野橋北詰ヲ東ヘ少し | 鈴木安五郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 浅草区吉野町四五 山谷吉野橋ヨリ北ヘ四半 | 吉野万吉 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 笛各種製造商 | 本郷区湯島天神町三ノ十二 湯島天神男坂下ヨリ東ヘ五丁 | 梅村安吉 | ○古楽笛○能管○尺八○洞簫○囃子笛○明楽笛○唄笛○清楽笛○本法並改良懐中笛及巻笛 右各種新規製作並ニ繕ヒ直シ等念入廉価ニ調進仕候 | |
明27 | 東京諸営業員録 | 三絃師 | 郷区湯島天神町二ノ十二 | 佐藤清吉 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 清楽器 | 郷区田町三十六 | 大矢明光 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 芝区二葉町十二 新橋南ヘ一丁西ヘ二丁 | 亀屋 新倉長十郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃,清楽器 | 芝区新桜田町三 幸橋ヨリ南ヘ少し西ヘ三半 | 荒井兵次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 芝区四国町三 赤羽根橋ヨリ南ヘ五丁 | 栗原巳之吉 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 音曲糸 | 赤坂区溜池町八 | 書上弥兵衛 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 赤坂区新町三ノ九 日枝神社裏坂下ヨリ西ヘ一半北ヘ半 | 田中柳蔵 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 三絃師 | 四谷区伝馬町三ノ二三 | 熊沢鉄次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃製造商 | 牛込区通寺町七 牛込門外ヨリ西ヘ五丁 | 菊岡甚兵衛 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 本所区松井町三ノ六 二ノ橋ヨリ南ヘ一丁 | 石川永次郎 | ||
明27 | 東京諸営業員録 | 琴三絃商 | 深川区富吉町九 永代橋東詰ヲ南ヘ二丁 | 斎藤惣七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 名古屋市独案内 | 三味線糸商 | 宮町四丁目 | くぎや 日比野文吉 | ||
明27 | 名古屋市独案内 | 鳴物商 | 袋町五丁目 | 小林祥倫 | *=小林倫祥 | |
明27 | 名古屋市独案内 | 鳴物商 | 袋町五丁目 | 中のや 田隅宗七 | =田鍋惣七 | |
明27 | 名古屋市独案内 | 三味線業 | 裏門前町一丁目 | 浅田屋 吉田斧吉 | ||
明27 | 名古屋市独案内 | 三味線業 | 上園町三丁目 | つるや 林栄治郎 | *住所が同じ→林治兵衛 | |
明27 | 名古屋市独案内 | 三味線業 | 下長者町二丁目 | 浅田屋 田中梅吉 | ||
明27 | 名古屋市独案内 | オルガン製造 | 駿河町一丁目 | 三輪博洋 | ||
明27 | 名古屋市独案内 | 明清楽譜・楽器製造 | 堅三ツ蔵町 | 杉風社長 鈴木重臣 | *堅三ツ蔵町=竪三ツ蔵町 | |
明27 | 名古屋市独案内 | 明清楽譜・楽器製造 | 入江町 | 一色享三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 北海道実業人名録 | 琴三味線製造販売所 | 函館恵美須町四十五番地 | 長谷川権九郎 | [ヤマ小] | 118コマ |
明27 | 北海道実業人名録 | 万小間物類…琴瑟三味線月琴類… | 札幌南一條西三丁目 | 南部佐七 | [カネ佐] | 186コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 山梨鑑(上) | 畳表問屋,清笛月琴類売捌所 | 甲府市柳町 | 佐渡屋楽器部 佐渡屋彦三郎 | [カネヨ] | |
明27 | 山梨鑑(上) | 御琴三味線商業,清楽器械品々 | 甲府市魚町 | 山形屋 佐藤与兵衛 | [マル石] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明27 | 和歌山県名誉家及商工人名録 | 舶来小間物新形洋傘各国洋酒類手風琴 | (和歌山市)駿河町 | 山東洋物店 | [日] | 33コマ広告 |
明27 | 和歌山県名誉家及商工人名録 | 琴三味線商 | (和歌山市)雑賀町裏橋筋 | 檀上力松 | [カネ力] | |
明27 | 和歌山県名誉家及商工人名録 | 和漢洋書籍及京都熊谷鳩居堂筆墨…小学校用楽器類販売所 | (和歌山市)新通三丁目 | 文昌堂書舗 三宅小次郎 | [マル三] | |
明27 | 和歌山県名誉家及商工人名録 | 琴三味線商 | (和歌山市)新仲通四丁目 | 岡木清兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 愛媛商工亀鑑 | 琴三味線商並ニ糸小道具張替 | 唐人町大街道南角 | 村上喜三郎 | ||
明28 | 愛媛商工亀鑑 | 琴三味線商 | 西堀端町 | 八木礼太郎 | ||
明28 | 愛媛商工亀鑑 | 琴三味線商 | 湊町四丁目 | 藤井太兵衛 | ||
明28 | 愛媛商工亀鑑 | 琴三味線商並ニ糸小道具張替 | 紙屋町 | 菊岡治平 | [米] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 大阪けんぶつ | 金側時計量蓋及片硝子各種…両眼鏡各種楽器類各種,金銀細工物好ニ応ズ 各国時計大販売所 | 大阪市心斎橋筋鰻谷南ヘ入東側 | 三木屋 井上商店 | *84コマ広告,106に紹介記事 | |
明28 | 大阪けんぶつ | 金銀懐中時計…ヲルガン并ニ手風琴紙調琴并ニヴァイオリン自転車測量器械 | 大阪市心斎橋通南久宝寺町南入 | 石原時計舗 石原楽器舗 | *85コマ広告,京都市四条通御幸町西入 石原商舗,107に紹介記事 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 岡山案内記 | 教科書参考書其他文房具理化学機械音楽器等 | 岡山県岡山市西大寺町三番邸 | 教育書房 竹内弥三郎 | 45コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 音楽雑誌 53 | 木製中継横笛,上等清笛,洋楽横笛(ヨーガクフリウト)製造販売元 | (東京)京橋区南紺屋町十四番地 | 多嘉嬉小梅 | *=高木逸声? | |
明28 | 音楽雑誌 53 | 保険附風琴,両用風琴,紙腔各種,薩摩琵琶 | 東京市麹町区三番町四番地 | 田中風琴製作所 | ||
明28 | 音楽雑誌 55 | 明清楽器製造徒弟募集 | 東京浅草区蔵前片町拾八番地 | 頼母木楽器製造所 | *右望ノ者ハ申込アレ但シ年齢十四歳以上 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | きやうと | 楽器商 | 下京区烏丸通綾小路下ル | 神田静 | ||
明28 | きやうと | 楽器商 | 下京区松原通高倉東入 | 井幸 今村幸八 | ||
明28 | きやうと | 楽器商 | 下京区建仁寺町通四條下ル | 金善 石村善八 | ||
明28 | きやうと | 楽器商 | 上京区夷川通車屋町東角 | 亀権 今村権七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 京華要誌 | 楽器 | 下京区烏丸通綾小路下ル | 神田静 | ||
明28 | 京華要誌 | 琴三味線 | 下京区松原通高倉東入 | 井幸 今村幸八 | ||
明28 | 京華要誌 | 琴三味線 | 下京区建仁寺町通四條下ル | 金善 石村善七 | ||
明28 | 京華要誌 | 八雲琴,琴三味線 | 上京区夷川通車屋町東入 | 亀権 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 清楽曲譜寒泉集 | 明清楽器製作,月琴携琴提琴木琴阮咸 | (富山県)富岡市宮脇町 | 唐木細工師 市野清輝 | 此外各種又修覆も致し舛夫れ楽器は製作を厳密にせされば呂律を期し難し拙手常に茲に注意し緻密に製作可仕候間ご注文の上正調の御試みを玉へ | |
明28 | 清楽曲譜寒泉集 | 義甲類品 | (富山県)富岡市宮脇町(小路の奥) | 鼈甲細工師 吉村松華堂 | 高陵峨友先生の教を受け弾琴に最も恰好の改良義甲出来仕候間御購求の上御弾試ありて先生特得の妙を知り玉へ | |
明28 | 清楽曲譜寒泉集 | 月琴の糸 | (富山県)富岡市坂の高 | 小間物御小売 北野安太郎 | 弊店売捌きの月琴糸は上製無類飛切御徳用向なれは多少に係らす御購求の栄を玉へかし | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 月琴×4,胡琴×2,携琴,提琴,洋琴,琵琶×2,木琴,横笛×2 | 東京府神田区南神保町 | 石田義雄 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴,柱象牙×3,二弦琴,三味線 | 東京府日本橋区元大坂町 | 重本岩次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 紙腔琴(製,西川寅吉)×9,電気琴(協,上原六四郎),紙腔琴曲譜×171 | 東京府京橋区銀座三丁目 | 倉田繁太郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | ヴアイオリン×3,月琴×4,清笛×3,提琴×3,携琴×2,胡琴×2,琵琶×2,木琴,瑶琴,三絃子,阮咸,洞簫×2,二絃琴,尺八×2 | 東京府浅草区蔵前片町 | 頼母木源七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 箏弦(製,福田勝三郎)×2,箏弦(製,金子庄次郎),琴糸(製,福田勝三郎)×4,琴糸(製,金子庄次郎)×6,琵琶糸(製,金子庄次郎),琵琶糸(製,福田勝三郎),三味線糸(製,金子庄次郎)×2,三味線糸(製,福田勝三郎)×6,月琴糸(製,福田勝三郎)×3 | 東京府下谷区上野町二丁目 | 西田嘉兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 楽箏絃×2,和琴絃,琵琶絃×2,琴糸×3,ウバイヲリン | 京都府上京区西洞院通下立売下ル裏辻町 | 小篠長兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴×2,三味線×2 | 京都府上京区烏丸通竹屋町北入大倉町 | 山岸嘉助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴×3,三味線×4 | 京都府上京区夷川通車屋町角少将井御旅町 | 今村権七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線×2 | 京都府下京区仏光寺通紙屋町西入仏光寺東町 | 永田吉之助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線×2,琴,月琴×2,小皷調×2,大皷調×3,尺八 | 京都府下京区万寿寺通富小路東入本上神明町 | 浅野藤七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線×3,三味線糸×2,八雲琴糸,本間琴糸,本間白琴糸 | 京都府下京区大和大路通四條南入亀井町 | 石村善七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴,三味線×3 | 京都府下京区四條通河原町東入真町 | 増田政次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線×2,琴×3 | 京都府下京区松原通高倉東入松屋町 | 今村幸八 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線糸×3,月琴糸 | 京都府下京区柳馬場通松原上ル吉文字町 | 石村利三郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸×3,三味線糸×3,月琴糸,八雲糸 | 京都府下京区大和大路通四條下ル大和町 | 四方茂吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸×2,月琴糸,三味線糸×3 | 京都府下京区室町通五條上ル坂東屋町 | 浅井清次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸×4,和琴絃,三味糸,月琴糸 | 京都府下京区烏丸通松原下ル烏丸町 | 田中喜兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 八雲琴×6,琴 | 大阪府西区江戸堀下通三丁目 | 枝広富次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 八雲琴×6 | 大阪府西区江戸堀下通四丁目 | 小林熊吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三弦×3 | 大阪府西区京町堀通一丁目 | 石村政之助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴×3,三味線,胡弓 | 大阪府西区靱上通一丁目 | 吉光久兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴×2,三味線×2,皷弓,三味線×2 | 大阪府西区北堀江下通一丁目 | 高野幸次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴,三味線×4,鼓弓 | 大阪府西区北堀江下通一丁目 | 高野幸助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴×3,三弦×2,胡弓×2 | 大阪府南区大宝寺町西之丁 | 中林伝兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 呼子笛×19 | 大阪府南区問屋町 | 木村梅蔵 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三弦×5 | 大阪府南区長堀橋筋一丁目 | 石村清八 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴×3,三弦×2 | 大阪府南区玉屋町 | 楠重兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線×4,琴×2 | 大阪府南区宗右衛門町 | 石村幸助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三弦×4 | 大阪府南区日本橋筋一丁目 | 石村半七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸×6,三味糸×6,琉球糸,八雲琴糸,須磨琴糸,月琴糸 | 大阪府東区住吉町 | 田川藤七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線糸×4,琴糸×8 | 大阪府東区北浜三丁目 | 大村米蔵 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三弦×2 | 大阪府東区北浜四丁目 | 岩田伝兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴×2,三弦×2,胡弓 | 大阪府東区高麗橋二丁目 | 岩田治助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸×4,三味糸×4,浄瑠璃糸,琉球三味糸×2,月琴糸,八雲琴糸,須磨琴糸,琵琶糸 | 大阪府東区平野町二丁目 | 藤田重三郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 象牙琴柱,象牙玉 | 大阪府東区平野町五丁目 | 清水安兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴×3,三味線×3,胡弓 | 大阪府東区瓦町二丁目 | 浅村重助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線×4,胡弓,月琴×2 | 大阪府東区唐物町二丁目 | 中村利助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 鞨鼓×2,楽太鼓×2,鉦鼓×2,経太鼓,小皷,太鼓×2,鳳笙,篳篥,龍笛 | 大阪府東区北久太郎町四丁目 | 阪田源兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸×3,三味線糸×6,八雲琴糸,月琴糸 | 大阪府堺市市ノ町 | 山本徳三郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 陸軍用喇叭,学校用喇叭 | 摂津国西成郡難波村 | 上野為吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 楽器コントルバース,楽器アルト,陸軍用喇叭,学校用喇叭 | 摂津国西成郡難波村 | 江名常三郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 玩弄太鼓×5 | 摂津国西成郡木津村 | 岸岡せい | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 楽器糸×4 | 摂津国東成郡玉造町 | 赤松甚四郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 洋琴×2,風琴×2 | 神奈川県横浜市日ノ出町 | 西川寅吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸×5,三弦糸×3,琵琶糸×2,バイヲリン弦,月琴糸×2,二弦琴糸 | (栃木県)下野国足利郡足利町 | 福田勝三郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸×2,月琴糸,三弦糸 | (栃木県)下野国足利郡足利町 | 湯沢半次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 風琴×3 | 愛知県名古屋市駿河町 | 高木源吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線×2,月琴,皷弓 | 愛知県名古屋市針屋町 | 岡部善兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線×4,琴×2,月琴×2 | 愛知県名古屋市上園町 | 林治兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | ヴワイオリン×10 | 愛知県名古屋市東門前町 | 鈴木政吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 楽太鼓,鞨鼓,鉦皷,壱鼓,還城楽舞仮面,和琴,本間飾琴,半間素琴×2,三味線,胡弓,月琴,太鼓,小皷,大皷 | 愛知県名古屋市袋町 | 小林倫祥 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | ビンロージ尺八,竹製尺八,月琴 | 静岡県静岡市新通四丁目 | 曾根田徳兵衛 | =好音斎 | |
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸×2,月琴糸,三味糸 | (滋賀県)近江国犬上郡彦根町 | 富江小平 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸,三味糸,月琴糸 | (滋賀県)近江国犬上郡彦根町 | 上阪藤吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 琴糸,三味糸×2 | (滋賀県)近江国阪田郡南郷里村 | 田辺留三郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線×2 | 宮城県仙台市肴町 | 鎌倉長七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 月琴 | (福井県)越前国坂井郡三国町 | 志摩吉太郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三味線,月琴,胡琴,提琴,明笛,清笛×2 | 富山県富山市西町 | 水口平三郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 太鼓 | (鳥取県)伯耆国日野郡宮内村 | 桑原初太郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 太鼓笛,煙管コマ,徳利笛,瓢笛,糸ツリコマ,喇叭笛 | (広島県)安芸国佐伯郡廿日市町 | 樋口福松 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 笛×3,バケツ,カサ子 | (広島県)安芸国佐伯郡廿日市町 | 西村昌次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 太鼓革,小鼓革×2,〆太鼓,大皷 | 徳島県徳島市富田浦町 | 岸大蔵 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 三弦×4 | 徳島県徳島市西新町 | 石村峯太郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 締太鼓×2 | (福岡県)筑前国那珂郡豊平村 | 石橋甚兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 月琴 | (大分県)豊後国大分郡豆田町 | 加隈富蔵 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会出品部類目録 | 竹琴,大竹文庫×2 | 鹿児島県鹿児島市金生町 | 河野清太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 第四回内国勧業博覧会受賞名鑑 | (妙技一等)本邦雅俗楽絃 | 京都 | 小篠長兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会受賞名鑑 | (進歩二等)竹箏,三絃 | 大坂 | 吉光久兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会受賞名鑑 | (有効三等)能楽用太鼓,大小鼓 | 大坂 | 阪田源兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会受賞名鑑 | (有効三等)三絃 | 大坂 | 中村利助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会受賞名鑑 | (有効三等)三絃,箏 | 大坂 | 楠重兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会受賞名鑑 | (有効三等)三絃,箏,胡弓 | 大坂 | 中村伝兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (進歩二等賞)風琴 | 静岡県敷知郡浜松町 | 山葉寅楠 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (進歩三等賞)風琴 | 神奈川県横浜市日ノ出町 | 西川寅吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (進歩三等賞)ヴァイオリン | 愛知県名古屋市東門前町 | 鈴木政吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (有功二等賞)菖蒲形箏 | 東京市日本橋区元大阪町 | 重本岩次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (有功二等賞)本邦雅俗楽絃類 | 京都市上京区東裏辻町 | 小篠長兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (有功二等賞)箏,三絃 | 大阪市西区靱上通二丁目 | 吉光久兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (有功三等賞)三絃,箏 | 京都府上京区少将井御旅町 | 今村権七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (有功三等賞)三絃 | 大阪市東区唐物町 | 中村利助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (有功三等賞)三絃,箏 | 大阪市南区玉屋町 | 楠重兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (有功三等賞)箏,三絃,胡弓 | 大阪市南区大宝寺町 | 中村伝兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (有功三等賞)能楽用太鼓大小皷 | 大阪市東区北久太郎町 | 阪田源兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (有功三等賞)俗箏絃 | 栃木県足利郡足利町 | 福田勝三郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (有功三等賞)太皷,鉦皷,壹皷 | 愛知県名古屋市袋町 | 小林倫祥 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)紙腔琴 | (出品)東京市京橋区銀座三丁目 (製造)仝神田区中猿楽町 | 倉田繁太郎 上原六四郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)洋琴,琵琶 | 東京市神田区南神保町 | 石田義雄 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)絃 | 東京市下谷区上野町 | 西田嘉兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)象牙撥,琴箏爪 | 京都市下京区真町 | 鈴木新助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)絃 | 京都市下京区阪東屋町 | 浅井清次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)絃 | 京都市下京区烏丸長 | 田中喜兵衛 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)三絃 | 京都市下京区亀井町 | 石村善七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)箏,三絃 | 京都市上京区南大倉町 | 山岸嘉助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)大小皷調 | 京都市下京区大江町 | 西村茂吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)箏,三絃 | 大阪市西区北堀江上通二丁目 | 高野幸次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)三絃 | 大阪市南区長堀橋筋一丁目 | 石村清八 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)三絃,胡弓 | 大阪市東区瓦町 | 浅村重助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)八雲琴 | 大阪市西区江戸堀下通四丁目 | 小林熊吉 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)絃 | 大阪市東区住吉町 | 田川藤七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)胡弓,箏 | 大阪市東区高麗橋二丁目 | 岩田治助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)三絃 | 大阪市南区日本橋筋一丁目 | 石村半七 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)三絃 | 大阪市西区京町堀一丁目 | 石村政之助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)八雲琴 | 大阪市西区江戸堀下通三丁目 | 枝広富次郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)絃 | 大阪市東区平野町 | 藤田重三郎 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)本飾箏 | 大阪市西区北堀江通一丁目 | 高野幸助 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)箏,三絃 | 愛知県名古屋市袋町 | 小林倫祥 | ||
明28 | 第四回内国勧業博覧会授賞人名録 | (褒状)三絃 | 富山県富山市中町 | 水口又蔵 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 第四回内国勧業博覧会京都受賞人名誉鑑 | 御琴三味線月琴八雲琴 | 京都市四條小橋西エ入 | 増田政次郎 | 井桁コ | 新調御好ニ応ジ廉価ニ調進可仕候其外修復入念ニ致シ候 |
明28 | 第四回内国勧業博覧会京都受賞人名誉鑑 | 琴三味線製造所 | 京都市夷川通車屋町角 | 今村権七 | 第四回内国勧業博覧会 三絃箏 有功三等賞,五二会京都物産品評大会 二等賞銀牌 | |
明28 | 第四回内国勧業博覧会京都受賞人名誉鑑 | 琴三絃并ニ糸商 | 京都市下京区大和大路四條南ヘ入弐丁目亀井町 | 石村善七 | カネマル | 第四回内国勧業博覧会 褒状 三絃 |
明28 | 第四回内国勧業博覧会京都受賞人名誉鑑 | 象牙撥,琴箏爪 | 京都市下京区四條小橋西入真町 | 鈴木新助 | マル上 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 北総三郡名家揃 | 西洋傘製造御三味線師 | 香取郡横宿六百拾番 | 谷中屋 根本万太郎 | 明治元年六月生 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 北民表誠録 札樽之部 | 万小間物類…琴三味線月琴類… | 札幌南一條西三丁目 | 南部佐七 | [カネ佐] | 207,8コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明28 | 宮城県仙台宮城志田黒川 遠田一市四郡四民便覧 | 琴三味線師 | (宮城県)仙台市肴町百九番地 | 柏屋長七 | 文久元年五月生 | |
明28 | 宮城県仙台宮城志田黒川 遠田一市四郡四民便覧 | 唐木細工三味線師 | (宮城県)仙台市東三番町四十五番地 | 大友 石村市四郎 | [マル五] | 天保十三年十二月生 |
明28 | 宮城県仙台宮城志田黒川 遠田一市四郡四民便覧 | 蝙蝠傘ブラシ明清楽器尺八類製造所 | (宮城県)仙台市名掛町七十五番地 | 梅原保治郎 | 嘉永六年八月生 | |
明28 | 宮城県仙台宮城志田黒川 遠田一市四郡四民便覧 | 太鼓製造皮類製造諸皮販売所 | (宮城県)仙台市河原町六十七番地 | 小関福蔵 | 明治元年十二月月生 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 東区高麗橋三丁目 | 伊藤ツキ | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 東区高麗橋二丁目 | 岡田治助 | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 東区唐物町二丁月 | 中村利助 | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 東区瓦町二丁目 | 浅村重助 | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 西区京町堀通二丁 | 石村政之肋 | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 西区靱上通一丁目 | 吉光八兵衛 | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 西区北堀江下通一 | 高野幸助 | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 西区玉屋町 | 楠重兵衛 | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 西区江戸堀下通二 | 小林熊吉 | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 南区宗右衛門町 | 石村幸助 | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 南区高津一番丁 | 豊由治助 | ||
明29 | 大阪実業人名鑑 | 音楽器商 | 南区大宝寺町西丁 | 中村伝兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明29 | 箏曲花かがみ | − | 名古屋市袋町 | 小林楽器店 | =小林倫祥 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明29 | 第四回内国勧業博覧会京都受賞人名誉鑑 | 琴三味線製造所 | 京都市夷川通車屋町角 | 今村権七 | *121コマ | |
明29 | 第四回内国勧業博覧会京都受賞人名誉鑑 | 琴三絃并ニ糸商 | 京都市下京区大和大路四條南ヘ入弐丁目亀井町 | 石村善七 | [カネマル] | *129コマ |
明29 | 第四回内国勧業博覧会京都受賞人名誉鑑 | 象牙撥琴箏爪 | 京都市下京区四條小橋西入真町 | 鈴木新助 | [マル上] | *129コマ |
明29 | 第四回内国勧業博覧会京都受賞人名誉鑑 | 御琴三味線月琴八雲琴 | 京都市四條小橋西江入 | 増田政次郎 | [イゲタコ] | *132コマ |
明29 | 第四回内国勧業博覧会京都受賞人名誉鑑 | 本邦雅俗楽絃 | (京都市)上京区西洞院通下立売南入 | 小篠長兵衛 | *135コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明29 | 帝国実業名鑑(岡山) | 琴三味線足袋製造販売 | 岡山市上ノ町四八邸 | 亀百 森百三 | [カメ百] | |
明29 | 帝国実業名鑑(岡山) | 琴三味線調製所 | 倉敷東町 | 二万屋 野口亀蔵支店 | [マル吉] | 開業三代 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明29 | 三島雑記 | 小間物袋物 | (静岡県三島町)市ヶ原 | 和泉屋 朝日郷右衛門 | *23コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 三絃,月琴(有功銅牌) | 京都市下京区大和大路通四條下ル | 石村善七 | ||
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 楽器絃類(有功銅牌) | 京都市下京区烏丸通松原下ル | 田中喜兵衛 | ||
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 琴,三絃(有功銅牌) | 京都市下京区松原通高倉西入 | 今村幸七 | ||
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 琴,三絃(褒状一等) | 京都市下京区大和大路通四條下ル | 石村善七 | ||
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 紙腔琴(褒状一等) | 京都市下京区三條通新京極東入 | 倉田繁太郎 | ||
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 三味線,撥(褒状一等) | 京都市下京区縄手通三條下ル | 今村源兵衛 | ||
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 撥,琴爪(褒状二等) | 京都市下京区四條通小橋西詰 | 鈴木新助 | ||
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 楽器弦類(褒状二等) | 京都市下京区大和大路通四條下ル | 四方茂助 | ||
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 楽器,琴,三味線(褒状二等) | 京都市下京区万〓寺通富小路東入ル | 浅野藤七 | ||
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 琴,三味線(有効銅牌) | 大阪府西区北堀江下通一丁目 | 高野幸助 | ||
明30 | 五二会全国品評会事務報告 | 琴,胡弓,三味線 | 大阪府西区北堀江下通一丁目 | 高野幸次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明30 | 大日本 1-7 | 新案横笛 | (東京)銀座南紺屋町廿五 | 高木逸声 | *銀金具付上製販売是は吹奏熟練上製出調子請合値袋付三十五銭逓送料箱共五銭ヲルガン喇叭楽清楽日本楽の本調子に合調する笛。通信音楽教授す又曲譜教売す… | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明30 | 高崎繁盛記 | 御三味線師 | 九蔵町 | 柏屋号 吉田弥平 | ||
明30 | 高崎繁盛記 | 三味線師 | 寄合町 | 栗本賢次 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明31 | 越佐商工人名録 | 三味線工 | (長岡)呉服町 | 丸山久五郎 | ||
明31 | 越佐商工人名録 | 三味線工 | (長岡)磐井町 | 山田八次郎 | ||
明31 | 越佐商工人名録 | 三味線製造与板印判師池田申込所 | (三島郡)出雲崎町 | 久保屋 村田清五郎 | ||
明31 | 越佐商工人名録 | 古着三味線商 | (南蒲原郡)三條町大町 | 佐藤藤太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明31 | 吹風琴唱歌軍歌俗曲清楽独案内 | 吹風琴,手風琴,月琴,胡琴,明笛,吟笛 | 福岡県久留米市三本松町六十七番地 | 吉武洋物店 吉武常吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明31 | 訂正清風雅譜 | 清楽器及諸付属品一切 | 東京市神田区南神保町五番地 | 不識 石田義雄 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明31 | 前橋案内 | 三味線糸并ニ附属品一式婦人用小間物問屋 | 前橋市竪町 | 中屋喜三郎 | *162コマ広告,販売品:琴糸三味線糸月琴糸八雲糸二弦琴糸…月琴儀甲月琴房… | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明31 | 松本繁昌記 | 和漢洋書籍教科書文房具体操器具学校用音楽器新刊諸雑誌販売 | 本町一丁目北端の西側 | 水琴堂 | 91コマ | |
明31 | 松本繁昌記 | 西洋織物日本織物…三絃太鼓皷清楽器… | 仲町中央新小路の東 | 一喜商店 | 113コマ,15コマに店舗写真 | |
明31 | 松本繁昌記 | 万小間物類卸小売,金銀釵珊瑚玉類…上等玩具一切楽器類… | 大名町入口東側 | 田中屋小間物商店 | 137コマ | |
明31 | 松本繁昌記 | 和清音楽指南,月琴提琴胡琴尺八琴清笛洞笛等販売 | 大名町東中小路南側西口 | 高橋春香 | 138コマ,東中小路南側西口に居り和清の音楽に通ずるを以て有名なり依て和清音楽の指南を為し兼ねて,月琴,提琴,胡琴,尺八,琴,清笛,洞笛等を販売し特に清国より輸入するもの多く,一々律を取替試験の上安価を以て販売せり又好んで古物の買収を試む。 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明31 | 横浜姓名録 | ピアノ風琴紙腔琴製造業 | 日ノ出町二丁目三○ | 西川風琴製造所 西川虎吉 | ||
明31 | 横浜姓名録 | 三味線製造並販売 | 常盤町三丁目二五 | 菊ふじ屋 牛尾金七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明32 | 大日本商工名鑑 | 太鼓 | (大阪)南,西浜,二八 | 和田嘉兵衛 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 太鼓 | (大阪)東,本町四,五六 | 加藤七左衛門 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 太鼓 | (大阪)東,北久太郎四,一○一 | 阪田源兵衛 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 太鼓 | (大阪)南,西浜,九八一 | 三浦繁太郎 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)南,心斎橋二,二○○ | 石村伊太郎 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)南,日本橋一,一一九 | 石村半七 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)東,高麗橋二,二六 | 岩田吉之助 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)南,高津二番,三八六 | 豊田治助 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)西,江戸堀南一,一三八 | 吉光久兵衛 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)西,北堀江下一,一五○ | 高野幸助 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)南,大宝寺四,二一 | 中林伝兵衛 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)東,唐物二,四三 | 長瀬太平 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)東,瓦町二,一三四 | 浅村重助 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)西,北堀江三,一二 | 鹿野ミツ | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線糸 | (大阪)西,北堀江三,三九 | 石村吉兵衛 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線糸 | (大阪)北,老松三,二○六 | 早川恒吉 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線糸 | (大阪)東,住吉,一一 | 田川藤七 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線糸 | (大阪)東,高麗橋詰,四三 | 打田政三 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (京都)上,車屋町夷川上ル | 今村権七 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (京都)下,松原高倉東入ル | 今村幸八 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (京都)下,建仁寺町四條下ル二丁目 | 石村善七 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (京都)下,寺町五條上ル | 大西治右衛門 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 楽器 | (東京)神田,鍛冶,一二 | 海保吉之助 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 楽器 | (東京)京橋,銀座三,二 | 倉田繁太郎 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 楽器 | (東京)日本橋,馬喰四,七 | 福島ステ | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 楽器 | (東京)京橋,尾張二,二○ | 北川吉郎 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 楽器 | (東京)京橋,竹川,一三 | 白井練一 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (東京)日本橋,薬研堀,四七 | 石村雄蔵 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (東京)芝,二葉,一二 | 新倉長十郎 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (東京)京橋,薬南伝馬二,一四 | 室内市五郎 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (東京)牛込,通寺,六 | 菊岡福次郎 | ||
明32 | 大日本商工名鑑 | 琴三味線 | (東京)日本橋,万町,一○ | 菊岡小助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明31 | 日本商工信用録 | 琴三味線小売 | (東京日本橋区)長谷川町一 | 山形屋 井出武太郎 | 54コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 楽器卸小売 | (東京日本橋区)馬喰町四ノ七 | 菊屋 福島すて | 73コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 三味線小売 | (東京日本橋区)薬研堀町四十七 | 山形屋 石村雄蔵 | 80コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 三味線小売 | (東京日本橋区)万町十 | 菊岡小助 | 98コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 楽器卸小売 | (東京神田区)鍛冶町十二 | 菊屋 海保吉之助 | 140コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 三味線小売 | (東京牛込区)牛込通寺町六 | 菊岡福次郎 | 172コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 太鼓卸小売 | (東京浅草区)山谷町百一 | 鈴木利夫 | 228コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 太鼓製造 | (東京浅草区)亀岡町一ノ十三 | 池田屋 石垣元七 | 228コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 琴三味線楽器商 | (東京京橋区)南伝馬町二ノ十四 | 山形屋 室内市五郎 | 237コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 書籍及楽器商 | (東京京橋区)銀座三ノ二 | 十字屋 倉田繁太郎 | 244コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 楽器紙類書籍商 | (東京京橋区)竹川町十三,十四,十五 | 共益商社 白井練一 | 249コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 器械銅鉄油楽器…販売 | (東京京橋区)元数寄屋町一ノ一 | 要屋 得能通要 | 251コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (東京京橋区)尾張町二ノ廿 | 北川楽器師 北川吉郎 | 252コマ | |
明31 | 日本商工信用録 | 製造業 風琴 | (神奈川県横浜市)日ノ出町二ノ三十 | 西川楽器製造所 西川寅吉 | 358コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明32 | 栃木繁昌記 | 学校教科書和漢洋書籍…吹風琴… | 栃木万町三丁目 | 宮川庸三郎 | 97コマ広告,竹製一個六十銭トタン製七十銭真鍮製壱円二十銭,吹風琴独案内は無代進呈す | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明33 | 大阪案内 | 新式吹風琴 | 大阪南区心斎橋北詰八十六番邸 | 駸々堂 | 2コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | 三味線糸 | 京都市大和大路四條下ル | 四方茂助 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | 三味線糸 | 京都市西洞院通下立売下ル | 小篠長兵衛 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | 琴三味線 | 大阪市南区鍛冶屋町 | 木村太郎兵衛 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | 琴三味線 | 大阪市西区堀江上通リ二丁目 | 高野幸次郎 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | 風琴他 | 静岡県浜名郡浜松町 | 山葉寅楠 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | 箏 | 愛知県名古屋市袋町 | 小林倫祥 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | 三絃・月琴 | 愛知県名古屋市上園町 | 林治兵衛 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | ヴァイオリン | 愛知県名古屋市東門前町 | 鈴木政吉 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | (有功賞金牌)風琴 | 静岡県 | 日本楽器株式会社 | 授賞人名録 | |
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | (進歩賞銀牌)風琴 | 大阪府 | 池内甚三郎 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | (有功賞銀牌)ヴァイオリン | 愛知県名古屋市東門前町 | 鈴木政吉 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | (進歩賞銅牌)琴 | 大阪府大阪市西区北堀江上通二丁目 | 高野幸次郎 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | (進歩賞銅牌)三味線 | 大阪府 | 木村良蔵 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | (褒状一等)琴 | 兵庫県神戸市元町三丁目 | 堀口初三郎 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | (褒状二等)琴 | 愛知県名古屋市袋町 | 小林倫祥 | ||
明33 | 五二会全国品評会事績彙纂第2回 | (褒状二等)尺八 | 兵庫県神戸市塚本通二丁目 | 松平直温 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明33 | 東京姓名録 | 三味線並ニ琴糸製造販売店 | 浅草,北三筋町四九 | 今井清次郎 | 井セ | |
明33 | 東京姓名録 | 琴糸及三味線糸製造業 | 下谷,下根岸町八一 | 長谷川清次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 楽器卸小売 | 神,鍛冶 | 菊屋木〓 海保吉之助 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 楽器及書籍商 | 京,銀座三 | 十字屋 倉田繁太郎 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 楽器卸小売 | 京,尾張二 | 北川楽器商店 北川吉郎 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 楽器紙類書籍卸小売 | 京,竹川 | 共益商社 白井練一 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 三味線小売 | 日,薬研堀 | 山形屋 石村雄蔵 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 琴三味線小間物小売 | 日,室 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 琴三味線楽器小売 | 京,南伝馬 | 山形屋 室内市五郎 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 三味線小売 | 日,万 | 菊岡 菊岡小助 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 楽器商 風琴製造 | (横浜)日ノ出,二 | 西川学区製造所 西川寅吉 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 楽器製造 | (名古屋)下長者町八○ | 中野屋 杉浦久助 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 琴三味線卸小売 | 下,松原高倉東入 | 今村幸八 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 琴三味線卸小売 | 下,大和大路四条下ル二丁目 | 石村善七 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 楽器弦製造 | 上,西洞院下立売下ル | 小篠長兵衛 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 三味線小売 | 南,心斎橋筋二 | 石村伊太郎 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 三味線琴太鼓小売 | 南,日本橋筋一 | 三浦屋 石村半七 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 三味線象牙唐木卸小売 | 南,高津二番町 | 豊田治助 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 琴三絃糸卸小売 | 東,住吉 | 近藤 田川藤七 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 琴三絃糸小売 | 南,大宝寺西之町 | 中林伝兵衛 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 琴三味線商 | 東,瓦二 | 久宝寺屋 浅村重助 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 書籍楽器教育用品卸小売 | 東,南久宝寺四 | 伊丹屋文栄堂 前川善兵衛 | ||
明33 | 日本商工営業録 33.4 | 書籍楽器卸小売 | 東,北久宝寺四 | 玉淵堂 三木佐助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明33 | 百家明鑑(神奈川文庫5) | 三味線製造 | 愛甲郡厚木町二五三六 | 石村 石村重蔵 | [七宝マル利] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明33 | 広島繁昌記 | 琴三味線其他楽器製造販売並ニ修覆 | 大手町通一丁目 | 養気堂 佐伯宇三郎 | ||
明33 | 広島繁昌記 | 御琴三味線並ニ音楽器類 | 中島本町 | 本家 三田広吉 | ||
明33 | 広島繁昌記 | 三味線 | 中島勧商場本通口東角 | 吉村利助 | ||
明33 | 広島繁昌記 | 御琴三味線商 | 西地方町南側 | 三田金商店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明34 | 茨城県案内 | 各種太鼓製造おろし | 土浦大町 | 宮本清助 宮本邦之助 | 本店:東京市浅草区聖天町三十五番地 | |
明34 | 茨城県案内 | 金銀懐中時計類,掛時計置時計類,袋物並ニ唐物類,楽器類品々 印章版木彫刻所 | 常陸国龍ヶ崎町 | 師静堂 師岡助四郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明34 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 南区八幡町 | 池内甚三郎 | ||
明34 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 東区南久宝寺町四丁目 | 石原久之助 | ||
明34 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 東区北久宝寺町四丁目 | 三木佐助 | ||
明34 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 東区南久宝寺町四丁目 | 前川善兵衛 | ||
明34 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 西区新町南通五丁目 | 大澤太助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明34 | 月琴胡琴明笛独稽古 | 明笛,尺八,月琴,胡琴,篠笛,清笛,吹風琴,手風琴,風琴,銀笛,吹音笛,美音笛,喇叭,陽琴,口風琴,三味線,八雲琴,鼓弓,琴 | 大阪市心斎橋通清水町西入 | 大阪用達合資会社楽器部 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明34 | 熊本県案内 | 物理化学器械,動植鉱物標本,風琴ヴァイオリン,教育高等玩具,博物模型標本,体操遊戯器具,学術用諸掛図,和洋新刊図書 | 熊本市上通町 | 長崎次郎支店 | マルN | 九州各県諸学校御用達 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明34 | 新撰吹風琴独案内 | 諸楽器卸問屋 | 東京市浅草区蔵前片町十八番地 | 清琴斎 山田楽器店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明34 | 新版吹風琴月琴鉄琴独まなび | 鉄琴,陽琴,月琴,提琴,胡琴,鳳尾琴,手風琴,吹風琴,尺八,銀笛,ヴァイヲリン,三味線,琴,口風琴,一絃琴,八雲琴,阮咸,清笛 | 名古屋市門前町九十九番戸 | 池田楽器店 池田長七 | =池田鉄琴製作所 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明34 | 東京名物志 | 楽器,横笛,軍楽器,舶来手風琴,西川製風琴,ピアノ,バイオリン,大声蓄音機,其他諸種楽器 | 京橋区銀座三丁目 | 十字屋 倉田繁太郎 | ||
明34 | 東京名物志 | 西洋音楽器,学生用身体検査器械,各種教育標本器械製造販売 | 神田区錦町二ノ六 | 同文館楽器校具店 安井清 | ||
明34 | 東京名物志 | 西洋楽器 | 京橋区竹川 | 共益商社楽器店 | ||
明34 | 東京名物志 | 西洋楽器 | 神田区富山町 | 右文館楽器部 | ||
明34 | 東京名物志 | 日本楽器 | 日本橋区長谷川町一 | 山形屋 井出武太郎 | 清楽器をも能く製すれども琴三味線等日本楽器は殊に無類なり | |
明34 | 東京名物志 | 日本楽器 | 日本橋区万町一○ | 菊屋 菊岡小助 | ||
明34 | 東京名物志 | 日本楽器 | 日本橋区中橋和泉町五 | 鶴川 鶴川政五郎 | 琴の製作は此家に若く者なし | |
明34 | 東京名物志 | 日本楽器 | 京橋区南伝馬町二ノ一四 | 山形屋 室内市五郎 | ||
明34 | 東京名物志 | 日本楽器 | 京橋区東仲町 | 呦呦堂 | 琵琶の製作は此家を最上とす | |
明34 | 東京名物志 | 日本楽器 | 神田区鍛冶町 | 菊屋 海保吉之助 | ||
明34 | 東京名物志 | 日本楽器 | 神田区錦町 | 高木商店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 舶来雑貨欧米楽器卸販売 | 東区南久宝寺町四丁目四八地ノ二心斎橋筋南ヘ入 | 谷口雑貨店 谷口昇次郎 | *46コマ | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 各国時計欧米楽器商 | 東区南久宝寺町四丁目七七心斎橋筋南ヘ入 | 石原商舗 石原久之助 | *80コマ | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 明清楽器販売処 | 西区江戸堀北通一丁目二八(横堀浜西ヘ入) | 飛来堂 平井連山 | *132コマ 明清楽教授所 関西清楽倶楽部 | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | オルガン,バイオリン,クールゲット製造所 | 南区八幡町五三佐野屋橋筋西ヘ入 | 池内商店 池内甚三郎 | *163コマ | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | つづみ及手風琴製造業 | 東区高麗橋通二丁目浪北橋筋西入 | 伊藤孫右衛門 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 石井風琴製造販売処 | 西区阿波座二番丁一二二下通中橋筋東ヘ入 | 石井晴 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃商 | 南区日本橋筋一丁目一○四 横根筋西突当リ | 三浦屋 石村半七 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃所 | 南区心斎橋筋二丁目戎橋北詰北ヘ入 | 石村商店 三絃師 石村伊太郎 | [カネ大] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃処並付属品商 | 西区京町堀通三丁目一一○千秋橋筋東入 | 石村商店 石村伊兵衛 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃司 | 南区玉屋町三○八相生橋北詰北ヘ入 | 萩原豊助 | [ヤマ㐁] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 象牙撥三絃商並ニ修覆 | 南区高津二番丁三八六松尾町通表門筋南入 | 豊田商店 三絃師 豊田治助 | [ヤマ妙] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃八雲商 | 南区大和町二○地下大和橋西ノ辻西ヘ入 | とん嘉 三絃師 高木千代松 | [ヤマ嘉] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃商 | 南区難波新地六番町四五南海停車場前東入 | 若村屋 三絃師 平井友三郎 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃製造 | 南区大宝寺町西ノ丁一九三池橋東詰東辻東入 | 亀屋 三絃師 中村伝兵衛 | [本亀] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 皷太鼓諸楽器卸販売 | 東区本町四丁目五六御堂筋北ヘ入 | 加藤商店 加藤七左衛門 | [ヤマ上] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃商 | 西区北堀江通三丁目〓江橋北詰西入 | 吉崎屋 吉源商店 西上福松 | [マル吉] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 太鼓製造 | 南区西浜町南通一丁目三百二十番邸 | 太鼓又商店 岩田又兵衛 | [カネ又] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃商 | 北区天満天神鳥居西ヘ入 | 植田政吉 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃処 | 東区安土町一丁目二○板屋橋筋北ヘ入 | 三絃師 上村小七 | [ヤマ上] | =植村小七? |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 諸太鼓音楽器五月物 | 東区北久太郎町四丁目一○一御堂筋南ヘ入 | 宇野屋商舗 阪田源兵衛 | [ヤマ宇] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 琴三味線八雲琴象牙類諸楽器商 | 南区心斎橋筋周防町北入西側 | きん卯 山本卯兵衛 | [ヤマ卯] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃製造処 | 南区安堂寺橋三丁目九一三休橋南ヘ入 | 桝谷商店 三絃師 桝谷東久之助 | [イチマスト] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃処 | 西区新町通三丁目一一三宍喰屋橋筋東入 | 福吉商店 ありき 有本吉兵衛 | [ヤマ吉] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃処 | 西区江戸堀南通一丁目一三八筋違橋西ヘ入 | 琴久商店 三絃師 吉光久兵衛 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 和漢諸楽器御卸 | 西区南堀江上通二丁目一九一隆平橋筋西ヘ入 | 枝広商店 枝広富次郎 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 教育用風琴教会用家庭用製造 | 西区新町南通五丁目百八十/百廿六番邸 | 欧米楽器製工所琴声館 館主 大澤大輔 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃 | 東区瓦町二丁目一三四堺筋南ヘ入 | 久宝寺屋 三絃師 浅村重助 | [ヤマ浅] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴三絃処 | 西区北堀江下通一丁目一五○三池橋西ノ辻西ヘ入 | みの幸 高野幸助 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 太鼓製造販売 | 南区西浜中通三丁目琴江橋東詰南ヘ入 | 三浦繁太郎 | [ヤマ三] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 琴三絃商 | 北区岩井町二丁目四十三番屋敷 | 末亀商店 末永龜次郎 | [ヤマサ] | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 御琴製造処 | 南区〓綿屋町一三四八橋筋北ヘ入 | 杉本幾三郎 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 三味線商 | 西区新町通二丁目一二八 | 中西幸七 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 琴三味線商 | 南区玉屋町一八 | 圓尾安次郎 | ||
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 理化学器械類教育用楽器類… | 東区唐物町堺筋西ヘ入 | 吉田聚玉舎 | *323コマ | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 教育品…体操遊戯用諸器械楽器 | 東区北久宝寺町二丁目一七堺筋東ヘ入 | 関西教育品製造所 野沢芳尚堂 | *323コマ | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 内外教育品…教育楽品体操器具 | 南区順慶町二丁目一二四堺筋北ヘ入 | 早川尚文館 早川熊次郎 | *323コマ | |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 和洋書籍教育用機械楽器製造販売 | 東区南久宝寺町四丁目十九番地 | 前川善兵衛 | イゲタM | *330コマ |
明35 | 大阪人士商工銘鑑 | 図書出版販売及教育用諸楽器商 | 東区心斎橋通北久宝寺町角 | 開成館 三木佐助 | *331コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明35 | 神奈川県銀行会社実業家名鑑 | 三味線製造販売 | 横浜市常磐町三丁目二十五番地 | 菊ふじ屋 牛尾金七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明35 | 金沢新繁昌記 | 音曲具 | 南町 | 安田甚太郎 | ||
明35 | 金沢新繁昌記 | 音曲具 | 白銀町 | 関屋宗平 | ||
明35 | 金沢新繁昌記 | 音曲具 | 橋場町 | 水島幸太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明35 | 京都著名諸家案内 | 琴三味線各種 | 建仁寺町団栗北 | 石村善七 | ||
明35 | 京都著名諸家案内 | 琴三味線各種 | 松原高倉西 | 今村幸八 | ||
明35 | 京都著名諸家案内 | 全雅品音曲類 | 万寿寺富小路 | 浅田藤七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明35 | 久留米案内 | 三府流行婦人小間物商,化粧品羽織紐帯〆打紐月琴三味糸類其他 | 久留米市三本松町上ノ丁 | 伏見屋事 吉武武助 | ||
明35 | 久留米案内 | 西洋雑貨商,并ニ吹風琴楽器類 | 久留米市三本松町上ノ丁 | 吉武常吉 | ||
明35 | 久留米案内 | 吹風琴 | 久留米市蛍川町久留米市通町六丁目 | 唐松風琴工場 販売店:唐松次平 | 新式美音,音譜正確,真鍮製・土丹製・竹製大小,尚精々廉価ヲ以テ販売仕候條陸続御注文被下度候也 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明36 | 大阪名勝案内 | 内外音楽糸商 | 西区北堀江三丁目角 | 柏屋 石村吉兵衛 | [マル柏] | 於各博覧会名誉銀杯受領 |
明36 | 大阪名勝案内 | 糸物商,琴三味線糸,諸組糸 | 東区南久宝寺町三丁目 | 狭間九兵衛 | ||
明36 | 大阪名勝案内 | 御琴三絃各糸 | 南区中橋三ツ寺筋南入 | 福井金助 | ||
明36 | 大阪名勝案内 | 御琴糸三絃糸製造卸 | 東区高麗橋詰東詰東入 | 打田商店 | ||
明36 | 大阪名勝案内 | 琴三味線商 | 西区京町堀一丁目七拾二番屋敷 | 石村利三郎 | ||
明36 | 大阪名勝案内 | 楽器商卸 | 東区北久宝寺町御堂筋南 | 坂田源兵衛 | ||
明36 | 大阪名勝案内 | 鼓太鼓諸楽器 | 東区本町四丁目御堂筋北入 | 加藤七左衛門 | ||
明36 | 大阪名勝案内 | 御琴三絃商 | 南区安堂寺橋筋三休橋南入 | 桝谷商店 | ||
明36 | 大阪名勝案内 | 御琴三絃所 | 南区心斎橋筋三丁目戎橋北詰北入 | 石村伊太郎 | ||
明36 | 大阪名勝案内 | つづみ及び手風琴 | 東区高麗橋通二丁目浪北橋筋西入 | 伊藤孫右衛門 | ||
明36 | 大阪名勝案内 | 太鼓製造 | 南区〓〓町南通〓〓三百二十 | 山田又兵衛 | ||
明36 | 大阪名勝案内 | 和漢諸楽器卸商 | 西区南堀江上通二丁目隆平橋筋西入 | 枝広虎次郎 | =枝広富次郎 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明36 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 車屋町夷川上ル | 今村権七 | ||
明36 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 松原高倉東入 | 今村幸八 | ||
明36 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 寺町五條上ル | 大西治右衛門 | ||
明36 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 建仁寺四條下ル | 石村善七 | ||
明36 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 富小路松原町下ル | 浅野藤七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明36 | 甲州案内(1) | 内外書籍雑誌…風琴西洋楽器理科学器械… | 甲府柳町二丁目 | 大塚源太郎 | 156コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明36 | 甲府繁昌記 | 内外書籍雑誌古本売買…風琴西洋楽器理化学器械… | 甲府柳町二丁目 | 柳正堂 大塚源太郎 | 135コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏 | 神田区亀住町 | 重元幸八 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃 | 日本橋区室町 | 岡野勘兵衛 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏 | 日本橋区元大坂町 | 重本岩次郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃,胡弓 | 日本橋区元大坂町 | 重本岩次郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | ヴァイオリン | 浅草区新福富町 | 松永定之助 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 陸軍楽隊用太鼓 | 京橋区竹川町 | 白井_造 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏 | 浅草区蔵前片町 | 山田縫三郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 俗楽用絃 | 下谷区下根岸町 | 長谷川清次郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 俗楽用絃 | 浅草区小島町 | 今井清次郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏 | 日本橋区室町二 | 岡野勘兵衛 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | オルガン | 神田区錦町二一 | 安井清 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | オルガン | 京橋区新湊町 | 松本新吉 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 陸軍用横笛 | 京橋区竹川町 | 白井_造 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 俗箏絃 | 下谷区上野町二 | 西田嘉兵衛 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 俗楽用絃 | 日本橋区本石町 | 林才平 | *唐木屋 | |
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 月琴絃 | 浅草区小島町 | 今井清次郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 月琴,木琴,清笛 | 浅草区蔵前片町 | 山田縫三郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 琵琶,洋琴,月琴,清笛,鳳尾琴 | 神田区錦町一 | 石田義雄 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 胡弓 | 日本橋区室町二 | 岡野勘兵衛 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 琴柱 | 神田区亀住町 | 重元幸八 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 筑前琵琶 | 浅草区福富町 | 津留崎鎮助 | *鶴崎鎮助,旭玉堂,清鎮斎 | |
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | ピアノ | 京橋区新湊町 | 松本新吉 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 運動器具(中略)オルガン | 本郷区本郷五 | 伊藤卓夫 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 雅俗楽用絃 | 釜座通下 | 京都糸物同業組合 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏 | 車屋町通御〓〓 | 今村権七 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 篳篥龍笛 | 万寿寺通本上神明町 | 浅野藤七 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏俗楽用絃 | 大和大路〓井町 | 石村善七 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 和琴 | 寺町通仲之町 | 佐竹藤三郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃撥 | 四条通小橋西入真町 | 鈴木新助 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 月琴絃,医用縫合糸 | 釜座通下立売下ル | 京都糸物同業組合 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃 | 東区鍛冶屋町 | 木村太郎兵衛 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏,三絃 | 南区玉屋町 | 圓尾安次郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃 | 北区天神橋筋 | 植田政吉 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 俗楽用絃 | 東区北浜 | 大村米蔵 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏,三絃,三絃撥,八雲琴,三絃糸巻 | 西区北堀江通 | 高野幸助 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | オルガン | 西区新町南通 | 大澤大輔 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 俗楽用絃,清楽用絃,ヴァイオリン絃 | 西区北堀江通 | 石村吉兵衛 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 俗楽用絃,清楽用絃 | 東区平野町 | 藤田重三郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 楽隊用小太鼓 | 南区木津北島町 | 中浜兼吉 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏 | 北区岩井町 | 末永亀次郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏,三絃 | 北区天神横筋 | 植村小七 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏,三絃,胡弓 | 北区瓦町 | 浅村重助 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃 | 西区京町堀 | 石村政之助 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 俗楽用絃 | 東区住吉町 | 田川藤七 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃撥,琴柱,三絃駒 | 東区瓦町 | 砂本福松 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃撥,駒,琴柱,三絃糸巻,三絃〓 | 南区大宝寺町 | 森万之助 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃撥,琴柱 | 南区順慶町 | 大橋虎之助 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃撥,三絃駒 | 南区下寺町 | 稲田富蔵 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃撥 | 東区淡路町 | 伊藤佐一郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃撥,琴柱,三絃糸巻 | 西区北堀江 | 伊藤己之助 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | ヴァイオリン,ヴィオラ,ヴィオロンセロ | 南区逢坂下ノ町 | 遠藤周孝 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏,三絃 | 東区瓦町 | 大和藤七 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏 | 南区心斎橋筋 | 石村伊太郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃撥,琴柱,三絃糸巻 | 東区平野町 | 清水安兵衛 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏,胡弓 | 北区江戸堀南通 | 吉光久兵衛 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 月琴,阮咸,琵琶,洋琴 | 北区西梅ヶ枝町 | 杉村菊松 | =松琴斎 | |
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | オルガン | 東区八幡町 | 池内甚三郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃 | 東区高津町 | 豊田治助 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 喇叭 | 東区難波河原町 | 上野為吉 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 俗楽用絃 | 東区材木町 | 奥居勝次郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃駒 | 南区鍛冶屋町 | 浅利百助 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃駒 | 北区若松町 | 金谷亀蔵 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | オルガン | 浜松町 | 日本楽器製造株式会社 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | ピアノ | 浜名郡浜松町 | 日本楽器製造株式会社 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 雅楽用三鼓 | 名古屋市袋町 | 小林倫祥 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | ヴァイオリン,テナ,チェロ | 名古屋市東門前町 | 鈴木政吉 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏 | 名古屋市茶屋町 | 小林小五郎 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | オルガン | 名古屋市駿河町 | 三輪源吉 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | オルガン | 名古屋市久屋町 | 三輪博洋 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 箏 | 名古屋市袋町 | 小林倫祥 | ||
明36 | 第五回内国勧業博覧会受賞人名録 | 三絃 | 名古屋市針屋町 | 岡部善七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明36 | 名古屋案内 | 陽琴 | 名古屋市八百屋町九十一番戸 | 長谷川竹次郎 | 250コマ,第五回内国勧業博覧会出品者広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明37 | 金沢明覧 | 諸流琴三絃製造販売業 | 金沢市白銀町通升形 | 関屋商店 | 東京別製糸象眼撥特約大勉強 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明37 | 群馬県営業便覧 | 三味線職 | 前橋市曲輪町 | 植村幸三郎 | ||
明37 | 群馬県営業便覧 | 三味線屋 | 高崎市寄合町 | 今井松太郎 | ||
明37 | 群馬県営業便覧 | 三味線師 | 高崎市柳川町 | 村田勘太郎 | ||
明37 | 群馬県営業便覧 | 三味線屋 | 渋川町寄居町 | 村田広吉 | ||
明37 | 群馬県営業便覧 | 三味線糸屋 | 太田町二丁目 | 鈴木朝五郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明37 | 新撰高遠誌 | 和漢洋書籍雑誌…風琴其他楽器 | (長野県)高遠中町 | 文海堂 矢島書店 | 98コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 手風琴 | 東区南久宝寺町四丁目 | 石原長次 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 手風琴 | 東区北久宝寺町四丁目 | 谷口昇治郎 | =谷口昇,谷口昇次郎 | |
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 寿筝其他(褒状) | 東区瓦町五丁目 | 大和藤七 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 筝其他(褒状) | 東区安土町一丁目 | 植村小七 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 筝其他(褒状) | 東区川原町二丁目 | 浅村重助 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | オルガン | 西区新町通二丁目 | 寺田清四郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | オルガン其他(褒状) | 西区新町南通五丁目 | 大沢大輔 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 筝其他(褒状) | 西区京町堀通一丁目 | 石村政之助 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 寿筝其他 | 西区北堀江通一丁目 | 高野幸助 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴 | 西区新町通一丁目 | 中西幸七 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴 | 西区南堀江上通二丁目 | 枝広富次郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 寿筝 | 西区新町通三丁目 | 大竹豊輔 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 寿筝其他(褒状) | 西区江戸堀南通一丁目 | 吉光久兵衛 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 喇叭其他(褒状) | 西区難波河原町二丁目 | 上野為吉 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | オルガン | 西区八幡町 | 石井晴太郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 風琴(褒状) | 西区八幡町 | 池内甚三郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | セロ其他(褒状) | 西区逢坂下之町 | 遠藤周孝 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 筝其他(三等) | 西区鍛冶屋町 | 木村太郎兵衛 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 筝其他(褒状) | 西区高津町二番町 | 豊田治助 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴(褒状) | 西区心斎橋筋二丁目 | 石村伊太郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴 | 西区順慶町二丁目 | 大橋寅之助 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴其他(三等) | 南区玉屋町 | 圓尾安次郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 八雲琴 | 南区鍛冶屋町 | 関孝太郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 筝其他 | 南区大宝寺町西之町 | 中村伝兵衛 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 太鼓其他(褒状) | 南区木津北島町二丁目 | 中浜兼吉 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 矢倉太鼓其他 | 南区西浜町 | 三浦繁太郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 黒〆太鼓其他 | 南区木津北島町一丁目 | 中浜周太郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 洋琴其他(褒状) | 北区西梅ヶ枝町 | 杉村菊松 | =松琴斎 | |
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 筝其他 | 北区安治川南通一丁目 | 峰松梅次郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 累筝(褒状) | 北区岩井町二丁目 | 末永亀次郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 筝其他(二等) | 北区天神橋筋町 | 植田政吉 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 寿琴 | 堺町市之町東一丁目 | 津田弥三郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴糸其他 | 東区久宝寺町三丁目 | 桜井寅吉 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴糸其他(褒状) | 東区平野町二丁目 | 藤田重三郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴糸其他(褒状) | 東区材木町 | 奥居勝治郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴糸其他(褒状) | 東区住吉町 | 田川藤七 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴糸其他 | 東区南久宝寺町三丁目 | 大島伊八 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴糸其他 | 東区南久宝寺町三丁目 | 狭間九兵衛 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 琴糸其他(三等) | 東区北浜三丁目 | 大村米造 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 三味線糸其他(褒状) | 西区北堀江通三丁目 | 石村吉兵衛 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 撥(褒状) | 東区淡路町五丁目 | 伊藤佐一郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 撥其他(褒状) | 東区平野町五丁目 | 清水安兵衛 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 撥其他(褒状) | 東区瓦町五丁目 | 砂本福松 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 撥其他(褒状) | 西区北堀江下通一丁目 | 高野幸助 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 撥其他(褒状) | 西区北堀江上通一丁目 | 伊藤巳之助 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 撥其他(褒状) | 南区順慶町二丁目 | 大橋虎之助 | =大橋寅之助 | |
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 撥 | 南区安堂寺町三丁目 | 吉野米吉 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 撥其他(褒状) | 南区大宝寺町西ノ町 | 森万之助 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 撥 | 南区松屋町 | 根来清次郎 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 地歌駒其他(褒状) | 南区鍛冶屋町 | 浅利百祐 | =浅利百助 | |
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 撥(褒状) | 南区下寺町四丁目 | 稲田富蔵 | ||
明37 | 第五回内国勧業博覧会大阪府事務報告 | 三味線駒(褒状) | 北区若松町 | 金谷亀蔵 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明37 | 帝国信興名鑑(長野) | 西洋楽器一式 | 長野市大門町一丁目 | 鈴木洋物店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明37 | 東京明覧 | 楽器琴三味線 | 神田区鍛冶町 | 菊屋 海保伝左衛門 | ||
明37 | 東京明覧 | 楽器校具 | 神田区錦町二ノ六 | 同文館 安井清 | ||
明37 | 東京明覧 | 楽器三味線 | 日本橋区万町一○ | 菊岡小助 | ||
明37 | 東京明覧 | 楽器琴ピアノオルガン | 京橋区新湊町五ノ一 | 松本新吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明37 | 長野繁盛記 | 書籍文房具学校用品楽器諸標本幻灯機 | 長野市東町康楽寺前 | 増屋河原書店 | ||
明37 | 長野繁盛記 | 印刻業 | 長野市若松町 | 土屋東橘印舗 | 土屋東橘(一羊/枕瓢子):…夫人又音楽を好み内政の余暇和琴,清楽を教授し,傍ら店頭に楽器を鬻ぐ,一家の清福高風実に欽す可きものあり。 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明38 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 東区八幡町 | 池内甚三郎 | ||
明38 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 東区南久宝寺町四丁目 | 石原久之助 | ||
明38 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 東区北久宝寺町四丁目 | 三木佐助 | ||
明38 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 東区南久宝寺町四丁目 | 前川善兵衛 | ||
明38 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 西区新町南通五丁目 | 大澤太助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明38 | 小諸繁昌記 | 各国紙類鎌砥石荒物…和洋楽器 | 荒町東入口左 | 嶋田屋丑之助 | ヤマリュウゴ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明38 | 青年速成軍楽隊独案内 | 欧米諸楽器 | 大阪市東区心斎橋通博労町四丁目拾八番屋敷 | 石原楽器店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明38 | 東京工匠名鑑 | 学校用理化学諸機械楽器… | 日本橋区本銀町三ノ二 | 東京機械製造株式会社 | *118コマ | |
明38 | 東京工匠名鑑 | 学校用諸標本体操器械楽器類製造販売 | 本郷区本郷五ノ一○ | 美満津商店 | *131コマ | |
明38 | 東京工匠名鑑 | 標本楽器製造販売業 | 神田区鎌倉町三 | 東洋社 石川正作 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | − | 京橋区銀座三ノ二 | 十字屋楽器店 倉田繁太郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 洋楽器各種学校用具各種製造並販売 | 神田区錦町二ノ六 | 同文館楽器校具店 安井清 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 欧州楽器製造卸 | 下谷区龍泉寺町三七七 | 江川仙太郎 | *江川工場 | |
明38 | 東京工匠名鑑 | 楽器製造業 | 日本橋区薬研堀町四七 | 山形屋 石村雄蔵 | 琴三絃胡弓月琴其他和洋楽器一切製造並販売 | |
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器製造業 | 神田区鍛冶町一二 | 菊屋本店 海保吉之助 | 琴三味線胡弓製造販売 | |
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 京橋区尾張町二ノ二○ | 北川吉郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 京橋区南伝馬町二ノ一四 | 室内平兵衛 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 京橋区霊岸島浜町 | 菊屋勝之助 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 日本橋区万町一○ | 菊屋伊助 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 日本橋区住吉町 | 菊屋彦吉 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 日本橋区馬喰町四ノ八 | 菊屋芳之助 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 日本橋区本石町ニノ一七 | 林才平 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 日本橋区元大坂町六 | 重元岩次郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 日本橋区長谷川町一 | 井出武太郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 日本橋区横山町一ノ一四 | 前川忠兵衛 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 神田区北神保町三 | 菊屋政次郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 神田区佐柄町二一 | 宮坂銀次郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 神田区南神保町五 | 石田義雄 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 神田区亀住町三 | 重元平八 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 神田区五軒町一四 | 石村文三郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 神田区佐久間町四ノ一六 | 市川儀三郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 下谷区上野西黒門町一一 | 栗本桂五郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 下谷区南稲荷町七 | 高井徳治郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 下谷区坂町二 | 菊屋O三郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 下谷区下根岸町八一 | 長谷川清次郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 浅草区下平右衛門町一九 | 海保淳一 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 浅草区須賀町一四 | 栗本鉄五郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 浅草区蔵前片町一八 | 頼母木源七 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 浅草区森田町二一 | 獅子田三四郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 浅草区並木町二五 | 早金次郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 浅草区田原町三ノ九 | 石村繁吉 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 浅草区吉野町四五 | 吉野万吉 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 本郷区湯島天神町三ノ一二 | 梅村安吉 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 芝区二葉町一二 | 新倉長十郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 芝区新桜田町三 | 荒井兵兵衛 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 芝区三田四国町三 | 栗原已之吉 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 赤坂区新町三ノ九 | 田中柳蔵 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 牛込区通寺町七 | 菊岡甚兵衛 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 本所区松井町三ノ六 | 石川永次郎 | ||
明38 | 東京工匠名鑑 | 日本楽器 | 深川区富吉町九 | 斎藤惣七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明38 | つしまか丶み | 各国時計並ニ附属品…楽器類 | (愛知県)津島町橋詰 | 高津支店 寺沢時計舗 | 163コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 宮内省式部職陸海軍楽学校各国鼓隊御用 | 下谷区竜泉寺町三百七十七番地 | 江川軍楽器製造所 江川仙太郎 | *30コマ広告 | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 琴柱専門並ニ唐木象牙角細工一式製造 | 浅草区金龍山下瓦町十四番地 | 相川平吉 | *154コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 琴三味線製造販売 | 下谷区竹町十三番地 | 高橋賢三 | *156コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 三弦楽器商 | 下谷区黒門町十一番地 | 栗本桂五郎 | *163コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 音曲万糸類商 | (浅草区)小島町七三 | 今井清次郎 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 義太夫豊後三絃師 | (浅草区)西仲町一六 | 池田屋晴寿 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 琴三絃師 | (下谷区)上車坂町二六 | 石村福太郎 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | − | (浅草区)北元町一 | 西村秀策 | *241コマ,笛 | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 琴三味線製造 | (浅草区)馬道町五ノ九 | 柏屋芳五郎 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 箏篳篥笛太鼓 | (下谷区)車坂町五八 | 東儀商店 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 琴三味線師 | (下谷区)竹町二六 | 高橋質三 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 琴三味線製作 | (下谷区)仲御徒町三ノ四二 | 塚原松次郎 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 三絃楽器商 | (下谷区)西黒門町一一 | 栗本桂五郎 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 万笛製造 | (浅草区)森田町一二 | 松本栄吉 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 楽器販売修繕 | (下谷区)龍泉寺町一〓七 | 江川楽器店 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 琴三味線師 | (浅草区)南清島町三 | 菊岡栄吉 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 琴三絃師 | (浅草区)千束町二丁目一八一 | 菊岡常次郎 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 琴三絃師 | (浅草区)三間町三四 | 菊岡金次郎 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 太鼓問屋 | (浅草区)聖天町三五 | 宮本商店 | *241コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 下谷浅草区 | 丸山横笛製造販売 | (浅草区)森田町二一 | 獅子田三四郎 | *241コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明38 | 廿世紀之東京 日本橋区 | 風琴洋琴ヴァイオリン手風琴 | 東京市本郷五丁目二十番地 | 美満津商店楽器部 | *91コマ広告 | |
明38 | 廿世紀之東京 日本橋区 | 長唄三絃師 | 両国元柳町 | 五代目 石村藤治郎永喜 | *139コマ 浅草山谷堀出張所 | |
明38 | 廿世紀之東京 日本橋区 | 琴三絃製造販売 | 薬研堀町四七 | 山形屋徳次郎 | *214コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 日本橋区 | 琴三味線附属品商 | 長谷川町一 | 山形屋楽器店 | *214コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 日本橋区 | 琴三絃師万附属品 | 檜物町一九 | 古川源太郎 | *214コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 日本橋区 | 琴三絃師 | 浜町一ノ一二 | 菊岡菊葉 | *214コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 日本橋区 | 琴三絃諸楽器販売 | 馬喰町四ノ七 | 菊芳楽器店 | *214コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 日本橋区 | 琴三味線及附属品 | 住吉町二一交換局前 | 菊屋彦次郎 | *214コマ | |
明38 | 廿世紀之東京 日本橋区 | 琴師 | 元大阪町六 | 重本岩次郎 | *214コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明38 | 横浜市民之声 前編 | 琴三絃商 | 住吉町四丁目十七番地 | 海保義次 | *133コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明39 | ヴァイオリン独習の栞 | 尺八,篠笛,明笛,月琴,琵琶(京都 俣野真龍製品) | 大阪南区心斎橋筋通塩町北入西側 | 矢島誠進堂 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明39 | 甲州案内(2) | 美術日本小間物一式…琴三味線附属品… | 甲府柳町三丁目 | マスダヤ丸茂本店 丸茂平兵衛 | [マス正] | 55コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明39 | 佐賀県案内 | 御琴三絃製造販売,並付属品委細 | 白山町 | 井田厚 | マルヒ | 235 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明39 | 赤十字名鑑 | 舶来ピヤノヴァイオリンハモニカ吹奏楽器平円盤発音器山葉製風琴ピヤノ鈴木製ヴァイオリン | 大阪市心斎橋通北久宝寺町角 | 三木楽器店 | *15コマ広告 | |
明39 | 赤十字名鑑 | 三味線製造 | 大阪市南区高津二番町三百八十六番地 | 豊田治助 | *赤十字終身社員,「令兄死去に付家督を…」19コマ | |
明39 | 赤十字名鑑 | 三味線商 | (大阪市)北区老松町三丁目二○六 | 早川恒吉 | *78コマ | |
明39 | 赤十字名鑑 | 琴三絃製造業唐木類販売 | (大阪市)西区北堀江下通一丁目一五○ | 高野幸助 | *85コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明40 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 東区南久宝寺町四丁目 | 石原久之助 | ||
明40 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 東区南久宝寺町四丁目 | 前川善兵衛 | ||
明40 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 東区北久宝寺町四丁目 | 三木佐助 | ||
明40 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 西区新町南通五丁目 | 大澤太助 | ||
明40 | 大阪商工人名録 | 楽器商 | 南区難波河原町二丁目 | 上野為吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三味線商 | 東区平野町五丁目 | 丹岩 勝山岩太郎 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 琴三弦商 | 東区安土町一丁目 | 植村小七 | [ヤマ上] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 琴三弦商 | 東区瓦町二丁目 | 久宝寺屋 浅村重助 | [ヤマ浅] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三絃商 | 西区新町通三丁目 | 大竹豊楠 | [ヤマ大] | |
明40 | 関西実業名鑑 | (*日本楽器之部) | 西区北堀江下通二丁目 | 若政 若林末吉 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴製造卸 | 西区新町通一丁目 | 琴安 角田万治郎 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三味 | 西区北堀江通三丁目 | 吉源商店 西松福松 | [マル吉] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三味製造卸 | 西区北堀江下通一丁目 | 美の幸 高野幸助 | [マル一] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三味仕入所 | 西区新町南通(松島橋東詰東入) | 中川商店 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三絃商 | 西区横堀(筋違橋西詰西入) | 琴久 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 三絃商 | 西区北堀江上通三丁目 | 木村辰三郎 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 琴三絃楽器商 | 南区戎橋北詰北入 | 大和屋 石村伊太郎 | [カネ大] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三絃商 | 南区高津二番町 | 豊田治助 | [ヤマ妙] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三絃商 | 南区相生橋北詰北入 | 丹八 勝山八蔵 | [ヤマ八] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三絃商 | 南区大宝寺西ノ町二一 | 亀屋 | [亀] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 三味線工 | 南区日本橋二丁目一五 | 土田浅吉 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | (*日本楽器之部) | 南区高津十番町(今津裏) | 棹繁 南條十七治 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 琴三絃諸楽器 | 南区心斎橋筋(大丸南入) | 山本卯兵衛 | [ヤマ卯] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 義太夫三絃 | 南区三休橋(安堂寺町南入) | 枡東 | [イチマスト] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 琴三絃卸 | 南区八幡筋(佐野屋橋東入) | 圓尾安次郎 | [琴柱] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 三味線琴工業商 | 南区今宮恵美須町二丁目 | 味原徳之助 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三絃商 | 南区鍛冶屋町 | 大清 木村太郎兵衛 | [×セ] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 箏三絃商 | 南区日本橋一丁目 | 三浦屋 石村半七 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 琴三絃小道具卸 | 南区八幡筋堺筋東入 | 関孝七 | [カネコ] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 琴三絃八雲琴月琴製造 | 北区北新町二丁目 | 石田屋 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 楽器商 | 北区福島三丁目 | 浜田喜代吉 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三味線所 | 北区下福島船津橋北詰東入 | 河上商店 | [カネカ] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 御琴三絃商 | 北区岩井町二丁目 | 末亀 | [カネサ] | |
明40 | 関西実業名鑑 | 象牙撥軸突玉製造卸 | 東区淡路町五丁目 | 博田芳蔵 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 三味線水牛撥製造販売 | 東区久宝寺町三丁目 | 中村仁作 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 琴三味線象牙バチ製造販売 | 東区瓦町五丁目 | 大和藤七 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 象牙バチ美術品諸細工卸商 | 東区瓦町五丁目 | 砂本福松 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 象牙軸バチ製造卸 | 西区宇和島橋北詰北辻 | 戸田商店 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 三絃水牛バチ製造 | 南区高津五番町 | 稲田富蔵 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 水牛撥 | 北区天神橋筋北入 | 鶴田伊兵衛 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 舶来楽器各種 | 東区心斎橋通(博労町北) | 石原楽器店 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 和洋諸楽器体操用具 | 東区南久宝寺町四丁目 | 前川楽器店 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 洋琴風琴バイオリン欧米楽器類修繕新古交換 | 西区京町堀通三丁目一五八 | 中川欧米楽器店 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 幻灯機及映画活動写真器フィルム諸楽器製造発売元 | 西区新町通二丁目 | 寺田清四郎 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 西洋楽器 | 新町南通五,一八○ | 大澤太助 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 陸軍々楽隊楽器納品主 | 南区難波河原町二丁目 | 上野為吉 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 西洋楽器 | 順慶町四,一四 | 武内楽器店 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 西洋楽器 | 順慶町四,一二八 | 合資 三光社 | ||
明40 | 関西実業名鑑 | 明清楽器諸楽器製造販売 | 北区老松町 | 松琴斎 伊杉堂 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明40 | 京都商工人名録 | 楽器 | 松原高倉東 | 井幸 今村虎次郎 | ||
明40 | 京都商工人名録 | 楽器 | 三条寺町東 | 十字屋 倉田繁太郎 | ||
明40 | 京都商工人名録 | 楽器 | 京極四条北 | 松崎又三郎 | ||
明40 | 京都商工人名録 | 楽器 | 寺町綾小路下 | 佐竹藤三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明40 | 佐賀県商工名鑑 | 実用電気諸器械…体操遊戯 音楽器械,蓄音器新調改造其他… | 佐賀市松原町字馬責馬場二三番地 | 佐賀器械製作所 野口健蔵 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明40 | 長崎県紀要 | 内外書籍和洋文具類楽器運動具 | 長崎市酒屋町角 | 虎与号書籍店 | ||
明40 | 長崎県紀要 | 和洋文房具雑貨内外書籍並ニ雑誌運動具各種ヴァィオリン手風琴眼鏡類各種卸小売 | 長崎市勝山町廿九番地 | 松崎商店 | 同町廿八番地 松崎書籍部 同町廿六番地 松崎支店 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明40 | 日露戦史名誉列伝 | 三味線糸製造 | 米沢市西仲間町 | 薄木三四郎 | *付録:東北六県紳士録 | |
明40 | 日露戦史名誉列伝 | 和洋小間物荒物婦人用品学用品諸器械楽器鼻緒紙茶帽子洋燈商 | (宮城県)栗原郡若柳町 | 白栄堂 白鳥栄次 | [デヤマ上] | *付録:東北六県紳士録 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明41 | 島根県遊覧案内 | 各学校教科書用図書雑誌…東京楽器製造所特約風琴独乙製鈴木製ヴァイオリンピヤノ大声平円盤楽隊用品手風琴月琴其他楽器各種 | 松江市天神町百十番地 | 川岡書店 川岡清助 | *巻末広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明41 | 商工重宝 | 明清諸琵琶製造 | 大阪市北区老松町 | 伊杉堂松琴 | =松琴斎 =杉村菊松 | |
明41 | 商工重宝 | 蓄音器輸入商 | 大阪市東区平野町四丁目 | 近江屋 | ||
明41 | 商工重宝 | 西洋楽器 | 大阪市西区新町橋西詰北 | 協合堂楽器販売合資会社 | ||
明41 | 商工重宝 | 西川製風琴及舶来ヴァイヲリン其他欧米楽器販売 | 大阪市南区順慶町四丁目 | 武内楽器店 | [マルT] | |
明41 | 商工重宝 | 楽器一式 | 大阪市西区京町堀通三丁目 | 中川欧米楽器舗 | ||
明41 | 商工重宝 | 書籍教育品楽器 | 大阪市西区南堀江上通一丁目 | 枝広商店 | [◎A] | |
明41 | 商工重宝 | 活動幻燈諸楽器商 | 大阪市西区新町通二丁目 | 寺田清四郎 | ||
明41 | 商工重宝 | 欧米蓄音機直輸入元 | 大阪市東区心斎橋筋南久宝寺町四丁目 | 三光堂大阪支店 | ||
明41 | 商工重宝 | 琴三絃商 | 大阪市西区京町堀通三丁目 | 石村繁春 | ||
明41 | 商工重宝 | 琴三味線商 | 大阪市西区新町通三丁目 | 大竹豊楠 | [フジ大] | |
明41 | 商工重宝 | 琴三味線商 | 大阪市北区天神橋筋表門西 | 尾上商店 | [ヤマサ] | |
明41 | 商工重宝 | 御琴三絃所 | 大阪市東区平野町通御堂筋西入 | 丹岩 勝山岩太郎 | [ヤマイ] | |
明41 | 商工重宝 | 琴三絃商 | 大阪市南区大宝寺町西之町 | 中林伝兵衛 | [本亀] | |
明41 | 商工重宝 | 御琴三味線製造販売所 | 大阪市北区天満天神鳥居西入 | 鴻池屋 植田政吉 | [フジ上] | |
明41 | 商工重宝 | 義太夫歌三絃司 | 大阪市南区三休橋通安堂寺南入 | 枡東 桝谷東久之助 | [マスト] | 賞牌受領 |
明41 | 商工重宝 | 琴三味線並ニ付属品製造及唐木材木類販売業 | 大阪市西区北堀江下通一丁目 | みの幸 高野幸助 | ||
明41 | 商工重宝 | 琴三味線商 | 大阪市南区難波土橋西詰貯蓄銀行隣 | 崎村藤次郎 | [又十] | |
明41 | 商工重宝 | 楽器商 | 堺市大町山ノ口西側 | 山田楽器店 山田重三郎 | ||
明41 | 商工重宝 | 楽器商 | 岸和田町本町 | 辻欧米楽器製造所 | ||
明41 | 商工重宝 | 書籍楽器絵葉書商 | 神戸市多聞通二丁目 | 川瀬日進堂 | ||
明41 | 商工重宝 | 書籍楽器商 | 神戸市元町五丁目 | 宝文館吉岡支店 | ||
明41 | 商工重宝 | 御琴三味線商 | 明石郡明石町中町 | 石村喜助 | [ヤマキ] | |
明41 | 商工重宝 | 琴三弦商 | 京都市松原通高倉東入 | 今村幸八 | [ヒシコ] | |
明41 | 商工重宝 | 琴三味線並ニ糸物商 | 京都市大和大路四條南入二丁目 | 石村善七 | [カネマル] | |
明41 | 商工重宝 | 鳴物一式付属品卸 | 京都市万寿寺富小路東入 | 浅野藤七 | [ヤマ尾] | |
明41 | 商工重宝 | 琴三弦商 | 和歌山市中橋筋六軒町 | 琴屋 石村賢次郎 | ||
明41 | 商工重宝 | 書籍楽器商 | 松江市天神町 | 川岡清助 | ||
明41 | 商工重宝 | 書籍楽器文房具商 | 松江市白潟本町 | 園山文会堂 | [マル本] | |
明41 | 商工重宝 | 琴三味線音楽器商 | 広島市中島本町 | 三田広吉 | ||
明41 | 商工重宝 | 内外書籍楽器教育品販売商 | 岡山市西大寺町 | 武内合名会社 武内書店 | [マルT] | |
明41 | 商工重宝 | 琴三味線製造売商 | 岡山市中之町 | 鈴木恵三郎 | [フジヱ] | |
明41 | 商工重宝 | 琴三味線足袋商 | 岡山市上之町 | 森百三 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明41 | 大日本之実業 | 改良風琴ヴァイオリンマンドリン洋琴舶来手風琴楽隊用楽器ハーモニカー銀笛 | 東京神田区小川町四十番地 | 同文館楽器校具店 | *528コマ広告,540コマ記事 | |
明41 | 大日本之実業 | 欧米楽器直輸入和清楽器製造元 | 東京市浅草区蔵前片町十八番地 | 山田楽器店 | *529コマ広告,東京市神田区猿楽町二十三番地:山田楽器店支舗,東京市本郷区湯島天神町三丁目一番地:山田楽器販売所,店舗写真アリ | |
明41 | 大日本之実業 | 風琴製造販売 | 東京市下谷区中三崎町五十七番地 | 金声社風琴製造所 | *533コマ広告,嘗て大阪に於て営業したる金声社と同一なりやとの御照会… | |
明41 | 大日本之実業 | 幻燈器…オルガン諸楽器製造,蓄音器…ピヤノ及諸楽器販売 | 大阪市西区新町通二丁目 | 寺田清四郎 | *536コマ広告・記事 | |
明41 | 大日本之実業 | 諸笛製造販売 | 東京市浅草区蔵前森田町十二番地 | 松本栄吉 | *543コマ広告・記事一族来歴・店舗画像 | |
明41 | 大日本之実業 | 清国楽器製造販売所 | 東京市神田区錦町一丁目二番地 | 石田不識 | *547コマ記事,石田不識氏齢古稀に達せんとして… | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明41 | 大日本婦人録 | 東京神田仲猿楽二二 | 旭光社 長谷川哲治 | 23コマ広告 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏 | 東京 | 重元平八 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏 | 東京 | 重本岩次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏,三絃(唄) | 東京 | 石村直吉 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | ヴァイオリン | 東京 | 松永定之助 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏 | 東京 | 和田長次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 三絃(唄),箏 | 東京 | 岡戸竹次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 尺八 | 東京 | 成瀬ツ次 | =成瀬ツ治 | |
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏,清笛 | 東京 | 林才平 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 三絃(唄),三絃(義),胡弓 | 東京 | 池田徳次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 三絃(唄),箏,胡弓。二絃琴,琴柱 | 東京 | 海保伝左衛門 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 龍笛,高麗笛,鞨鼓,太鼓,鉦鼓,鳳笙,篳篥 | 東京 | 向田鎮太郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | オルガン,ピアノ | 東京 | 松本新吉 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏,帝国琵琶 | 東京 | 野村嘉太郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏 | 東京 | 斎藤総七 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 三絃(唄),薩摩琵琶 | 東京 | 福島直矢 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 大太鼓,締太鼓 | 東京 | 高橋又左衛門 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 三絃(唄),箏 | 東京 | 岡野勘兵衛 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏,三絃,胡弓 | 東京 | 新倉長十郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏,三絃 | 東京 | 水野政次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 尺八 | 東京 | 西村秀策 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 尺八,箏,清笛,大太鼓,月琴,喇叭 | 東京 | 山田縫三郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏,三絃,胡弓 | 東京 | 海保金次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏 | 東京 | 今村修二 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏 | 東京 | 荒井兵次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | オルガン | 東京 | 前川一郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 三絃,二絃琴,胡弓 | 東京 | 高木芳五郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | バス,アルトバリトン,小太鼓,ヘリコン | 東京 | 白井練一 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | オルガン,コルネット | 東京 | 安井清 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 琴絃 | 東京 | 海保淳一 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 能管,対管,横笛,清笛 | 東京 | 梅村安吉 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 清笛,尺八,簫笛 | 東京 | 松本栄吉 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏絃 | 東京 | 今井清次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏糸締戻,同取除器 | 東京 | 中村作太郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 大太鼓,締太鼓,宮太鼓,小太鼓 | 東京 | 宮本卯之助 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 清笛 | 東京 | 津留崎鎮助 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 薩摩琵琶 | 東京 | 蓑田春堯 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | オルガン | 東京 | 東洋社 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | オルガン | 東京 | 伊東卓夫 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | ヴァイオリン | 東京 | 鎌瀧綱次 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 喇叭,清笛 | 東京 | 名倉幸之助 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 喇叭 | 東京 | 安藤清次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏絃 | 東京 | 金子庄次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 締太鼓 | 東京 | 石渡五郎右衛門 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 清笛,篠笛 | 東京 | 西村秀策 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 紙腔琴 | 東京 | 倉田繁太郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 蓄音器,蝋管 | 東京 | 江ノ部秀一 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | オルガン,ピアノ | 静岡 | 山葉寅楠 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | ヴァイオリン,セロ,ビオラ,マンドリン,ヴァイオリン弓 | 愛知 | 鈴木政吉 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | ピアノ,オルガン | 神奈川 | 西川虎吉 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 三絃,箏,胡弓 | 大阪 | 高野幸助 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 三絃,箏 | 大阪 | 植村小七 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 八雲琴 | 大阪 | 円尾安次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 三絃,箏,胡弓 | 大阪 | 石村政之助 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 三絃,箏 | 神奈川 | 岡田豊次郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | オルガン,ヴァイオリン | 大阪 | 石原久之助 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 箏 | 愛知 | 小林小五郎 | ||
明41 | 東京勧業博覧会報告 | 尺八 | 東京 | 三浦純一 | 成瀬ツ次(=成瀬ツ治)出品ノ製作人 | |
明41 | 東京勧業博覧会報告 | オルガン,ピアノ | 静岡 | 河合喜三郎 | 山葉寅楠出品ノ製作人 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明41 | 長野商工案内 | 書籍雑誌学校用品文房具理化器械西洋楽器類 | 長野市新田町百六番地 | 朝陽館書店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明41 | 廿世紀之京都 | − | 乗願寺隣 | 冬広楽器店 | p.146=寺町仏光寺下・冬広鉢三郎? | |
明41 | 廿世紀之京都 | 楽器商 | 建仁寺町四條南 | 金善 石村善七 | ||
明41 | 廿世紀之京都 | 楽器商 | 夷川車屋町角 | 亀権 今村権七 | ||
明41 | 廿世紀之京都 | 楽器商 | 松原高倉東 | 今幸 今村延治郎 | ||
明41 | 廿世紀之京都 | 楽器商 | 寺町五條北 | 大西治右衛門 | ||
明41 | 廿世紀之京都 | 楽器商 楽器及雑貨 | 三条寺町東 | 十字屋 田中伝七 | ||
明41 | 廿世紀之京都 | 楽器商 | 寺町二条北 | 松島楽器店 | ||
明41 | 廿世紀之京都 | 楽器商 | 万寿寺富小路東 | 浅野合名会社 | ||
明41 | 廿世紀之京都 | 楽器商 | 寺町綾小路南 | 佐竹藤三郎 | ||
明41 | 廿世紀之京都 | 楽器商 | 四條御旅町南側 | 石原楽器店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | − | 京橋区銀座四ノ四 | 松本楽器合資会社 松本新吉 | 65コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | − | 京橋区竹川町 | 合資会社共益商社楽器店 白井練一 | 67コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 時計並附属品…諸器械楽器度量器 | 京橋区銀座三 | 合名会社玉屋商店 宮田藤左衛門 | 71コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 体育器械及西洋楽器 | 神田区須田町二二 | 日本体育商会 井上茂兵衛 | 84コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器及三味線商 | 神田区鍛冶町一二 | 海保伝右衛門 | 84コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器及三味線商 | 神田区旅籠町一ノ二 | 後藤クマ | 84コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 三味線 | 神田区南神保町九 | 水野政次郎 | 84コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 小間物兼三味線糸眼鏡算盤 | 日本橋区通塩町 | 炭屋 堀井長兵衛 | [マル炭] | 108コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 三味線楽器商 | 日本橋区室町二丁目九 | 木屋 岡野勘兵衛 | イチヤマ木 | 112コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 三味線楽器商 | 日本橋区万町十番地 | 菊間小助 | 112コマ =菊岡小助? | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 三味線楽器商 | 日本橋区馬喰町四ノ七 | 岡戸竹次郎 | 112コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商兼書籍 | 京橋区銀座三ノ二 | 十字屋 倉田繁太郎 | 142コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商 | 京橋区南伝馬町 | 山形屋 室内市五郎 | 142コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商蓄音器 | 京橋区銀座一ノ三 | 三光堂 松本武一郎 | 142コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商 | 京橋区銀座四ノ四 | 松本楽器合資会社 松本新吉 | 142コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商兼書籍 | 京橋区竹川町一三 | 合資会社共益商社 白井連一 | 142コマ マ=白井練一 | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商蓄音器 | 浅草区並木町二五 | 三光堂支店 | 200コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商 | 浅草区蔵前片町 | 山田縫三郎 | 200コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 太鼓商 | 浅草区八幡町二 | 小島忠蔵 | 205コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 太鼓商 | 浅草区亀岡町一ノ一 | 高橋又右衛門 | 205コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 太鼓商 | 浅草区北元町一 | 本杉イエ | 205コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 太鼓商皮革仲買 | 浅草区猿若町三丁目 | 鈴木友二 | 205コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 太鼓商 | 浅草区聖天町三五 | 宮本卯之助 | 205コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 生糸委託売買楽器用絃糸製造 | 大阪市東区北浜三丁目六五 | 大村商会 | 大一 | 274コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器文具卸 | 大阪市東区心斎橋筋北久宝寺町南入 | 谷口雑貨店 谷口昇 | 277コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 洋服及附属品欧米雑貨…楽器類 | 大阪市東区北太郎町二丁目 | 渡辺末吉郎 | ヒシSN | 278コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 書籍商学校用器械楽器 | 大阪市東区南久宝寺町四ノ一九 | 前川書店 前川善兵衛 | 282コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 書籍商兼教育楽器 | 大阪市東区心斎橋通北久宝寺町角 | 開盛館 三木佐助 | 282コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商兼ステッキ製造欧米楽器直輸入 | 大阪市東区北久宝寺町心斎橋筋南入 | 谷口昇 | [カネ正] | 283コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商学校用風琴 | 大阪市東区北久宝寺町心斎橋角南 | 開成館 三木佐助 | 283コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商 | 大阪市東区博労町四 | 石原久之助 | 283コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線商 | 大阪市東区瓦町二丁目 | 浅村重助 | 283コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線商 | 大阪市東区住吉町五 | 田川藤七 | 283コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線商 | 大阪市東区平野町五 | 勝山岩太郎 | 283コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線糸及楽器糸商 | 大阪市東区材木松屋町久宝寺橋北入 | 奥居商店 奥居勝次郎 | [マル十] | 283コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴糸専売 | 大阪市東区高麗橋詰 | 打田商店 打田政三 | [デヤマウ] | 283コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線糸及楽器糸商並ヴァイオリン糸製造 | 大阪市東区平野町堺筋東入 | 藤田商店 藤田重三郎 | [フジマル十] | 283コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線糸及楽器糸商製造 | 大阪市東区松屋町筋久宝寺橋南入 | 近江屋 田川藤七 | [ヤマ田] | 283コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線糸及楽器糸商 | 大阪市東区北久宝寺町三 | 桜井寅吉 | [イゲタト] | 283コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 時計及附属品貴金属楽器商 | 大阪市南区心斎橋北入 | 宝光堂 山本広 | 325コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線商 | 大阪市南区日本橋筋一 | 石村半七 | 327コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線商 | 大阪市南区心斎橋筋一 | 山本卯兵衛 | 327コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器及蓄音器商 | 大阪市南区順慶町通リ四 | 松本武一郎 | 327コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器及蓄音器商 | 大阪市南区御堂筋北入 | 坂田岩吉 | 327コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 唐木細工商兼象牙三味線商 | 大阪市南区高津二番町 | 豊田治助 | 330コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴糸三絃糸製造販売 | 大阪市南区三ツ寺筋南入 | 福井金助 | [イゲタ福] | 339コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線糸製造卸 | 大阪市南区心斎橋東入 | 越九郎 狭間九郎兵衛 | [マル越] | 339コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線糸商 | 大阪市北区老松町三 | 井筒幸 早川恒吉 | [イヅツコ] | 351コマ |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線糸商 | 大阪市北区岩井町二 | 末永亀次郎 | 351コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商 | 京都市三條寺町東 | 十字屋 田中伝七 | 400コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商 | 京都市富小路松原南 | 浅野藤七 | 400コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器商楽器絃製造 | 京都市西洞院椹木町北 | 小篠長兵衛 | 400コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線商 | 京都市松原高倉東 | 今村延次郎 | 400コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線商 | 京都市建仁寺町四條南二丁目 | 石村善七 | 400コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線商 | 京都市寺町五條北 | 大西治左衛門 | 400コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 琴三味線商 | 京都市烏丸松原南 | 田中喜兵衛 | 400コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 内外書籍楽器絵葉書類販売 | 神戸市元町通一丁目 | 川瀬日進堂書店 川瀬三郎 | 497コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 書籍雑誌運動具楽器教育用品各種 | 神戸市元町通五丁目 | 宝文堂吉岡支店 吉岡平助 | 497コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器 | 神戸市元町四 | 松野徳七 | 504コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 洋楽器 | 姫路市東二階町 | 利安文四郎 | 507コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | − | 兵庫県龍野町 | 東洋楽器製造株式会社 | 520コマ 設立:明治三十九年,取締役:石野福太郎 | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器製造及販売 | 名古屋市上園町 | 林治兵衛 | 599コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器製造及販売 | 名古屋市下長者町 | 田中五三郎 | 599コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器製造及販売 | 名古屋市下長者町 | 田中栄三郎 | 599コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器製造及販売 | 名古屋市袋町 | 小林倫祥 | 599コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 楽器製造及販売 | 名古屋市東門前町 | 鈴木政吉 | 599コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 風琴洋琴製造 | 静岡県浜松町 | 日本楽器製造株式会社 | 642コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 和漢洋書籍…楽器運動器具… | 長野県松本市本町一丁目 | 水琴堂書店 小松為吉 | 683コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 上巻 | 和漢洋書籍…文房具楽器… | 長野県飯田町広小路 | 西沢飯田支店 | イチヤマ中 | 697コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 内外書籍学校教科書…楽器販売 | 福島県郡山町 | 荒屋 甲斐山忠左衛門 | [カネト] | 96コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 書籍兼楽器運動具… | 岩手県一関大町 | 文港堂 佐藤喜平 | [マル喜] | 126コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 書籍兼楽器理科器械… | 新潟県長岡表四ノ町 | 目黒十郎 | [ヤマメ] | 189コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 書籍兼…標本楽器 | 新潟県高田上呉服町 | 高橋恒 | [イリヤマタ] | 207コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 書籍新聞…雑誌楽器理科器械… | 富山県高岡守山町 | 学海堂 磯野小兵衛 | [マル学] | 222コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 琴三味線 | 石川県松任町白金町 | 関谷宗平 | 247コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 小間物商兼自転車音楽器袋物 | 滋賀県長浜町三ツ矢町 | 枡忠 神島忠兵衛 | [イチマス忠] | 293コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 足袋製造琴三味線 | 岡山県岡山市上ノ町 | 森百三 | [カメ百] | 303コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 内外書籍雑誌各種楽器類… | 福岡県福岡市中島町 | 積善館支店 八木外茂雄 | [マル積] | 434コマ 本店:大阪市東区 「薬器」か? |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 内外書籍雑誌楽器体操具… | 福岡県福岡市博多麹屋町 | 高田弘陽堂 高田光蔵 | [カネタ] | 434コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 書籍卸商…楽器雑記帳… | 福岡県久留米市米屋町 | 蟠龍堂 田中幸次郎 | [マルT] | 455コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 書籍商並理化学機械博物標本楽器販売… | 大分県大分町 | 甲斐書店 甲斐治平 | 475コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 内外書籍文房具楽器類… | 大分県中津町 | 梅津書店 梅津寿平 | [ヤマ幸] | 476コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 書籍文房具…標本楽器…卸小売 | 鹿児島県鹿児島市中町 | 吉田幸兵衛 | [カネヨ] | 535コマ 吉田支店:薩摩郡川内向田町 |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 書籍商兼文具楽器及小間物商 | 北海道札幌区南一條西三丁目 | 進振堂 野原勇助 | 562コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 内外図書出版…楽器標本類理化学器械…販売 | 韓国京城本町二 | 日韓書 森山美夫 | 621コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 欧米雑貨商書籍文具楽器… | 韓国大邱駅前大通リ | 杉原支店 黒田福松 | [ヒシHK] | 649コマ |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 山葉製楽器和洋家具オルガンピヤノヴァイオリン… | 関東州大連信濃町五○号地 | 山葉洋行 | 666コマ 主任:大庭仙三郎 | |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 各種時計附属品…西洋楽器及附属品…写真撮影 | 関東州大連浪速町二丁目 | 十字堂 乾丑太郎 | 673コマ | |
明41 | 日韓商工人名録 下巻 | 和洋雑貨商…帽子類化粧品…遊戯用品及諸楽器類… | 関東州旅順青葉町 | 高瀬洋行 高瀬敏 | [ヒシCTO] | 679コマ |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明41 | 日本音楽年鑑 | − | 東京市下谷区五條町六番地 | トサヤ 高橋楽器店 | 高橋虎雄 家庭音楽会 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明41 | 福山案内 | 和洋文具運動具楽器類 | 福山中学校前 | 池田整貫堂 | [ヒシS] | 91コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 宇都宮市案内 | − | 栃木県宇都宮市鉄砲町 | 書肆 内田浜吉 | 137コマ広告,弊店事多年書籍専業に従事罷在候処幸ひに益々隆盛に赴きしは一に江湖の御庇蔭に外ならずと深く奉嗚謝候就ては一層業務を拡張して楽器類理化学器械文房具等をも大勉強仕候間多少に不拘御注文仰せ附け下され度希上候 | |
明42 | 宇都宮市案内 | 書籍学校用器具…楽器…販売 | 宇都宮市馬場町二十二番地 | 集英堂 内山港三郎 | 152コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 岡山商工人名録 | 日本製造元祖西川ピアノオルガン西洋楽器類楽器修繕及調律理化学器械... | 岡山市紙屋町九十三番地 | 武内合名会社支店 | 42コマ広告 | |
明42 | 岡山商工人名録 | 楽器 | 上芝町 | 合資会社細謹舎 | 書籍参照 | |
明42 | 岡山商工人名録 | 琴 | 山崎町一九 | 石村繁吉 | 雛人形参照三味線 | |
明42 | 岡山商工人名録 | 琴 | 上之町六九 | 森重 | 足袋参照三味線 | |
明42 | 岡山商工人名録 | 琴 | 中之町三六 | 鈴木恵三郎 | 三味線参照 | |
明42 | 岡山商工人名録 | 琴 | 紙屋町八六 | 沢岡幸吉 | 三味線古着 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 鹿児島県案内 | 琴三味線 | 船津町 | 平田宗右衛門 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 行進遊戯法撮要 | − | 香川県師範学校前 | 東京屋楽器部 | 奥付より,西川風琴,西川製ピアノの広告・価格表あり。 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 神戸市要鑑 | 三味線琴 | 湊町四 | 今井今太郎 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 三味線琴 | 橘通三 | 本田篤雄 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 三味線琴 | 元町三 | 堀口初三郎 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 蓄音器輸出商 | 元町三山側 | 時枝楽器店 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 琴三味線 | 切戸町 | 田宅嘉信 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 琴三味線 | 他門通五 | 丸福 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 琴三味線 | 元町五 | 松野徳七 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 琴三味線 | 元町四 | 越野国吉 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 蓄音器 | 元町五 | 三光堂神戸出張所 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 楽器 | 下山手通七 | キド商店 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 楽器 | 元町三 | 三木楽器店神戸支店 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 三味線琴 | 永沢町四 | 阿古屋 平尾勘太郎 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 尺八製造 | 楠町四 | 関徳次郎 | ||
明42 | 神戸市要鑑 | 楽器 | 下山手通二 | 杉野一郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 佐賀案内 | 書籍楽器文房具商 | 佐賀市白山町 | 牧川書店 | *13コマ広告,山葉製オールガン鈴木製ヴァイオリン九州一手特約販売,各中等学校女学校教科書販売 | |
明42 | 佐賀案内 | 佐賀県国定教科書特約販売所 東洋楽器製造会社佐賀県特約販売所 内外書籍新聞雑誌大売捌所 | 佐賀市呉服町 | 大坪惇信堂 | 47コマ広告,佐賀名所絵葉書全部出版販売元 | |
明42 | 佐賀案内 | 図書教育会選定品販売…図書楽器運動手工用具…教育品研究販売所 | 佐賀市水ヶ江町新道通 | 啓進社 | 79コマ広告,株式会社泰東同文局代理店 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 東京案内(6月版) | 楽器銘木唐木卸商 | 室町 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
明42 | 東京案内(6月版) | 諸流謡曲書能楽器 | (日本橋区)通リ四丁目 | 江島伊兵衛 | ||
明42 | 東京案内(6月版) | 琴三味線楽器商 | 南鍛冶町十二番地 | 山形屋 室内市五郎 | ||
明42 | 東京案内(6月版) | 教育器械西洋楽器 | 神田区須田町二十二番地 | 日本体育商会 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 東京案内(11月版) | 糸組紐三味線糸商 | (日本橋区)田所町一番地 | 伊勢栄 上原栄之助 | [マル塩] | |
明42 | 東京案内(11月版) | 楽器商 | (日本橋区)本銀町四丁目十七番地 | 唐木屋才平 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 土佐名鑑大全 | 明笛及化龍杖製造販売 | 高知市本町 | 前田栄次 | ||
明42 | 土佐名鑑大全 | 琴三味線商 | 高知市細工町 | 松葉屋 安岡儀之助 | ||
明42 | 土佐名鑑大全 | 琴三味線商 | 高知市本町筋二丁目 | 大阪屋 高橋隣太郎 | ||
明42 | 土佐名鑑大全 | 幻燈一式并ニヲルガン楽器製造販売元 | 大阪市新町通二丁目 | 寺田清四郎 | ||
明42 | 土佐名鑑大全 | 琴三味線商 | 大阪市西区新町通一丁目 | 丹幸 中西幸七 | ||
明42 | 土佐名鑑大全 | 和漢楽器 | 大阪市西区北堀江下通一丁目 | みの幸 高野幸助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 名古屋商工人名録 | 楽器製造販売 | 東区東門前町五三 | 鈴木政吉 | ||
明42 | 名古屋商工人名録 | 楽器製造販売 | 中区南新町二 | 石井クニ | ||
明42 | 名古屋商工人名録 | 楽器販売 | 西区伏見町二 | 森金三郎 | ||
明42 | 名古屋商工人名録 | 楽器販売 | 西区袋町二八九 | 田鍋惣七 | ||
明42 | 名古屋商工人名録 | 楽器販売 | 西区下長者町一丁目 | 林治兵衛 | ||
明42 | 名古屋商工人名録 | 楽器製造 | 西区下長者町九六 | 田中栄三郎 | ||
明42 | 名古屋商工人名録 | 楽器販売(書籍参照) | 西区本町一四○ | 星野つね | ||
明42 | 名古屋商工人名録 | 三味線製造 | 西区下長者町九一 | 片岡友次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 名古屋便覧 | (其他の商店)オルガンピアノ | 西区和泉町 | 三輪オルガン製作所 | ||
明42 | 名古屋便覧 | (其他の商店)ヴァイオリン製造 | 東区呉服町 | 鈴木政吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明42 | 松山案内 | 薬品(楽器机椅子) | 港町三 | とぎや 向井禎次郎 | 143コマ別掲広告:内外薬品医療器械歯科材料有効売薬西洋家具室内装飾教育楽器,松山市湊町三丁目,向井商会 | |
明42 | 松山案内 | 小間物(楽器) | 港町三 | 玉柳 田村信次郎 | ||
明42 | 松山案内 | 書籍并ニ校具,山葉風琴鈴木ヴァイオリン愛媛県国定教科書陸地測量部発酵地図特約販売所販売代理店 | 松山市港町三丁目 | 向井蔵次郎 | 176コマ広告,向井商会の支店か? | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 岡崎案内 | 新刊書籍雑誌販売古本買売筆墨楽器理化機械博物標本絵はがき | 三河国岡崎町連尺 | 環翠堂本文書店 伊藤小文司 | 85コマ広告 | |
明43 | 岡崎案内 | 三味線並ニ琴月琴 | 岡崎町久右エ門 | 三味線屋 | 85コマ広告,99コマ諸商店一覧:三味線製造 | |
明43 | 岡崎案内 | 琴三味線月琴右販売並ニ修繕 | 岡崎町門前 | 三味線屋 | 86コマ広告 | |
明43 | 岡崎案内 | 琴三味線諸楽器類製造販売 | 岡崎町籠田 | 中村屋号 村田儀一 | 89コマ広告,99コマ諸商店一覧:三味線製造 中村屋商店 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 鹿児島市案内記 | 書籍文具 楽器 運動具理化学器械模型標本 | 鹿児島市中町 | 吉田書房 吉田幸兵衛 | *82-83,支店:市内高麗町,支店:川内向田町,116広告:山葉オルガン・鈴木ヴァウオリン特約店 | |
明43 | 鹿児島市案内記 | 薩摩琵琶製作所 | 鹿児島市長田町 | 吉岡友次郎 | 89 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 紀南著名商工名鑑 | 山葉製オルガン・鈴木製ヴァイオリン・手風琴楽器類 | 田辺福路町 | 岡茂雑貨店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 島根県商工人名録 第2回 | 書籍楽器販売 | 松江市天神 | 川岡清助 | ||
明43 | 島根県商工人名録 第2回 | 楽器文具販売 | 松江市末次本町 | 園山清次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 戸外室内体育運動器具楽器製造販売 | (東京市)浅草区向柳原町一ノ一 | 片根本店 | [イゲタK] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器商付属一式 | (東京市)日本橋区本銀町四丁目 | 唐木屋才平 | マル七 | =林才平 |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 太鼓諸楽器問屋諸獣皮油抜製造業 | (東京市)浅草区亀岡町一丁目一 | 高橋又左衛門 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 諸楽器卸売商 | (東京市)浅草区蔵前片町一八 | 清琴斎 山田縫三郎 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器商 | (東京市)京,銀座一ノ三 | 松本光太郎 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器商 | (東京市)京,銀座四ノ四 | 松本合資会社 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器商 | (東京市)京,銀座三ノ二 | 倉田繁太郎 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器商 | (東京市)京,竹川町一三 | 合資会社共益商会 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 各国時計附属品…各種蓄音器並音楽器類〓〓販売 | (神奈川県横浜市)姿見町一丁目一○角 | 時宝堂 中村金次郎 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器 | (神奈川県横浜市)日ノ出町二ノ三○ | 西川虎吉 | =西川寅吉 | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 明清諸琵琶製造 | (大阪市)北区老松町 | 伊杉堂松琴 | =松琴斎 =杉村菊松 | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 蓄音器輸入商 | (大阪市)東区平野町四丁目 | 近江屋 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 西洋楽器 | (大阪市)西区新町橋西詰北 | 協合堂楽器販売合資会社 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 西川製風琴及舶来ヴァイヲリン其他欧米楽器販売 | (大阪市)南区順慶町四丁目 | 武内楽器店 | [マルT] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器一式 | (大阪市)西区京町堀通三丁目 | 中川欧米楽器舗 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 書籍教育品楽器 | (大阪市)西区南堀江上通一丁目 | 枝広商店 | [ニジュウマルA] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 活動幻燈諸楽器商 | (大阪市)西区新町通二丁目 | 寺田清四郎 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 欧米蓄音機直輸入元 | (大阪市)東区心斎橋筋南久宝寺町四丁目 | 三光堂大阪支店 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三絃商 | (大阪市)西区京町堀通三丁目 | 石村繁春 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線商 | (大阪市)西区新町通三丁目 | 大竹豊楠 | [フジ大] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線商 | (大阪市)北区天神橋筋表門西 | 尾上商店 | [ヤマサ] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 御琴三絃所 | (大阪市)東区平野町通御堂筋西入 | 丹岩 勝山岩太郎 | [ヤマイ] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三絃商 | (大阪市)南区大宝寺町西之町 | 中林伝兵衛 | [本亀] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 御琴三味線製造販売所 | (大阪市)北区天満天神鳥居西入 | 鴻池屋 植田政吉 | [フジ上] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 義太夫歌三絃司 | (大阪市)南区三休橋通安堂寺南入 | 枡東 桝谷東久之助 | [マスト] | 賞牌受領 |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線並ニ付属品製造及唐木材木類販売業 | (大阪市)西区北堀江下通一丁目 | みの幸 高野幸助 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線商 | (大阪市)南区難波土橋西詰貯蓄銀行隣 | 崎村藤次郎 | [又十] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器商 | 堺市大町山ノ口西側 | 山田楽器店 山田重三郎 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器商 | 岸和田町本町 | 辻欧米楽器製造所 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 鳴物一切付属品共卸 | (京都市)万寿寺通富小路東入 | 浅野合名会社 | [ヤマ尾] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 雅楽多道具茶並ニ美術木版画販売所 | (姫路市)東魚町 | 泉々堂 小泉 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線商 | (播磨国)明石町仲町 | 石村喜助 | [ヤマキ] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線商 | (播磨国)明石町中町 | はのぐ 北川商舗 | [ヤマエ] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 各国時計欧米楽器眼鏡貴金属附属品各種 | (淡路国)洲本外通町七丁目 | 柏木商店 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三弦商 | (紀伊国和歌山市)中橋筋六軒町 | 琴屋 石村賢次郎 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 欧米日本明清楽器製造卸商(教育運動器製造元) | (尾張国名古屋市)西区下園町二丁目 | 池田楽器店 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 尺八明笛横笛製造販売 | (尾張国名古屋市)中区住吉町二丁目 | 片岡楽器店 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線諸楽器製造卸商 | (尾張国名古屋市)西区長者町二丁目 | 柏屋楽器店 田中惣太郎 | [氷花] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 和洋諸楽器商 | (尾張国名古屋市)西区袋町五丁目 | 中惣 田鍋惣七 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 笙龍笛篳篥能管篠笛尺八製造 累代御笛司 | (尾張国名古屋市)南区熱田神宮西御門 | 喜久田 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器 | (尾張国名古屋市)東区東門前町 | 鈴木政吉 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器 | (尾張国名古屋市)中区南新町 | 石井クニ | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器 | (尾張国名古屋市)西区伏見町 | 森金三郎 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器 | (尾張国名古屋市)西区下長者町 | 片岡友次郎 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器附属挽物業 | (尾張国名古屋市)中区八百屋町三丁目 | 船橋源吾 | [フジ源] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 内外楽器商 | (伊勢国津市)分部町 | 宮崎米吉 | [ヤマ玉] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 舶来雑貨洋服調進音楽器類運動器具 | (近江国彦根町)宇土橋町 | 家森喜太郎 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 図書楽器教育校具製作販売諸学校用達 | (加賀国大聖寺町)弓町 | 谷慶雲堂 | [マル谷] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 書籍楽器商 | (出雲国松江市)天神町 | 川岡清助 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 書籍楽器文房具商 | (出雲国松江市)白潟本町 | 園山文会堂 | [マル本] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 和洋諸紙文房具卸諸楽器類書籍雑貨 | (出雲国簸川郡)今市中町 | 矢田長之助 | [マル松] | 支店:石見国大田町 |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 欧米楽器内外図書美術雑貨 | (広島市)下中町 | 中井商店 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線音楽器商 | (広島市)中島本町 | 三田広吉 | [マル三] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 教育品楽器商 | (広島市)革屋町 | 育英堂 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 内外書籍楽器教育品販売商 | (岡山市)西大寺町 | 武内合名会社 武内書店 | [マルT] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線製造売商 | (岡山市)中之町 | 鈴木恵三郎 | [フジヱ] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線足袋商 | (岡山市)上之町 | 森百三 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 時計各種眼鏡類硝子板楽器類 | (美作国津山市)元魚町 | 森本支店 | [サス二] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 金銀時計諸楽器類 | (讃岐国丸亀市)富屋町角堀端 | 武田秀則 | [ヤマ武] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三弦洋楽器 | (筑前国福岡市)橋口町 | 勝野楽器店 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線琵琶音楽器商 | (筑前国久留米市)細工町 | 幸来屋 池尻武平 | [ヤマ武] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 琴三味線商 | (筑前国久留米市)新町二丁目 | 田中屋茂吉 | [ヤマ九] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 和洋雑貨商並ニ音楽器各種 | (筑前国久留米市)三本松町 | 伏見屋洋物店 吉武常吉 | [ヤマツ] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 教育玩具卸商並ニ吹風琴製造元 | (筑前国久留米市)通町六丁目 | 広松秀三郎 | [マルヒ] | |
明43 | 商工重宝,追補三版 | 呉服反物雑貨楽器 | (肥前国長崎市)新地町一三 | 贈記号 | ||
明43 | 商工重宝,追補三版 | 楽器 | (長戸国下関市)赤間町 | 山田乙吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 商店銀行会社営業案内 | 楽器商 | (東京)神田区南乗物町一二 | 東洋社 石川正作 | 56コマ 同所書籍商「東洋堂」と主人同じ | |
明43 | 商店銀行会社営業案内 | 楽器商 | (東京)神田区鍛冶町一三 | 海保伝右衛門 | 56コマ | |
明43 | 商店銀行会社営業案内 | 楽器商 | (東京)神田区旅籠町一ノ二 | 後藤クマ | 56コマ | |
明43 | 商店銀行会社営業案内 | 楽器材料輸入鉱産物輸出并ニ掘採製錬業 | (神奈川県横浜市)太田町六ノ一○五 | 合資会社東北商店 | 140コマ | |
明43 | 商店銀行会社営業案内 | 西洋楽器製造工場 | (神奈川県横浜市)日ノ出町一ノ八九 | 西川虎吉 | 155コマ 出張売捌店:馬車道通住吉町五丁目 | |
明43 | 商店銀行会社営業案内 | 諸刺繍品ノ輸出ピアノオルガン楽器原料品輸入 | (神奈川県横浜市)山下町七十七番 | ジョジアールアーレン商会 | 155コマ | |
明43 | 商店銀行会社営業案内 | 楽器製造販売 | (東京)京橋区銀座四ノ四 | 松本楽器合資会社 松本新吉 | 272コマ | |
明43 | 商店銀行会社営業案内 | − | (静岡)浜名郡浜松町 | 日本楽器製造株式会社 | 309コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 名古屋案内(開府三百年) | ヴァイオリン及其附属品 | 東区松山町 | 鈴木ヴァイオリン工場 | 55コマ本文,写真アリ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 名古屋案内 | 楽器商 | 東区東門前町 | 鈴木政吉 | 167コマ | |
明43 | 名古屋案内 | 楽器商 | 西区茶屋町 | 小林小五郎 | ||
明43 | 名古屋案内 | 楽器商 | 西区袋町 | 小林倫祥 | ||
明43 | 名古屋案内 | 楽器商 | 西区袋町 | 田辺惣太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 名古屋商工案内 | 楽器(ヴァイオリン)製造 | 東区松山町八 | 鈴木政吉 | ||
明43 | 名古屋商工案内 | 楽器(オルガン) | 中区南新町ニ | 三輪オルガン製造所 石井クニ | ||
明43 | 名古屋商工案内 | 楽器 | 西区下長者町二丁目 | 柏屋 田中五三郎 | ||
明43 | 名古屋商工案内 | 楽器(琴三味線) | 西区下長者町一丁目 | 鶴屋 林治兵衛 | ||
明43 | 名古屋商工案内 | 楽器(琴) | 西区下長者町ニ丁目 | 琴栄 田中栄三郎 | ||
明43 | 名古屋商工案内 | 楽器(洋楽器)卸小売 | 東区東門前町三丁目 | 鈴木政吉 | ||
明43 | 名古屋商工案内 | 楽器(鼓類)小売 | 西区袋町五丁目 | 中宗 田鍋惣七 | ||
明43 | 名古屋商工案内 | 楽器(琴) | 西区茶屋町一丁目 | 小林小五郎 | ||
明43 | 名古屋商工案内 | 楽器(洋楽器)卸小売 | 西区本町五丁目 | 文星堂小売部 星野つね | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 日英博覧会授賞人名録 | (名大)風琴洋琴 | 静岡 | 日本楽器製造株式会社 | ||
明43 | 日英博覧会授賞人名録 | (名大)ヴァイオリン属 | 愛知 | 鈴木政吉 | ||
明43 | 日英博覧会授賞人名録 | (銀)琴三味線類 | 大阪 | 植村小七 | ||
明43 | 日英博覧会授賞人名録 | (銅)琴三味線類 | 大阪 | 高野幸助 | ||
明43 | 日英博覧会授賞人名録 | (銅)琴 | 愛知 | 岡部善七 | ||
明43 | 日英博覧会授賞人名録 | (協金)日本楽器製造株式会社出品楽器 | 静岡 | 川合喜三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多瓦町向島通り | 片山万次郎 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 福岡市西公園内 | 熊谷又吉 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 福岡名島町 | 安財光太郎 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 福岡本町 | 三宅達定 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多上新川端町 | 樋口清太郎 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多中島町新道 | 安永鹿太郎 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 市外春吉三軒屋土手 | 松岡亀太郎 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多魚町 | 西村仙次郎 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 早良郡樋井川村長尾 | 隅田豊水 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 市外千代田町大学病院通 | 長谷川竹次郎 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多下新川端町 | 長久堂 日高長兵衛 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多停車場新道 | 高野観道 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多上祇園町 | 小野与吉 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多下赤間町 | 旭旺堂 高木庄三郎 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多古門戸町 | 旭昌堂 高木保右衛門 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多上祇園町 | 尚音堂 小田与助 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 福岡市筑前琵琶製造同業組合 | 博多古門戸町 | 旭昌堂 高木宗三郎 | ||
明43 | 福岡市案内記 | 欧米諸楽器直輸入 | 博多市小路一○ | 石村楽器店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 防長之人物 上の巻 | 各種商品ノ委託販売…楽器類電気諸器械…理化学器械… | 周防三田尻駅通 | 防長信託合資会社 | 181コマ広告 | |
明43 | 防長之人物 上の巻 | 欧米雑貨洋酒食料品楽器商 | 山口町中市 | 八木洋物店 八木宗介 | 224コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 山口県商工人名録 | 欧米雑貨洋酒食料品楽器文房具 | 山口県山口中市町 | 浅屋洋物店 | 155コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明43 | 湯崎温泉案内 | 和洋雑貨諸紙文房具…山葉製オルガン鈴木製ヴァイオリン手風琴其他楽器類… | (和歌山県)田辺福路町 | 岡茂商店 | 21コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 石岡誌 | 書籍雑誌理化学器械標本楽器… | 常陸国石岡町 | 近江屋号淡海堂書店 高野清助 | 113コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 大阪商工名録 | 琴三味線鼓小売 | 南区日本橋筋一丁目 | 三浦屋 石村半七 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 琴三味線小製 | 南区心斎橋筋二丁目 | 大伊 石村伊太郎 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 洋楽器類卸小 | 東区南久宝寺町四丁目 | 石原久之助 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 洋楽器類小売 | 南区末吉橋通四丁目 | 端山龜之助 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 風琴其他楽器類卸売 | 東区南久宝寺町四丁目 | 西海作次郎 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 琴三味線兼指物類羽毛骨牙貝殻及同製品卸小製 | 南区高津町二番町 | 妙治 豊田治助 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 太鼓及骨董類小売 | 東区本町四丁目 | 加藤七右衛門 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 琴三味線小売 | 東区平野町五丁目 | 丹波屋 勝山スエ | ||
明44 | 大阪商工名録 | 琴三味線月琴胡弓八雲琴卸小製 | 西区江戸堀南通一丁目 | 琴久 吉光久兵衛 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 三味線琴月琴其他和楽器類並ニバイオリン卸製 | 西区北堀江下通一丁目 | みの幸 高野幸助 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 吹風琴卸売 | 東区南久宝寺町四丁目 | 天狗屋 土田治助 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 太鼓皷篳篥龍笛鳳笙其他楽器類卸売 | 南区順慶町四丁目 | 中浜佐吉 | [ヒシ佐] | |
明44 | 大阪商工名録 | 琴三味線小売 | 南区大宝寺町西ノ町 | 中村たね | ||
明44 | 大阪商工名録 | 蓄音機卸製 | 東区北久太郎町二丁目 | 中村増太郎 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 蓄音機卸売 | 南区塩町通三丁目 | 天雀堂 奈良部鐵次郎 | *天裳堂?天賞堂? | |
明44 | 大阪商工名録 | 琴三味線卸売 | 東区安土町一丁目 | 植村小七 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 風琴其他楽器類卸売 | 東区本町四丁目 | 黒松国太郎 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 琴三味線小売 | 南区心斎橋筋一丁目 | 山本卯兵衛 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 蓄音機卸小 | 東区平野町四丁目 | 三光堂 松本直枝 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 琴三味線卸製 | 南区八幡町 | 圓尾安次郎 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 紅木棹紫檀棹花梨木棹製義太夫三味線卸小製 | 南区安堂寺橋通三丁目 | 枡東 桝谷東久之助 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 洋楽器卸小製 | 東区南久宝寺町四丁目 | 文栄堂 前川善兵衛 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 楽器卸売 | 東区北浜五丁目 | 合資会社 二葉屋 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 蓄音機其他洋楽器類卸小 | 西区新町通二丁目 | 寺田清四郎 | [マルT] | |
明44 | 大阪商工名録 | 吹風琴卸売 | 東区南久宝寺町三丁目 | 荒木屋 荒木金蔵 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 琴三味線及同糸類卸製 | 東区北久宝寺町三丁目 | 桜井寅吉 | [井ト] | |
明44 | 大阪商工名録 | 洋楽器類卸小 | 東区北久宝寺町四丁目 | 開成館 三木佐助 | ||
明44 | 大阪商工名録 | 蓄音機卸売 | 南区南高岸町 | 杉山常吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 交信資要 | 各天上開及旅行用鞄実用新案肥塚式手提ゲ三絃サツク製造販売元 | (大阪市)西区新町北通一丁目一三八 | 肥塚格之助 | 48コマ | |
明44 | 交信資要 | 書籍教育用器械及楽器商 | (大阪市)東区南久宝寺町四丁目 | 前川善兵衛 | 96コマ | |
明44 | 交信資要 | 書肆楽器商 | (大阪市)東区心斎橋北久宝寺町角 | 開成館 三木佐助 | 96コマ | |
明44 | 交信資要 | 幻燈活動写真欧米諸楽器大声蓄音器直輸入及製造 | (大阪市)西区新町二丁目 | 寺田清四郎 | 100コマ | |
明44 | 交信資要 | 自転車及欧米楽器輸入商 | (大阪市)東区博労町四丁目 | 石原自転車楽器部 | 101コマ | |
明44 | 交信資要 | 琴三味線糸釣糸坪糸商 | (京都市)烏丸通松原下ル | 田中喜兵衛 | マル松喜 | 138コマ |
明44 | 交信資要 | 玩具竹笛貿易商 | (神戸市)旭通五丁目 | 加納藤太郎商店 | イリヤマ叶 | 183コマ |
明44 | 交信資要 | 琴三味線商 | (神戸市)兵庫新道筋永沢町四丁目 | あこや 平尾勘太郎 | マル二 | 198コマ |
明44 | 交信資要 | 欧米楽器商 | (姫路市)綿町 | 板文楽器店 | 208コマ | |
明44 | 交信資要 | 御琴三絃商 | (播磨国明石町)中町 | 石村喜助 | ヤマキ | 208コマ |
明44 | 交信資要 | 書籍文具楽器商 | (和歌山市)本町二丁目一六 | 文昌堂 三宅小次郎 | 247コマ | |
明44 | 交信資要 | 三味線 | (和歌山市)雑賀町 | 相上力松 | 248コマ | |
明44 | 交信資要 | 内外国図書雑誌理科器械…楽器運動用具… | (紀伊国)高池町 | 浅利文明堂書店 | 258コマ | |
明44 | 交信資要 | オルガンピアノヴァ井オリン製造業 | (名古屋市)東区駿河町二丁目 | 三輪オルガン製作所 | 289コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)中区南新町 | 石井クニ | 289コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区下長者町一 | 林治兵衛 | 289コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区本町五 | 星野ツ子 | 289コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区下長者町二 | 田中五三郎 | 289コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区下長者町二 | 田中栄三郎 | 289コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区袋町五 | 田鍋惣七 | 289コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区茶屋町一 | 小林小五郎 | 289コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)東区門前町三 | 鈴木政吉 | 289コマ | |
明44 | 交信資要 | 三味線製造 | (豊橋市)西八町 | 白子屋 浅井安次郎 | 307コマ | |
明44 | 交信資要 | 諸楽器製造販売商 | (豊橋市)札木 | 岩森屋 平野米三郎 | 307コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器商 | (尾張国知多郡)亀崎 | 大羽 丸大商店 | マル大 | 317コマ |
明44 | 交信資要 | 戸棚建具三味線ゴム製合羽袋製造并ニ雑貨店 | (岐阜市)高岩町 | 大和屋 森錠太郎 | フジト | 326コマ |
明44 | 交信資要 | 簾部簾〓簾笛部尺八明笛元祖製造販売 | (岐阜市)神田町二丁目 | 小島代助 | 331コマ | |
明44 | 交信資要 | 欧米雑貨其他化粧品…和洋楽器類 | (大垣市)字俵 | 志賀屋洋品店 森島喜兵衛 | ヒシS | 332コマ |
明44 | 交信資要 | 紙文房具理化学器械楽器 | (近江国蒲生郡日野町)大窪 | 徳永商店 | イゲタト | 354コマ |
明44 | 交信資要 | 印判彫刻写真撮影諸楽器類 | (近江国犬上郡彦根町)本町 | 一山堂 小林弁三 | 358コマ | |
明44 | 交信資要 | 琴三絃清楽器類薩摩琵琶製造販売 | (金沢市)南町尾山神社小路南三軒目 | 琴屋 安田甚太郎 | 376コマ | |
明44 | 交信資要 | 音曲器具琴三絃卸業 | (金沢市)白銀町四二 | 関屋宗平 | イゲタ琴 | 376コマ |
明44 | 交信資要 | 理化学器械博物標本体育器械楽器類 | (福井市)佐佳枝上町八六 | 乗木教育機械標本楽器店 末吉正志 | 392コマ | |
明44 | 交信資要 | 琴三味線其他楽器一式 | (福井市)錦上町 | 菱田太市 | ヒシ太 | 392コマ |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (静岡市)材木町 | 日本楽器株式会社出張所 | 405コマ | |
明44 | 交信資要 | ピアノオルガン製造販売 | (浜松市)板屋町 | 日本楽器製造株式会社 | 408コマ | |
明44 | 交信資要 | 輸出入商(楽器原料品) | (横浜市)山下町九六 | ジョージ・アル・アーレン商会 | 413コマ | |
明44 | 交信資要 | 各国時計附属品…蓄音器並楽器類特約販売 | (横浜市)姿見町一丁目一○角 | 時宝堂 中村金次郎 | 415コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (横浜市)日ノ出町二ノ三○ | 西川虎吉 | 421コマ | |
明44 | 交信資要 | 戸外室内体育運動器具楽器製造販売 | (東京市)浅草区向柳原町一ノ一 | 片根本店 | イゲタK | 436コマ |
明44 | 交信資要 | 楽器商付属一式 | (東京府)日本橋区本銀町四丁目 | 唐木屋才平 | マル七 | 436コマ |
明44 | 交信資要 | 太鼓諸楽器問屋諸獣皮油抜製造業 | (東京府)浅草区亀岡町一丁目一 | 高橋又左衛門 | 436コマ | |
明44 | 交信資要 | 諸楽器卸売商 | (東京府)浅草区蔵前片町一八 | 清琴斎 山田縫三郎 | 436コマ | |
明45 | 交信資要 | 楽器 | (東京府)京橋区銀座一ノ三 | 松本光太郎 | 436コマ | |
明45 | 交信資要 | 楽器 | (東京府)京橋区銀座四ノ四 | 松本合資会社 | 436コマ | |
明45 | 交信資要 | 楽器 | (東京府)京橋区銀座三ノ二 | 倉田繁太郎 | 436コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (東京府)京橋区竹川町一三 | 合資会社共益商会 | 436コマ | |
明44 | 交信資要 | 諸笛製造卸商 | (東京府)浅草区蔵前森田町一二 | 松本栄吉 | ヤマ栄 | 460コマ |
明44 | 交信資要 | 内外書籍楽器教育品販売商 | (岡山市)西大寺町 | 武内合名会社 武内書店 | マルT | 494コマ |
明44 | 交信資要 | 琴三味線製造商 | (岡山市)中之町 | 鈴木恵三郎 | イリヤマヱ | 494コマ |
明44 | 交信資要 | 琴三味線足袋商 | (岡山市)上之町 | 森百三 | 494コマ | |
明44 | 交信資要 | 理化学器械西洋楽器其他諸器械 | (徳島市)西新町一 | 静寿堂 黒崎文太郎 | 510コマ | |
明44 | 交信資要 | 各国諸時計西洋雑貨類欧米楽器 | (阿波国富岡町)東新町 | 柴田兄弟商会 柴田貞之進 | 517コマ | |
明44 | 交信資要 | 内外薬品西洋家具教育楽器 | (松山市)湊町三丁目 | 向井商会 | 527コマ | |
明44 | 交信資要 | 琴三味線其他付属品一切 | (松山市)湊町四丁目 | 浜岡利平 | 527コマ | |
明44 | 交信資要 | 書籍楽器類 | (松山市)湊町四丁目 | 向井蔵次郎 | 528コマ | |
明44 | 交信資要 | 写真琴三味線商 | (伊予国三津浜町)柳町 | 三弦堂 天野覚太郎 | ヤマカ | 530コマ |
明44 | 交信資要 | 御琴三味線商附属品販売并ニ張替処 | (愛媛県中町)灘町 | 西山槌太郎 | フジ三 | 531コマ |
明44 | 交信資要 | 書籍文具楽器理化学器械手工科用品 | (愛媛県中町)灘町 | 文淵堂 片岡商店 | 531コマ | |
明44 | 交信資要 | 教育品図書手工用品…楽器一切販売 | (伊予国)八幡浜町 | 西川久吾 | マル一 | 535コマ |
明44 | 交信資要 | 琴三味線商 | (今治市)本町三丁目 | 安岡喜三郎 | 542コマ | |
明44 | 交信資要 | 琴三味線 | (今治市)川岸端 | 朝日堂 渡辺直市 | マルナ | 542コマ |
明44 | 交信資要 | 和洋楽器見台浄瑠璃本並ニ附属品一式販売商 | (今治市)米屋町一丁目 | 玉川堂峰雪商店 | 542コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)博多上市小路町 | 石村虎吉 | 561コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)博多下新川端町 | 日本蓄音器商会 | 561コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)橋口町 | 勝野光次郎 | 561コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)博多下西町 | 松本常三郎 | 561コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)博多網場町 | 寺田支店 | 561コマ | |
明44 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)博多下西町 | 三光堂九州支店 | 561コマ | |
明44 | 交信資要 | 呉服反物雑貨楽器 | (長崎市)新地町一三 | 贈記号 | 585コマ | |
明44 | 交信資要 | 魚釣具ステッキ尺八横笛毛皮類金物類文具類 | (熊本市)下通町三年坂交番所前 | 宮本綱造 | マル宮 | 595コマ |
明44 | 交信資要 | 幻燈活動写真欧米諸楽器大声蓄音器直輸入及製造 | (大阪市)西区新町二丁目 | 寺田清四郎 | 613コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 甲府案内 | 書籍雑誌楽器運動具文房具 | 柳,九一 | 柳正堂 大塚源太郎 | ||
明44 | 甲府案内 | 洋物袋物雑貨楽器 | 緑,一二 | 末竹清右衛門 | [イゲタタ]? | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 学校用品理化器械音楽器運動具金庫謄写版 | 松江市末次本町 | 園山清次郎 | ||
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 書籍文房具商,雑誌絵はがき学校用品一式物理化学器械博物標本楽器類 | 松江市天神町 | 芳文堂 横山徳太郎 | ||
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 三味線 | − | 玉木銀次郎 | 松江市商工家:白潟区内之部 | |
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 書肆 並ニ理化学機械博物標本及風琴其他楽器運動用具販売 | 米子尾高町 | 今井郁文堂 | 同住所:今井活版所 | |
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 書肆 並理化学機械博物標本及風琴其他楽器運動具販売 | 米子東倉吉町 | 木村玉文堂 | ||
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 書肆 並ニ理化学機械博物学標本及風琴具他楽器運動具紙類文房具商 | 伯耆倉吉町西町 | 優文堂 徳岡長蔵 | ||
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 書籍文具品諸雑誌運動具楽品図書教育会選定品学校用物理化学品器械標本手工科用器具材料標本特約大取次販売所 | 今市町字上町 | 直良杏二郎 | *「楽品」が楽器か「薬品」の誤植か不明 | |
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 舶来洋物品音楽器運動具乳母車並ニ旅行用具其他化粧品 | 今市中町 | 武内雑貨店 | [ヒシA] | |
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 金銀時計貴金属類宝石指輪楽器類 | 鳥取市川端三丁目 | 太田時計店 | ||
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 陸軍用達靴製造所,楽器新調修理演劇衣裳損料貸類 | 鳥取市川端二丁目 | 太田革化堂 中村幸三郎 | 第一支店:仝市立川二丁目 太田幸治,第二支店:倉吉西仲町 中村久 | |
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 和洋図書欧米文具理化学器械運動用具諸音楽器… | 石見国大田町 | 安田校具店 | ||
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 書籍楽器理化学器械和洋額面運動器具 | 石見浜田新町 | 三浦梅太郎 | ||
明44 | 国民日用便覧 明治44年 | 各種時計卸小売貴金属品眼鏡並ニ楽器碁盤石類 | 浜田港新町本通リ | 三原万次郎 | 249コマ広告 仝栄町支店 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 札幌商工人名録 | 三味線,楽器商 | 南五條西二丁目 | 上野常造 | ||
明44 | 札幌商工人名録 | 蓄音器欧米楽器 | 札幌南二條西三丁目 | 田中美音堂 | 96コマ広告 商品店頭写真 | |
明44 | 札幌商工人名録 | 各国製金銀時計…測量器械音曲器械修繕金銀小細工 | 札幌区南二條西三丁目角 | 堀田時計店 | [マル金] | 116コマ広告 |
明44 | 札幌商工人名録 | 御琴三味線皷太鼓琵琶附属小間物ヴァイオリン張替及修繕義太夫本歌本一切 | 札幌区南五條西二丁目大黒座前 | 上野楽器店 | [マル上] | 124コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 楽器,皷類卸小売 | 名古屋市西区袋町五丁目 | 中宗 田鍋惣七 | ||
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 楽器,絃,琴,笛 | 名古屋市西区下長者町二丁目 | 柏屋 田中五三郎 | ||
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 楽器,琴,三味線,小売 | 名古屋市西区茶屋町一丁目 | 小林てい | ||
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 楽器,ヴァイオリン製造販売 | 東区松山町 | 鈴木ヴァイオリン工場 | ||
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 三味線製造 | 愛知県豊橋市下地村西八 | 白子屋三味市 浅井安次郎 | ||
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 諸太鼓琴三味線皮類及ヒ洋楽器卸商並ニ煮皮商 | 愛知県海東郡津島町中野 | 伊勢屋本店 堀田新兵衛 | [カネ新] | |
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 諸太鼓類琴三味線商皮革履物 | 愛知県海東郡津島町中野 | 伊勢屋 堀田新五郎 | [マル新] | |
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 履物表類諸太鼓一式諸皮革類卸小売 | 愛知県海東郡津島東中野町 | 山本慶助 | [ヤマ慶] | |
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 皷太鼓類一切製造販売並ニ付属品一切諸楽器商 | 愛知県岡崎町字横町 | 三浦弥市 | [マル三] | |
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 楽器商 | 愛知県宝飯郡小坂井町伊奈 | 山本孝吉 | [ヤマ田] | |
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 教育玩具小間物化粧品石鹸糸類雑貨際物音楽器 | 長野県松本市本町二丁目 | 緑屋商店 百瀬しま | [ヤマ田] | |
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 書籍運動具楽器理化学器械 | 長野県上高井郡須坂町 | 山城屋国魁堂 山下條三郎 | [ヤマ田] | |
明44 | 商工名鑑(第2版) 愛知岐阜長野新潟 | 和洋小間物内外化粧品洋物,袋物文房具楽器運動具雑貨 | 長野県南安曇郡豊科町 | 酒井屋商店 酒井徳太郎 | [カクイ] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 信越商工便覧 | 山田流生田流御琴師 | 新潟県高田市大鋸町 | 山添一蜻 | ||
明44 | 信越商工便覧 | 三味線製造所仝付属品販売店 | 新潟県高田市 | 山田卯之助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 仙台市案内 | 琴三味線屋 | 肴町五 | 柏屋 鎌倉長七 | ||
明44 | 仙台市案内 | 琴三味線屋 | 東一番丁 | 琴文 安部文二郎 | ||
明44 | 仙台市案内 | 琴三味線屋 | 新横丁 | 柏屋 橋本栄之助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 高松商工案内 | 三味線商 | 南新町 | 山崎モト | ||
明44 | 高松商工案内 | 三味線商 | 今新町 | 重村伝次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 千葉街案内 | 和漢洋図書の出版並取次…オルガンウワイオリンの製造並に修理…楽隊用音楽器一式 | 千葉本町三丁目 | 多田屋書店 | 72コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 東京商工録 | 和洋楽器商 | 京橋区竹川町一四 | 日本楽器製造株式会社東京支店共益会社 | ||
明44 | 東京商工録 | 和洋楽器商 | 京橋区銀座二ノニ | 十字屋 倉田繁太郎 | ||
明44 | 東京商工録 | 和洋楽器商 | 京橋区銀座四ノ四 | 松本楽器合資会社 | ||
明44 | 東京商工録 | 和洋楽器商 | 京橋区銀座一ノ三 | 三光堂本店 松本達雄 | ||
明44 | 東京商工録 | 和洋楽器商 | 日本橋区室町二ノ三 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 東京職業明鑑 | ―― | 京橋区弓町二四 | 日米蓄音機製造株式会社試験所 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 体育器械及西洋楽器製造販売 | 神田区須田町二二 | 日本体育商会 井上茂兵衛 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 蓄音機販売業 | 京橋区銀座二ノ一 | 米国蓄音機商会 | 東京出張所:浅草区並木町八 | |
明44 | 東京職業明鑑 | 図画標本器械楽器製造販売 | 神田区南乗物町一二 | 東洋社 石川正作 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 蓄音機直輸入商 | 下谷区西黒門町四 | 蓄音堂 小西幸道 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 唐木材木琴三味線附属小間物卸商 | 日本橋区室町二ノ三 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 体育用品楽器製造販売和洋玩具卸商 | 浅草区向柳原一ノ一 | 高喜堂 片根喜代松 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 楽器商兼小間物卸商 | 日本橋区本銀町四ノ一七 | 唐木屋 林才平 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 琴三味線製造販売業 | 浅草区馬道五ノ九 | 柏屋 高木芳五郎 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 体操器械音楽器籐竹製品椅子指物 | 本郷区湯島天神三ノ二 | カジヤマ商店 石井元吉 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 体育器械及西洋楽器製造販売 | 神田区須田町二二 | 体育商会 井上茂兵衛 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 蓄音機販売業 | 浅草区茅町一ノ一三 | 大声堂 砂本為吉 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 西洋楽器商 | 本郷区本郷二ノ一 | 高井徳造 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 蓄音機直輸入商 | 日本橋区新和泉町一 | 永島逸太郎 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 楽器製造販売業 | 浅草区御蔵前片町一八 | 山田楽器店 山田縫三郎 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 松本風琴洋琴其他西洋楽器卸小売業 | 京橋区銀座四ノ四 | 松本楽器合資会社 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 蓄音機販売業 | 京橋区西紺屋町四 | 松本常三郎 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 欧米各国最新式蓄音機販売元 | 日本橋区蛎殻町二ノ九 | 美音堂 駒谷亀之助 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 蓄音機販売業 | 京橋区銀座一ノ三 | 三光堂本店 松本光太郎 | 支店:浅草並木町二五 | |
明44 | 東京職業明鑑 | 西洋楽器販売書籍出版業 | 京橋区竹川一三 | 共益商社楽器店 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 三味線師 | 日本橋区万町一○ | 万町本〓 菊岡小助 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 琴三味線師 | 神田区鍛冶町一二 | 菊屋総本店 海保伝左衛門 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | 西洋楽器輸入製造販売音楽書籍出版 | 京橋区銀座三ノ二 | 十字屋楽器店 倉田繁太郎 | ||
明44 | 東京職業明鑑 | ―― | 京橋区銀座一ノ八 | スタンダード蓄音器店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(日本) | 日本橋長谷川町 | 山形屋 | *井出 | |
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(日本) | 南伝馬町二丁目 | 山形屋 | *室内 | |
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(日本) | 日本橋万町 | 菊岡 | ||
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(日本) | 神田鍛冶町 | 菊屋 | *海保 | |
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(日本) | 日本橋元大坂町 | 重本 | ||
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(日本) | 京橋中橋和泉町 | 鶴川 | ||
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(西洋) | 銀座三丁目 | 十字屋 | ||
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(西洋) | 神田錦町二丁目 | 同文館 | ||
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(西洋) | 京橋竹川町 | 共益社 | ||
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(蓄音器) | 浅草並木町 | 三光堂 | ||
明44 | 東京電車便覧 | 楽器(蓄音器) | 銀座二丁目 | 三光堂支店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 南筑案内記 | 時計風琴蓄音器修繕,付属品眼鏡商,並ニ懐中電灯特約販売 | 久留米市外花畑郵便局西隣 | 宗野商店 | マルヒシS.N | |
明44 | 南筑案内記 | 欧米諸楽器直輸入,オルガンピアノヴァイオリン吹奏楽器幻燈器械活動写真運動用具蓄音器手風琴ハモニカ其他各種 | 久留米市新町一丁目 | 井上楽器店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(有功金牌) | 東京 | 海保伝右衛門 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏,ヴァイオリン(有功金牌) | 東京 | 山田縫三郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(進歩銀牌) | 東京 | 岡戸竹次郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(進歩銀牌) | 東京 | 岡野勘兵衛 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 尺八(進歩銀牌) | 東京 | 山田縫三郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(有功銀牌) | 東京 | 岡戸竹次郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(有功銀牌) | 東京 | 高木芳五郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(進歩銅牌) | 東京 | 林才平 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(進歩銅牌) | 東京 | 大海秋三郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(進歩銅牌) | 東京 | 岡野勘兵衛 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(進歩銅牌) | 東京 | 高木芳五郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(有功銅牌) | 東京 | 池田徳次郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(有功銅牌) | 東京 | 大橋大吉 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 胡弓(有功銅牌) | 東京 | 海保金次郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(有功銅牌) | 神奈川 | 海保義治 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 筑前琵琶(有功銅牌) | 東京 | 津留崎鎮助 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 尺八(有功銅牌) | 東京 | 名倉幸之助 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(有功銅牌) | 東京 | 町田金次郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(有功銅牌) | 東京 | 福島直矢 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 薩摩琵琶(有功銅牌) | 東京 | 三田村清之助 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(有功銅牌) | 東京 | 水野政次郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(褒状) | 東京 | 井上甚作 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 薩摩筑前琵琶(褒状) | 東京 | 小倉真斎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(褒状) | 東京 | 笠間勝蔵 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(褒状) | 東京 | 片山常三郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 三絃(褒状) | 東京 | 海保彦吉 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(褒状) | 東京 | 名倉幸之助 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 筑前琵琶(褒状) | 東京 | 中野登 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(褒状) | 東京 | 野村嘉太郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(褒状) | 東京 | 山内勝之助 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 尺八(褒状) | 大阪 | 桝田松月 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(褒状) | 東京 | 斎藤三寿 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 筑前琵琶(褒状) | 東京 | 三田村清之助 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 箏(褒状) | 東京 | 三田村善三郎 | ||
明44 | 日本文具教育品博覧会報告第1回 | 薩摩琵琶(褒状) | 東京 | 本吉銀治 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 八戸便覧 | 書籍雑誌 楽器 理化器博物標本運動具教育的雑記帖及筆墨紙椅子学校用具一式 書肆 | 陸奥八戸二十三日町 | 伊吉商店 | 広告:70,楽器:東洋楽器製造会社及共益商社,オルガンヴァイオリン等精々勉強便宜ニ販売仕候(目録御申込次第差上可申候) | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 福井商工人名録 | 古物商并ニ琴及附属品一式販売 | 佐久良下町 | 奥村善吉 | ||
明44 | 福井商工人名録 | 理化学器械博物標本…和洋楽器 | 佐佳枝上町 | 乗木商店 末吉正志 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 福山商工人名録 第3回 | 楽器(琴三味線) | 医者町 | 岩本定吉 | ||
明44 | 福山商工人名録 第3回 | 図書理化学器械標本風琴楽器… | 備後福山町字胡町 | 原田温知堂 | 50コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | 尺八 | 京都市河原町松原上ル清水町 | 本多如道 | ||
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | オルガン | 大阪市東区南久宝寺町四丁目四六 | 石原久之助 | ||
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | 琴 | 大阪市東区安土町一丁目一八 | 植村小七 | ||
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | 琴,琵琶 | 大阪市西区北堀江下通一丁目一五○ | 高野幸助 | ||
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | 琴,三味線,八雲 | 神戸市永澤町四丁目一二五 | 平尾勘太郎 | ||
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | 琴,三味線,八雲 | 神戸市湊町一丁目五八二 | 平尾春治 | ||
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | 琴,三味線,八雲 | 神戸市湊町四丁目六一 | 今井今次郎 | ||
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | 琴,三味線,八雲 | 神戸市北長狭通六丁目七七 | 永橋楠次郎 | ||
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | 琴,三味線,八雲 | 神戸市元町四丁目六 | 越野国吉 | ||
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | ヴヮイオリン,マンドリン,オルガン | 神戸市下山手通七丁目三四 | キド楽器店 | ||
明44 | 貿易製産品共進会出品人名録第1回 | 蓄音器 | 神戸市元町三丁目三七九 | 時枝利三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 北海道商工人名録 小樽之部 | 和漢洋書籍理化学器械標本類諸楽器… | 花園町大通 | 近江堂 川南書店 | ||
明44 | 北海道商工人名録 小樽之部 | 和漢洋書籍理化学器械標本類諸楽器… | 花園町公園通 | 博光堂書店 | [マル博] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 水戸名勝誌 | 内外書籍雑誌教科書類…楽器物理化学機械類 | 水戸市上市南町 | 寺田書店 | 7コマ広告 | |
明44 | 水戸名勝誌 | 内外雑貨品最新流行品…音楽器類理化学器械 | 水戸市上市泉町一丁目 | 藤屋洋物店 加藤政兵衛 | 99コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明44 | 南安曇案内 | 風琴ピアノ理化機械ラケット | 長野県南安曇郡有明村 | 矢野口今朝太郎 | 122コマ広告 | |
明44 | 南安曇案内 | 最新流行和洋小間物…楽器 | 南安豊科成相町 | 酒井屋商店 | [マスイ] | 130コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明45 | 京都実業界 | 琴三味線商 | 建仁寺四条下ル | 石村善七 | ||
明45 | 京都実業界 | 琴三味線商 | 車屋町二条上ル | 今川権七 | ||
明45 | 京都実業界 | 琴三味線商 | 新京極四条北中ノ町 | 松崎又三郎 | ||
明45 | 京都実業界 | 蓄音機 | 三条寺町東 | 日本蓄音機商会 | ||
明45 | 京都実業界 | 楽器 | 寺町仏光寺下 | 冬広鉢三郎 | ||
明45 | 京都実業界 | 蓄音機 | 建仁寺松原 | 松村忠三郎 | ||
明45 | 京都実業界 | 楽器 | 西洞院下立売下ル | 小篠長兵衛 | ||
明45 | 京都実業界 | 楽器 | 寺町綾小路下 | 佐竹藤三郎 | ||
明45 | 京都実業界 | 楽器 | 東中筋松原下ル | 佐藤精兵衛 | ||
明45 | 京都実業界 | 琴三味線糸坪糸釣糸製造 | 麩屋町五條北入 | 入山庄太郎 | [イリヤマ正] | |
明45 | 京都実業界 | 琴三味線糸 | 一條浄福寺東 | 岡本新三郎 | [カネシ] | |
明45 | 京都実業界 | 琴三味線附属品卸商 | 麩屋町松原北入 | 岡定商店 国松豊三 | [マル松] | 出張店福岡市博多妙楽寺新町 |
明45 | 京都実業界 | 琴三味線糸 | 西洞院通下立売南入 | 鳥羽屋 小篠長兵衛 | [ササマル小] | |
明45 | 京都実業界 | 琴三味線糸坪糸釣糸糸組物問屋 | 下立売大宮東入 | 相摸豊三郎 | [ヤマ柏] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明45 | 京都商工人名録 明治38,45年 | 楽器 | 建仁寺町四条南二丁目 | 金善 石村善七 | ||
明45 | 京都商工人名録 明治38,45年 | 楽器 | 松原高倉東 | 井幸 今村延治郎 | ||
明45 | 京都商工人名録 明治38年 | 楽器 | 寺町五条北 | 丹波屋 大西治右衛門 | ||
明45 | 京都商工人名録 明治38年 | 楽器 | 万寿寺〓小路東 | 浅野藤七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明45 | 京都府加佐郡商工人名録 | 楽器商 | 舞鶴町字竹屋町 | 紀田光太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明45 | 交信資要 | 琴三絃商 | (大阪市)西区千代崎橋東詰 | 浜喜店 | ||
明45 | 交信資要 | 三絃商 | (大阪市)南区高津二番丁 | 豊田治助 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線並ニ付属品製造及唐木材木類販売 | (大阪市)西区北堀江下通一丁目 | みの幸 高野幸助 | マル一 | |
明45 | 交信資要 | 完全ナル大声蓄音機販売 | (大阪市)北区空心町一丁目一一七 | 根橋蓄音器店 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線商 | (大阪市)南区広田町広田神社横 | 味原兼吉 | カネト | |
明45 | 交信資要 | 琴三味線商 | (大阪市)西区九条新道四丁目橋 | 浜喜 柴崎喜三郎 | フジキ | |
明45 | 交信資要 | 糸 | (大阪市)西区北堀江 | 石村吉兵衛 | ||
明45 | 交信資要 | − | (大阪市)南区松屋町地蔵坂角 | 中西松太郎 | ||
明45 | 交信資要 | 三味線 | (大阪市)東区瓦町二 | 浅村重助 | ||
明45 | 交信資要 | 三味線 | (大阪市)北区岩井町 | 末永亀次郎 | ||
明45 | 交信資要 | 尺八及素地商 | (大阪市)南区天王寺公園前停留所東ヘ行北側 | 久保重次 | ||
明45 | 交信資要 | 尺八明笛竹紙諸笛製造販売 | (大阪市)南区天王寺逢坂下ノ町 | 桝田松月 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線商 | (京都市)蛸薬師通東洞院東入 | 琴伝 畑伝兵衛 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線製造所 | (京都市)夷川通車屋町角 | 今村権七 | 各国博覧会二等賞銀牌受領ス | |
明45 | 交信資要 | 琴三絃付属品卸商 | (京都市)大和大路四條下ル二丁目 | 石村善七 | カネマル | |
明45 | 交信資要 | 琴三味線糸諸付属品卸商 | (京都市)麩屋町松原北入 | 岡定商店 | マル松 | 出張店:福岡市博多妙楽寺新町桶屋 工場:押小路堀川 |
明45 | 交信資要 | 宮内省東京音楽学校御用楽器卸 | (京都市)烏丸丸太町下ル | 神田種代 | 支店:東京牛込早稲田町五五 | |
明45 | 交信資要 | 琴長唄三絃 | (京都市)四条新町西入 | 井筒屋号楽器店 植木嘉一郎 | ||
明45 | 交信資要 | 雅楽器製造卸商 | (京都市)高辻通高倉西入南側 | 山田幸治郎 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線付属販売 | (京都市)下京区大和大路四條南ヘ入大和町 | 松川太吉 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線鳴物一切付属品共卸 | (京都市)万寿寺通富小路東入 | 浅野藤七 | ヤマ尾 | |
明45 | 交信資要 | 楽器製造業 | (京都市)新京極三条南ヘ入角 | 重田嘉右衛門 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線 | (京都市)松原高倉東入 | 今村虎次郎 | ||
明45 | 交信資要 | − | (京都市)麩屋町高辻下 | 今村源兵衛 | ||
明45 | 交信資要 | 蓄音機 | (京都市)五條猪熊西入 | 倉田繁太郎 | ||
明45 | 交信資要 | 蓄音機 | (京都市)松原大和大路西入 | 松村忠三郎 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線 | (京都市)新京極四條上 | 松崎又三郎 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線 | (京都市)烏丸松原下 | 田中喜兵衛 | ||
明45 | 交信資要 | オルガンピアノヴァ井オリン製造業 | (名古屋市)東区駿河町二丁目 | 三輪オルガン製作所 | ||
明45 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)中区南新町 | 石井クニ | ||
明45 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区下長者町一 | 林治兵衛 | ||
明45 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区本町五 | 星野ツ子 | ||
明45 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区下長者町二 | 田中五三郎 | ||
明45 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区下長者町二 | 田中栄三郎 | ||
明45 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区袋町五 | 田鍋惣七 | ||
明45 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区茶屋町一 | 小林小五郎 | ||
明45 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)東区門前町三 | 鈴木政吉 | ||
明45 | 交信資要 | 三味線製造 | (豊橋市)西八町 | 白子屋 浅井安次郎 | ||
明45 | 交信資要 | 諸楽器製造販売商 | (豊橋市)札木 | 岩森屋 平野米三郎 | ||
明45 | 交信資要 | 理化学器械博物標本体育器械楽器類 | (福井市)佐佳枝町八六 | 垂木教育機械標本楽器店 末吉正志 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線其他楽器一式 | (福井市)錦上町 | 菱田太市 | ヒシ太 | |
明45 | 交信資要 | 〓〓室内体育運動器具楽器製造販売 | (東京府)浅草区向柳原町一ノ一 | 片根本店 | ヒシK | |
明45 | 交信資要 | 楽器商付属一式 | (東京府)日本橋区本銀町四丁目 | 唐木屋才平 | マル七 | |
明45 | 交信資要 | 太鼓諸楽器問屋諸獣皮油抜製造業 | (東京府)浅草区亀岡町一丁目一 | 高橋又左衛門 | ||
明45 | 交信資要 | 諸楽器卸売商 | (東京府)浅草区蔵前片町一八 | 清琴斎 山田縫三郎 | ||
明45 | 交信資要 | − | (東京府)京橋区銀座一ノ三 | 松本光太郎 | ||
明45 | 交信資要 | − | (東京府)京橋区銀座四ノ四 | 松本合資会社 | ||
明45 | 交信資要 | − | (東京府)京橋区銀座三ノ二 | 倉田繁太郎 | ||
明45 | 交信資要 | − | (東京府)京橋区竹川町一三 | 合資会社共益商会 | ||
明45 | 交信資要 | 内外薬品西洋家具教育楽器 | (松山市)湊町三丁目 | 向井商会 | ||
明45 | 交信資要 | 琴三味線其他付属品一切 | (松山市)湊町四丁目 | 浜岡利平 | ||
明45 | 交信資要 | 薬楽器(?) | (松山市)木屋町 | 戸井久栄 | ||
明45 | 交信資要 | 薬楽器(?) | (松山市)湊町四 | 小倉益太郎 | ||
明45 | 交信資要 | 薬楽器(?) | (松山市)湊町四 | 岡市郎 | ||
明45 | 交信資要 | 薬楽器(?) | (松山市)弁天町 | 和田佐七 | ||
明45 | 交信資要 | 薬楽器(?) | (松山市)三番町 | 真木支店 | ||
明45 | 交信資要 | 薬楽器(?) | (松山市)本町 | 白井半吉郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明45 | 福山商工案内 | 琴三味線 | 医者町 | 岩本定吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明45 | 舞鶴唱歌 | 内外楽器商 | 新舞鶴三條 | 服部会群堂 | [マルH] | 5コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明45 | 宮城県商工人名録 | 楽器製造 | 仙台市肴町五 | 柏屋 鎌倉長七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
明45 | 米沢商工案内 | 物理化学器械器具及薬品類…風琴洋琴蓄音器楽隊用具 | 営業所:東京神田一橋通壱壱 秋田市大町一丁目参参 | 本間教育用品仲介所 本間鶴治 | *15コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 宇治山田商工人名録 | 三味線製造 | 倭町 | 堀口梅吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 香川県商工人名録 | 国旗楽器ステッキ竹細工屋島焼盆其他土産物一切 | 高松市兵庫町二丁目 | 山川事 湊谷商店 湊谷和平 | ||
大01 | 香川県商工人名録 | 理化学器械標本楽器他教育品商 | (綾歌郡坂出町) | 馬場商会 馬場恒市 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 九州相良 | 楽器商,御琴三味線其他楽器類製造修繕販売所 | 肥後人吉十軒町 | 松尾屋 松尾辰次 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 京橋繁昌記 | 楽器(名物) | 尾張町 | 共益商社 | ||
大01 | 京橋繁昌記 | 楽器(名物) | 銀座三丁目 | 大文字屋 | ||
大01 | 京橋繁昌記 | 楽器店 | 因幡町五番地南伝馬町電車停留所下車東へ入る | 須賀国太郎 | ||
大01 | 京橋繁昌記 | 楽器店 | 竹川町十四番地 | 共益商社東京支店 | ||
大01 | 京橋繁昌記 | ピアノ及金物輸入商 | 出雲町三番地 | 森商店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴専門三味線胡弓 | 東京市芝区西久保巴町四六 | 今村楽器店 | 賞牌:金銀牌 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴専門三味線 | 東京市赤坂区青山南町二ノ一三 | 市川瑞秋 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 和洋楽器商 | 東京市日本橋区本銀町四ノ一七 | 唐木屋 林才平 | [マル七] | 賞牌:各博覧会各賞受賞 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴古流尺八及篠笛清笛其他フオン | 東京市浅草区北元町一 | 西村秀策 | 賞牌:各博覧会賞牌受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線製造販売及付属品一式/東京音楽学校御用 | 東京市日本橋区薬研堀三九 | 鶴屋 大海秋三郎 | 賞状:各有功賞受領 鶴屋支店 麹町区富士見町一ノ二一 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線并ニ楽器其他付属品一式製造販売店 | 東京市日本橋区馬喰町四ノ七 | 菊芳本店 岡戸竹次郎 | [マル竹] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線 | 東京市浅草区向柳原町一ノ九学校前 | 和田長治郎 | [ヤマ長] | 賞牌:賞牌受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線諸楽器並ニ原料付属品各流音曲糸 | 東京市日本橋区室町二ノ三 | 木屋 岡野勘兵衛 | [イチヤマ木] | 賞牌:内外各国博覧会等ニ於テ金牌受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線諸楽器製造各張替特色及付属品一式 | 東京市神田区通新石町一番地 | 朝田屋 加藤鉄治郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線諸楽器並ニ付属品一式製造販売 | 東京市浅草区馬道町五丁目九 | 柏屋 高木芳五郎 | 受賞:各博覧会名誉賞受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線諸楽器並ニ原料付属品 | 東京市京橋区大鋸町七 | 鶴川新兵衛 | [マルツ] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線鳴物一式 | 東京市京橋区南鍛冶町一二 | 山形屋 室内伊助 | [蔦葉] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線製造販売 | 東京市芝区愛宕下一ノ二 | 野村嘉太郎 | 受賞:各博覧会ニテ賞牌受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 和洋楽器 | 東京市浅草区蔵前片町一八 | 山田楽器店 山田縫三郎 | [山田] | 受賞:名古屋共進会感謝状,日本文具教育品博覧会感謝状,第五回内国博覧会東京博覧会銅牌受領,長野共進会・名古屋共進会・第二特産品博覧会・第一貿易品博覧会・第七製産品博覧会・やまと新聞納涼博覧会ニテ各銀牌受領,日本文具教育品博覧会・東京勧業展覧会金牌受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 和洋楽器 | 東京市神田区猿楽町二三 | 山田支店 名倉幸之助 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦諸楽器製造販売 | 東京市下谷区上野西黒門町一一 | 栗本桂五郎 | [マル文] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴古流尺八製造 | 東京市浅草区蔵前森田町一二 | 松本栄吉 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線糸及付属品一式婦人小間物卸商 | 東京市日本橋区横山町一ノ一三 | 亀屋 前川忠兵衛 | [マル亀] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線師並付属品一式 | 東京市牛込区通寺町六 | 菊岡宇之助 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線胡弓及付属品製造販売 | 東京市神田区鍛冶町一二 | 菊屋総本店 海保伝右衛門 | 賞牌:有功金牌受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線胡弓及付属品製造販売 | 東京市本郷区二ノ二○ | 菊屋分店 海保金次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琵琶琴三弦 | 東京市牛込区上宮比町四 | 菊芳楽器商店 福島直矢 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴専門三味線琵琶 | 東京市麹町区麹町四ノ一七 | 北川清四郎 | 創業明治十五年三月 賞牌:金銀牌受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琵琶各種専業御琴三味線 | 東京市芝区南佐久間町二ノ一七 | 三田村清之助 | 賞牌受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 山田流宗家 | 東京神田区亀住町三 | 重元平八 | [ヤマ重] | 受賞:各博覧会賞牌名誉一等金銀賞牌ヲ受領ス 東京音楽学校御用,東京教育学校御用 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線糸商 | 東京市浅草区小島町七三 | 今井清次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 東京市京橋区南鍛冶町一二 | 室内伊助 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 音曲糸商 | 東京市浅草区下平右衛門二○ | 海保淳一 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 東京市京橋区銀座三ノ三 | 倉田繁太郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 蓄音機 | 東京市下谷区西黒門町四 | 山田藤次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 東京市京橋区銀座四ノ四 | 松木新吉 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線 | 東京市日本橋区万町一○ | 菊岡小助 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴師 | 東京市日本橋区元大坂町六 | 重本岩次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線修繕義太夫うた張替処 | 大阪市南区日本橋二丁目 (但シ三丁目電車停留所西ヘ入ル) | 池田久次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 東京江戸唄三味線師 | 大阪市― | 山形屋 池内徳次郎 | 賞牌:内国博覧会二等賞牌及各博覧会ニテ数個受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 象牙撥琴柱三絃糸巻,象牙製簪及茶漏斗軸及其他象牙(撞球)細工一式 | 大阪市西区北堀江上通一丁目 | 伊藤巳之助 | [ヤマ一] | 受賞:第五内勧博ニテ褒状賞牌数回受領ス |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃琵琶八雲琴月琴ヴァイオリン象牙ばち類其他附属各種 | 大阪市東区せんば御りょう前 | 石田屋 伊藤八百松 | [マル瀬] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三弦商 | 大阪市東区和泉町二ノ一○ | 塩治 岩崎治助 | [ヤマ治] | 創業:天保十三年 店主豊沢広助と称し文楽座に出勤し竹本摂津大掾の糸を引く |
大01 | 京阪商工営業案内 | 象牙撥鼈甲細工 | 大阪市南区難波元町三ノ二八八 | 井上弥作 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線処 | 大阪市北区老松町長池北入 | 和泉屋 岩田政吉 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃 | 大阪市西区京町堀通三ノ一○○ | 明石屋 石村繁春 | [ヤマ石村] | 創業:以来連綿トシテ一百五十有余年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三弦諸楽器及付属品製造販売 | 大阪市西区京町堀通一ノ七二 | 池村 石村政之助 | [マル池] | 創業:連綿トシテ三代凡百四十年前 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 義太夫三味線製造販売 | 大阪市南区心斎橋筋周防町東入 | 桝半 石村半助 | [マス半] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線鼓太鼓諸楽器各付属品 | 大阪市南区心斎橋筋二丁目戎橋北詰北 | 大伊号 石村伊太郎 | [カネ大] | 創業:以来七十年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 諸楽器絃製造業 | 大阪市西区北堀江通三丁目 | 柏屋号 石村吉兵衛 | [マル柏] | 創業:享保元年正月,販売先:内地欧米,賞牌:於博品評会賞牌受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線 | 大阪市西区九条新道三丁目 | 三味喜西店 浜田喜代吉 | [ヤマキ] | 創業:明治二十八年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線 | 大阪市北区西野田大野町一ノ一一四六 | 三味喜 浜田安之助 | [ヤマキ] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦糸諸楽器糸製造卸 | 大阪市西区新町南通三丁目 | 越後屋 狭間九郎兵衛 | [マル越] | 創業:楽器糸製造以来五代 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 胴屋 | 大阪市東区難波塩草町一一五一 | 胴源事大源 橋本源次郎 | [大源] | 創業:明治九年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴製造 | 大阪市西区市岡町四一ノ一九 但境川停留所南入西側 | 西山事 西山友助 | [カネ八] | 創業:以来二十ヶ年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 尺八製作師 | 大阪市南区瓦町四番町 但シ高津北坂地蔵坂西入北側 | 西田露秋 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴柱製造業,琴製造 | 大阪市南区恵美須町二ノ九二 | 喜佐和屋 渡士綱吉 | [ヤマト] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線長唄糸 | 大阪市南区玉屋町八幡筋北 | 豊田屋 豊田富蔵 | [ヤマ妙] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三弦商 | 大阪市西区北堀江通三ノ一二 | 吉崎屋,吉源事 西上福松 | [マル吉] | 創業以来百八十年 賞状:各博覧会賞状各種受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線唐木象牙 | 大阪市南区高津町二番丁 | 豊田治助 | [ヤマ妙] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線鼓太鼓諸楽器各付属品 | 大阪市南区三ツ寺筋太左ヱ門橋西入 | 大島商店 | [ヤマ大] | 賞牌:第二回製産品評会ニ於テ三等賞受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦浄るり糸杵屋證明付あしべ糸生糸賣買 | 大阪市南区玉屋町四六 | 井筒事 大村松三郎 | [井コ] | 創業明治十年 分店・東区小浜町三ノ六五 大村松三郎 仝南店 賞牌:第五か内国博覧会銅牌其他数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線皮製造業 三代目 | 大阪市南区西浜北通一丁目 | 富村三吉 | [ヤマ三] | 創業以来六十余年 販売先:全国 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 見台製造販売,美術漆器商 | 大阪市南区八幡町 | 伊予善号 大橋留蔵 | [ヤマ善] | 賞牌:大博各共進各品評会金銀名誉賞牌受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦象牙撥製造 | 前住大阪市東区瓦町御堂筋北/西区京町堀通四丁目 但千秋橋西入南側ヘ転宅 | 大由 大和由次郎 | [ヤマ由] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦製造販売並ニ諸楽器修繕,義太夫三味専門 | 大阪市北区曽根崎上一丁目電車道 | イケリ事 小野久吉 | [ヤマの] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線商 | 大阪市南区内安堂町御祓筋北 | 太助事 小倉商店 小倉万吉 | 菊岡太助事 五代目 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線商 | 大阪市東区材木町一五 | 才寺屋 奥居勝次郎 | [マル十] | 賞牌:第五回内国勧業博覧会ニテ褒状受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦諸楽器及付属品一式 | 大阪市西区新町三丁目 | 大竹 大竹豊楠 | [ヤマ大] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 明清楽器筑前琵琶販売並ニ教授 | 大阪市東区東雲町二ノ一九六 但シ玉造郵便局西二軒目 | 岡村松華斎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師地売ノ上流界ニテ名声エオ博ス | 大阪市西区南市岡町八五四 | 若井 若井吉三郎 | [カク若井] | 創業以来二十ヶ年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線商並ニ附属品々義太夫うた張替 | 大阪市南区難波元町四丁目 但シ八阪神社裏門前 | 京屋 和束仙太郎 | [カネ和] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 大阪市東区玉造堀町五五四 | 信行 若井延治 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 大阪市東区東平野町一ノニ九(宇野堂町西側) | 若井 若井熊吉 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線師仕立専門 | 大阪市南区鍛冶屋町三 寺町北入ル一八 | 若村屋 数見米之助 | [マル若] | 創業明治十八年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線師但(仕立専門) | 大阪市西区北堀江上通二丁目(宇和島橋筋) | 若末 若林末吉 | [ヤママル十] | 創業:明治十二年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 大阪市大阪府下東成郡鶴橋村字木野村船橋 | 〓春 河村勝太郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市西区北堀江通三ノ三九 | 石村栄次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 大阪市西区市岡町三六三 但磯路橋停留所東側 | 琴万事 川崎万吉 | 斯業以来二十有ヶ年 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線並ニ付属品,筑前薩摩琵琶製造,唐木材木類販売 | 大阪市西区北堀江御池通一丁目 | みの幸 高野幸助商店 | [マル一] | 創業:天保元年 受賞:各博覧会並ニ共進会ニ於テ金牌其他賞状賞牌数十個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線 | 大阪市西区北堀江下通三丁目 | 亀辰 多田辰次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃諸楽器附属卸商 | 大阪市西区新町通二丁目 | 美乃太 高野太右衛門 | [マル一] | 販売先:全国及満鮮 創業:明治四十年 賞牌:各博覧会共進会ニ於銀銅牌受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線商 | 大阪市東区松屋町農人橋(北入東側) | 谷井商店 谷井芳楠 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃糸製造販売 | 大阪市東区住吉町松屋町通五 | 近江屋 田川藤七 | [ヤマ田] | 賞状:第五回内国勧業博覧会及第四回内国勧業博覧会ニテ褒状受領ス |
大01 | 京阪商工営業案内 | 東京山田流御琴師並ニ三味線 | 大阪市東区南久太郎町一ノ五九 | 坪井 坪井仁 | [井坪] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 神仏用各種太鼓和洋諸楽器一式製造販売 | 大阪市南区順慶町御堂筋北入 | 中佐楽器店 中浜佐吉 | [マス佐] | 弊店儀諸楽器一切取扱ヘ有之且価格ハ低廉ニシテ音律正確ナルヲ以テ陸続御注文之〓頼上候 受賞:戦争紀念博覧会ニテ一等賞其他銀賞牌数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線小道具類一式 | 大阪市東区伏見町一ノ一 | 山形屋 辻常太郎 | [ヤマ常] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 能楽器雅楽器琴三弦 | 大阪市南区八幡筋三休橋東ヘ入 | 花村屋 永橋楠治郎 | [マル花] | 本店主ノ苦心トシテ常ニ古代能楽器専務ニ取扱居申候 支店:神戸市北長狭通六丁目 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 日進月歩のナンブヤ号ヴァイオリン香油 | 大阪梅田新道交差点 | ――(ナンブヤ) | [ヒシYS] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線楽器 | 大阪市南区松屋町通地蔵坂角 | 三味線堂 中西松太郎 | [ヤマ松] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 陸軍御用達各種喇叭及付属品各種楽器製作販売並ニ修理 | 大阪市東区龍造寺町一三一 | 植村仙太郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線処 | 大阪市北区天神筋町 | 鴻池屋 植田政吉 | [ヤマ上] | 創業:嘉永三年 受賞:於第五回内国勧業博覧会其他各博覧会賞状賞牌数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦製造販売 | 大阪市東区安土町一ノ一八 | 植村小七 | [ヤマ上] | 販売先:全国清朝地方 創業:明治七年 賞牌:各博覧会共進会ニ於テ金銀銅牌数拾個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線修繕所 | 大阪市北区天神橋筋六ノ八七 | 上原熊蔵 | [マル上] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線並ニ金物製造所 | 大阪市東区難波稲荷町三ノ八九七 | 黒田捨次郎 | [カネ捨] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市南区日本橋筋一丁目 | 石村半七 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 大阪市東区山小橋町一七二 | 浦田屋 浦田慇一 | 斯業以来七ヶ年 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 尺八 | 大阪市南区天王寺逢坂上ノ町四九六二 | 久保重次 | 受賞:各博覧会ニテ賞状数回受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴象牙撥三味線 | 大阪市東区瓦町五丁目 | 大藤 大和藤七 | [ヤマト] | 創業:明治七年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線商 | 大阪市北区天神橋南詰 | 山村商店 山村卯三郎 | [オオギ山] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 見台製造元 | 大阪市南区佐野屋橋清水町南入 | 山家屋 山家甚之助 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦諸楽器及付属品象牙類 | 大阪市南区心斎橋筋一丁目 | 近卯 山本卯兵衛 | ヤマ卯 | 賞牌:各大博覧会銀銅牌数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線皮製造業 | 大阪市木津北島町三丁目 | 山田宇太郎 | 創業:明治廿年 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線各付属品販売商 | 大阪市東区釣鐘町二ノ一三 | 山脇辰之助 | [ヤマ辰] | 創業:明治十四年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 蓄音機 | 大阪市西区西長堀南通一ノ二 | 伊藤達也 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 義太夫三味線一手販売元 | 大阪市南区安堂寺橋通三ノ九二 | 桝東 桝谷東久之助 | [イチマスト] | 創業以来連綿トシテ二百有余年 販売先:全国満韓其他海外 賞牌:第三回内国勧業博覧会ニテ有功賞受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 尺八明笛製造所並ニおろしこうり | 大阪市南区天王寺公園前 | 清竹軒 桝田松月 | 賞状:博覧会賞状各種受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線並ニ付属品一式 | 大阪市北区西野田草開町二○九但シ戎神社前南ニ入ル | 柏原屋 松田幸七 | [マツコ] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線胴 | 大阪市南区難波稲荷町三ノ八九七 | 胴七 松本房吉 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ――兼書籍 | 大阪市南区末吉橋通四丁目 | 合名会社ハヤマ楽器店 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 胴仕立胴製造 | 大阪市南区難波稲荷町三ノ八九七 | 胴久事 松本房吉 | [マツ本] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線師 | 大阪市北区北新地三丁目但楓橋西入南側 | 左リ政 古河実太郎 | [ヤマ政] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦諸楽器付属品象牙類各種 | 大阪市南区八幡筋佐野屋橋東入 | まる儀 円尾安次郎 | [マルギ] | 創業:明治四年 賞牌:各博覧会共進会ニ於テ金銀胴賞牌拾数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦諸楽器糸製造販売業,貿易,魚釣糸 | 大阪市東区平野町二ノ四○ | ふじ十 藤田慶治郎 | [ヤマ十] | 創業:文久元年 販売先:全国及満韓 受賞:第二回内国勧業博覧会ニテ褒状受領其他賞状数葉及銀牌 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴糸三味線糸製造販売 | 大阪市南区中橋三ツ寺筋南入二軒目但玉屋町二七八 | 福井商店 福井金助 | [井福] | 創業:安政元年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 撥サック類及サック種々三味線三ツ折鞄旅行天開鞄種々製造販売元 | 西区新町北通一ノ一三八 | 肥塚格之助 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 大阪市南区下寺町四ノ四五七三 | 小島事 小島竹次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 長唄三味線司 | 大阪市西区新町南通一丁目 | 福田商店 福田力松 | [ヤマ一] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線司 | 大阪市西区新町北通一ノ四六 | 小正 小正兼吉 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 蓄音機 | 大阪市南区長堀通一ノ二四 | 灰谷善太郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 胴製造並ニ荷車貸処 | 大阪市東区小橋元町八七 | 油松 糀谷松之助 | [マル松] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | ヴワイオリン製造所 | 大阪市南区逢坂下之町四五四二 | 遠藤好孝 | 各博覧会賞状受領 販売先:全国及ビ諸外国 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃,状袋 | 大阪市東区瓦町堺筋南ヘ入 | 久宝寺屋 浅村重助 | [ヤマ浅] | 創業以来連綿トシテ三百有余年 賞牌:各博覧会共進会ニテ金銀賞牌数十個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃糸並ニヴワイオリン糸製造元 | 大阪市東区北久宝寺町三丁目三休橋東入南側 | 池田屋号 桜井寅吉 | [井ト] | 創業:明治十五年 賞牌:於各博覧会及共進会銀賞並賞牌数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線小道具類一式 | 大阪市南区難波新地四番丁 新戎橋馬場先北ヘ入 | 木ノ本商店 木ノ本芳三郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線撥製造 | 大阪市東区内淡路町二ノ八 | 桜井安蔵 | [カネサ] | 創業:明治七年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線師長唄専門並ニ付属品一切 | 大阪市西区北堀江宮田屋橋南詰南入 | 木村辰三郎 | [違い笄] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線并ニ付属品一式修繕所 | 大阪市南区日本橋筋三ノ四三(但毘沙門前東ニ入ル北側) | 菊屋事 菊田市太郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴柱三弦 | 大坂高津 | 三輪直 | 支店:奈良市南風呂町 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線処 | 大阪市西区九条北通二丁目茨住吉西門西突当リ | 三矢商店 三矢平次郎 | [ヤマ平] | 創業:明治廿五年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 長唄三味線各種付属品一式 | 大阪市日本橋南詰南入西側 | 三浦屋号 ―― | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 蓄音機 | 大阪市東区南久宝寺四 | 株式会社日本善音商会支店 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線琴全都 | 大阪市西区江戸堀心斎橋北詰四 | 水野商店 水野松次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | オールガン製造所并ニ修繕材料販売 | 大阪市南区恵比須町二ノ三六 | 宮脇吉太郎 | 販売先:全国及ビ諸外国 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線各付属品販売商愛狆賣買 | 大阪市北区寺町河内町南入東側 | 宮堂亀次郎 | [ヤマ亀] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三弦商 | 大阪市西区北堀江二番町千代崎橋東詰 | 浜喜 柴崎喜三郎 | [ヤマキ] | 賞牌:第三回内国製産博覧会銅牌其他数個 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 明清楽器明琵琶広東琵琶楽琵琶平家琵琶大和琵琶筑前琵琶薩摩琵琶製作商 | 大阪市北区西梅ヶ枝町八七五(電車通) | 伊杉堂 松琴斎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦師 | 大阪市南区難波土橋貯蓄銀行隣 | 志摩藤商店 島村藤治郎 | [又十] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃及諸楽器製造販売 | 大阪市西区南堀江上通一ノ一三 | 枝広商店 枝広富次郎 | [マルA] | 賞状:各博覧会ニ於テ褒状数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線商 | 大阪市西区新町南通二丁目 | かねこ 日高幾太郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 諸楽器並付属品製造大販売所 | 大阪市西区南堀江上通一ノ一三 | 枝広楽器店 枝広商店 枝広富次郎 | [マルA] | 創業:明治元年 受賞:各博覧会ニ於テ賞状賞牌数個受領セリ *重出 |
大01 | 京阪商工営業案内 | ――(蓄音機) | 大阪市北区曽根崎中二ノ一九九 | 株式会社蓄音機商会 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線皮製造業 | 大阪市南区木津北島町四 | 平田春吉 | 創業:明治元年 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃並ニ付属品修復専門 | 大阪市―― | 青柳屋丸卯商店 広海渡卯次郎 | [マルウ] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線皮製造業 | 大阪市南区西浜中通一丁目 | 三代目 東畑和市 | [ヤマ和] | 創業以来六十余年 販売先:各国 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 大阪市東町味原町一○一 | 森山宗吉 | 創業以来三十年 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線諸楽器付属品卸売商 | 大阪市南区八幡筋堺筋(東ヘ入北側) | 関孝 関孝七 | [カネコ] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 尺八製造販売 | 大阪市西区江戸堀南通二丁目(江戸橋停留所西) | 精華堂北原本店 | 賞牌:於各博覧会共進会金銀賞牌受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃製造販売 | 大阪市北区岩井町二ノ一○(岩井区停留場) | 末亀 末永亀次郎 | [ヤマサ] | 販売先:全国清朝地方 仕入先:自宅特製品 創業:嘉永元年 賞牌:各博覧会共進会ニ於テ金銀銅賞牌数十個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃其他日本楽器一式 | 大阪市東区北渡辺町六 | 琴久 杉本藤三郎 | 販売先:山陽道九州台湾朝鮮地方 仕入先:内地 創業:慶応元年 受賞:明治廿八年第四回内国勧業博覧会二等切證仝三十六年第五回内国勧業博覧会褒状受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線皮製造業 | 大阪市南区木津北島町一丁目 | 杉村嘉之助 | 創業:明治元年 販売先:全国 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線商 | 大阪市東区徳井町一ノ二五 | 鈴木吉之助 | [ヤマ二] | 創業明治三十五年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 唐弓弦 | 大阪市東区仁右衛門町五八三 | 西村喜兵衛 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 蓄音機 | 大阪市東区船越町二丁目松屋町通リ | 徳野要三 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線 | 大阪市北区天神筋町八四 | 植田政吉 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線 | 大阪市東区平野町五ノ八一 | 勝山スエ | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 蓄音機兼付属品 | 大阪市東区今橋四ノ五五 | 川上又 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 太鼓 | 大阪市東区本町四ノ五六 | 加藤七左衛門 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線 | 大阪市西区江戸堀南通一丁目 | 吉光久兵衛 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琉笛 | 大阪市南区大宝寺東ノ町 | 高島さと | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市南区大宝寺東櫓町 | 田中磯吉 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 唐弓弦 | 大阪市東区東雲町二ノ三四○ | 都築米次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線商 | 大阪市西区新町通二ノ五七 | 中村丑松 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 唐弓弦兼テニスラケット | 大阪市東区左官町八二○ | 中村熊次郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線商 | 大阪市西区新町通一ノ一二九 | 中西幸七 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦 | 大阪市南区大宝寺町西之町 | 中林寅蔵 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市西区京町堀通三ノ一五八 | 中川三木三郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線商 | 大阪市西区新町通三ノ一一四 | 久保喜一 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市西区北堀江下通一ノ二二 | 久保田留太郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線糸 | 大阪市南区安堂寺橋通三丁 | 柳谷東久之助 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市西区阿波堀通一ノ五六 | 八代種二郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市東区備後町四 | 松村忠三郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市南区順慶町通四丁目 | 松本重雄 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市東区平野町四丁目 | 松本楽器合資会社出張所 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 太鼓革製造 | 大阪市南区西浜北通リ二 | 丸岡庄五郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市南区高津十番町 | 見島栄太郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― 兼幻燈機械 | 大阪市西区新町通二ノ五五 | 寺田清四郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 三味線糸 | 大阪市東区北浜五ノ三 | 斉藤辰造 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市東区平野町四丁目 | 合資会社三光堂松本商店 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線 | 大阪市南区笠屋町四八 | 木村太郎兵衛 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 太鼓製造 | 大阪市南区西浜中通三ノ九○九 | 三浦繁吉 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 大阪市西区京町堀通一ノ一五 | 三島岩松 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― 兼時計 | 大阪市南区高岸町 | 杉山常吉 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線 | 京都市蛸薬師東洞院東入 | 琴伝 畑伝兵衛 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線其他付属品一式卸商 | 京都市下京区松原通高倉東入 | 商号:井幸 今村幸八 | [井コ] | 販売先:全国 受賞:於各博覧会並ニ共進会賞状賞牌数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦付属品一式卸商 | 京都市大和大路四條上ル二丁目 | 石村商店 石村善七 | [カネマル] | 販売先:全国海外 賞牌:於各博覧会並共進会賞状賞牌数個 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線其他和楽器一式製造 | 京都市馬町通本町東四丁目 | 西村兼太郎 | [ヤマ上] | 創業以来五十有余年 琴三味線製造専門トス |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 京都市河原町四條下七番戸 | 琴金事 西村金之助 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 京都市上京区柳馬場二條上西側 | 岡本善四郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦諸楽器糸,坪糸,釣糸 | 京都市建仁寺町五條上ル | 大橋商店 大橋源次郎 | [ヤマ大] | 創業:明治四十二年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線商 | 京都市問屋町正面上ル鍵屋町二二 | 久保田新平 | [マル新] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線糸諸付属品卸 | 京都市麩屋町松原北入 | 岡定 国松豊三 | [マル松] | 販売先:全国 創業:七代前 福岡市博多中洲町国松出張店 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 京都市夷川通車屋町東入 | 謹進事 山本謹次郎 | 創業以来十有余年 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線 | 京都市新京極四條上ル中之町 | 松崎商店 松崎又三郎 | [井善] | 販売先:全国 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃万鳴物製造卸商 | 京都市弓町仏光寺下ル | 冬広鉢太郎 | 受賞:於各博覧会及共進会金牌及其他銀銅賞牌数個受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦楽太鼓大鼓小鼓,笙篳篥象牙バチ駒笛類,糸類卸商 | 京都市万寿寺通富小路東入 | 浅野楽器舗 浅野藤七 | [ヤマ尾] | 販売先:全国海外 受賞:於各博覧会並共進会賞状賞牌数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴師 | 京都市大和大路四條下ル四丁目 | 琴音事 榊原音三郎 | 創業以来三十有余年 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴三味線商 | 京都市縄手通三條南入 | 今村源兵衛 | [カネカ] | 創業以来七十有余年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 和洋諸楽器商 | 京都市寺町通仏光寺北入 | 招慶堂 佐藤藤三郎 | [鼓革] | 販売先:全国海外 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 日本楽器一式卸商 | 京都市新京極三條南入角 | 重田楽器店 重田嘉右衛門 | [マル大] | 創業以来六十三年余 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃,諸楽器糸,坪糸釣糸 | 京都市下京区麩屋町五條北入 | 入山庄太郎 | [イリヤマ正] | 賞牌:各国博覧会賞牌数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 本邦各種楽器絃生撚各種 | 京都市上京西区洞院通下立売南入 | 小篠鳥羽屋 小篠長兵衛 | [ササマル小] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦諸楽器糸 | 京都市東洞院仏光寺下ル | 小沢竹治郎 | [ヤマ大] | 販売先:全国 創業以来四十有余年 工場:小沢工場 葛野郡西院村 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 和洋楽器卸付属品製造商 | 名古屋市西区下長者町二丁目 | 柏屋惣太郎(事) 田中五三郎 | [マル柏] | 創業:以来八十有余年 販売先:全国海外 賞牌:於各博覧会褒状数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線並ニ付属品製造販売 | 名古屋西区伊倉三丁目 | 柏屋 石田伊六 | [マル柏] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 和洋諸楽器商 | 名古屋市西区袋町五丁目 | 中惣商店 田鍋惣七 | [カネ中] | 創業以来八十有余年 賞牌:於各博覧会賞状賞牌二十余個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃専門 | 名古屋西区伊倉町二 | 浅田屋 加藤房吉 | 創業以来九十余年 賞牌:於各博覧会及共進会銅牌受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴(山田流・生田流)製造販売 | 名古屋市東川端町二丁目二一 | 近藤商店 | 販売先:全国 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴山田流生田流三味線並ニ付属品一式製造販売 | 名古屋市西区袋町四丁目 | 田中屋 高山与助 | 販売先:全国海外 創業以来五十有余年 賞牌:於各博覧会賞牌賞状数個受領 誠実薄利ヲ日トシテ品質ノ良優ナルハ弊店ノ特色ナリ | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 御琴専門山田流生田流製造販売 | 名古屋市西区下長者町二丁目 | 琴栄 田中栄三郎 | 販売先:全国其他 創業以来八十有余年 本店販売ノ御琴ハ多年ノ研究ト熟練トニヨリ製造シタルモノナレハ精巧無比音律極メテ確実ナリ 賞牌:於各博覧会ニ於テ数個受領賞 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線並ニ付属品製造卸小売 | 名古屋市東区七間町五丁目 | 浅田屋藤次郎 | [マル浅藤] | 販売先:全国 創業以来三十有余年 国風音楽講習所其他知名ノ士ヨリ弊店製品ノ優良ナルコトヲ證明セラレタリ |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴山田流生田流並ニ三味線附属一式製造販売 | 名古屋市西区伊倉町三丁目 | 明治屋 石田伊三郎 | [マルメ] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃諸楽器一式 | 名古屋市中区裏門前町二丁目 | 浅田屋総本店 吉田斧吉 | 創業以来百五十有余年 浄瑠璃三味線ハ本店特色ナリ 賞牌:於各博覧会及共進会賞状賞牌数十個受領 | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線商并ニ諸楽器付属品一式 | 神戸市新道電鉄筋新橋西詰 | 今井商店 今井今次郎 | [マルい] | 創業明治廿九年 帝国婦人博覧会ニ於テ有功二等銀賞,神戸市商品共進会ニ於テ銅賞,其他謝状紀念状数個受領 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 義太夫三味司 | 神戸市福原町金比羅前 | 大橋商店 大橋宗九郎 | [マル大] | 仝支店 神戸市多聞通七丁目 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線諸楽器付属品一式 | 神戸市御幸通八丁目千歳座前 | 吉田商店 吉田周太郎 | [ヤマ吉] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線付属品一式 | 神戸市古湊町一ノ三 | 福丸 山田芳松 | [マル福] | |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦付属品一式 | 神戸市兵庫鹿屋町薬師前筋 | フクマル 松島福松 | [ヤマ平] | 創業:天保時代 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線並ニ付属品修繕一式,長唄清元常磐津歌沢稽古本 | 神戸市北狭長通リ間ノ踏切上ル | いもや 永田力松 | [マルい] | 創業:明治三十八年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三弦糸製造販売 | 神戸市磯上通六ノ一六二 | 田淵商店 田淵清三郎 | [井セ] | 創業:明治三十四年 神戸商品陳列所内出張販売店神戸三宮町 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 三弦修覆 | 神戸市兵庫東柳原町三○七 | 三田屋 三田茂三郎 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三味線商並ニ諸楽器付属品一式 | 神戸市新道筋弁天社隣 | あこや本店 平尾勘太郎 | マルニ | 創業:明治三十四年 |
大01 | 京阪商工営業案内 | 琴三絃琵琶其他諸楽器 | 神戸市元町通三ノ二六○ | 山利 堀口初三郎 | [ヤマリ] | 賞状:五二会全国共進会一等褒状 |
大01 | 京阪商工営業案内 | ――(蓄音機) | 神戸市元町四丁目 | 日本蓄音機株式会社 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | ―― | 神戸市下山手通七丁目 | キド楽器店 | ||
大01 | 京阪商工営業案内 | 西洋楽器 | 神戸市元町三丁目 | 三木佐助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 小倉市製産品々評会事務報告書 第2回 | 二葉風琴 | 門司市楠町 | 長谷川左一 | ||
大01 | 小倉市製産品々評会事務報告書 第2回 | 筑前琵琶其他 | 門司市東本町 | 手塚終吉 | ||
大01 | 小倉市製産品々評会事務報告書 第2回 | 琴其他 | 小倉市大阪町 | 草野種二 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 嶋原半嶋風光記 | 御琴三味線各国楽器 | 長崎県出来鍛冶屋町 | 平野清次 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 島根県商工人名録 第3回 | 楽器兼文具販売 | 松江市末次本町 | 園山清次郎 | ||
大01 | 島根県商工人名録 第3回 | 書籍兼楽器販売 | 松江市天神 | 川岡清助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 楽器皷類卸小売 | 名古屋市西区袋町五丁目 | 中宗 田辺惣七 | ||
大01 | 商工名鑑(第3版) | 楽器琴三味線小売 | 名古屋市西区茶屋町一丁目 | 小林てい | ||
大01 | 商工名鑑(第3版) | 楽器ヴァイオリン製造販売 | 名古屋市東区松山町 | 鈴木ヴァイオリン工場 | ||
大01 | 商工名鑑(第3版) | 三味線製造 | 豊橋市四八 | 白子屋三味市 浅井安次郎 | ||
大01 | 商工名鑑(第3版) | 欧米楽器蓄音器現物公債株式仲買 | 中島郡一宮町釘貫通リ | 柏屋号 内田常三郎商店 | カネツ | |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 諸太鼓琴三味線皮類及ビ洋楽器卸商並ニ煮皮商 | 海東郡津島町中野 | 伊勢屋本店 堀田新兵衛 | カネ新 | |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 諸太鼓琴三味線商皮革履物 | 海東郡津島町中野 | 伊勢屋 堀田新五郎 | マル新 | |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 履物表類太鼓類一式諸皮革類卸小売 | 海東郡津島町東中野 | 山本慶介 | ヤマ慶 | |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 琴三味線鳴物類一切諸楽器類及附属品 | 額田郡岡崎町籠田 | 中村屋号 村田義一 | ヤマ中 | |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 皷太鼓類製造販売並ニ附属品諸楽器商 | 額田郡岡崎町字横町 | 三浦弥一 | マル三 | |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 楽器商 | 宝飯郡小坂井町伊奈 | 山本孝吉 | ヤマ田 | |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 欧米雑貨化粧品…和洋楽器類 | 安八郡大垣町俵町 | 志賀屋洋品店 森島喜兵衛 | ヒシS | |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 書籍雑誌文房具化粧品小間物…楽器理科器械 | 吉城郡古川町 | 西村書店 | マル正 | |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 万小間物教育玩具化粧品学校商品清楽器古金銀売買業 | 長野市元善町 | ツチヤ号 山口商店 | ||
大01 | 商工名鑑(第3版) | 和洋雑貨西洋楽器西洋家具洋服調進信濃名産氷蕎麦販売元 | 長野市大門町九番地 | 駿河屋 鈴木洋物店 | ||
大01 | 商工名鑑(第3版) | 教育玩具小間物化粧品…音楽器 | 松本市本町二丁目 | 緑屋商店 百瀬しま | ||
大01 | 商工名鑑(第3版) | 内外書籍雑誌文房具楽器運動具… | 上田市上田町 | 西沢上田支店 松尾栄三 | ||
大01 | 商工名鑑(第3版) | 小間物用品袋物学校用品音楽器… | 諏訪郡茅野駅矢ヶ崎 | 藤屋 藤森文太 | ||
大01 | 商工名鑑(第3版) | 書籍文具運動具楽器理化学器械 | 上高井郡須坂町 | 山城屋國魁堂 山下條三郎 | ||
大01 | 商工名鑑(第3版) | 和洋小間物内外化粧品…文房具楽器 | 南安曇郡豊科町 | 酒井屋商店 山崎徳太郎 | カクイ | |
大01 | 商工名鑑(第3版) | 書籍雑誌器械標本楽器 | 富山市西三番町二七 | 清明堂書店 福田栄太郎 | マルセ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 商工名鑑(第4版) | 楽器皷類卸小売 | 名古屋市西区袋町五丁目 | 中宗 田辺惣七 | ||
大01 | 商工名鑑(第4版) | 楽器琴三味線小売 | 名古屋市西区茶屋町一丁目 | 小林てい | ||
大01 | 商工名鑑(第4版) | 楽器ヴァイオリン製造販売 | 名古屋市東区松山町 | 鈴木ヴァイオリン工場 | ||
大01 | 商工名鑑(第4版) | 欧米楽器蓄音器現物公債株式仲買 | 中島郡一宮町釘抜通リ | 柏屋号 内田恒三郎商店 | カネツ | |
大01 | 商工名鑑(第4版) | 諸太鼓琴三味線皮類及ビ洋楽器卸商並ニ煮皮商 | 海東郡津島町中野 | 伊勢屋本店 堀田新兵衛 | カネ新 | |
大01 | 商工名鑑(第4版) | 諸太鼓琴三味線商皮革履物 | 海東郡津島町中野 | 伊勢屋 堀田新五郎 | マル新 | |
大01 | 商工名鑑(第4版) | 履物表類太鼓類一式諸皮革類卸小売 | 海東郡津島町東中野 | 山本慶介 | ヤマ慶 | |
大01 | 商工名鑑(第4版) | 琴三味線鳴物類一切諸楽器類及附属品 | 額田郡岡崎町籠田 | 中村屋号 村田義一 | ヤマ中 | |
大01 | 商工名鑑(第4版) | 皷太鼓類製造販売並ニ附属品諸楽器商 | 額田郡岡崎町字横町 | 三浦弥一 | マル三 | |
大01 | 商工名鑑(第4版) | 岐阜すだれ尺八清笛篠笛 | 岐阜市神田町二丁目 | みすや 小島代助 | ||
大01 | 商工名鑑(第4版) | 書籍雑誌文房具化粧品小間物…楽器理科器械 | 吉城郡古川町 | 西村書店 | マル正 | |
大01 | 商工名鑑(第4版) | 万小間物教育玩具化粧品学校商品清楽器古金銀売買業 | 長野市元善町 | ツチヤ号 山口商店 | ||
大01 | 商工名鑑(第4版) | 和洋雑貨西洋楽器西洋家具洋服調進信濃名産氷蕎麦販売元 | 長野市大門町九番地 | 駿河屋 鈴木洋物店 | ||
大01 | 商工名鑑(第4版) | 教育玩具小間物化粧品…音楽器 | 松本市本町二丁目 | 緑屋商店 百瀬しま | ||
大01 | 商工名鑑(第4版) | 内外書籍雑誌文房具楽器運動具… | 上田市上田町 | 西沢上田支店 松尾栄三 | ||
大01 | 商工名鑑(第4版) | 小間物用品袋物学校用品音楽器… | 諏訪郡茅野駅矢ヶ崎 | 藤屋 藤森文太 | ||
大01 | 商工名鑑(第4版) | 書籍文具運動具楽器理化学器械 | 上高井郡須坂町 | 山城屋國魁堂 山下條三郎 | ||
大01 | 商工名鑑(第4版) | 和洋小間物内外化粧品…文房具楽器 | 南安曇郡豊科町 | 酒井屋商店 山崎徳太郎 | カクイ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 赤裸々の佐賀見物 | 和洋楽器商,琵琶蓄音器琴三味線尺八笛月琴卸小売張替修繕 | 佐賀市元町 | 亀屋本店 | [マル中] | 66コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大01 | 夜の甲府市 | 書籍及雑誌…楽器文房具一式 | 甲府市柳町二丁目 | 柳正堂 | 63コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 磐城平町案内 | 書籍雑誌斬新文房具…理化学器械楽器 | 平町二丁目廿九番地 | 清光堂書店 関内米三郎 | [カネ吉] | 77コマ広告,分店:平町掻槌小路中学校下 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 上野商工誌 | 時計楽器雑貨商 | 伊賀国上野町大字西町 | 筒井昌夫 | ||
大02 | 上野商工誌 | 電気機械製作…楽器運動具 | 伊賀国上野町本町 | ゑびせん器械店 | [イリヤマエ] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 大分県商工人名録 | 御琴三味線并ニ附属品一切販売 | 下毛郡中津京町 | 長岡慶治 | ||
大02 | 大分県商工人名録 | 三味線張替附属品販売商 | 下毛郡中津町 | 吉本福寿 | ||
大02 | 大分県商工人名録 | 琴三味線張替附属品販売所 | 宇佐郡長渕港 | 長岡哲治本店 | ||
大02 | 大分県商工人名録 | 和洋酒類諸楽器商 | 速見郡杵築町 | 秋吉政治 | ||
大02 | 大分県商工人名録 | 琴三味線楽器商 | 大分市京町 | 和泉屋 矢野久市 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 大阪商工名録 | 楽器類 | 東区南久宝寺町四丁目 | 石原久之助 | ||
大02 | 大阪商工名録 | 琴三味線 | 南区心斎橋筋二丁目 | 大伊 石村伊太郎 | ||
大02 | 大阪商工名録 | 洋楽器類 | 南区末吉橋通四丁目 | 合名会社 端山楽器店 | ||
大02 | 大阪商工名録 | 風琴其他楽器類 | 東区南久宝寺町四丁目 | 西海作治郎 | [マル西] | |
大02 | 大阪商工名録 | 琴三味線 | 南区高津二番町 | 妙治 豊田治助 | ||
大02 | 大阪商工名録 | 笛尺八 | 東区南久太郎町二丁目 | 平松屋 田川儀右衛門 | [カネキ] | |
大02 | 大阪商工名録 | 吹風琴 | 東区南久宝寺町四丁目 | 天狗屋 土田治助 | ||
大02 | 大阪商工名録 | 琴三味線及修繕 | 東区安土町一丁目 | 植村小七 | ||
大02 | 大阪商工名録 | 洋楽器 | 東区南久宝寺町四丁目 | 文栄堂 前川善兵衛 | ||
大02 | 大阪商工名録 | 楽器 | 東区北浜五丁目 | 丸葉 合資会社二葉屋 | ||
大02 | 大阪商工名録 | 洋楽品 | 西区新町通二丁目 | 寺田清四郎 | [マルT] | |
大02 | 大阪商工名録 | 洋楽品 | 東区北久宝寺町四丁目 | 開成堂 三木佐助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 越智郡今治案内 | 理科機標本楽器運動具… | 伊予今治常磐町 | 矢野教育品店 | 80コマ広告 | |
大02 | 越智郡今治案内 | 和洋楽器商 | (今治米屋町二丁目) | 玉川堂 | 83コマ広告,おそらく料理屋・玉川楼と同所 | |
大02 | 越智郡今治案内 | 理化学器械標本楽器運動具書籍文具商 | 今治本町三丁目角 | 近本文和泉堂 | 93コマ広告,今治風景絵葉書発行元 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 神奈川県案内誌 | 楽器商 | 横浜市日出町二丁目 | 西川楽器製造所 | 日本ニ於ケル西洋楽器製造ノ鼻祖 | |
大02 | 神奈川県案内誌 | 楽器商 | 横浜市馬車道通リ | 西川楽器店 | 宮内省陸軍軍楽隊東京音楽学校御用/当店陳列場ニ於テ即売仕候 | |
大02 | 神奈川県案内誌 | 楽器商 | 横浜市羽衣町一ノ五 | 菊井屋 岡田楽器店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 九州実業界 | 楽器 | (福岡県福岡市)上市小路町 | 石村虎吉 | 19コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琵琶器製造 | (福岡県福岡市)下新川端町 | 日高徳三郎 | 24コマ | |
大02 | 九州実業界 | 和洋小間物並ニ吹風琴製造卸商 | (福岡県久留米市)三本松町 | 大和屋 星野太平 | [ヤマ太] | 26コマ 創業:明治元年 |
大02 | 九州実業界 | 書籍卸商…山葉オルガンピアノ及楽器運動具… | (福岡県久留米市)米屋町廿六・廿七 | 蟠龍堂 田中幸次郎 | [マルT] | 26コマ 創業:明治十五年 |
大02 | 九州実業界 | 書籍卸商…山葉風琴福岡県特約販売所 | (福岡県久留米市)米屋町三 | 金文堂 菊竹嘉市 | [マル文ト] | 26コマ 創業:文久元年 |
大02 | 九州実業界 | 書籍並教育品器械楽器商 | (佐賀県佐賀市)元町六七 | 奎文館 平井平治 | [マルH] | 56コマ 創業:明治十八年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線製造販売附属品 | (長崎県)長崎市諏訪町仲通リ | 前田辰三郎 | [マル刃] | 79コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線製造販売並ニ附属品 | (長崎県)長崎市本石灰町 | つが屋 猿木万平 | [ヤマ万] | 79コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線製造販売並ニ附属品 | (長崎県)長崎市本紺屋町寺町角 | 菊村楽器店 | [ヤマ仙] | 79コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線製造販売和洋楽器附属品卸小売商 | (長崎県)長崎市出来鍛冶町一一 | 平野屋 平野清次 | [ヒシKH] | 79コマ 創業:安政年間 |
大02 | 九州実業界 | 義太夫歌三味線司 | (長崎県)長崎市本丸山町 | 平の家 前田広太郎 | [マル東] | 79コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴専門三味線胡弓 | (東京)芝区西久保巴町四六 | 今村楽器店 | 175コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴専門三味線 | (東京)赤坂区青山南町二ノ一三 | 市川瑞秋 | 175コマ | |
大02 | 九州実業界 | 和洋楽器商 | (東京)日本橋区本白銀町四ノ一七 | 唐木屋 林才平 | [マル七] | 175コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴古流尺八及篠笛清笛其他フホン | (東京)浅草区北元町一 | 西村秀策 | 175コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線製造販売及附属品 | (東京)日本橋区薬研堀三九 | 鶴屋 大海秋三郎 | 175コマ 支店:麹町区富士見町一ノ二一 | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線并ニ楽器其他附属品一式製造販売店 | (東京)日本橋区馬喰町四七 | 菊芳本店 岡戸竹次郎 | [マル竹] | 175コマ |
大02 | 九州実業界 | 御琴三絃師 | (東京)浅草区向柳原町一ノ九学校前 | 和田長治郎 | [イリヤマ長] | 175コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線諸楽器並ニ原料附属品各流音曲糸 | (東京)日本橋区室町二ノ三 | 木屋 岡野勘兵衛 | [イチヤマ木] | 176コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線諸楽器製造各張替特色及附属品一式 | (東京)神田区通新石町一番地 | 朝田屋 加藤鉄治郎 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線諸楽器並ニ附属品一式製造販売 | (東京)浅草区馬道町五丁目九 | 柏屋 高木芳五郎 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線諸楽器並ニ原料附属品 | (東京)京橋区大鋸町七 | 鶴川新兵衛 | [マルツ] | 176コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線鳴物一式 | (東京)京橋区南鍛冶町一二 | 山形屋 室内伊助 | [五葉蔦] | 176コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線製造販売 | (東京)芝区愛宕下一ノ二 | 野村嘉太郎 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 和洋楽器 | (東京)浅草区蔵前片町一八 | 山田楽器店 山田縫三郎 | [山田] | 176コマ 支店:神田区猿楽町二三:名倉幸之助 |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃諸楽器製造販売 | (東京)下谷区上野西黒門町一一 | 栗本桂五郎 | [マル文] | 176コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴古流尺八製造 | (東京)浅草区蔵前森田町一二 | 松本栄吉 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 三味線糸及附属品一式婦人小間物卸商 | (東京)日本橋区横山町一ノ一三 | 亀屋 前川忠兵衛 | [マル亀] | 176コマ |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線師並附属品一式 | (東京)牛込区通寺町六 | 菊岡宇之助 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線胡弓及附属品製造販売 | (東京)神田区鍛冶町一二 | 菊屋総本店 海保伝右衛門 | 176コマ 分店:本郷区二ノ二○:海保金次郎 | |
大02 | 九州実業界 | 琵琶琴三絃 | (東京)牛込区上宮比町四 | 菊芳楽器商店 福島直矢 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴専門三味線琵琶 | (東京)麹町区麹町四ノ一七 | 北川清四郎 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琵琶各種専業御琴三味線 | (東京)芝区南佐久間町二ノ一七 | 三田村清之助 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (東京)神田区亀住町三 | 重元平八 | [イリヤマ重] | 176コマ 山田流宗家 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線糸商 | (東京)浅草区小島町七三 | 今井清次郎 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | − | (東京)京橋区南鍛冶町一二 | 室内伊助 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 音曲糸商 | (東京)浅草区下平右衛門二○ | 海保淳一 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | − | (東京)京橋区銀座三ノ三 | 倉田繁太郎 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | − | (東京)京橋区銀座四ノ四 | 松本新吉 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 三味線 | (東京)日本橋区万町一○ | 菊岡小助 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (東京)日本橋区元大坂町六 | 重本岩次郎 | 176コマ | |
大02 | 九州実業界 | 太鼓製造 | (東京)浅草区元亀岡町二ノ八○ | 石垣源蔵 | 194コマ | |
大02 | 九州実業界 | (太鼓)毛革製革業 | (東京)浅草区元亀岡町二ノ六六 | 石渡五郎右衛門 | 194コマ | |
大02 | 九州実業界 | (太鼓)製造 | (東京)浅草区聖天町三五 | 宮本卯之助 | 194コマ | |
大02 | 九州実業界 | (ステッキ商)兼煙草尺八 | (大阪)南区阪町一九四 | 青柳シゲ | 276コマ | |
大02 | 九州実業界 | 三味線修繕義太夫うた張替処 | (大阪)南区日本橋二丁目 | 池田久次郎 | 278コマ | |
大02 | 九州実業界 | 東京江戸唄三味線師 | (大阪)− | 山形屋 池内徳次郎 | 278コマ | |
大02 | 九州実業界 | 象牙撥琴柱三味線糸巻象牙製箸… | (大阪)西区北堀江上通一丁目 | 伊藤巳之助 | [イリヤマ一] | 278コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦琵琶八雲琴月琴ヴァイオリン象牙ばち類其他附属品各種 | (大阪)京区せんば御りよう前 | 石田屋 伊藤八百松 | [マル瀬] | 278コマ |
大02 | 九州実業界 | 三弦商 | (大阪)東区和泉町二ノ一○ | 塩治 岩崎治助 | [ヤマ治] | 278コマ 店主豊沢広助と称し文楽座に出勤し竹本摂津大掾の糸を引く |
大02 | 九州実業界 | 象牙撥鼈甲細工 | (大阪)南区難波元町三ノ二八八 | 井筒屋 井上弥作 | 278コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線処 | (大阪)北区老松町長池北入 | 和泉屋 岩田政吉 | 278コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃 | (大阪)西区京町堀通三ノ一○○ | 明石屋 石村繁春 | [イリヤマ石村] | 278コマ 創業以来連綿トシテ一百五十余年 |
大02 | 九州実業界 | 御琴三弦諸楽器及附属品製造販売 | (大阪)西区京町堀通一ノ七二 | 池利 石村政之助 | [マル池] | 278コマ 創業連綿トシテ三代凡百四十年前 |
大02 | 九州実業界 | 義太夫三味線製造販売 | (大阪)南区心斎橋筋周防町東入 | 枡中 石村半助 | [イチマス半] | 278コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線皷太鼓諸楽器各附属品 | (大阪)南区心斎橋筋二丁目戎橋北詰北 | 大伊 石村伊太郎 | [カネ大] | 278コマ 創業以来七十年 |
大02 | 九州実業界 | 諸楽器絃製造業 | (大阪)西区北堀江通三丁目 | 柏屋 石村吉兵衛 | [マル柏] | 278コマ 創業:享保元年正月 |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線 | (大阪)西区九条新道三丁目 | 三味喜西店 浜田喜代吉 | [イリヤマ喜] | 278コマ 創業:明治二十八年 |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線 | (大阪)北区西野田大野 | 三味喜 浜田安之助 | [イリヤマキ] | 278コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦糸諸楽器糸製造卸 | (大阪)西区新町南通三丁目 | 越後屋 狭間九郎兵衛 | [マル越] | 278コマ 創業以来五代 |
大02 | 九州実業界 | 胴屋 | (大阪)東区難波塩草町一一五一 | 胴源/大源 橋本源次郎 | 278コマ 創業:明治九年 | |
大02 | 九州実業界 | 琴製造 | (大阪)西区市岡町四一ノ一九但境川停留所南入西側 | 西山 西山友助 | [カネ八] | 278コマ 創業以来二十ヶ年 |
大02 | 九州実業界 | 尺八製作師都山流売込部 | (大阪)南区瓦屋町四番町但シ高津北坂蔵切西入北側 | 金乃屋 西田露秋 | 278コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴柱製作業琴製造 | (大阪)南区恵美須町二ノ九二 | 喜佐和屋 渡士綱吉 | [イリヤマト] | 278コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線長唄糸 | (大阪)南区玉屋町八幡筋北 | 豊田屋 豊田富蔵 | [ヤマ妙] | 278コマ 創業:明治二十八年 |
大02 | 九州実業界 | 御琴三絃商 | (大阪)西区北堀江通三ノ一二 | 吉崎屋/吉源 西上福松 | [マル吉] | 278コマ 創業以来百八十年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線唐木象牙 | (大阪)南区高津町二番丁 | 豊田治助 | [ヤマ妙] | 278コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線皷太鼓諸楽器各附属品 | (大阪)南区三ツ寺筋太左衛門橋西入 | 大島商店 | [イリヤマ大] | 278コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦浄るり糸杵屋證明付あしべ糸生糸売買 | (大阪)南区玉屋町四六 | 井筒事 大村松三郎 | [イヅツコ] | 279コマ 創業:明治十年 分店・東区小浜町三ノ六五 大村松三郎 仝南店 |
大02 | 九州実業界 | 三味線皮製造業 | 大阪市南区西浜北通一丁目 | 富村三吉 | [ヤマ三] | 279コマ 創業以来六十余年三代目 |
大02 | 九州実業界 | 見台製造販売美術漆器商 | (大阪)南区八幡町 | 伊予善 大橋留蔵 | [ヤマ善] | 279コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦象牙撥製造 | (大阪)西区京町堀通四丁目但千秋橋西入南側 | 大由 大和由次郎 | [イリヤマ由] | 279コマ 前住東区瓦町御堂筋北 |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦製造販売並ニ諸楽器修繕義太夫三味専門 | (大阪)北区曽根崎上一丁目電車道 | イケリ 小野久吉 | [ヤマの] | 279コマ |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線商 | (大阪)南区内安堂町御祓筋北 | 太助/小倉商店 小倉万吉 | 279コマ 菊岡太助五代目 | |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線商 | (大阪)東区材木町一五 | 才寺屋 奥居勝次郎 | [マル十] | 279コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦諸楽器及付属品一式 | (大阪)西区新町三丁目 | 大竹 大竹豊楠 | [イリヤマ大] | 279コマ |
大02 | 九州実業界 | 明清楽器筑前琵琶販売並ニ教授 | (大阪)東区東雲町二ノ一九六但シ玉造郵便局西二軒目 | 岡村松華斎 | 279コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴師地売ノ上流界ニテ名声ヲ博ス | (大阪)西区南市岡町八五四 | 若井 若井吉三郎 | [カク若井] | 279コマ 創業以来二十ヶ年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線商並ニ附属品々義太夫うた張替 | (大阪)南区難波元町四丁目但シ八阪神社裏門前 | 京屋 和束仙太郎 | [カネ和] | 279コマ |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (大阪)東区玉造堀町五五四 | 信行 若井延治 | 279コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (大阪)東区東平野町一ノニ九宇野堂町西側 | 若井 若井熊吉 | 279コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線師仕立専門 | 大阪市南区鍛冶屋町三寺町北入ル一八 | 若村屋 数見米之助 | [マル若] | 279コマ 創業:明治十八年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線師但仕立専門 | (大阪)西区北堀江上通二丁目宇和島橋筋 | 若末 若林末吉 | [イリヤママル十] | 279コマ 創業:明治十二年 |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (大阪)大阪府下東成郡鶴橋村字木野村船橋 | 康春 河村勝太郎 | 279コマ | |
大02 | 九州実業界 | − | (大阪)西区北堀江通三ノ三九 | 石村栄次郎 | 279コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (大阪)西区市岡町三六三 但磯路橋停留所東側 | 琴万 川崎万吉 | 279コマ 斯業以来二十有ヶ年 | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線並ニ付属品筑前薩摩琵琶製造唐木材木類販売 | (大阪)西区北堀江御池通一丁目 | みの幸 高野幸助商店 | [マル一] | 279コマ 創業:天保元年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線 | (大阪)西区北堀江下通三丁目 | 亀辰 多田辰次郎 | 279コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃諸楽器附属卸商 | (大阪)西区新町通二丁目 | 美乃太 高野太右衛門 | [マル一] | 279コマ 創業:明治四十年 |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線商 | (大阪)東区松屋町農人橋北入東側 | 谷井商店 谷井芳楠 | 279コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃糸製造販売 | (大阪)東区住吉町松屋町通五 | 近江屋 田川藤七 | [ヤマ田] | 279コマ |
大02 | 九州実業界 | 東京山田流御琴師並ニ三味線 | (大阪)東区南久太郎町一ノ五九 | 坪井 坪井仁 | [イゲタ坪] | 279コマ |
大02 | 九州実業界 | 神仏用各種太鼓和洋諸楽器一式製造販売 | (大阪)南区順慶町御堂筋北入 | 中佐楽器店 中浜佐吉 | [マス佐] | 279コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線小道具類一式 | (大阪)東区伏見町一ノ一 | 山形屋 辻常太郎 | [ヤマ常] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 能楽器雅楽器琴三弦 | (大阪)南区八幡筋三休橋東ヘ入 | 花村屋 永橋楠治郎 | [ツヅミマル花] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 日進月歩のナンブヤ号ヴァイオリン香油 | 大阪梅田新道交差点 | ――(ナンブヤ) | [ヒシYS] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線楽器 | (大阪)南区松屋町通地蔵坂角 | 三味線堂 中西松太郎 | [ヤマ松] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 陸軍御用達各種喇叭及付属品各種楽器製作販売並ニ修理 | (大阪)東区龍造寺町一三一 | 植村仙太郎 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線処 | (大阪)北区天神筋町 | 鴻池屋 植田政吉 | [フタヤマ上] | 280コマ 創業:嘉永三年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦製造販売 | (大阪)東区安土町一ノ一八 | 植村小七 | [ヤマ上] | 280コマ 創業:明治七年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線修繕所 | (大阪)北区天神橋筋六ノ八七 | 上原熊蔵 | [マル上] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線並ニ金物製造所 | (大阪)東区難波稲荷町三ノ八九七 | 黒田捨次郎 | [カネ捨] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)南区日本橋筋一丁目 | 石村半七 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (大阪)東区山小橋町一七二 | 浦田屋 浦田慇一 | 280コマ 斯業以来七ヶ年 | |
大02 | 九州実業界 | 尺八 | (大阪)南区天王寺逢坂上ノ町四九六二 | 久保重次 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴象牙撥三味線 | (大阪)東区瓦町五丁目 | 大藤 大和藤七 | [イリヤマト] | 280コマ 創業:明治七年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線商 | (大阪)北区天神橋南詰 | 山村商店 山村卯三郎 | [オオギ山] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 見台製造元 | (大阪)南区佐野屋橋清水町南入 | 山家屋 山家甚之助 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦諸楽器及付属品象牙類 | (大阪)南区心斎橋筋一丁目 | 近卯 山本卯兵衛 | ヤマ卯 | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 三味線皮製造業 | (大阪)木津北島町三丁目 | 山田宇太郎 | 280コマ 創業:明治廿年 | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線各付属品販売商 | (大阪)東区釣鐘町二ノ一三 | 山脇辰之助 | [フジ辰] | 280コマ 創業:明治十四年 |
大02 | 九州実業界 | 蓄音機 | (大阪)西区西長堀南通一ノ二 | 伊藤達也 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 義太夫三味線一手販売元 | (大阪)南区安堂寺橋通三ノ九二 | 桝東 桝谷東久之助 | [イチマスト] | 280コマ 創業以来連綿トシテ二百有余年 |
大02 | 九州実業界 | 尺八明笛製造所並ニおろしこうり | (大阪)南区天王寺公園前 | 清竹軒 桝田松月 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線並ニ付属品一式 | (大阪)北区西野田草開町二○九但シ戎神社前南ニ入ル | 柏原屋 松田幸七 | [マツバコ] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 三味線胴 | (大阪)南区難波稲荷町三ノ八九七 | 胴七 松本房吉 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | (楽器商)兼書籍 | (大阪)南区末吉橋通四丁目 | 合名会社ハヤマ楽器店 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 胴仕立胴製造 | (大阪)南区難波稲荷町三ノ八九七 | 胴久 松本房吉 | [マツバ本] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線師 | (大阪)北区北新地三丁目但楓橋西入南側 | 左リ政 古河実太郎 | [イリヤマ政] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦諸楽器付属品象牙類各種 | (大阪)南区八幡筋佐野屋橋東入 | まる儀 円尾安次郎 | [マルギ] | 280コマ 創業:明治四年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦諸楽器糸製造販売業貿易魚釣糸 | (大阪)東区平野町二ノ四○ | ふじ十 藤田慶治郎 | [フジ十] | 280コマ 創業:文久元年 |
大02 | 九州実業界 | 御琴糸三味線糸製造販売 | (大阪)南区中橋三ツ寺筋南入二軒目但玉屋町二七八 | 福井商店 福井金助 | [イヅツ福] | 280コマ 創業:安政元年 |
大02 | 九州実業界 | 撥サック類及サック種々三味線三ツ折鞄旅行天開鞄種々製造販売元 | 西区新町北通一ノ一三八 | 肥塚格之助 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (大阪)南区下寺町四ノ四五七三 | 小島 小島竹次郎 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 長唄三味線司 | (大阪)西区新町南通一丁目 | 福田商店 福田力松 | [イリヤマ一] | 280コマ |
大02 | 九州実業界 | 三味線司 | (大阪)西区新町北通一ノ四六 | 小正 小正兼吉 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 蓄音機 | (大阪)南区長堀通一ノ二四 | 灰谷善太郎 | 280コマ | |
大02 | 九州実業界 | 胴製造并ニ荷車貸処 | (大阪)東区小橋元町八七 | 油松 糀谷松之助 | [マル松] | 281コマ |
大02 | 九州実業界 | ヴワイオリン製造所 | (大阪)南区逢坂下之町四五四二 | 遠藤好孝 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃状袋 | (大阪)東区瓦町堺筋南ヘ入 | 久宝寺屋 浅村重助 | [ヤマ浅] | 281コマ 創業以来連綿トシテ三百有余年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃糸並ニヴワイオリン糸製造元 | (大阪)東区北久宝寺町三丁目三休橋東入南側 | 池田屋号 桜井寅吉 | [イゲタト] | 281コマ 創業:明治十五年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線小道具類一式 | (大阪)南区難波新地四番丁新戎橋馬場先北ヘ入 | 木ノ本商店 木ノ本芳三郎 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線撥製造 | (大阪)東区内淡路町二ノ八 | 桜井安蔵 | [カネサ] | 281コマ 創業:明治七年 |
大02 | 九州実業界 | 三味線師長唄専門並ニ付属品一切 | (大阪)西区北堀江宮田屋橋南詰南入 | 木村辰三郎 | [違い笄] | 281コマ |
大02 | 九州実業界 | 三味線并ニ付属品一式修繕所 | (大阪)南区日本橋筋三ノ四三但毘沙門前東ニ入ル北側 | 菊屋 菊田市太郎 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴柱三弦 | 大坂高津 | 三輪直 | 281コマ 支店:奈良市南風呂町 | |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線処 | (大阪)西区九条北通二丁目茨住吉西門西突当リ | 三矢商店 三矢平次郎 | [イリヤマ平] | 281コマ 創業:明治廿五年 |
大02 | 九州実業界 | 長唄三味線各種付属品一式 | (大阪)日本橋南詰南入西側 | 三浦屋号 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | 蓄音機 | (大阪)東区南久宝寺四 | 株式会社日本善音商会支店 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | 三味線琴全都 | (大阪)西区江戸堀心斎橋北詰四 | 水野商店 水野松次郎 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | オールガン製造所并ニ修繕材料販売 | (大阪)南区恵比須町二ノ三六 | 宮脇吉太郎 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線各付属品販売商愛狆賣買 | (大阪)北区寺町河内町南入東側 | 宮堂亀次郎 | [ヤマ亀] | 281コマ |
大02 | 九州実業界 | 御琴三弦商 | (大阪)西区北堀江二番町千代崎橋東詰 | 浜喜 柴崎喜三郎 | [ヤマキ] | 281コマ |
大02 | 九州実業界 | 明清楽器明琵琶広東琵琶楽琵琶平家琵琶大和琵琶筑前琵琶薩摩琵琶製作商 | (大阪)北区西梅ヶ枝町八七五(電車通) | 伊杉堂 松琴斎 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦師 | (大阪)南区難波土橋貯蓄銀行隣 | 志摩藤商店 島村藤治郎 | [又十] | 281コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃及諸楽器製造販売 | (大阪)西区南堀江上通一ノ一三 | 枝広商店 枝広富次郎 | [マルA] | 281コマ |
大02 | 九州実業界 | 三味線商 | (大阪)西区新町南通二丁目 | かねこ 日高幾太郎 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | 諸楽器並付属品製造大販売所 | (大阪)西区南堀江上通一ノ一三 | 枝広楽器店 枝広商店 枝広富次郎 | [マルA] | 281コマ 創業:明治元年 *重出 |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)北区曽根崎中二ノ一九九 | 株式会社蓄音機商会 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | 三味線皮製造業 | (大阪)南区木津北島町四 | 平田春吉 | 281コマ 創業:明治元年 | |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃並ニ付属品修復専門 | (大阪)北区天神橋筋夫婦橋南入 | 青柳屋丸卯商店 広海渡卯次郎 | [マルウ] | 281コマ |
大02 | 九州実業界 | 三味線皮製造業 | (大阪)南区西浜中通一丁目 | 三代目 東畑和市 | [イリヤマ和] | 281コマ 創業以来六十余年 |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (大阪)東町味原町一○一 | 森山宗吉 | 281コマ 創業以来三十年 | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線諸楽器付属品卸売商 | (大阪)南区八幡筋堺筋東ヘ入北側 | 関孝 関孝七 | [カネコ] | 281コマ |
大02 | 九州実業界 | 尺八製造販売 | (大阪)西区江戸堀南通二丁目江戸橋停留所西 | 精華堂北原本店 | 281コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃製造販売 | (大阪)北区岩井町二ノ一○岩井区停留場 | 末亀 末永亀次郎 | [ヤマサ] | 281コマ 創業:嘉永元年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃其他日本楽器一式 | (大阪)東区北渡辺町六 | 琴久 杉本藤三郎 | 281コマ 創業:慶応元年 | |
大02 | 九州実業界 | 三味線皮製造業 | (大阪)南区木津北島町一丁目 | 杉村嘉之助 | 282コマ 創業:明治元年 | |
大02 | 九州実業界 | 三味線商 | (大阪)東区徳井町一ノ二五 | 鈴木吉之助 | [ヤマ二] | 282コマ 創業明治三十五年 |
大02 | 九州実業界 | 唐弓弦 | (大阪)東区仁右衛門町五八三 | 西村喜兵衛 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 蓄音機 | (大阪)東区船越町二丁目松屋町通リ | 徳野要三 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線 | (大阪)北区天神筋町八四 | 植田政吉 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 三味線 | (大阪)東区平野町五ノ八一 | 勝山スエ | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 蓄音機兼付属品 | (大阪)東区今橋四ノ五五 | 川上又 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 太鼓 | (大阪)東区本町四ノ五六 | 加藤七左衛門 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線 | (大阪)西区江戸堀南通一丁目 | 吉光久兵衛 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琉笛 | (大阪)南区大宝寺東ノ町 | 高島さと | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)南区大宝寺東櫓町 | 田中磯吉 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 唐弓弦 | (大阪)東区東雲町二ノ三四○ | 都築米次郎 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線商 | (大阪)西区新町通二ノ五七 | 中村丑松 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 唐弓弦兼テニスラケット | (大阪)東区左官町八二○ | 中村熊次郎 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 三味線商 | (大阪)西区新町通一ノ一二九 | 中西幸七 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦 | (大阪)南区大宝寺町西之町 | 中林寅蔵 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)西区京町堀通三ノ一五八 | 中川三木三郎 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 三味線商 | (大阪)西区新町通三ノ一一四 | 久保喜一 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)西区北堀江下通一ノ二二 | 久保田留太郎 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 三味線糸 | (大阪)南区安堂寺橋通三丁 | 柳谷東久之助 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)西区阿波堀通一ノ五六 | 八代種二郎 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)東区備後町四 | 松村忠三郎 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)南区順慶町通四丁目 | 松本重雄 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)東区平野町四丁目 | 松本楽器合資会社出張所 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 太鼓革製造 | (大阪)南区西浜北通リ二 | 丸岡庄五郎 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)南区高津十番町 | 見島栄太郎 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ―兼幻燈機械 | (大阪)西区新町通二ノ五五 | 寺田清四郎 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 三味線糸 | (大阪)東区北浜五ノ三 | 斉藤辰造 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)東区平野町四丁目 | 合資会社三光堂松本商店 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線 | (大阪)南区笠屋町四八 | 木村太郎兵衛 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 太鼓製造 | (大阪)南区西浜中通三ノ九○九 | 三浦繁吉 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ― | (大阪)西区京町堀通一ノ一五 | 三島岩松 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | ―兼時計 | (大阪)南区高岸町 | 杉山常吉 | 282コマ | |
大02 | 九州実業界 | 状袋卸商琴三弦 | (大阪)東区瓦町堺筋南ヘ入ル | 久宝寺屋 浅村重助 | [ヤマ浅] | 308コマ 創業:明治三十九年三月 |
大02 | 九州実業界 | 東洋第一エナメル塗専業,自転車諸器械諸楽器… | (大阪)西区九条新道通二ノ六五一 | 新本兄弟商会 | [ヤマア] | 315コマ |
大02 | 九州実業界 | 書籍西洋楽器 | (大阪)心斎橋通北久宝寺町角 | 開成館 三木佐助 | 322コマ | |
大02 | 九州実業界 | 書籍及和洋楽器 | (大阪)南区心斎橋塩町北入 | 誠進堂 矢島嘉平次 | [マル矢] | 322コマ |
大02 | 九州実業界 | 書籍楽器運動用具 | (大阪)東区南久宝寺町四ノ一九 | 文栄堂 前川善兵衛 | [イゲタ善] | 322コマ 創業:天明年間 |
大02 | 九州実業界 | − | (大阪)西区境川町一八八 | 日本楽器製造株式会社大阪出張所 | 341コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線 | (京都)蛸薬師東洞院東入 | 琴伝 畑伝兵衛 | 406コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線其他付属品一式卸商 | (京都)下京区松原通高倉東入 | 井幸 今村幸八 | [イヅツコ] | 406コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦付属品一式卸商 | (京都)大和大路四條上ル二丁目 | 石村商店 石村善七 | [カネマル] | 407コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線其他和楽器一式製造 | (京都)馬町通本町東四丁目 | 西村兼太郎 | [イリヤマ上] | 407コマ 創業以来五十有余年 |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (京都)河原町四條下七番戸 | 琴金事 西村金之助 | 407コマ | |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (京都)上京区柳馬場二條上西側 | 岡本善四郎 | 407コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦諸楽器糸坪糸釣糸 | (京都)建仁寺町五條上ル | 大橋商店 大橋源次郎 | [ヤマ大] | 407コマ 創業:明治四十二年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線商 | (京都)問屋町正面上ル鍵屋町二二 | 久保田新平 | [マル新] | 407コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線糸諸付属品卸 | (京都)麩屋町松原北入 | 岡定 国松豊三 | [マル松] | 407コマ 創業:七代前 福岡市博多中洲町国松出張店 |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (京都)夷川通車屋町東入 | 謹進 山本謹次郎 | 407コマ 創業以来十有余年 | |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線 | (京都)新京極四條上ル中之町 | 松崎商店 松崎又三郎 | [イヅツ善] | 407コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃万鳴物製造卸商 | (京都)弓町仏光寺下ル | 冬広鉢太郎 | 407コマ | |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦楽太鼓大鼓小鼓笙篳篥象牙バチ駒笛類糸類卸商 | (京都)万寿寺通富小路東入 | 浅野楽器舗 浅野藤七 | [ヤマ尾] | 407コマ |
大02 | 九州実業界 | 御琴師 | (京都)大和大路四條下ル四丁目 | 琴音 榊原音三郎 | 407コマ 創業以来三十有余年 | |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線商 | (京都)縄手通三條南入 | 今村源兵衛 | [カネカ] | 407コマ 創業以来七十有余年 |
大02 | 九州実業界 | 和洋諸楽器商 | (京都)寺町通仏光寺北入 | 招慶堂 佐藤藤三郎 | [鼓革] | 407コマ |
大02 | 九州実業界 | 日本楽器一式卸商 | (京都)新京極三條南入角 | 重田楽器店 重田嘉右衛門 | [マル大] | 407コマ 創業以来六十三年余 |
大02 | 九州実業界 | 琴三絃,諸楽器糸,坪糸釣糸 | (京都)下京区麩屋町五條北入 | 入山庄太郎 | [イリヤマ正] | 407コマ |
大02 | 九州実業界 | 本邦各種楽器絃生撚各種 | (京都)上京西区洞院通下立売南入 | 小篠鳥羽屋 小篠長兵衛 | [ササマル小] | 407コマ |
大02 | 九州実業界 | 琴三弦諸楽器糸 | (京都)東洞院仏光寺下ル | 小沢竹治郎 | [ヤマ大] | 407コマ 創業以来四十有余年 |
大02 | 九州実業界 | 琴三味線糸釣糸坪糸卸商 | (京都)下京区烏丸道松原下ル | 松喜 田中喜兵衛 | [ヤマキ] | 409コマ 享保年間 |
大02 | 九州実業界 | 御琴三味線糸製造販売 | (京都)建仁寺町通四條南入 | 四方茂助 | − | 409コマ 創業以来二十有余年 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 交信資要 | ピアノラピアノ,スタインウエー社製グランドピアノ,当会社製ピアノ定価四百円五百円其他吹奏楽器管,絃楽器各種輸入仕候 | 横浜市山下町六十一番 | シー・スウエーツ商会 | 17コマ広告 C.Thwaites & CO. | |
大02 | 交信資要 | 琴製造専門 | (東京市)芝区西久保巴町四六 | 今村楽器店 今村修二 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 御琴三味線製作販売 | (東京市)日本橋区柳橋吉川町 | 惣本家柏屋因幡 石井義久 | マル〓 | 41コマ |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (東京市)本所区松井町三丁目六 | 柏屋号 石川永次郎 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 御琴三味線師 | (東京市)麻布区飯倉町二丁目 | 本店石村十一代 石村平兵衛 | ヒシ石 | 41コマ |
大02 | 交信資要 | 御三味線師附属品一式販売 | (東京市)四谷区伝馬町三丁目 | 石村鉄次郎 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三絃并附属品一式 | (東京市)小石川区桜木町五 | 石村直吉 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線琵琶諸楽器及附属品一式製造販売 | (東京市)芝区三田四国町三番地 | 石村巳之助 | 41コマ 創業以来五十年 | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (東京市)京橋区銀座一丁目一○ | 日本蓄音器商会 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (東京市)京橋区竹川町 | 日本楽器製造株式会社東京支店 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線并ニ附属品一式製造販売 | (東京市)日本橋区薬研堀町三九 | 鶴屋 大海秋三郎 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三絃并ニ諸楽器及附属品一式製造販売北米輸出楽器製作 | (東京市)日本橋区馬喰町四丁目七 | 菊芳本店 岡戸竹次郎 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線諸楽器并ニ原料附属品卸販売業 | (東京市)日本橋区室町二丁目三 | 木屋 岡野勘兵衛 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 和洋楽器卸商并ニ附属品一式 | (東京市)日本橋区本銀町四丁目一七 | 唐木屋商店 林才平 | マル七 | 41コマ |
大02 | 交信資要 | 琴三味線製造販売 | (東京市)日本橋区蠣殻町二丁目一五 | 植木屋号 渡辺由次郎 | 41コマ 勲七等 | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線製作販売 | (東京市)日本橋区蠣殻町二丁目二二 | 柏屋 高木柳吉 | 41コマ 創業二代約五十年 | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線鳴物一式及附属品類 | (東京市)京橋区鍛冶町一二 | 山形屋 室内伊作 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三絃製造専門及附属品類 | (東京市)芝区愛宕下一丁目二 | 野村嘉太郎 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 和洋楽器 | (東京市)浅草区蔵前片町一八 | 山田楽器店 山田縫三郎 | 41コマ 博覧会共進会金銀賞牌受領 | |
大02 | 交信資要 | 東流二絃琴製造販売并諸楽器一式専門 | (東京市)芝区琴平町二 | 荒井兵次郎 | 41コマ | |
大02 | 交信資要 | 美術琴三味線諸楽器製造各張替特色及附属品一式 | (東京市)神田区通新石町一 | 朝田屋楽器店 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 蓄音器商 | (東京市)京橋区銀座一丁目三 | 三光堂本店 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 御琴三絃製造販売并ニ附属品一式 | (東京市)麹町区麹町四丁目一七 | 北川楽器店 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 御琴三味線師 | (東京市)牛込区通寺町六 | 菊岡卯之助 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 琵琶琴三絃附属品一式并ニ修繕 | (東京市)牛込区上宮比町 | 菊芳楽器店 福島直矢 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 御琴三絃製造販売 | (東京市)本郷区菊坂町四七 | 菊岡惣之助 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 山田流琴胡弓三絃并附属品一式製造販売 | (東京市)本郷区本郷二丁目二○ | 菊屋分店 海保金二郎 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 誂琴製造専門 | (東京市)芝区田村町八 | 福屋号 三田村善三郎 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 琵琶各種製造販売専門 | (東京市)芝区南佐久間町二丁目一七 | 三田村清之助 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 御琴三絃製造販売并ニ諸楽器附属品糸類一式 | (東京市)神田区南神保町九四七 | 菊屋 水野政次郎 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線其他附属品一切 | (東京市)芝区三田通新町五 | 亀屋本店 芝崎亀次郎 | 42コマ 開業以来五代 | |
大02 | 交信資要 | 美術琴三絃并ニ諸楽器及附属品一式製作販売 | (東京市)日本橋区元大阪町六 | 重本岩次郎 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (東京市)京銀座三 | 倉田繁太郎 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (東京市)京西紺屋 | 松本常三郎 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (東京市)日南伝馬二 | 旭蓄音器店 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (東京市)日万 | 菊岡小助 | 42コマ | |
大02 | 交信資要 | 英米各国会社製ピアノ並ニ吹奏楽器管絃楽器各種輸入販売 | (横浜市)山下町六一 | シースウエーツ商会 | 78コマ CHAS.THWAITES & CO | |
大02 | 交信資要 | 琴三絃商 | (大阪市)西区千代崎橋東詰 | 浜喜店 | 112コマ | |
大02 | 交信資要 | 三絃商 | (大阪市)南区高津二番丁 | 豊田治助 | 112コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線並ニ付属品製造及唐木材木類販売 | (大阪市)西区北堀江下通一丁目 | みの幸 高野幸助 | マル一 | 112コマ |
大02 | 交信資要 | 完全ナル大声蓄音機販売 | (大阪市)北区空心町一丁目一一七 | 根橋蓄音器店 | 112コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線商 | (大阪市)南区広田町広田神社横 | 味原兼吉 | カネト | 112コマ |
大02 | 交信資要 | 琴三味線商 | (大阪市)西区九条新道四丁目橋 | 浜喜 柴崎喜三郎 | フジキ | 112コマ |
大02 | 交信資要 | (和洋楽器)糸 | (大阪市)西区北堀江 | 石村吉兵衛 | 112コマ | |
大02 | 交信資要 | − | (大阪市)南区松屋町地蔵坂角 | 中西松太郎 | 112コマ | |
大02 | 交信資要 | 三味線 | (大阪市)東区瓦町二 | 浅村重助 | 112コマ | |
大02 | 交信資要 | 三味線 | (大阪市)北区岩井町 | 末永亀次郎 | 112コマ | |
大02 | 交信資要 | 尺八及素地商 | (大阪市)南区天王寺公園前停留所東ヘ行北側 | 久保重次 | 112コマ | |
大02 | 交信資要 | 尺八明笛竹紙諸笛製造販売 | (大阪市)南区天王寺逢坂下ノ町 | 桝田松月 | 112コマ | |
大02 | 交信資要 | 書籍教育用器械及楽器商 | (大阪市)東区南久宝寺町四丁目 | 前川善兵衛 | 155コマ | |
大02 | 交信資要 | 書肆楽器商 | (大阪市)東区心斎橋北久宝寺町角 | 三木佐助 | 155コマ | |
大02 | 交信資要 | 幻燈活動写真欧米諸楽器大声蓄音器直輸入及製造 | (大阪市)西区新町二丁目 | 寺田清四郎 | 157コマ | |
大02 | 交信資要 | 自転車及欧米楽器輸入商 | (大阪市)東区博労町四丁目 | 石原自転車楽器部 | 158コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器弦商 | (京都市)東洞院下立売下 | 鳥羽屋 小篠長兵衛 | マル小 | 173コマ |
大02 | 交信資要 | 琴三味線商 | (京都市)蛸薬師通東洞院東入 | 琴伝 畑伝兵衛 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線製造所 | (京都市)夷川通車屋町角 | 今村権七 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三絃付属品卸商 | (京都市)大和大路四條下ル二丁目 | 石村善七 | カネマル | 191コマ |
大02 | 交信資要 | 琴三味線糸諸付属品卸商 | (京都市)麩屋町松原北入 | 岡定商店 | マル松 | 191コマ |
大02 | 交信資要 | 楽器卸 | (京都市)烏丸丸太町下ル | 神田種代 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴長唄三絃 | (京都市)四条新町西入 | 井筒屋号楽器店 植木嘉一郎 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 雅楽器製造卸商 | (京都市)高辻通高倉西入南側 | 山田幸治郎 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線付属販売 | (京都市)下京区大和大路四條南ヘ入大和町 | 松川太吉 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線鳴物一切付属品共卸 | (京都市)万寿寺通富小路東入 | 浅野藤七 | ヤマ尾 | 191コマ |
大02 | 交信資要 | 楽器製造業 | (京都市)新京極三条南ヘ入角 | 重田嘉右衛門 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線 | (京都市)松原高倉東入 | 今村虎次郎 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | − | (京都市)麩屋町高辻下 | 今村源兵衛 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 蓄音機 | (京都市)五條猪熊西入 | 奥島元次郎 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 蓄音機 | (京都市)三條寺町東入 | 倉田繁太郎 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 蓄音機 | (京都市)松原大和大路西入 | 松村忠三郎 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線 | (京都市)新京極四條上 | 松崎又三郎 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線 | (京都市)烏丸松原下 | 田中喜兵衛 | 191コマ | |
大02 | 交信資要 | 寺形宮殿唐狭間前卓巻障子…其他小道具一式仏壇仏具楽器… | (京都市)花屋町通西洞院東入 | 山崎屋 竹内愛蔵 | ヤマあ | 211コマ |
大02 | 交信資要 | 書籍文具楽器商 | (和歌山)本町二丁目一六 | 文昌堂 三宅小次郎 | 266コマ | |
大02 | 交信資要 | オルガンピアノヴァ井オリン製造業 | (名古屋市)東区駿河町二丁目 | 三輪オルガン製作所 | 298コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)中区南新町 | 石井クニ | 298コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区下長者町一 | 林治兵衛 | 298コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区本町五 | 星野ツ子 | 298コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区下長者町二 | 田中五三郎 | 298コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区下長者町二 | 田中栄三郎 | 298コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区袋町五 | 田鍋惣七 | 298コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)西区茶屋町一 | 小林小五郎 | 298コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (名古屋市)東区門前町三 | 鈴木政吉 | 298コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (静岡市)材木町 | 日本楽器株式会社出張所 | 316コマ | |
大02 | 交信資要 | ピアノオルガン製造販売 | (浜松市)板屋町 | 日本楽器製造株式会社 | 319コマ | |
大02 | 交信資要 | 洋傘帽子カバン毛布…和洋楽器類一切 | (岐阜)大垣市字俵町 | 志賀屋洋品店 森島喜兵衛 | ヒシS | 332コマ |
大02 | 交信資要 | 紙文具理化学器械楽器 | (近江国蒲生郡日野町)大窪 | 徳永商店 | イゲタト | 342コマ |
大02 | 交信資要 | 印判彫刻写真撮影諸楽器類 | (近江国犬上郡彦根町)本町 | 一山堂 小林弁三 | 346コマ | |
大02 | 交信資要 | 理化学器械博物標本体育器械楽器類 | (福井市)佐佳枝上町八六 | 乗木教育機械標本楽器店 末吉正志 | 354コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線其他楽器一式 | (福井市)錦上町 | 菱田太市 | ヒシ太 | 354コマ |
大02 | 交信資要 | 伝統機具一切人力車自転車内外楽器 | (長岡市)表二之町 | 合資会社今井商店 | ヒシ$ | 362コマ |
大02 | 交信資要 | 琴三絃清楽器類薩摩琵琶製造販売 | (金沢市)南町尾山神社小路南三軒目 | 琴屋 安田甚太郎 | 366コマ | |
大02 | 交信資要 | 音曲器具琴三絃卸業 | (金沢市)白銀町四二 | 関屋宗平 | イゲタ琴 | 366コマ |
大02 | 交信資要 | 度量衡楽器文房具商 | (松江市)末次本町 | 園山清次郎 | ヒシS | 397コマ |
大02 | 交信資要 | 琴三味線製造販売并ニ鳴物一切 | (松江市)灘町 | 亀井勇次郎 | 400コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線并ニ太鼓製造大太鼓小太鼓張替直シ商 | (松江市)天神町 | 玉木銀次郎 | マル三 | 400コマ |
大02 | 交信資要 | 音楽器理化学器械并ニ薬品謄写版蓄音器… | (松江市)末次本町八○ | 園山清商店 園山清次郎 | ヒシS | 400コマ |
大02 | 交信資要 | 内外書籍楽器教育品販売商 | (岡山市)西大寺町 | 武内合名会社 武内書店 | マルT | 415コマ |
大02 | 交信資要 | 理化学器械西洋楽器其他諸器械 | (徳島市)西新町一 | 静寿堂 黒崎文太郎 | 455コマ | |
大02 | 交信資要 | 時計楽器商 | (高知市)本町筋 | 別府時計店 別府竹次 | 460コマ | |
大02 | 交信資要 | 珊瑚珠諸楽器商髪飾各種 | (高知市)細工町 | 松葉屋 安岡儀之助 | 464コマ | |
大02 | 交信資要 | 内外薬品西洋家具教育楽器 | (松山市)湊町三丁目 | 向井商店 | 470コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線其他附属品一切商 | (松山市)湊町四丁目 | 浜岡利平 | 470コマ | |
大02 | 交信資要 | 書籍楽器類 | (松山市)湊町四丁目 | 向井蔵次郎 | 471コマ | |
大02 | 交信資要 | 教育品図書手工芸品…楽器一切販売 | (伊予国)八幡浜町 | 西川久吾 | マル一 | 478コマ |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)博多上市小路町 | 石村虎吉 | 483コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)博多下新川端町 | 日本蓄音器商会 | 483コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)橋口町 | 勝野光次郎 | 483コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)博多下西町 | 松本常三郎 | 483コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)博多網場町 | 寺田支店 | 483コマ | |
大02 | 交信資要 | 楽器 | (福岡市)博多下西町 | 三光堂九州支店 | 483コマ | |
大02 | 交信資要 | 御琴三味線商并ニ楽器附属品卸小売義太歌張替処 | (大分市)細工町 | 紅屋 山崎楽器店 | 509コマ | |
大02 | 交信資要 | 各種電話機電鈴表示機医療器械…和洋楽器類… | (佐賀市)松原町字馬責馬場東詰 | 古賀才層 | 516コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線月琴陽琴尺八明笛ハーモニカ銀笛鉄琴手風琴筑前琵琶其他和洋楽器類并ニ附属品一式卸小売商 | (佐賀市)元町 | 亀屋本店 中林利勝 | マル中 | 519コマ |
大02 | 交信資要 | 音楽器各種理化学器械電話電鈴… | (長崎市)桜町五二 | リンサン商会 浦三四郎 | 526コマ | |
大02 | 交信資要 | 金銀細工各鎮守府御用達海軍用号令笛製造販売 | (長崎市)木下町一三 | 明田元三郎 | 526コマ | |
大02 | 交信資要 | 琴三味線和楽器各種製造販売并附属品商 | (長崎市)出来鍛冶屋町 | 平野屋 平野清次 | ヒシK.H | 526コマ |
大02 | 交信資要 | 洋楽器 | (長崎市)本石灰町 | 乃美信次郎 | 526コマ | |
大02 | 交信資要 | 欧米雑貨旅行用品化粧品蓄音器楽器… | (長崎市)東浜町八二及八三 | 井上本店 | イゲタ久 | 532コマ |
大02 | 交信資要 | 玩具人形類専門問屋并ニ運動具楽器類 | (熊本市)米屋町一丁目 | スミヤ 炭谷六三郎 | マル六 | 561コマ |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 札樽案内 | 皮革製造毛皮油抜太鼓調製調帯販売 | 札幌区豊平橋側 | 北海道製革所 主任:辻崎孫四郎 | 190コマ広告 | |
大02 | 札樽案内 | 呉服太物洋織物…和洋楽器類 | − | 向井呉服店 | 中サンカク | 222コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 実業家案内 | ピアノオルガンバイオリンハーモニカ銀笛尺八明笛其他付属品種々 | 姫路市錦町 | 板文商店楽器部 | 39コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 実業宝鑑 | オルガンピアノヴァイオリン | (名古屋)東区駿河町二丁目一五 | 三輪オルガン製作所 | 31コマ | |
大02 | 実業宝鑑 | 楽器商並ニ琴三味線 | (名古屋)東区鍋屋町一八八 | 清水清九郎 | 31コマ | |
大02 | 実業宝鑑 | 三味線製造 | (豊橋市附下地町)四八 | 白子屋三味市 浅井安次郎 | 83コマ | |
大02 | 実業宝鑑 | 欧米楽器蓄音器現物公債株式仲買 | (愛知県宝飯郡)一宮町釘貫通リ | 柏屋 内田常三郎 | [カネツ] | 138コマ |
大02 | 実業宝鑑 | 諸太鼓類琴三味線皮類及ビ洋楽器卸商並ニ煮皮商 | (愛知県海東郡)津島町中野 | 伊勢屋本店 堀田新兵衛 | [カネ新] | 150コマ |
大02 | 実業宝鑑 | 諸太鼓類琴三味線皮革履物商 | (愛知県海東郡)津島町中野 | 伊勢屋 堀田新五郎 | [マル新] | 150コマ |
大02 | 実業宝鑑 | 琴三味線鳴物類一切諸楽器類及附属品 | (愛知県)岡崎町籠田 | 中村屋 村田義一 | [ヤマ中] | 230コマ |
大02 | 実業宝鑑 | 皷太鼓類製造販売販売並ニ附属品諸楽器 | (愛知県)岡崎町字横町 | 三浦弥一 | [マル三] | 230コマ |
大02 | 実業宝鑑 | 楽器商 | (愛知県豊川町)小坂井町伊奈 | 山本孝吉 | [ヤマ田] | 247コマ |
大02 | 実業宝鑑 | 電気大小械機製作…博物標本楽器金庫… | (愛知県知多郡上野町)本町 | ゑびせん器械店 古川専一 | [イリヤマエ] | 320コマ |
大02 | 実業宝鑑 | 岐阜すだれ尺八清笛篠笛 | (岐阜市)神田町弐丁目 | みすや 小島代助 | 363コマ | |
大02 | 実業宝鑑 | 欧米雑貨化粧品…和洋楽器類 | (愛知県大垣町)俵町 | 志賀屋用品店 森島喜兵衛 | [ヒシS] | 374コマ |
大02 | 実業宝鑑 | 書籍雑誌文房具…楽器理科器械… | (岐阜県吉城郡)古川町 | 西村書店 | [マル正] | 424コマ |
大02 | 実業宝鑑 | 万小間物教育玩具…学校用品清楽器… | (長野県長野市)元善町 | ツチヤ 山口商店 | 436コマ | |
大02 | 実業宝鑑 | 和洋雑貨西洋楽器…信濃名産氷蕎麦 | (長野県長野市)大門町九番地 | 駿河屋 鈴木洋物店 | 436コマ | |
大02 | 実業宝鑑 | 教育玩具小間物…際物音楽器 | (長野県松本市)本町二丁目 | 緑屋商店 百瀬しま | 453コマ | |
大02 | 実業宝鑑 | 度量衡器馬具撃剣具楽器 | (長野県上田町)松尾町 | 萩野憲治 | 466コマ | |
大02 | 実業宝鑑 | 内外書籍雑誌文房具楽器… | (長野県)上田町 | 西沢上田支店 松尾栄三 | 468コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 商工興信録 本洲中部地方 | 楽器商 | (名古屋市西区)下長者町 | 林治兵衛 | 39コマ | |
大02 | 商工興信録 本洲中部地方 | 楽器商 | (名古屋市西区)茶屋町 | 小林小五郎 | 39コマ | |
大02 | 商工興信録 本洲中部地方 | 三味線 | (名古屋市西区)袋町 | 田鍋惣七 | 44コマ | |
大02 | 商工興信録 本洲中部地方 | 三味線 | (名古屋市西区)霜下長者町 | 田中五三郎 | 44コマ | |
大02 | 商工興信録 本洲中部地方 | 琴 | (名古屋市西区)下長者町 | 田中栄三郎 | 44コマ | |
大02 | 商工興信録 本洲中部地方 | 楽器 | (静岡県)沼津町 | 加藤吉之助 | 211コマ | |
大02 | 商工興信録 本洲中部地方 | 楽器 | (静岡県)浜松市松屋 | 日本楽器製造株式会社 | 242コマ | |
大02 | 商工興信録 本洲中部地方 | 文具楽器機具標本 | (新潟県)三條町一ノ木戸 | 野島書店 馬場由太郎 | [ヤマ源] | 242コマ |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 商工宝鑑 | 糸者組紐音曲糸卸商 | (名古屋市)中区末広町弐番地 | 糸屋 大野喜助 | [マル糸] | |
大02 | 商工宝鑑 | 和洋諸楽器 | (名古屋市)西区袋町五丁目 | 中惣 田鍋惣七 | [マル宗] | |
大02 | 商工宝鑑 | 楽器琴三味線小売 | (名古屋市)西区茶屋町一丁目 | 小林てい | ||
大02 | 商工宝鑑 | 楽器ヴァイオリン製造 | (名古屋市)東区松山町八 | 鈴木ヴァイオリン工場 鈴木政吉 | ||
大02 | 商工宝鑑 | 欧米楽器蓄音器現物公債株式仲買 | (愛知県中島郡)一宮町針貫通 | 柏屋号 内田常三郎商店 | ||
大02 | 商工宝鑑 | 諸太鼓琴三味線皮類及ビ洋楽器卸商並ニ煮皮商 | (愛知県海東郡)津島町中野 | 伊勢屋本店 堀田新兵衛 | [カネ新] | |
大02 | 商工宝鑑 | 諸太鼓類琴三味線商皮革履物 | (愛知県海東郡)津島町中野 | 伊勢屋 堀田新五郎 | [マル新] | |
大02 | 商工宝鑑 | 履物表類太鼓類一式諸皮革類卸小売 | (愛知県海東郡)津島町東中野町 | 山本慶助 | ||
大02 | 商工宝鑑 | 琴三味線鳴物類一切諸楽器類及付属品 | (愛知県額田郡)岡崎町籠田 | 中村屋号 村田義一 | [ヤマ中] | |
大02 | 商工宝鑑 | 鼓太鼓類製造販売並ニ付属品諸楽器商 | (愛知県額田郡)岡崎町横町 | 三浦弥市 | ||
大02 | 商工宝鑑 | 三味線製造 | (愛知県豊橋市)西八 | 白子屋三味市 浅井安次郎 | ||
大02 | 商工宝鑑 | 教育玩具小間物化粧品石鹸糸類雑貨際物音楽器 | (長野県松本市)本町二丁目 | 緑屋商店 百瀬しま | ||
大02 | 商工宝鑑 | 書籍文具運動具楽器理化学器械 | (長野県上高井郡)須坂町 | 山城屋国魁堂 山下條三郎 | ||
大02 | 商工宝鑑 | 和洋小間物内外化粧品洋物,袋物文房具楽器運動具雑貨 | (長野県南安曇郡)豊科町 | 酒井屋商店 酒井徳太郎 | ||
大02 | 商工宝鑑 | 岐阜すだれ,笛部:尺八清笛篠笛 | (岐阜県岐阜市)神田町弐丁目 | みすや 小島代助 | ||
大02 | 商工宝鑑 | 欧米雑貨化粧品各種洋服付属品一切和洋楽器類 | (岐阜県安八郡大垣町)俵町 | 志賀屋洋品店 森島喜兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 大正の秋田 | 書籍理化器械楽器 | 茶町菊ノ丁 | 成見清兵衛 | 本文のほか55コマ広告 | |
大02 | 大正の秋田 | 理化学器械楽器類卸小売 ヴァイオリンオルガンピアノ | 秋田市大町一丁目 | 成文堂教育品共同販売所 市川護直 | 57,72コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 大正宝鑑 | オルガンピアノヴァイオリン月賦販売法あり調律修繕可仕候 | (名古屋市)東区駿河町二丁目一五 | 三輪オルガン製造所 | ||
大02 | 大正宝鑑 | 楽器商並ニ琴三味線 | (名古屋市)東区鍋屋町一八八 | 清水清九郎 | ||
大02 | 大正宝鑑 | 三味線製造 | (豊橋市)四八 | 白子屋三味市 浅井安次郎 | ||
大02 | 大正宝鑑 | 欧米楽器蓄音器現物公債株式仲買 | 一宮町釘貫通リ | 柏屋号 内田常三郎 | [カネツ] | |
大02 | 大正宝鑑 | 諸太鼓琴三味線皮類及洋楽器卸商並ニ煮皮商 | 津島町中野 | 伊勢屋本店 堀田新兵衛 | [カネ新] | |
大02 | 大正宝鑑 | 諸太鼓類琴三味線商皮革履物 | 津島町中野 | 伊勢屋 堀田新五郎 | [マル新] | |
大02 | 大正宝鑑 | 履物表類太鼓類一式諸皮革類卸小売 | 津島町東中野 | 山本慶助 | [ヤマ慶] | |
大02 | 大正宝鑑 | 琴三味線鳴物類一切諸楽器類及付属品 | 岡崎町籠田 | 中村屋号 村田義一 | [ヤマ中] | |
大02 | 大正宝鑑 | 鼓太鼓類製造販売並ニ付属品諸楽器商 | 岡崎町字横町 | 三浦弥市 | [マル三] | |
大02 | 大正宝鑑 | 楽器商 | 豊川町小坂井町伊奈 | 山本孝吉 | [ヤマ田] | |
大02 | 大正宝鑑 | 万小間物教育玩具化粧品学校用品 清楽器 古金銀売買業 | 長野市元善町 | ツチヤ号 山口商店 | ||
大02 | 大正宝鑑 | 和洋雑貨商 洋楽器 家具洋服調進信濃名産氷蕎麦発売元 | 長野市大門町九番地 | 駿河屋 鈴木洋物店 | ||
大02 | 大正宝鑑 | 内外書籍雑誌文房具 楽器 運動具物理化学機械標本製図機械 | (長野県)上田町 | 西沢上田支店 松尾栄三 | ||
大02 | 大正宝鑑 | 小間物洋品袋物学校用品 音楽器 玩具理髪機械及雑貨 | (長野県茅野駅)矢ヶ崎 | 藤屋 藤森文太 | ||
大02 | 大正宝鑑 | 書籍文具運動具 楽器 理化学器械 | (長野県)須坂町 | 山城屋国魁堂 山下條三郎 | ||
大02 | 大正宝鑑 | 和洋小間物内外化粧品洋物袋物文房具 楽器 運動具雑貨 | (長野県)豊科町 | 酒井屋商店 酒井徳太郎 | [マスイ] | |
大02 | 大正宝鑑 | 書籍 楽器 文房具運動具 | (山梨県甲府市)柳町二丁目 | 柳正堂 大塚源太郎 | ||
大02 | 大正宝鑑 | ピアノオルガン製造販売 | (静岡県浜松市)板屋町 | 日本楽器製造株式会社 | 宮内省御用,東京音楽学校諸学校御用 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 帝国商工名鑑 | 琴三味線諸楽器並付属品商 | 東京市,日,本銀,四ノ一七 | 唐木屋 林才平 | マル七 | |
大02 | 帝国商工名鑑 | オルガン,ピアノ,ヴァイオリン其他西洋楽器類一切 | 東京市,日,鉄砲,二四 | 東洋楽器製造株式会社 | 輪二ツ | 本店所在地 兵庫県龍野町 東洋楽器製造株式会社 各博覧会各共進会ニ於テ金銀賞ヲ受領ス |
大02 | 帝国商工名鑑 | 琴三味線卸商 | 東京市,日,室,二ノ三 | 木屋 岡野勘兵衛 | 各博賞牌受領ス | |
大02 | 帝国商工名鑑 | 琴三味線諸楽器並ニ付属品一式音曲糸各種製造販売 | 東京市,日,馬喰,四丁目 | 菊芳本店 岡野竹次郎 | 各博賞牌受領ス | |
大02 | 帝国商工名鑑 | − | 東京市,本郷,本郷,二ノ二○ | 菊屋 海保金次郎 | 各博賞牌受領ス | |
大02 | 帝国商工名鑑 | 和洋諸楽器製造販売 | 東京市,浅,蔵前片町,一八 | 清琴斎 山田縫三郎 | 各博覧会各共進会ニ於テ金銀銅牌拾数回受領ス | |
大02 | 帝国商工名鑑 | 山葉オルガン山葉ピアノ鈴木ヴァイオリン其他西洋楽器類一式 | 東京市,京,竹川,一四 | 日本楽器製造株式会社東京支店 共益商社 | 内外博覧会及共進会等ニ受タル賞牌参拾余個,最近日英博覧会及ビシヤトル大博覧会ニ於テ名誉大賞牌ヲ得タリ | |
大02 | 帝国商工名鑑 | 松本ピアノ松本オルガン其他各楽器楽書製造販売 | 東京市,京,銀座四ノ四一四 | 松本楽器合資会社 | 内外各博覧会共進会等ニテ受ケタル賞状賞牌数個 | |
大02 | 帝国商工名鑑 | 琴三味線諸楽器並ニ原料付属品製造及卸販売 | 東京市,日,室町二丁目 | 木屋 岡野勘兵衛 | 各博覧会共進会ニ於テ金銀牌其他各賞牌受領ス | |
大02 | 帝国商工名鑑 | 御琴三味線商製造 | 群馬県,柳川町 | 新菊屋 村田勘太郎 | ||
大02 | 帝国商工名鑑 | 内外雑貨品…音学器類 | 茨城県,上市泉町 | 藤屋洋物店 加藤政兵衛 | ||
大02 | 帝国商工名鑑 | 三味線糸製造雑貨商 | 栃木県,足利町四丁目 | 三筋商店 湯浅半次郎 | ||
大02 | 帝国商工名鑑 | 楽器商 | 青森県,青森市大町四丁目 | 三輪商店 | ||
大02 | 帝国商工名鑑 | 書籍雑誌楽器及理化学器械商 | 秋田県,秋田市茶町茶丁 | 成見清兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 東京ダイレクトリー | 琴三味線 | 大阪町 | 金本 | *60コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 琴三味線 | 和泉町 | 鶴川 | *60コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 琴三味線 | 長谷川町 | 山形屋 | *60コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 琴三味線 | 万町 | 菊屋 | *60コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 西洋楽器 | 竹川町 | 共益商社 | *67コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 西洋楽器 | 銀座二 | 松本 | *67コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 西洋楽器 | 銀座三 | 十字屋 | *67コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 山葉ピアノオルガン鈴木ヴァイオリン | 竹川町 | 共益商社 | *136コマ 日本楽器製造株式会社支店 | |
大02 | 東京ダイレクトリー | ピアノオルガン製造所 | 京橋区銀座四の四 | 松本楽器合資会社 | *152コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 楽器商 | 浅,下半右衛門二○ | 海保淳一 | *270コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 楽器商 | 日,本銀,四ノ一七 | 林才平 | *365コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 琴三味線商 | 京,南鍛冶,一三 | 室内伊助 | *397コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | 楽器商 | 浅,蔵前片,一八 | 山田縫三郎 | *407コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | − | 京,竹川,一四 | 日本楽器製造株式会社東京支店 | *552コマ | |
大02 | 東京ダイレクトリー | − | 京,銀座四ノ四 | 松本楽器合資会社 | *557コマ 山野政太郎 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴三味線製造 | 芝,西久保巴,四六 | 今村楽器店 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 和洋太鼓毛革製革業 | 浅,亀岡,二ノ六六 | 南部屋 石渡五郎右衛門 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商 | 神,仲猿楽,二二 | 長谷川哲治 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | − | 京,銀座,一ノ一○ | 株式会社 日本蓄音器商会 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | − | 京,弓,二四 | 日米蓄音機製造株式会社試験所 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | − | 赤,新,二ノ一○ | 東京蓄音器商会 佐藤弥六 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴製造卸商 | 芝,烏森,二,一号 | 殿村瑞応 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 紫檀古銅漆器盤石金銀琴三味線家具商 | 四,麹,一三ノ四 | 富田屋 三輪峯次郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴三味線師 | 神,鍛冶,一二 | 菊屋総本店 海保伝左衛門 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 音曲糸商 | 浅,下平右衛門,二 | 笹屋商店 海保淳一 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 唐木材木琴三味線付属小間物卸商 | 日,室,二ノ三 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商兼小間物卸商 | 日,本銀,四ノ一七 | 唐木屋 林才平 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴三味線製造販売業 | 浅,馬道,五ノ九 | 柏屋 高木芳五郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 体操器械音楽器籐竹製品椅子指物 | 本郷,湯島天神,三 | カジマヤ商店 石井元吉 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 蓄音器販売業 | 浅,茅,一ノ一三 | 大声堂 砂本為吉 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 西洋楽器商 | 本郷,本郷,三ノ六 | 高井徳造 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器販売業 | 神,仲猿楽,一七 | 高野純 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 蓄音器製造販売 | 神,表神保,一○ | 瀧野商店 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴三味線諸楽器製造販売 | 京,大鋸,七 | 鶴川新兵衛 | マルツ | |
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴三味線鳴物同付属一式 | 京,南鍛冶,一二 | 山形屋 室内伊助 | 蔦葉に山形 | |
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 蓄音器時計硝子商 | 神,表神保,二 | 栗原四郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商 | 神,御蔵前片,一八 | 山田縫三郎 山田楽器店 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 蓄音器製造業 | 神,北豊,日暮里谷中本一四九 | 松村忠三郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | ピアノオルガン西洋楽器卸小売商 | 京,銀座,四ノ四 | 松本楽器合資会社 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 蓄音器販売業 | 京,西紺屋,四 | 松本常三郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 笛製造業 | 浅,森田,一二 | 松本栄吉 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | ピアノオルガン製造販売 | 京,月島西仲通,九 | 松本新吉 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 蓄音器直輸入商 | 下,西黒門,四 | 蓄音堂 小西幸道 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 蓄音器及付属品販売 | 神,小川,一五 | 三五商会 小谷和三郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 蓄音器販売業 | 京,銀座,一ノ三 | 三光堂本店 松本重雄 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 蓄音器販売業 | 浅,駒形,三二 | 三光堂支店 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商 | 京,竹川,一三 | 日本楽器製造株式会社東京支店 共益商社 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 三味線師 | 日,万,一○ | 万町本店 菊岡小助 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴三味線師 | 日,馬喰,四ノ七 | 菊芳本店 岡部竹次郎 | =岡戸竹次郎 | |
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴三味線商 | 本郷,本郷,二ノ二○ | 菊屋 海保金次郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴三味線師付属一式 | 日,檜物,一九 | 菊屋本店 古川源太郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴三味線諸楽器製造販売 | 神,南神保,九 | 菊屋楽器店 水野政次郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 太鼓楽器店 | 浅,聖天,三五 | 宮本卯之助 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 琴師 | 日,元大坂,六 | 重本岩次郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 西洋楽器輸入製造販売音楽書籍出版 | 京,銀座,三ノ二 | 十字屋楽器店 倉田繁太郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 靴鞄原料太鼓楽器商 | 浅,吉野,一○一 | 鈴木利夫 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商 | 神奈川,川崎,久根崎一四四 | 松本武一郎 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商 | 横浜,元,四ノ一六五 | 日本蓄音機商会 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商 | 横浜,日ノ出,二ノ三○ | 西川オルガンピアノ製造所 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商 | 横浜,住吉,五ノ五八 馬車道通 | 西川楽器店 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商 | 横浜,住吉,四ノ五七 | 菊屋琴三絃店 海保好次 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商 | 横浜,山下,六一 | スウエーツ商会 | ||
大02 | 東京附一府六県職業明鑑 | 楽器商 | 栃木,足利,三○一 | 福田勝三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 徳島案内 | 楽器諸器械 | 西新町一 | 黒崎文太郎 | ||
大02 | 徳島案内 | 楽器学校用具 | 通町三 | 竹文軒 | ||
大02 | 徳島案内 | 琴三味線 | 中通町一 | 永山京次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 豊橋市一覧 | 図書雑誌文房具運動具楽器類謄写版万年筆 | 豊橋市呉服町 | 豊川堂本店 | 7コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 名古屋の実業 | 楽器製造 | 東区針屋町一丁目一五地 | 鶴屋 岡部善七 | ||
大02 | 名古屋の実業 | 琴三絃諸楽器 | 中区裏門前町二丁目七○戸 | 浅田屋 吉田斧吉 | ||
大02 | 名古屋の実業 | 楽器製造 | 西区袋町五丁目一三地 | 中宗 田鍋惣七 | ||
大02 | 名古屋の実業 | 和洋諸楽器 | 西区袋町五丁目一五○地 | 小林倫祥 | ||
大02 | 名古屋の実業 | 楽器製造 | 東区東門前町三丁目五三地 | 鈴木政吉 | ||
大02 | 名古屋の実業 | 和洋諸楽器付属品一切 | 西区袋町五丁目 | 中惣楽器店 田鍋惣七 | 広告 | |
大02 | 名古屋の実業 | 和洋諸楽器製造業 | 西区袋町 | 小林倫祥 | 広告:御琴生田流山田流各種,雅楽用諸楽器,能楽用諸楽器,陸海軍楽隊諸楽器,少年音楽隊諸楽器,欧米流行諸楽器,蓄音機及音譜類/第四回内国勧業博覧会有功三等賞牌,巴里万国大博覧会名誉賞牌,第五回内国勧業博覧会二等賞牌,戦捷紀念博覧会一等賞牌,第十回関西府県聨合共進会二等賞銀牌,其他各博覧会共進会金銀賞牌参拾有余個受領 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 日本橋繁昌記 | 琴三味線諸楽器並ニ原料付属品各流音曲糸いろいろ | 東京市日本橋区室町弐丁目 | 木屋号 岡野勘兵衛 | [イチヤマ木] | 11コマ広告/本文122コマ 店舗写真 |
大02 | 日本橋繁昌記 | 楽器 | 長谷川町 | 山形屋 | 108コマ | |
大02 | 日本橋繁昌記 | 楽器 | 万町 | 菊岡 | 108コマ | |
大02 | 日本橋繁昌記 | 楽器 | 元大阪町 | 重本 | 108コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 広島案内記 | 琴三味線楽器商 | 中島本町 | 三田広吉 | ||
大02 | 広島案内記 | 内外各国書籍…楽器運動具各種 | 広島市東横町 | 友田誠真堂 | 107コマ広告 支店:呉市本通四丁目 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 福山商工案内 | 和洋諸紙文房具商学校用品各種…楽器類 | 備後福山大黒町 | 三島益之助商店 | ||
大02 | 福山商工案内 | 内外発明品謄写版消火器…楽器 | 備後福山大黒町 | 安原岩太郎商店 | 東京竹内製金庫日本蓄音器商会特約店 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 松本現勢 其2 | 内外書籍雑誌楽器理化学機械文房具 | 松本市本町二丁目 | 高美屋 高美実五郎 | *73-80頁欠 | |
大02 | 松本現勢 其2 | 書籍楽器運動具文房具 | 松本市本町一丁目 | 水琴堂 小松為吉 | [ヤマ千] | |
大02 | 松本現勢 其2 | 内外書籍雑誌楽器運動具文房具 | 松本市大名町 | 明倫堂 関寅一 | ||
大02 | 松本現勢 其2 | 楽器 | 大名町 | 大宮勝造 | *以下「営業別」 | |
大02 | 松本現勢 其2 | 楽器 | 本町 | 丸山やゑ | ||
大02 | 松本現勢 其2 | 楽器 | 大名町 | 小松甲子太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大02 | 横浜商業遊覧案内 | − | 日ノ出町二ノ三○ | 西川楽器製造所 | 45コマ「会社」 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 大阪大観 | 欧米諸楽器直輸入製造并ニ販売 | 大阪心斎橋通 | 石原時計店/石原楽器部 | 35コマ広告 | |
大03 | 大阪大観 | 英国ステインウエー会社エイコクオケスツリール会社英国カラードカラード会社英国プリンズミード会社米国ケーブル会社独逸国ローゼンクランズ会社日本一手販売ピアノオルガン製造所欧米音楽器及雑貨輸入 | 横浜市山下町六十一番地 | シースゥエーツ商会 | 79コマ広告 C.Thwaites & Co. | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 九州紳士録 第1輯 | 洋楽器商 | 博多上市小路町 | 石村虎吉 | ||
大03 | 九州紳士録 第1輯 | 蓄音器商 | 博多下新川端町 | 日本蓄音器商会 | ||
大03 | 九州紳士録 第1輯 | 琴三絃洋楽器商 | 福岡橋口町 | 勝野光次郎 | ||
大03 | 九州紳士録 第1輯 | 琴三絃洋楽器商 | 博多下新川端町 | 勝野豊助 | ||
大03 | 九州紳士録 第1輯 | 洋楽器商並ニ写真機商 | 博多中島町 | 寺田楽器店 | ||
大03 | 九州紳士録 第1輯 | 蓄音器商 | 博多下西町 | 三光堂九州支店 | ||
大03 | 九州紳士録 第1輯 | 皮革並ニ太鼓商 | 福岡市外豊平村豊富 | 福富利三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 九州電話実業案内 | 楽器商ノ部 | (福岡)下新川端町四 | 日本蓄音器商会 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 楽器商ノ部 欧米諸楽器販売 | (福岡)上市小路町一○ | 石村楽器店 石村虎吉 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 楽器商ノ部 | (福岡)橋口町二四 | 勝野楽器店 勝野光次郎 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 楽器商ノ部 諸楽器蓄音器商 | (福岡)中島町七六 | 寺田支店 寺田清四郎 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 楽器商ノ部 蓄音器直輸入商 | (福岡)下西町二三 | 三光堂九州支店 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 書籍商ノ部 書籍商並ニ楽器理化学機械 | (久留米)米屋町二六 | 幡龍堂 田中幸次郎 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 雑種業ノ部 琴三絃商 | (久留米)新町二丁目 | 田中屋商店 中富茂吉 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 楽器商ノ部 琴三味線蓄音器琵琶外楽器各種販売 | (佐賀市)元町三七 | 亀屋本店 中村利勝 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 書籍商ノ部 書籍理化学器械楽器和洋文房具商 | (宮崎市)宮崎町上別府三一一 | 丸屋書店 長友小次郎 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 楽器商ノ部 | (鹿児島市)東千石町一五ノ一 | 金光堂器械標本部 久永吉之助 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 楽器商ノ部 | (鹿児島市)船津町一五 | 萩原善次 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 雑種商ノ部 琴三味線商 | (鹿児島市)仲町二三 | 玉川屋 河野盛次郎 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 書籍商ノ部 書籍雑誌文具楽器運動具名産硯商 | (下関市)西南郡町二三 | 宮崎集文堂 | ||
大03 | 九州電話実業案内 | 書籍商ノ部 学用品文房具理化学器械博物学標本山葉風琴体操器械手工科用品 | (下関市)− | 日新堂書店 三〓嘉平 | 住所なく,電話番号は大阪一○八一七 | |
大03 | 九州電話実業案内 | 雑種業ノ部 琴三味線楽器商 | (下関市)赤間町五四 | 山田音助事 山田乙吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 京都商工人名録 | 楽器絃 | 建仁寺町四條下二丁目 | 石村善七 | ||
大03 | 京都商工人名録 | 楽器絃 | 西洞院下立売下 | 鳥羽屋 小篠長兵衛 | ||
大03 | 京都商工人名録 | 楽器絃 | 烏丸松原下 | 田中喜兵衛 | ||
大03 | 京都商工人名録 | 楽器絃 | 下立売黒門東 | 山柏 相摸豊三郎 | ||
大03 | 京都商工人名録 | 楽器 | 松原高倉東 | 井幸 今村虎次郎 | ||
大03 | 京都商工人名録 | 楽器 | 三條寺町東 | 十字屋 倉田繁太郎 | ||
大03 | 京都商工人名録 | 楽器 | 新京極四條上 | 松崎又三郎 | ||
大03 | 京都商工人名録 | 楽器 | 富小路松原下 | 浅野藤七 | ||
大03 | 京都商工人名録 | 楽器 | 寺町綾小路下 | 佐竹藤三郎 | ||
大03 | 京都商工人名録 | 御本山用宮殿厨子御須弥壇…仏具楽器及銅器神輿… | 京都市魚棚通油小路東入 | 山崎屋 武内弥兵衛商店 | [ヤマ西] | 172コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 最新東京要覧 | 文房具楽器店案内(蓄音器) | 京橋区銀座一ノ三 | 三光堂 | ||
大03 | 最新東京要覧 | 文房具楽器店案内(蓄音器) | 京橋区銀座一ノ一○ | 日本蓄音器商会販売部 | ||
大03 | 最新東京要覧 | 文房具楽器店案内 | 京橋区銀座三ノニ | 十字屋楽器店 | ||
大03 | 最新東京要覧 | 文房具楽器店案内 | 神田区錦町二ノ六 | 同文館 | ||
大03 | 最新東京要覧 | 文房具楽器店案内 | 京橋区竹川町十三 | 共益商社 | ||
大03 | 最新東京要覧 | 文房具楽器店案内 | 京橋区銀座四ノ四 | 松木楽器合資会社 | マ:松本楽器合資会社 | |
大03 | 最新東京要覧 | 文房具楽器店案内(日本楽器) | 日本橋区長谷川町 | 山形屋 | ||
大03 | 最新東京要覧 | 文房具楽器店案内(日本楽器) | 日本橋区元大坂町 | 重本 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 下谷繁昌記 | 三味,琴(評判記) | 西黒門町 | 栗木桂吾郎 | =栗本桂五郎 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 実業家便覧地図(東京市下谷区) | 琴三味線 | 上根岸町 | 大津寅之助 | ||
大03 | 実業家便覧地図(東京市下谷区) | 琴三味線師 | 中根岸町 | 鵜川楽器店 | ||
大03 | 実業家便覧地図(東京市下谷区) | 蓄音器 | 西黒門町 | 蓄音堂 | 広告:11,ミューズレコードバーロットレコード最新式蓄音器卸小売商,=小西幸道 | |
大03 | 実業家便覧地図(東京市下谷区) | 蓄音器商 | 車坂町 | 十字堂 | ||
大03 | 実業家便覧地図(東京市下谷区) | 時計蓄音器 | 練塀町 | 原田久平 | 広告:9,時計蓄音器貴金属美術品古物売買修繕 松田商店 原田久平 下谷区練塀町五番地 | |
大03 | 実業家便覧地図(東京市下谷区) | − | 下谷区上野停車場ノ隣 御徒町三丁目二七 | 神田蓄音器商会 | 広告:9,大日本政府専売特許〓ラッパエスチエ〓〓二五二九七号アメリカン蓄音器〓東洋一手販売 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 新式商業地圖 浅草区 | 太鼓 | 亀岡町二丁目 | 南部屋商店 | =石渡五郎右衛門 | |
大03 | 新式商業地圖 浅草区 | 琴楽器 | 山の宿町 | 太田信次 | ||
大03 | 新式商業地圖 浅草区 | 太鼓 | 田原町 | 布施商店 | =布施浪造 | |
大03 | 新式商業地圖 浅草区 | 琴三絃 | 南清島町 | 菊岡商店 | ||
大03 | 新式商業地圖 浅草区 | 楽器 | 蔵前片町 | 山田商店 | =山田縫三郎 | |
大03 | 新式商業地圖 浅草区 | 楽器 | 北三筋町 | 向田三籟 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 新式商業地圖 麻布区 | 三味線琴商 | 森元町一丁目 | 石村 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 新式商業地圖 麹町区 | 琴三絃 | 三番町 | 高橋楽器店 | =高橋武弥 | |
大03 | 新式商業地圖 麹町区 | 楽器商 | 飯田町五丁目 | 平松商店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 新式商業地圖 日本橋区 | 組紐琴糸 | 田所町 | 伊勢〓 | ||
大03 | 新式商業地圖 日本橋区 | 和洋楽器 | 本銀町四丁目 | 唐木屋 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 新式商業地圖 深川区 | 楽器商 | 木場町 | 木多屋 | ||
大03 | 新式商業地圖 深川区 | 三味線 | 亀住町 | 石村商店 | =石村与四郎 | |
大03 | 新式商業地圖 深川区 | 楽器店 | 富岡門前町 | 笠間勝三 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 長崎案内 | 琴三味線 | 鍛冶屋町 | 平野商店 | 90コマに別掲広告,琴三味線商長 崎鍛冶屋町 平野清次 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 日本商工人名録 | 琴古流尺八及篠笛清笛其他琴古流譜本類種々 | (東京市)浅草区北元町 | 西村秀策 | [ヤマ西] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線諸楽器並ニ原料付属品各流音曲糸 | (東京市)日本橋区室町二丁目 | 木屋 岡野勘兵衛 | [イチヤマ木] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線楽器並ニ諸楽器其他附属品一式製造販売店 | (東京市)日本橋区馬喰町四丁目 | 菊芳本店 岡戸竹次郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線鳴物一式 | (東京市)京橋区南鍛冶町 | 山形屋 室内伊助 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線胡弓及附属品製造販売 | (東京市)神田区鍛冶町 | 菊屋総本店 海保伝左衛門 | 賞牌:有功金牌受領 | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線諸楽器並ニ附属品 | (東京市)下谷区西黒門町 | 栗本桂五郎 | [マル攵] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線並ニ諸楽器其他付属品一式製造販売 | (東京市)麹町区麹町四丁目 | 北川楽器店 北川清四郎 | [北?] | 学習院女子部専門大家御用,創業:明治十五年三月 |
大03 | 日本商工人名録 | 御琴師 | (東京市)神田区亀住町 | 山田流宗家 重元平八 | [イリヤマ重] | 東京音楽学校東京盲学校御用達,創業:約二百有余年,各博覧会名誉一等金牌ヲ受領 |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線諸楽器並ニ附属品一式製造販売 | (東京市)浅草区馬道町五丁目 | 柏屋 高木芳五郎 | 受賞:各博覧会名誉賞受領 | |
大03 | 日本商工人名録 | 御琴弦線師 | (東京市)浅草区向柳原町 | 和田長治郎 | [イリヤマ長] | 賞牌:賞牌受領 |
大03 | 日本商工人名録 | 和洋楽器 | (東京市)浅草区蔵前片町 | 山田楽器店 山田縫三郎 | [山田] | |
大03 | 日本商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)日本橋区本銀町四丁目 | 唐木屋 林才平 | [マル七] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線糸商 | (東京市)浅草区小島町 | 今井清次郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (東京市)京橋区南鍛冶町 | 室内伊助 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 音曲糸商 | (東京市)浅草区下平右衛門 | 海保淳一 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (東京市)京橋区銀座三丁目 | 倉田繁太郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 蓄音器 | (東京市)下谷区西黒門町 | 山田藤次郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (東京市)京橋区銀座四丁目 | 松木新吉 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 三味線 | (東京市)日本橋区万町 | 菊岡小助 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (東京市)日本橋区元大阪町 | 重本岩次郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 琴三弦諸楽器坪糸釣糸組紐絹糸釣孫糸 | (京都市)麩屋町通五條北入 | 入山庄太郎 | [イリヤマ正] | 創業:以来百余年,受賞:於各国博覧会賞牌数個受領 |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線其他附属品一式卸商 | (京都市)松原高倉西入 | 井幸 今村幸八 | [イゲタコ] | 受賞:於各博覧会共進会賞状賞牌数多受領 |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線糸楽器附属品卸商 | (京都市)麩屋町松原上ル | 岡定商店 国松豊三 | [マル松] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線糸商 | (京都市)西洞院通下立売南入 | 鳥羽屋 小篠長兵衛 | [ササマル小] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三弦万鳴物製造卸商 | (京都市)弓町仏光寺下ル | 冬広鉢太郎 | [ヤマ尾] | 受賞:於各博覧会金牌其他多数受領 |
大03 | 日本商工人名録 | 御琴三味線 | (京都市)新京極四條上ル中ノ町 | 松崎商店 松崎又三郎 | [合マツバ?] | |
大03 | 日本商工人名録 | 尺八製作師 | (大阪府)南区瓦屋町四番丁 | 西田露秋 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 琴三絃浄るり糸杵屋好あしべ糸 | (大阪府)東区瓦町二丁目堺筋南 | 井筒幸 大村松三郎 | [イゲタコ] | 創業:明治十年,第五回内国博覧会ニ於テ賞状賞牌受領 |
大03 | 日本商工人名録 | 神仏用各種太鼓和洋諸楽器一式製造販売 | (大阪府)南区順慶町御堂筋北入 | 中佐楽器店 中浜佐吉 | [ヒシ佐] | 於戦争記念博覧会一等賞其他銀賞牌受領 |
大03 | 日本商工人名録 | 御琴三味線製造販売 | (大阪府)西区江戸堀北通二丁目 | 若林屋 水野松太郎 | [イリヤマ一] | 創業:明治十五年 |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三弦琵琶八雲琴月琴ヴァイオリン象牙ばち類其他附属各種 | (大阪府)東区せんば御りやう前 | 石田屋 伊藤八百松 | [マル瀬] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線皷太鼓諸楽器各附属品 | (大阪府)南区心斎橋筋二 | 大伊 石村伊太郎 | [カネ大] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線唐木象牙 | (大阪府)南区高津町二番丁 | 豊田治助 | [ヤマ妙] | |
大03 | 日本商工人名録 | 見台製造元 | (大阪府)南区佐野屋橋清水町南入 | 山家屋 山家甚之助 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線楽器及附属品象牙類 | (大阪府)南区心斎橋筋一丁目 | 近卯 山本卯兵衛 | 賞牌:各大博覧会銀銅牌数個受領 | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三弦諸楽器糸製造販売貿易魚釣糸 | 大阪市東区平野町二ノ四○ | ふじ十 藤田慶次郎 | [フジ十] | 創業:文久元年,受賞:於内国勧業博覧会褒状其他賞状数個 |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三弦象牙撥製造 | (大阪府)前住東区瓦町御堂筋北 西区京町堀通四丁目 | 大由 大和由次郎 | [イリヤマ由] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三弦諸楽器及附属品一式 | (大阪府)西区新町三丁目 | 大竹 大竹豊楠 | [イリヤマ大] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三弦製造販売 | (大阪府)東区安土町一ノ一八 | 植村小七 | [ヤマ上] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三弦諸楽器附属品象牙類各種 | (大阪府)南区八幡筋佐野屋橋東入 | まる儀 円山安次郎 | [マルギ] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三弦状袋 | (大阪府)東区瓦町堺筋南ヘ入 | 久宝寺屋 浅村重助 | [ヤマ浅] | |
大03 | 日本商工人名録 | 唐弓弦 | (大阪府)東区仁右衛門町 | 西村喜兵衛 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 蓄音器 | (大阪府)東区船越町二丁目松屋町通り | 徳野要三 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線 | (大阪府)北区天神筋町八四 | 植田政吉 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 三味線 | (大阪府)東区平野町五ノ八一 | 勝山スエ | ||
大03 | 日本商工人名録 | 蓄音器兼附属品 | (大阪府)東区今橋四ノ五五 | 川上又 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 太鼓 | (大阪府)東区本町四ノ五六 | 加藤七左衛門 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)西区新町通二ノ五七 | 中村丑松 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 唐弓弦兼テニスラケット | (大阪府)東区左官町八二○ | 中村熊次郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 三味線商 | (大阪府)西区新町通一ノ一二二 | 中西幸七 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 琴三弦 | (大阪府)南区大宝寺町西之町 | 中林寅蔵 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (大阪府)西区京町堀通三ノ一五八 | 中川三木三郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 三味線商 | (大阪府)西区新町通三ノ一一四 | 久保喜一 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (大阪府)西区北堀江下通一ノ二二 | 久保田留太郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 三味線糸 | (大阪府)南区安堂寺橋通三丁 | 柳谷東久之助 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (大阪府)東区平野町四丁目 | 松本楽器合資会社出張所 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 太鼓革製造 | (大阪府)南区西浜通り二 | 丸岡庄五郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (大阪府)南区高津十番丁 | 見島栄太郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − 兼幻燈機械 | (大阪府)西区新町通二ノ五五 | 寺田清四郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 三味線糸 | (大阪府)東区北浜五ノ三 | 斎藤辰造 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (大阪府)東区平野町四丁目 | 合資会社三光堂松本商店 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線 | (大阪府)南区笠屋町四八 | 木村太郎兵衛 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 太鼓製造 | (大阪府)南区西浜中通二ノ九○九 | 三浦繁吉 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (大阪府)西区京町西一ノ一五 | 三島岩松 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − 兼時計 | (大阪府)南区高岸町 | 杉山常吉 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 書籍西洋楽器 | (大阪府)心斎橋通北久宝寺町角 | 開成館 三木佐助 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 書籍及和洋楽器 | (大阪府)南区心斎橋塩町北入 | 誠進堂 矢島嘉平次 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 書籍楽器運動用具 | (大阪府)東区南久宝寺町四丁目 | 文栄堂 前川善兵衛 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 義太夫歌三弦司 | (堺市)竜神橋東詰 | 枡儀 石村儀三郎 | [イチマス儀] | |
大03 | 日本商工人名録 | 御琴三味線其他附属品一式 | 大阪府泉南郡岸和田堺町 | 伊場善次郎 | [マルい] | |
大03 | 日本商工人名録 | 音楽器製造販売 | (神奈川県横浜市)山下町六一 | シー,スウェーシ | ||
大03 | 日本商工人名録 | 呼鈴戸鈴舟鈴驚鈴時鐘鳴物一式鋳造業 | (神奈川県)足柄郡小田原町新玉町一丁目 | 柏木長四郎 | [ヤマT] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線商並ニ諸楽器附属品一式 | (神戸市)新道電鉄筋新橋西詰 | 今井商店 今井今次郎 | 創業:明治廿九年,帝国婦人博覧会有功二等銀賞神戸市商品共進会銅賞其他謝状記念状数個受領 | |
大03 | 日本商工人名録 | − | (神戸市)元町四丁目 | 日本蓄音機株式会社 | ||
大03 | 日本商工人名録 | − | (神戸市)下山手通七丁目 | キド楽器店 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 西洋楽器 | (神戸市)元町三丁目 | 三木佐助 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線製造販売附属品 | 長崎市諏訪町中通リ | 前田辰三郎 | [マル刃] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線製造販売並ニ附属品 | 長崎市本石灰町 | つが屋 猿木万平 | [ヤマ萬] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線製造販売並ニ附属品 | 長崎市紺屋町寺街角 | 菊村楽器店 | [ヤマ仙] | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線製造販売和洋楽器附属品卸小売商 | 長崎市出来鍛冶町一一 | 平野屋 平野清次 | [ヒシKH] | 創業:安政年間 賞状受領 |
大03 | 日本商工人名録 | 義太夫歌三味線司 | 長崎市丸山町 | 平の家 前田広太郎 | [マル東] | |
大03 | 日本商工人名録 | 国定教科書取次大販売所…教育用品各種標本楽器… | (埼玉県児玉郡)本庄町仲町 | 清光社 清野重次 | [カネ重] | 創業:明治三十五年 |
大03 | 日本商工人名録 | 国定教科書図書雑誌文房具楽器理化学器械活版印刷 | (茨城県新冶郡)石岡町 | 国文堂 高木市兵衛 | [中市] | 創業:元治元年 |
大03 | 日本商工人名録 | 国定教科書図書雑誌文房具楽器理化学器械蓄音器 | (茨城県新冶郡)土浦町 | 寺田書店 寺田文次郎 | [マル山] | 創業:明治三十六年 |
大03 | 日本商工人名録 | 三味線糸 | (栃木県足利郡)足利町 | 湯沢半次郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 時計楽器 | (愛知県名古屋市)玉屋町 | 伊藤豊次郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 楽器 | (愛知県名古屋市)袋町 | 田鍋惣七 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 楽器 | (愛知県名古屋市)茶屋町 | 小林てい | ||
大03 | 日本商工人名録 | ヴヮイオリン | (愛知県名古屋市)東門前町 | 鈴木政吉 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 三味線 | (愛知県名古屋市)下長者町 | 田中五三郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | (時計商)兼楽器 | (愛知県豊橋市)大字札本 | 永井綱太郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 楽器製造音楽図書出版家具装飾品製造販売 | (静岡県浜松市)板屋町 | 日本楽器製造株式会社 | 創業:明治三十年,取締役社長:山葉寅楠 | |
大03 | 日本商工人名録 | 内外図書教科書類文房具類理化学機械標本楽器… | (岐阜県)岐阜市外加納町師範学校前 | 郁文堂支店 仲野保五郎 | 創業:明治三十五年 | |
大03 | 日本商工人名録 | 内外図書雑誌…楽器校具運動具文具紙類 | (青森県)青森市大字米町一一九 | 今泉書店 坂倉嘉吉 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 三味線太鼓牛骨毛皮爪掛鼻緒牛馬皮 | (青森県弘前市)新橋町 | 小笠原嘉吉 | [マル小] | 創業:代々の従業 |
大03 | 日本商工人名録 | 文具楽器 | (島根県松江市)末次本町 | 園山清次郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 書籍楽器 | (岡山県岡山市)下ノ町 | 合資会社細謹舎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 書籍文具楽器理化学器械販売 | (岡山県)津山町大字場町 | 山陽書籍株式会社津山出張店 | 主任:森房治 | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線並ニ附属品楽器商 | (広島県広島市)畳屋町通 | つた屋 吉村利助 | [蔦] | 中島本町 吉村支店 |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線内外流行楽器商 | (広島県広島市)中島本町 | 三田屋 三田広吉 | [三ツ扇] | 創業:以来七代目 |
大03 | 日本商工人名録 | 一般文房具事務室用品和洋諸雑貨楽器卸売並小売 | (和歌山県和歌山市)小野町一丁目九 | 和歌山文具雑貨合資会社 | [扇面W] | 創業:満十ヶ年 |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三絃諸楽器商 | (和歌山県)和歌山市福町 | 琴幸 板原幸吉 | [交琴柱] | 創業以来六拾有余年 |
大03 | 日本商工人名録 | 楽器店 | (愛媛県松山市)湊町 | 田村信次郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 書籍卸商福岡県国定教科書特約販売所山葉風琴福岡県国定教科書特約販売所 | (福岡県久留米市)米屋町 | 金文堂 菊竹嘉市 | [マル文本] | 創業:文久元年 |
大03 | 日本商工人名録 | 内外書籍雑誌文房具絵葉書楽器… | (北海道函館区)末広町 | 文友堂 宇田浅吉 | 創業:四十三年三月 | |
大03 | 日本商工人名録 | 琴三味線和洋諸楽器并ニ附属一式 | (北海道上川郡)旭川町三條通七丁目 | 桐屋楽器店 米沢卯之松 | [マル米] | 創業:明治三十一年 |
大03 | 日本商工人名録 | 銅鉄打刃物度量衡器神鏡太鼓類… | (北海道上川郡)旭川町一條通六丁目 | 沢登菊十郎 | [カネ太] | |
大03 | 日本商工人名録 | 楽器商 | (北海道上川郡)旭川町一條通五丁目 | 佐藤友治 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 三味線 | (満州国安東県)五番通三ノ四 | 北島忠太郎 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 三味線 | (満州国安東県)五番通七ノ一 | 藤川常吉 | ||
大03 | 日本商工人名録 | 書籍出版販売文房具楽器 | (上海)河南路 | 東亜公司上海支部 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)芝区烏森町一 | 殿村瑞応 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)本郷区本郷二ノ二○ | 海保金次郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 山葉ピアノオルガン楽隊用楽器鈴木ヴァイオリン西洋楽器一式並和洋音楽書類 | (東京市)京橋区竹川町一四 | 日本楽器製造株式会社東京支店 | 宮内省御用達 支店長:福島鋭雄 | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線楽器及附属品一式製造販売 | (東京市)日本橋区馬喰町四ノ七 | 菊芳本店 岡戸竹次郎 | [マル竹] | 各博覧会ニ於テ名誉賞牌受領 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線胡弓及附属品製造販売 | (東京市)神田区鍛冶町一二 | 菊屋総本店 海保伝右衛門 | 有功金牌受領 | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線諸楽器並ニ原料付属品製造及卸販売業 | (東京市)日本橋区室町二丁目 | 木屋 岡野勘兵衛 | [イチヤマ木] | 内外各国博覧会ニ於テ金銀牌受領 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 西洋楽器体育器械教育用品製造販売並音楽書出版 | (東京市)神田区美士代町二ノ一 | 安井清楽器校具店 | 各博覧会一二等賞米国セントルイス世界博金銀銅牌受賞 | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 諸笛製造卸商 | (東京市)浅草区蔵前森田町一二 | 杉本楽器店 松本栄吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線附属品小間物荒木取一式卸商 | (東京市)日本橋区鉄砲町一二 | 山本島之助 | [マル山] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 御琴師 | (東京市)神田区亀住町三 | 山田流宗家 重元平八 | 東京音楽学校東京盲学校御用達,各国博覧会名誉一等金銀牌受領 | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 諸和洋楽器卸商 | (東京市)浅草区蔵前片町一八 | 山田楽器店 山田縫三郎 | 皇太子殿下御買上ノ栄ヲ賜フ,受賞各博共進会ニ於テ金銀銅牌多数,山田支店:名倉幸之助,神田区表猿楽町二三 | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線諸楽器製造販売 | (東京市)京橋区大鋸町七 | 鶴川新兵衛 | [マルツ] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)本郷区本郷三ノ六 | 高井徳蔵 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)浅草区馬道町五ノ九 | 高木芳五郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)京橋区南鍛冶町一二 | 室内伊助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)銀座三ノニ | 倉田繁太郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)銀座四ノ四 | 松本楽器合資会社 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)月島西仲通九ノ五 | 松本新吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)下谷区下根岸町一○一 | 小林政次郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)牛込区通寺町六 | 小島宇之助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)芝区琴平町二 | 荒井兵次郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)麹町区麹町四ノ一七 | 北川清四郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)日本橋区万町一○ | 菊岡小助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)神田区南神保町九 | 水野政次郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)日本橋区元大坂町六 | 重本岩次郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都市)万寿寺富小路 | 浅野藤七 | [ヤマ尾] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 諸楽器及運動機商 | (京都市)寺町仏光寺北入 | 佐竹松慶堂 佐竹藤三郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都市)松原高倉東入ル | 今村虎次郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都市)大和大路四條下ル | 石村善七 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都市)烏丸松原上ル | 田中喜兵衛 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都市)新京極四條上ル | 松崎又三郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線糸琵琶糸坪糸魚釣糸月琴糸各種糸物一式製造販売問屋 | (京都市)麩屋町五條上ル | 入山庄太郎 | [イリヤマ正] | 賞多数 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器絃糸製造業 | (京都市)西洞院下立売南入ル | 鳥羽屋 小篠長兵衛 | [ササマル小] | 金銀牌数個 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線糸商 | (京都市)橘西二丁目 | 相摸豊三郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三弦製造業唐木材木類商 | (大阪市)西区北堀江御池通一丁目一五 | みの幸 高野幸助 | [マル一] | 創業明治元年 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 義太夫三味線専業 | (大阪市)南区安堂寺町三丁目 | 桝谷東久之助 | [イチマスト] | 創業百五十年前 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 三味線商 | (大阪市)西区四長堀富田屋橋詰 | 木村辰三郎 | [違い杵] | 創業百五十年前 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区心斎橋筋二丁目 | 石村伊太郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区日本橋筋一丁目 | 石村半七 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)西区北堀江通三丁目 | 石村栄二郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)西区京町堀通一丁目 | 石村政之助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)東区平野町五丁目 | 伊藤八百松 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)北区曽根崎上一丁目 | 岩田政吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区高津町二番町 | 豊田治助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)東区瓦町二丁目 | 大村松三郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)東区笠屋町 | 大島卯之助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)西区新町通三丁目 | 大竹豊楠 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)東区平野町五丁目 | 勝山スエ | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)東区御池通一丁目 | 高野幸助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)西区新町通二丁目 | 高野太右衛門 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区大宝寺町西ノ町 | 中林アイ | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)西区新町通一丁目 | 中西幸七 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)西区新町通二丁目 | 中村丑松 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)東区安土町一丁目 | 植村小七 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)北区天神筋町 | 植田政吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)西区新町通三丁目 | 久保喜一 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区心斎橋筋一丁目 | 山本卯兵衛 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)東区瓦町五丁目 | 大和富三郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区八幡町 | 円尾安次郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)東区瓦町二丁目 | 浅村重助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区難波新川一丁目 | 島村藤治郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)北区岩井町二丁目 | 末永キク | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 太鼓商 | (大阪市)東区本町四丁目 | 加藤七左衛門 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 太鼓商 | (大阪市)南区西浜北通一丁目 | 丸岡庄五郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 太鼓商 | (大阪市)南区西浜中通三丁目 | 三浦繁吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 西洋楽器音楽書籍 | (大阪市)南区心斎橋北詰 | 合名会社ハヤマ楽器店 | [逆三角にH] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 山葉風琴洋琴鈴木バイウリン其他楽器一切 | (大阪市)東区心斎橋筋北久宝寺町角 | 三木佐助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪市)南区順慶町四丁目 | 中浜佐吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪市)瓦屋町四番丁 | 中西松太郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪市)西区北堀江上通一丁目 | 久保田留太郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪市)新町通二丁目 | 寺田清四郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 義太夫糸大和琴糸三味線糸各種ヴァイオリン糸製造販売 | (大阪市)西区北堀江通三丁目角 | 柏屋 石村吉兵衛 | [マル柏] | 創業享保元年 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器糸商 | (大阪市)東区材木町 | 奥居勝次郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三弦糸商 | (大阪市)東区住吉町 | 近江屋 田川藤七 | [ヤマ田] | 創業当主五代以前 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴糸製造商 | (大阪市)東区高麗橋詰町 | 打田政三 | 支配人:山本浅次郎 | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三弦糸製造 | (大阪市)東区瓦町堺筋南 | 井筒幸 大村松三郎 | [イゲタコ] | 創業明治十年 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器糸商 | (大阪市)東区平野町二丁目 | 藤田慶次郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器糸商 | (大阪市)北浜五丁目 | 斎藤晨〓 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器糸商 | (大阪市)北久宝寺町三丁目 | 桜井寅吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器糸商 | (大阪市)南区笠屋町 | 木村太良兵衛 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | − | (大阪府)泉南郡岸和田町 | 辻ピアノオルガン製造所 辻茂治 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 風琴 | (横浜市)日ノ出町二三○ | 西川虎吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器 | (横浜市)住吉町五ノ五八 | 西川安蔵 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 蓄音器及附属品 | (神戸市)湊町 | カネモ蓄音器商会 新田鹿蔵 | [カネモ] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 蓄音器及附属品 西洋楽器附属品 其他教育品雑貨商 | (神戸市)下山手通三 | 河野商店 河野治郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 西洋楽器商 | (神戸市)元町三 | 開成館 三木佐助 | [マル三] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 蓄音器楽器商 | (神戸市)多聞通 | 菅武嗣 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | オルガンヴァイオリン製造販売業 | (兵庫県)揖保郡龍野町 | 東洋楽器製造株式会社 | 設立明治三十八年 | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 書籍文房具運動用具楽器類商 | (佐世保市)相生町二七 | 谷口弥吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋諸楽器商 | (名古屋市)西区袋町五ノ二八九 | 田鍋惣七 | [サス中] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)西区下長者町 | 田中五三郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)西区下長者町 | 田中栄三郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)東区東門前町 | 鈴木政吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)西区茶屋町 | 小林てい | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器及同付属品製造販売商 | (浜松市)西区板屋町 | 日本楽器製造株式会社 | 設立明治三十年,山葉寅楠天野千代丸中村藤吉宮元甚七間淵栄一郎林恵吉,共益商社:東京市京橋区竹川町一四,山葉洋行:大連市信濃町五 | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 諸学校教科書図書内外書籍雑誌諸類学校用諸機械音楽器類 | (仙台市)大町五丁目一一 | 沽栽堂藤崎書店 藤崎祐之助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 書籍雑誌理化学体操音楽器販売 | (仙台市)大町五丁目二一五 | 栄華堂 鈴木栄三郎 | [ヤマ木] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 書籍文具紙類理化機械楽器洋家具 | (福島県)平町二丁目二九 | 清光堂 関内米三郎 | [カネ吉] | 創業文化年中 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 書籍文房具楽器体操具造花材料商 | (岩手県)西磐井郡一ノ関町地主町 | 将文堂 伊藤伊助 | [イリヤマ山] | 株式会社日本蓄音器商会特約店 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 各種手皮牛馬皮太鼓爪掛製造販売 | (青森県)弘前市新楮町 | 磯貝準之助 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 三味線太鼓牛骨手皮爪掛鼻緒牛馬皮製造販売 | (青森県)弘前市新楮町 | 小笠原嘉吉 | [マル小] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線 | (山形県)酒田町中町 | 佐藤㬢右衛門 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 教育品楽器運動具商 | (石川県)金沢市仙石町三 | 堀田金沢支店 | [ヤマ一] | 本店:伏木 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 理化学器械博物学標本体操器械楽器工具 | (石川県)金沢市上松原町 | 宮川器械標本店 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 書籍楽器文具器械標本新聞雑誌 | (島根県)松江市天神町 | 川岡清助 | [マルの] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 学校具音楽器運動具発明具理化器械金庫小僕車 | (島根県)松江市末次本町八 | 園清商店 園山清太郎 | [ヒシS] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 体操運動器械理化学機械標本諸楽器及手工材料 | (岡山県)岡山市下之町 | 竹波寅吉 | [TA] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 図書楽器雑誌文具学校用具 | (山口県)阿武郡萩西田町 | 含英書院 藤川東輔 | [イリヤマ?川] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 書籍楽器文具エハガキ | (山口県)阿武郡萩東田郵便局角 | 白銀日新堂 白石信夫 | [ヒシS] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 時計楽器 | (高知県)高知市本町筋 | 別府竹次 | [ヒシB] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | ピアノオルガンヴァイオリン其他西洋諸楽器一切楽譜及各附属品並運動用具一切 欧米諸楽器直輸入 | (福岡県)福岡市上市小路 | 石村楽器店 石村虎吉 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 幻燈器械同映画一式活動写真器械及フィルム学校用オルガン欧米諸楽器大声平円盤蓄音器運動用具体操機械顕微鏡両眼鏡及附属品一式 | (福岡県)福岡市中島町 | 寺田九州支店 玉田直輔 | [マルT] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 蓄音器及象印音譜直輸入発売元 | (福岡県)福岡市下西町角 | 三光堂九州支店 | [マルT] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県)福岡市下新川端町 | 日本蓄音器商会福岡 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)橋口町 | 勝野光次郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)下新川端町 | 日高徳三郎 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 京都島津製作所理化学器械博物学標本特約販売店 書籍卸商並ニ小売 山葉風琴及楽器運動具 | (福岡県)久留米市米市米屋町 | 蟠龍堂 田中幸次郎 | [二重マルT] | 創業明治十五年 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 書籍教育品楽器商 | (佐賀県)東松浦郡唐津町 | 新大和屋 牧川徳次郎 | [ヤマトヤ] | 支店:佐賀市白山町 牧川書店/唐津町停車場通 ヤマトヤ雑貨店 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 書籍文房具楽器理化学器械標本商 | (宮崎県)宮崎町 | 丸屋書店 長友小次郎 | [マル久] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴太鼓月琴小琴八雲三味線附属品 | (鹿児島県)鹿児島市船津町一五 | 平田宗右衛門 | [マル平宗] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 書籍楽器文房具絵画絵葉書運動具 | (北海道)札幌区南一条西三丁目 | 富貴堂書房 中村信以 | [中] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 人力車部小供車洋楽器天井板蓄音器和洋防水布膝掛類提灯部 | (台北)新起街一ノ一○六 | 上田商店 楽器部 | [車] | 一ノ一○五 上田屋商店 店主:上田常吉,一ノ一○四 上田商店天井板部,明治三十四年創業 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 玩具楽器眼鏡三五節句品卸商 | (台北)城内書院街一ノ一三 | 松隆 飯田注連松 | [ヤマ二] | 明治三十九年創業 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線及生蕃品製造販売 | (台南)市内新街 | 小林清琴堂 | [イリヤマ小] | 劇場戎座 小林熊吉,台南市保西宮街 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 台湾総督府学務課出版図書販売所…和洋楽器並附属品一式 | (台南)丁第一三○(草花街) | 龍和泉堂 梅村儀一 萩野栄一 | [ヤマ泉] | 明治三十年創業 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 図書及雑誌学校運動具楽器販売 | (朝鮮)京城南大門通三ノ四 | 修文館支店 島田幾蔵 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 日鮮図書出版図書雑誌取次運動体操用具西洋楽器類理化学器械標本類教育品 | (朝鮮)京城本町二ノ四○ | 日韓書房 森山美夫 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 時計眼鏡貴金属製品楽器蓄音器自動車写真器及材料 | (朝鮮)京城本町四丁目 | 織居加一商店 | [ヒシKO] | 支店:釜山・平壌 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 木金属品製作時計楽器類製造販売 | (朝鮮)仁川仲町二丁目 | 糸岐商店 糸岐平蔵 | [カゴメ] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 木金属品製作時計楽器類製造販売 | (朝鮮)仁川仲町二丁目 | 糸岐商店 糸岐平蔵 | [カゴメ] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 内外諸紙帳簿欧米文房具内外図書雑誌楽器運動器具測量製図器械 | (朝鮮)釜山弁天町二丁目 | 吉見藤商店 | [カネ吉] | |
大03 | 日本全国商工人名録 | 楽器家具装飾品木材一式建築材料瓦斯器具 | (満州)大連市信濃町五○ | 山葉洋行 | [ヒシY] | 支配人:平井大二郎 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 書籍出版及販売文具運動具楽器販売売薬薬剤医用器械類各種雑貨貿易商 | (上海)河南路一○二 | 株式会社東亜公司上海支店 | [マル亜] | 支店長:桑野締三 |
大03 | 日本全国商工人名録 | 音楽 | (上海)河南路 | 普通音楽公司 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 音楽 | (上海)南京路 | 謀得利 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 音楽 | (上海)四川路 | 柏徳洋行 | ||
大03 | 日本全国商工人名録 | 音楽 | (上海)南京路 | 羅辨臣 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 浜田港 | 各種時計貴金属類眼鏡一式楽器各種 | 島根県浜田町新町 | 吉見時計店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 浜松商工人名録(T.15出版) | オルガンピアノ及家具製造販売 | 浜松市板屋町 | 日本楽器製造株式会社 | 4コマにも別掲広告 | |
大03 | 浜松商工人名録(T.15出版) | 楽器 | (浜松市)紺屋町 | 足立房二 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 兵庫県商工人名録 | オルガンヴァイオリン | (揖保郡)龍野町 | 東洋楽器製造株式会社 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 福岡実業案内記(前) | 琴三絃洋楽器ハーモニカ琵琶浄瑠璃用品卸小売 | 博多川端町 | 勝野楽器店 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 青森有馬産各種籠類一切弓矢道具尺八明笛商 | 福岡市橋口町八十一番地 | 許山商店 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 蓄音機卸小売商 | 福岡市橋口町 | 寺田商会九州支店 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 蓄音機卸小売商 | 福岡市博多下西町角 | 三光堂九州支店 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 蓄音機卸小売商 | 福岡市博多新川端町 | 日本蓄音機商会九州支店 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 三味線張替商並ニ製造販売 | 福岡市博多西門通千代町六五八 | 大野延吉 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 三味線琴商 | 福岡市本町 | 富士屋 今泉清助 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 元祖筑前琵琶製造販売 | 博多川端町 | 長久堂事 日高商会 | 各博覧会共進会品評会金牌受領,賜明治天皇献納策,精材乾燥音律調和,改良琵琶特許第二二九四九号,定価表進呈 | |
大03 | 福岡実業案内記(前) | 琵琶調進所 | 福岡市須崎裏町 | 琵琶師 安永鹿太郎 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 筑前琵琶製造卸商 | 九州博多上祇園町本通リ | 小田尚音堂 | 於各博覧会品評会金銀銅牌受領 | |
大03 | 福岡実業案内記(前) | 元祖筑前琵琶製造販売 | 福岡市博多下赤間町 | 旭旺堂 高木正三郎 | 橘式五絃琵琶製造所 | |
大03 | 福岡実業案内記(前) | 筑前琵琶調進所 | 博多万行寺前町馬場 | 小田与吉 | 各品評会ニテ金銀牌数個受領 | |
大03 | 福岡実業案内記(前) | 精材乾燥音律調和筑前琵琶調進業 | 福岡市西中洲電車停留所南ニ入ル約一丁 | 鴬声堂 三宅達定 | 各国共進会博覧会ニ於テ金銀銅牌受領 | |
大03 | 福岡実業案内記(前) | 元祖各流筑前琵琶製造販売商 | 博多小山町電車通三番地 | 清音堂 樋口清太郎 | 於各博覧会一等賞受領 | |
大03 | 福岡実業案内記(前) | 筑前琵琶製造元 | 福岡市外春吉三軒屋土手 | 松岡亀太郎 | 於各地品評会博覧会褒状受領 | |
大03 | 福岡実業案内記(前) | 筑前琵琶製造販売所 | 博多停車場通新道 | 池田幸輔 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 筑前琵琶も出来ます | 博多社家町 | 高野観道 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 筑前琵琶製造元 | 福岡市外春吉三軒屋土手 | 岡田伊三郎 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 筑前琵琶製造所 | 筑前直方古町三丁目 | 筑紫東洋 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 筑前琵琶調進所 | 直方多賀町 | 天地堂 山下藤三郎 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 琴三味線見台楽器類製造販売 | 筑前鞍手郡直方古町壱丁目日若座入口角 | 長岡寿市 | =三味線屋長岡信玄堂,其他各種売薬製造店舗 | |
大03 | 福岡実業案内記(前) | 各種蓄音機確実大勉強 | 筑前直方古町 | 近藤蓄音器商会 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 琴三味線並ニ諸楽器商 | 筑前飯塚宮ノ下 | 木月梅吉 | ||
大03 | 福岡実業案内記(前) | 琴三味線商 | 甘木町 | 橘屋 遠藤浦次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | 琴 | 神戸市元町四丁目 | 越野商店 | ||
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | 琴 | 神戸市元町三丁目 | 堀口初三郎 | ||
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | 琴 | 神戸市湊町四丁目 | 今井今次郎 | ||
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | 琴 | 神戸市北逆瀬川町 | 田宅嘉信 | ||
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | 琴,三味線 | 神戸市多聞通二丁目 | 浜喜支店 浜田芳三郎 | ||
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | 琴,三味線 | 神戸市永澤町四丁目 | あこや本店 平尾博亮 | ||
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | 蓄音器 | 神戸市元町三丁目 | 時枝利三郎 | ||
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | オルガン,ヴァ井オリン其他 | 神戸市下山手通七丁目 | キド楽器店 | ||
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | 蓄音機及其用具 | 神戸市多聞通二丁目 | スガ蓄音機商会 | ||
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | 箏 | 名古屋市西区袋町 | 小林倫祥 | ||
大03 | 貿易製産品共進会出品人名録第二回 | 太鼓,小皷及能笛 | 名古屋市西区袋町五丁目 | 田鍋惣七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大03 | 水戸市商工要覧 | 和漢洋書籍文具楽器理化器械蓄音器類 | 水戸市上市泉町二丁目 | 川又銀蔵 | 83コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 愛媛県商工人名録 | 琴三絃各楽器並付属品一切 | 松山市大街道 | 重藤龍太郎 | 41コマ | |
大04 | 愛媛県商工人名録 | 書籍文具楽器 | 伊予国郡中灘町 | 文淵堂 片岡書店 | 118コマ | |
大04 | 愛媛県商工人名録 | 和洋小間物おもちゃ琴三味線商 | 伊予大洲中通二丁目 | 大本商店 | [ヤマ大] | 156コマ |
大04 | 愛媛県商工人名録 | 日本蓄音器商会特約店小間物雑貨化粧品袋物楽器類玩具各種卸問屋 | 伊予八幡浜町 | おたふく屋号 細川市栄 | [サシヤマキ] | 185コマ |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 小樽商工案内 | 楽器販 | 相生町二 | 近江堂 川南重祐 | ||
大04 | 小樽商工案内 | 楽器製販(蓄音機,音譜,付属品) | 稲穂町東六丁目一 | ニッポンノホン株式会社 日本蓄音器紹介 | ||
大04 | 小樽商工案内 | 楽器,書籍,文具,紙類卸小売 | 花園町東四丁目三 | 近江堂 川南重祐 | ||
大04 | 小樽商工案内 | 蓄音器並音譜製造販売 | 色内町七丁目三 | 三光堂支店 杉本重雄 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 尾道案内 | 琴三味線 | 久保町 | 鳥居福松 | 67コマ | |
大04 | 尾道案内 | 琴三味線 | 久保町 | 渡辺角治 | 67コマ | |
大04 | 尾道案内 | 琴三味線 | 久保町 | 水野寿雄 | 67コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | かうち(高知府商工人名録) | 楽器,薬種 | 木丁筋 | 小川澄夫 | ||
大04 | かうち(高知府商工人名録) | 楽器 | 細工町 | 安岡儀之助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 京都商工人名録 | 楽器絃 | 麩屋町五條上 | 入山庄太郎 | ||
大04 | 京都商工人名録 | 楽器絃 | 建仁寺町四條下二丁目 | 石村善七 | ||
大04 | 京都商工人名録 | 楽器絃 | 西洞院下立売下 | 鳥羽屋 小篠長兵衛 | ||
大04 | 京都商工人名録 | 楽器絃 | 新京極四條上 | 松崎又三郎 | ||
大04 | 京都商工人名録 | 楽器 | 松原高倉東入 | 井幸 今村虎治郎 | ||
大04 | 京都商工人名録 | 楽器 | 寺町綾小路下 | 佐竹藤三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 京都ダィレクトリー | 和漢洋楽器品 | 寺町通仏光寺北入中之町 | 招慶屋 佐竹藤三郎 | p.247 人物紹介 | |
大04 | 京都ダィレクトリー | 楽器 | 松原高倉東 | 井幸 今村虎次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 京都府商工人名録 | 理化学器械電気諸器械欧米諸楽器商 | (相楽郡)木津町 | 博文社 野村広吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 各種楽器製作販売 | 兵庫県龍野町 | 東洋楽器製造株式会社 | 62コマ 創業:明治三十八年 | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 琴三味線具商 | 東京市四谷区麹町一三ノ四 | 富田屋商店 三輪栄次郎 | 101コマ | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 琴三味線商 | 東京市日本橋区薬研堀町三九 | 大海楽器店 大海秋三郎 | 104コマ | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 西洋楽器商 | 東京市本郷区本郷三ノ六 | 高井楽器店 高井徳造 | 112コマ | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 鳴物商 | 東京市京橋区南鍛冶町一二 | 室内鳴物商店 室内伊作 | 119コマ | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 琴三弦鳴物師 | 東京市京橋区南鍛冶町一二 | 山形屋鳴物店 室内伊助 | 122コマ | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 笛製造業 | 東京市浅草区森田町一二 | 松本楽器製造店 松本栄吉 | 125コマ | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 音曲糸商 | 東京市浅草区下平右衛門町二○ | 笹屋音曲糸商 海保淳一 | 132コマ | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 琴三味線販売業 | 東京市神田区南神保町九 | 菊屋楽器店 水野政次郎 | 135コマ | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 太鼓楽器問屋 | 東京市浅草区聖天町三五 | 宮本卯之助商店 宮本卯之助 | 138コマ | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 西洋楽器商 | 東京市京橋区銀座三ノ二 | 十字屋楽器店 倉田繁太郎 | 141コマ | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | 楽器製造商 | 大阪市錦北堀江通三丁目 | 石村楽器店 石村吉兵衛 | 147コマ 創業享保初年 柏屋 | |
大04 | 実業大鑑 第1輯 | − | 神戸市元町一丁目二五ノ一 | 川瀬書籍楽器店 川瀬三郎 | 162コマ 日進堂支店 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 新鹿児島 | 琴三絃諸楽器附属品商 | 鹿児島市船津町十五番 | 平田楽器商店 | ||
大04 | 新鹿児島 | 薩摩琵琶製造販売所 | 鹿児島市下龍尾町百七十八番戸 | 福永幸助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 大家叢覧 | 舶来楽器各種 | (大阪)南区心斎橋通博労町 | 石原楽器店 | ||
大04 | 大家叢覧 | ヴァイオリン糸製造輸出義太夫糸琴糸歌糸琵琶糸諸楽器弦製造 | (大阪)西区北堀江通三丁目 | 柏屋 石村吉兵衛 | [マル柏] | 創業享保初年十二代二百五十余年,於各博覧会品評会賞牌受領 |
大04 | 大家叢覧 | 琴三弦商 | (大阪)南区高津二番町 | 豊田治助 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線并ニ附属品筑前薩摩琵琶製造及唐木材木類販売 | (大阪)西区北堀江御池通一丁目 | みの幸 高野幸助 | ||
大04 | 大家叢覧 | 蓄音器 | (大阪)南区河原町日本橋三丁目西入 | 紅葉片貝 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線商 | (京都)蛸薬師通東洞院東入 | 畑伝兵衛 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線製造所 | (京都)夷川通車屋町角 | 今村権七 | 各博覧会二等賞銀牌受領ス | |
大04 | 大家叢覧 | 琴三弦附属品卸商 | (京都)大和大路四條下ル二丁目 | 石村善七 | [カネマル] | |
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線糸諸附属品卸商 | (京都)麩屋町松原北入 | 岡定商店 | [マル松] | 工場:押小路堀川 |
大04 | 大家叢覧 | 楽器 | (京都)烏丸丸太町下ル | 神田種代 | 東京牛込早稲田町五五,宮内省東京音楽学校御用楽器師 | |
大04 | 大家叢覧 | 琴長唄三絃 | (京都)市場新町西入 | 井筒屋号楽器店 植木嘉一郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 雅楽器製造卸商 | (京都)高辻通高倉西入南側 | 山田幸治郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線附属販売 | (京都)下京区大和大路四條南ヘ | 松川太吉 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線鳴物一切附属品共卸 | (京都)万寿寺通富小路東入 | 浅野藤七 | [ヤマ尾] | |
大04 | 大家叢覧 | 楽器製造業 | (京都)新京極三條南ヘ入角 | 重田嘉右衛門 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線 | (京都)松原高倉東入 | 今村虎次郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線 | (京都)麩屋町高辻下 | 今村源兵衛 | ||
大04 | 大家叢覧 | 蓄音機 | (京都)五條猪熊西入 | 奥島元次郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 蓄音機 | (京都)三條寺町東入 | 倉田繁太郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 蓄音機 | (京都)松原大和大路西入 | 松村忠三郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線 | (京都)新京極四條上 | 松崎又三郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線 | (京都)烏丸松原下 | 田中喜兵衛 | ||
大04 | 大家叢覧 | 御琴三絃商 | (神戸市)湊町四丁目二八 | 今井今次郎 | [マルい] | 創業明治三十一年神戸商品共進会及帝国婦人博覧会ニ出品銀賞銅賞受領 |
大04 | 大家叢覧 | 琴三絃商 | (神戸市)相生橋西詰め | ハマキ支店 | [フジキ] | |
大04 | 大家叢覧 | 御琴三味線商 | (神戸市)新造筋 | あこや本店 | 創業明治三十四年 | |
大04 | 大家叢覧 | 各国時計楽器并ニ貴金属 | (和歌山市)卜半町 | 阪田宗助 | ||
大04 | 大家叢覧 | 和洋毛織物洋装品各種販売 鈴木製ヴァイオリン山葉洋琴風琴特約代理店 | (四日市市)南町 | 飯田洋品店 飯田勘之助 | [マル輪違い] | |
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線諸楽器商 | (名古屋市)西区下長者町一丁目 | 鶴屋 林治兵衛 | ||
大04 | 大家叢覧 | 和洋諸楽器 | (名古屋市)西区袋町 | 中惣楽器店 田鍋惣七 | ||
大04 | 大家叢覧 | 楽器製造并ニ附属品 | (名古屋市)西区袋町四丁目 | 高山与助 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線楽器一式製造販売 | (名古屋市)西区茶屋町一丁目 | 小林小五郎楽器製作所 | ||
大04 | 大家叢覧 | ヴァイオリン製造販売 | (名古屋市)東区杉山町八 | 鈴木政吉 | ||
大04 | 大家叢覧 | 洋楽器 | (名古屋市)西区本町五丁目 | 星野文昌堂 | ||
大04 | 大家叢覧 | 理化学器械博物標本体育器械楽器類 | (福井市)佐佳枝上町八六 | 乗木教育機械標本楽器店 末吉正志 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線其他楽器一式 | (福井市)錦上町 | 菱田太市 | [ヒシ太] | |
大04 | 大家叢覧 | 理化学器械博物学標本楽器校具類体操運動具 | (金沢市)上松原町 | 宮川器械標本店 宮川成作 | ||
大04 | 大家叢覧 | 西洋楽器販売修理吹子製作 | (金沢市)玉川町一○ | 米田外茂吉 | 但シ出張修理ノ求メニ応ズ | |
大04 | 大家叢覧 | 英米各国会社製ピアノ並ニ吹奏楽器管弦楽器各種輸入販売 | (横浜市)山下町六一 | シースウエーツ商会 | ||
大04 | 大家叢覧 | 御琴三味線商并楽器附属品卸小売義太歌弦替所 | (大分市)細工町 | 紅屋 山崎楽器店 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線八雲琴月琴胡弓皷占太鼓琵琶尺八横笛ヴァイオリンオルガン特約販売并ニ三味線張替修繕 | (大分県)別府町 | 福寿屋商店 入江幾太郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 筑前琵琶製造販売元 | (福岡市)博多向島 | 紫雲堂 片山万次郎 | 於各品評会博覧会金銀賞牌受領於同業組合撰奨会壱等賞受賞 | |
大04 | 大家叢覧 | 筑前琵琶元組并ニ橘式五弦琵琶製造元 | (福岡市)博多小赤間町 | 高木旭旺堂 高木正三郎 | 於各品評会優等賞受領 | |
大04 | 大家叢覧 | 筑前琵琶製造元 | (福岡市)博多上祇園町本通り | 小田尚音堂 小田与助 | 於品評会共進会博覧会金銀銅牌受領 | |
大04 | 大家叢覧 | 筑前琵琶製造元 | (福岡市)博多万行寺前町馬場 | 四弦堂 小田与吉 | 於各共進会博覧会賞牌受領 | |
大04 | 大家叢覧 | 筑前琵琶匠 | (福岡市)社家町二 | 観古堂 高野観堂 | ||
大04 | 大家叢覧 | 筑前琵琶製造元 | (福岡市)市外春吉三軒家土手 | 松岡亀太郎 | 於品評組合撰奨大会賞牌受領 | |
大04 | 大家叢覧 | 筑前琵琶調進所 | (福岡市)西中洲電車停留所南入 | 鴬声堂 三宅達定 | 各博覧会品評会ニテ金銀賞牌受領 | |
大04 | 大家叢覧 | 筑前琵琶調進所 | (福岡市)博多上小山町電車道 | 精音堂 樋口清太郎 | 各博覧会品評会ニテ金銀賞牌受領 | |
大04 | 大家叢覧 | 元組筑前琵琶製造販売 | (福岡市)博多川端町 | 長久堂 日高兄弟商会 日高徳三郎 | [マルH] | 各博覧会金銀賞牌受領 |
大04 | 大家叢覧 | 欧米諸楽器活動写真機幻燈機械及画 蓄音器及音譜 運動用具一式 写真機及材料 | (福岡市)博多中島町 | 大阪寺田九州支店 | ||
大04 | 大家叢覧 | 図書雑誌楽器運動具 | (小倉市)京町四丁目 | 積善館出張店 | ||
大04 | 大家叢覧 | 魚釣具ステッキ尺八横笛毛皮金物文具類 | (熊本市)下通町三年坂交番所前 | 宮本綱造 | [マル宮] | |
大04 | 大家叢覧 | 書籍雑誌文具運動具楽器 | (下関市)西南部町六○ | 宮崎正敏 | ||
大04 | 大家叢覧 | 欧米雑貨楽器文具洋酒食料品 | (下関市)中市町 | 浅屋洋物店 吉安熊一 | ||
大04 | 大家叢覧 | 欧米雑貨洋楽器類洋酒食料品西洋室内装飾品 | (下関市)山口町 | まつや 阿部太兵衛 | ||
大04 | 大家叢覧 | 内外図書文房具楽器類 | (萩町)宇西田町 | 含英書院 藤川東輔 | ||
大04 | 大家叢覧 | 内外図書文具類楽器類 | (萩町)東田町 | 書肆白銀日新堂 | ||
大04 | 大家叢覧 | 書籍雑誌文房具理化学機械博物標本類 楽器運動具 | (松江市)殿町 | 芳文堂 横山徳太郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 文具書籍楽器 | (松江市)天神町 | 川岡清助 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線製造販売并ニ鳴物一切 | (松江市)灘町 | 亀井勇次郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線并ニ太鼓製造大太鼓小太鼓張替直シ商 | (松江市)灘町 | 玉木銀次郎 | [マル三] | |
大04 | 大家叢覧 | 音楽器理化学器械并ニ薬品謄写版蓄音器金庫撃剣銃槍具 | (松江市)末次本町八○ | 園山清商店 園山清次郎 | [ヒシS] | |
大04 | 大家叢覧 | 琴三絃製造商 和洋諸楽器附属品一切 | (岡山県高梁町)南町 | 西野商店 | [マル田] | 創業以来五十年 |
大04 | 大家叢覧 | 時計楽器 | (高知市)本町筋 | 別府時計店 | ||
大04 | 大家叢覧 | 珊瑚珠諸楽器商髪飾各種 | (高知市)細工町 | 松葉屋 安岡儀之助 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線月琴陽琴尺八明笛ハーモニカ銀笛鉄琴手風琴筑前琵琶其他和洋楽器類并ニ附属品一式卸小売商 | (佐賀市)元町 | 亀屋本店 中村利勝 | [マル中] | |
大04 | 大家叢覧 | 楽器御琴三味線商并附属品 | (佐賀県)牛津町 | 嶋松初一 | ||
大04 | 大家叢覧 | 三味線商楽器類骨撥製造販売 | (佐賀県唐津町)魚屋町 | 倉敷万蔵 | [マルて] | |
大04 | 大家叢覧 | 書籍新聞雑誌楽器文具 | (広島県尾道市)久保町 | 芸香堂 児玉臹一 | ||
大04 | 大家叢覧 | 理化学器械西洋楽器其他諸器械 | (徳島市)西新町 | 静寿堂 黒崎文太郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線皷太鼓月琴尺八ヴァイオリン並ニ附属品一切 | (鹿児島市)仲町二三 | 河野盛次郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 音楽器各種理化学器械電話電鈴架設体操及運動具類… | (長崎市)桜町五二 | リンサン商会 浦三四郎 | ||
大04 | 大家叢覧 | 金銀細工各鎮守府用達海軍用号令笛製造販売 | (長崎市)木下町一三 | 明田元三郎 | 戦勝紀念五二会品評会褒賞受領 | |
大04 | 大家叢覧 | 琴三味線和楽器各種製造販売并附属品商 | (長崎市)出来鍛冶屋町 | 平野屋 平野清次 | [ヒシKH] | |
大04 | 大家叢覧 | 洋楽器 | (長崎市)本石灰町 | 乃美信次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 大正紀伊名鑑 | 楽器商 | 和歌山市雑賀町裏橋通 | 壇上楽器店 | *27コマ広告 | |
大04 | 大正紀伊名鑑 | 尺八製造販売 | 和歌山市毛革町 | 高木平三郎 | *32コマ広告 | |
大04 | 大正紀伊名鑑 | 琴三絃商 | 和歌山市中橋筋六軒丁 | 琴屋 石村賢次郎 | *33コマ広告,38に電話番号 | |
大04 | 大正紀伊名鑑 | 三味線商 | (和歌山市)新中通四 | 岡本清兵衛 | *41コマ | |
大04 | 大正紀伊名鑑 | 琴三味線販売業 | (和歌山市)雑賀町 | 壇上力松 | *45コマ | |
大04 | 大正紀伊名鑑 | 琴三味線商 | (和歌山市)中橋筋六軒丁 | 琴屋 | *50コマ | |
大04 | 大正紀伊名鑑 | 琴三絃商 | (和歌山市)福町 | 琴幸 | *50コマ | |
大04 | 大正紀伊名鑑 | 琴三味線 | (和歌山市)雑賀町 | 三味力商店 | *51コマ | |
大04 | 大正紀伊名鑑 | 琴三味線ヴァイオリン太鼓并ニ附属品一式 | 東牟婁郡新宮町 | 小林直七 | *149コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 東京区分職業土地便覧 牛込区之部 | 楽器商蓄音器音譜製造販売 | 揚場八 | 大阪蓄音機株式会社東京出張所 | 31コマ | |
大04 | 東京区分職業土地便覧 牛込区之部 | 楽器商楽器 | 上宮比四 | 福島直矢 | 31コマ | |
大04 | 東京区分職業土地便覧 牛込区之部 | 楽器商琴 | 通寺六 | 小島宇之助 | 31コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 徳島県商工人名録 | 時計楽機 | (徳島市)西横町 | 明治屋 三浦時計部/三浦楽機部 | 「楽機」は楽器か蓄音器か不明。 | |
大04 | 徳島県商工人名録 | 理化学器械標本西洋楽器学校用品一切… | (徳島市)西新町一丁目 | 静寿堂 黒崎文太郎 | ||
大04 | 徳島県商工人名録 | 琴製作販売並ニ修繕附属品一式右安価調整仕候 | (徳島市)通町三丁目 | 琴作 佐川巻太郎 | ||
大04 | 徳島県商工人名録 | 琴三味線商 | (徳島市)助任町 | 伊勢平商店 | ||
大04 | 徳島県商工人名録 | 琴三味線 | (徳島市)紺屋町通リ | 原田栄治郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 徳島名鑑 | 琴三味線つづみ製作 | 徳島市紺屋町 | 原田栄治郎 | *135コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 名古屋商工案内 | 御琴生田流山田流各種附属品共,雅楽用諸楽器悉皆,陸海軍楽隊諸楽器 和洋諸楽器製造販売業 | 名古屋市西区袋町 | 小林倫祥 | 書誌ID:000000561431 | |
大04 | 名古屋商工案内 | − | 名古屋市東区松山町 名古屋市東区石神堂町 名古屋市東区東門前町 | 鈴木バイオリン工場 鈴木バイオリン分工場 鈴木楽器店 | ||
大04 | 名古屋商工案内 | ヴァイオリン及其他付属品 | 名古屋市東区小川町 | 名古屋楽器製造合資会社 | ||
大04 | 名古屋商工案内 | 大正琴 | 名古屋市中区西川端町 | 名古屋木工製作所 大正琴工場 | 賜天覧:大正琴:本器ハ大正元年川口音海氏ノ考案セラレタル音楽器ニシテ如何ナル楽器トモ合奏スルコトヲ得 | |
大04 | 名古屋商工案内 | 楽器(ヴァイオリン) | 東区松山町八地 | 鈴木ヴァイオリン工場 鈴木政吉 | ||
大04 | 名古屋商工案内 | 楽器(ヴァイオリン)製造 | 東区松山町八地 | 鈴木ヴァイオリン工場 鈴木政吉 | ||
大04 | 名古屋商工案内 | 楽器(三味線) | 西区下長者町二丁目 | 柏屋 田中五三郎 | ||
大04 | 名古屋商工案内 | 楽器(鼓類)卸小売 | 西区袋町五丁目 | 中惣 田鍋惣七 | ||
大04 | 名古屋商工案内 | 楽器(洋)小売 | 東区東門前町三丁目 | 鈴木楽器店 鈴木政吉 | ||
大04 | 名古屋商工案内 | 楽器(琴三味線)小売 | 西区茶屋町一丁目 | 小林商店 小林てい | ||
大04 | 名古屋商工案内 | 楽器(琴三味線)小売 | 西区針屋町一丁目 | 鶴善 岡部善七 | ||
大04 | 名古屋商工案内 | 楽器(書籍参照) | 西区玉屋町三丁目 | 文星堂小売部 星野つね | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 琴(一等賞金牌) | 大阪 | 植村小七 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 琴(一等賞金牌) | 大阪 | 高野幸助 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 尺八(二等賞銀牌) | 京都 | 大井平三郎 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 琴三絃(二等賞銀牌) | 大阪 | 高野太右衛門 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | ヴァイオリン糸(二等賞銀牌) | 大阪 | 石村吉兵衛 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 琴(二等賞銀牌) | 大阪 | 水野松太郎 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 尺八(二等賞銀牌) | 大阪 | 精華堂北原本店 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 琴(二等賞銀牌) | 大阪 | 大竹豊楠 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 筑前琵琶(三等銅牌) | 福岡 | 小田尚音堂 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 三絃(三等銅牌) | 山口 | 山田音助 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 三絃(三等銅牌) | 山口 | 川西又兵衛 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 尺八(三等銅牌) | 大阪 | 桝田松月 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 筑前琵琶(三等銅牌) | 福岡 | 三宅達定 | ||
大04 | 日本産業博覧会報告第7回 | 琴三絃(四等賞褒状) | 大阪 | 伊藤八百松 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線商 | (東京)日本橋区馬喰町四ノ七 | 岡戸竹次郎 | 129コマ | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線商 | (東京)神田区南神保町九 | 水野政次郎 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線商 | (東京)京橋区南鍛冶町 | 室内市五郎 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線商 | (東京)日本橋区万町 | 菊岡小助 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線商 | (東京)日本橋区大阪町 | 重本岩次郎 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線諸楽器并ニ原料附属品製造及卸小売 | (東京)日本橋区室町二 | 木屋 岡野勘兵衛 | ヤマ木 | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 宮内省御用真綿諸流謡曲本発売元能楽器問屋 | (東京)日本橋区西川岸 | 木屋 堀井呉三郎 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 楽器卸商 | (東京)日本橋区本銀町四ノ一七 | 唐木屋商店 唐木屋才平 | マル七 | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 楽器商 | (東京)京橋区銀座三 | 倉田繁太郎 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 楽器商 | (東京)京橋区銀座 | 松本楽器合資会社 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 諸楽器卸売商 | (東京)浅草区蔵前片町一八 | 清琴斎 山田縫三郎 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)南区心斎橋筋二 | 石村伊太郎 | 203コマ | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)南区高津町 | 豊田治助 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)西区北堀江通一 | 高野幸助 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)南区安堂寺橋通三 | 桝谷東久之助 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)日本橋筋一 | 石村半七 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)東区北浜三 | 大村米造 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)東区平野町五 | 勝山岩太郎 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)西区江戸堀南通一 | 吉光久兵衛 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)南区大宝寺町西ノ町 | 中林伝兵衛 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)東区住吉町 | 田川藤七 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)東区安土町一 | 植村小七 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)南区心斎橋筋一 | 山本卯兵衛 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)南区八幡町 | 円尾安次郎 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)西区新町通二 | 寺田清四郎 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)東区瓦町二 | 浅村重助 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線同糸商 | (大阪)東区北久宝寺町三 | 桜井寅吉 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 太鼓古物 | (大阪)東区本町四 | 加藤七左衛門 | 229コマ | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 諸刺繍品ノ輸出并ニピアノオルガン楽器原料品輸入 | 横浜市山下町九六 | ジーアルアーレン商会 | 250コマ | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | ピアノ洋琴専製業西洋楽器修理一切 | (横浜市)山下町前田橋通 | 周興華 周筱生 | 289コマ | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線製造販売并ニ修繕 | (横浜市)野毛町三ノ一四七 | 琴三味線師 山本重次郎 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 琴三味線清楽器并ニ附属品商 | (横浜市)住吉町五丁目 | 菊屋楽器店 海保義次 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 和洋楽器商 | (名古屋)中区南新町 | 三輪オルガン製作所 | 432コマ | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 和洋楽器商 | (名古屋)東区松山町 | 鈴木政吉 | ||
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 洋服附属品和洋雑貨西洋楽器椅子製造 | 長野市大門町一丁目 | 鈴木洋服店 鈴木小右衛門 | 498コマ | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 図書雑誌楽器販売 | 仙台市大町四丁目 | 金港堂 藤原佐吉 | イリヤマ二 | 517コマ |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 書籍楽器文具商 | (山口県)阿武郡萩東田町 | 白銀市太郎 | 622コマ,職不分に付? | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 書籍楽器文具商 | (山口県)阿武郡萩東田町 | 岡田小点 | 622コマ,職不分に付? | |
大04 | 日本全国銀行会社実業家信用録 3版 | 書籍楽器文具商 | (山口県)阿武郡萩西田町 | 藤川東浦 | 622コマ,職不分に付? | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 兵庫県商工人名録 | 各種時計貴金属製品…欧米諸楽器高等器具修理 | (武庫郡御影町) | 美果堂 森川松之助 | ||
大04 | 兵庫県商工人名録 | 琴三弦商 | (武庫郡)御影町 | 薩摩福次郎 | ||
大04 | 兵庫県商工人名録 | 琴三味線商 | (武庫郡)御影町本通 | 商号三四 松谷常吉 | ||
大04 | 兵庫県商工人名録 | 琴三絃 | (明石郡)明石町中町 | 石村喜助 | ||
大04 | 兵庫県商工人名録 | 琴三味線商 | (加東郡)社町 | 三笠屋 衣笠治之助 | ||
大04 | 兵庫県商工人名録 | 内外書籍雑誌理化学器械…諸楽器…観世流改訂謡曲本地方特約販売其他諸流謡曲本附属品及一切 | 加東郡市場 | 藤尾書店 | ||
大04 | 兵庫県商工人名録 | 御琴三味線 | (加古郡)加古川駅南 | 初音屋奥田楽器店 奥田新治 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 前橋商工案内 | 楽器(書籍参照) | 曲輪町 | 喚乎堂 高橋常蔵 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 安来港誌 | 琴三味線商 | 出雲国安来港 | 佐川市蔵 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 横浜商工案内 | 蓄音器販売(楽器参照) | 住吉町 | 西川安蔵 | ||
大04 | 横浜商工案内 | オルガンピアノ製造(蓄音器兼) | 住吉町 | 西川安蔵 | ||
大04 | 横浜商工案内 | オルガンピアノ製造 | 山下町/日ノ出町 | 合名会社西川楽器製造所 | ||
大04 | 横浜商工案内 | 三味線製造 | 羽衣町 | 菊井屋 岡田豊次郎 | ||
大04 | 横浜商工案内 | 琴三味線製造 | 尾上町 | 吉田巳之吉 | ||
大04 | 横浜商工案内 | 琴三味線製造 | 住吉町 | 菊屋三絃店 海保好次 | ||
大04 | 横浜商工案内 | 琴三味線製造 | 野毛町 | 山本定太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大04 | 四谷総案内 | − | − | 好音堂 | 57コマ本文:四谷大通り目抜けの場所にあり,明治二十七八年山の手方面に一の楽器店無かりしを以って開業せられたる商店なり。 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 磐井の名所 | 書籍雑誌楽器理化学器械造花材料学校用品一式 | 陸中一関地主町 | 将文堂書店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 岡山市商工便覧 | 楽器運動器械卸小売 | 下之町一六 | 竹波商店 竹波寅吉 | ||
大05 | 岡山市商工便覧 | 楽器書籍卸小売 | 下之町七七 | 細謹舎 宮野浪次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 岐阜商工案内 | 蓄音機 | 今小町 | 尾張屋蓄音機商会 渡邊かぎ | ||
大05 | 岐阜商工案内 | 琴三味線 | 常磐町 | 木村楽器店 木村佐四郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 京都名勝鑑 | 最新流行大正琴并ニ和洋諸楽器販売 | 京都市寺町三條東入ル | 十字屋楽器店 | 17コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 京都遊覧案内 | 琴三絃附属品卸商 | 京都市大和大路四條下ル二丁目 | 石村善七 | [カネマル] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 現代の秋田 | 内外雑貨文具一式…和洋音楽器運動具… | 秋田市西根小屋町上八番地 | 新貝田金太郎 | カネタ一 | 137コマ広告 |
大05 | 現代の秋田 | 靴馬具毛皮太鼓雪駄鼻緒下駄表… | 秋田市花立町 | 八代仁左エ門 | ヤマ仁 | 157コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 現在の福岡市 | 筑前琵琶製造 | 筑前博多上祇園町本通リ | 小田尚音堂 | 119コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 国産展覧会報告概要 第2囘 | ピアノオルガン洋楽器類 | 横浜市日ノ出町 | 西川オルガン製造所 | *63コマ | |
大05 | 国産展覧会報告概要 第2囘 | ヴァイオリン | 東京市日本橋区本銀町四丁目一七 | 林方平 | *63コマ | |
大05 | 国産展覧会報告概要 第2囘 | ヴァイオリン大正琴洋楽器類 | 東京市浅草区蔵前片町一八 | 山田縫三郎 | *63コマ | |
大05 | 国産展覧会報告概要 第2囘 | 絹製楽器用絃線各種 | 大阪市西区北堀江通三丁目八 | 石村吉兵衛 | *63コマ | |
大05 | 国産展覧会報告概要 第2囘 | 教育玩具大正琴 | 東京市日本橋区柳原河岸二号地 | 田沼恒右衛門 | *65コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 滋賀県京都府商工人名録 | 理化学器械電気諸器械欧米諸楽器商 | (相楽郡)木津町 | 博文社 野村広吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 紳士縉商北陸商工業名鑑 | 琴 | (金沢市)南町二七 | 琴家 安田甚太郎 | [マル琴] | |
大05 | 紳士縉商北陸商工業名鑑 | 音曲器具 | (金沢市)助九郎町 | 安田金二郎 | ||
大05 | 紳士縉商北陸商工業名鑑 | 三味線 | (金沢市)材木町七丁目三五 | 松田伊太郎 | [広告]琴三味線象牙物種々 | |
大05 | 紳士縉商北陸商工業名鑑 | 琴 | (金沢市)白銀町四二 | 関屋宗吉 | ||
大05 | 紳士縉商北陸商工業名鑑 | 音曲器 | (金沢市)片町 | 関屋甚吉 | ||
大05 | 紳士縉商北陸商工業名鑑 | 鼓太鼓并ニ能楽道具 | (金沢市)広坂通五八 | 丁金事十一代目 金子清作 | 巻末広告: 創業三百五十年前 | |
大05 | 紳士縉商北陸商工業名鑑 | 琴三絃製造諸楽器販売付属品及歌譜本類 | 金沢市白銀町字升形 金沢市片町 | 関屋宗吉 関屋甚吉 | 151:広告 | |
大05 | 紳士縉商北陸商工業名鑑 | 理化学器械博物標本 欧米諸楽器 運動及体操具 | 金沢市上松原町 | 宮川機械標本店 | 164:広告 | |
大05 | 紳士縉商北陸商工業名鑑 | 御琴三絃製作并販売 | 金沢市味噌蔵町橋場入口 | 松豊商店 | 166:広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 高崎案内ゑにしの糸 | − | − | 松原楽器店 | 75コマ本文 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | クラリネット,コルネット(銅),ホルン(褒) | 東京 | 田辺鐘太郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 尺八 | 東京 | 丸定吉 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 尺八(銅) | 東京 | 成瀬ツ治 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 蓄音機一切(銀) | 東京 | 松本重雄 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 締太鼓,小鼓,太鼓(褒),雅楽器,能楽器一切 | 東京 | 布施浪造 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 囃子用締太鼓(褒),囃子用楽器,能楽器 | 東京 | 石渡五郎右衛門 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 囃子太鼓(銅)囃子用楽器一切(褒) | 東京 | 宮本卯之助 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | ピアノ(銀) | 東京 | 松本新吉 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 竹製二絃琴 | 東京 | 加納竹次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三鼓,笙(銅),和琴雅楽器一切(褒) | 東京 | 東儀文礼 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銅) | 東京 | 斎藤三寿 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銅) | 東京 | 北川清四郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銅) | 東京 | 大橋大吉 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏三絃(銀)及附属品 | 東京 | 海保伝左衛門 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銀) | 東京 | 重元平八 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏三絃(銅) | 東京 | 水野政次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 薩摩琵琶,筑前琵琶(銅) | 東京 | 本吉銀治 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 清琵琶(褒),筑前琵琶 | 東京 | 石田不識 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銅) | 東京 | 伊崎幸誠 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏三絃[義] | 東京 | 池内太次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銀) | 東京 | 林才平 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銀),箏(銅) | 東京 | 岡戸竹次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(褒) | 東京 | 大海秋三郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏三絃 | 東京 | 渡邊由次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銅) | 東京 | 片山常三郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銅) | 東京 | 高木栄左衛門 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏三絃(銀),胡弓(銅)及付属品 | 東京 | 重本岩次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銀),箏(銅) | 東京 | 岡野勘兵衛 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏,尺八(褒) | 東京 | 鶴川新兵衛 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銀) | 東京 | 今村脩二 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銅) | 東京 | 野村嘉太郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銅) | 東京 | 三田村善三郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 薩摩琵琶,筑前琵琶(褒) | 東京 | 三田村清之助 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銅),箏(褒) | 東京 | 井上甚作 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(褒) | 東京 | 市川瑞秋 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銅),箏(褒) | 東京 | 田中柳蔵 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏 | 東京 | 竹中新太郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 筑前琵琶 | 東京 | 中野登 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃 | 東京 | 熊沢鉄次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(褒),三絃 | 東京 | 石村直吉 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銅),箏 | 東京 | 高木ナ太郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 薩摩琵琶,筑前琵琶(銅),玄界琵琶 | 東京 | 小倉善太郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏,筑前琵琶(褒),三絃,薩摩琵琶及付属品 | 東京 | 福島直矢 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(褒) | 東京 | 菊岡宇之助 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銀),箏(銅),胡弓(褒)及付属品一切 | 東京 | 海保金次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(褒) | 東京 | 武田惣之助 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(褒) | 東京 | 佐藤鶴之助 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 筑前琵琶(銅) | 東京 | 津留崎鎮助 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏 | 東京 | 大津寅之助 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | ヴァイオリン,清笛,篠笛,尺八(褒),胡弓 | 東京 | 西村友之丞 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | ヴァイオリン,尺八,清笛(褒),篠笛 | 東京 | 西村秀実 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銅)及付属品 | 東京 | 和田長次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銀),箏(褒) | 東京 | 高木芳五郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銅),箏(褒) | 東京 | 高木一郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃[義](褒) | 東京 | 高橋晴寿 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 鳳笙,龍笛(銅),能管,三鼓,神楽笛,篳篥(褒),雅楽器,能楽器 | 東京 | 向田三籟 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銀),箏 | 東京 | 町田彦太郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 尺八(銅),清笛(褒) | 東京 | 松本栄吉 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銀),ヴァイオリン(銅),信号喇叭,筑前琵琶,清笛,尺八(褒),篠笛,銀笛, | 東京 | 山田縫三郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃[義](銀),三絃[唄](銅)及付属品 | 東京 | 杉山泰輔 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銅),箏,二絃琴(褒) | 東京 | 石川永次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(褒),箏 | 東京 | 福田猪之助 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | ヴァイオリン,筑前琵琶(銅),尺八(褒) | 東京 | 名倉幸之助 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銀) | 東京 | 大橋繁三郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 尺八 | 京都 | 奥田徳太郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 尺八(銅) | 京都 | 大井平三郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 乱舞面,太鼓皮,小鼓調(褒),雅楽器 | 京都 | 佐竹藤三郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃[唄・義](褒) | 京都 | 松崎又三郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(褒) | 京都 | 冬広鉢太郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銅) | 京都 | 今村幸八 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銀),三絃 | 京都 | 石村善七 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銀) | 京都 | 今村権七 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏,三絃[義](銅),三絃[唄] | 大阪 | 高野太右衛門 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃[義](銅),箏,八雲琴(褒),三絃[唄] | 大阪 | 高野幸助 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | ピアノ,オルガン(金) | 神奈川 | 西川虎吉 | *西川寅吉 | |
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 蓄音機一切(銅) | 神奈川 | 日本蓄音機商会 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 蓄音機一切(褒) | 神奈川 | 日清蓄音機製造 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銅),箏(褒) | 神奈川 | 岡田豊次郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銅),箏(褒) | 神奈川 | 海保好次 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | オルガン(名誉),ピアノ(金),及椅子 | 静岡 | 日本楽器製造株式会社 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 小皷(褒),三絃 | 愛知 | 田中五三郎 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏,三絃(銅),小皷 | 愛知 | 田鍋惣七 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | ヴァイオリン(金),ヴィオロンセロ,ヴィオラ(銅),コントラバス,マンドリン(褒),ギター | 愛知 | 鈴木政吉 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 箏(銅) | 愛知 | 小林倫祥 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 三絃(銀),箏(褒) | 愛知 | 岡部善七 | ||
大05 | 東京大正博覧会審査報告 | 蓄音機(褒) | 山口 | 小野広輔 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)芝区巴町 | 今村修二 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)浅草区小島町七三 | 今井清次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)芝区烏森町一 | 殿村瑞応 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三絃ヴァイオリン製造販売其外和洋楽器及附属品卸商 | (東京府)日本橋区本銀町四ノ一七 | 唐木屋 林才平 | [マル七] | 創業:元禄二年 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器 | (東京府)浅草区蔵前片町一八 | 山田楽器店 山田縫三郎 | 畏東宮殿下蒙御買上光 | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 西洋楽器体育器械教育用品製造販売並音楽書類出版 | (東京府)神田区美士代町二ノ一 | 安井楽器校具店 安井清 | 受賞:各博覧会一二等賞米国セントルイス世界博金銀銅牌受領 | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 諸笛製造卸商 | (東京府)浅草区蔵前森田町一二 | 松本楽器店 松本栄吉 | [マル山] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線諸楽器並ニ原料付属品製造及卸販売業 | 東京市日本橋区室町二丁目 | 木屋 岡野勘兵衛 | [イチヤマ木] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 御琴師 | (東京府)神田区亀住町三 | 山田流宗家 重元平八 | 東京音楽学校東京盲学校御用 | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)本郷区本郷二丁目 | 海保重次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)神田区鍛冶町一二 | 海保伝左衛門 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)本郷区本郷三丁目 | 高井徳蔵 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)浅草区馬道町五ノ九 | 高木芳五郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)浅草区福井町一ノ八 | 高久孝太郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)京橋区大鋸町 | 鶴川新兵衛 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)南鍛冶町一二 | 室内伊助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)芝区愛宕下一丁目 | 野村嘉太郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)下谷区西黒門町一一 | 栗本桂五郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)京橋区銀座四丁目 | 合資会社山野楽器店 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)日本橋区鉄砲町一二 | 山本島之助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)京橋区柳町九 | 松本新吉 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)牛込区通寺町 | 小島宇之助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)芝区琴平町 | 荒井兵次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)日本橋区万町一○ | 菊岡小助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)芝区南佐久間町二丁目 | 田村清之助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)神田区南神保町九 | 水野政次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京府)日本橋区元大坂町六 | 重本岩次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線糸琵琶糸月琴糸坪糸釣糸人造テグス本練絹糸 | (京都府)麩屋町五條北入 | 入山庄太郎 | [イリヤマ正] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 御琴糸三味線糸釣糸坪糸製造販売 | (京都府)烏丸通松原南入 | 松喜 田中喜兵衛 | [ヤマキ] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴糸初音発売元 琴三味線糸其他本邦諸楽器絃 | (京都府)上京区西洞院通下立売南入 | 小篠鳥羽屋 小篠長兵衛 | [ササマル小] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)下京区松原高倉東入 | 今村虎次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)上京区車屋町通夷川上ル | 今村権七 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)下京区建仁寺四條南入二丁目 | 石村善七 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)下京区八坂新地四條以南 | 林豊三郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)下京区蛸薬師東洞院東入 | 畑伝治郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)下京区四條小橋西入 | 大久保作次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)下京区四條寺町東入二丁目 | 合資会社内外蓄音機商会 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)下京区新京極四條北入 | 松崎又三郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)下京区錦小路新町西入 | 小島由太郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)下京区寺町綾小路南入 | 佐竹藤三郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和製ヴァイオリン絃製造及輸出商 | (大阪府)西区北堀江通三丁目角 | 柏屋 石村吉兵衛 | [ハナマルK] | 創業:享保元年 |
大05 | 日本全国商工人名録 | ヴァイオリン附属品一式楽隊太鼓及吹奏楽器尺八明笛 | (大阪府)西区北堀江通一丁目電車筋 | 柏屋 久保田留太郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 西洋楽器楽譜 | (大阪府)南区末吉橋通四丁目 | ハヤマ楽器店 阪根吉蔵 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 蓄音器及附属品 | (大阪府)南区心斎橋通 | 公声堂酒井商店 酒井欽三 | [ヒシK.S] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 山葉風琴洋琴ヴァイオリン其他楽器一切製造卸 | (大阪府)東区北久宝寺町心斎橋筋角 | 開成館三木楽器店 三木佐助 | [サンカクSM] | 支店:神戸元町三丁目 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)西区靭北通二丁目 | 花篤治廊吉 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)東区材木町一五 | 奥居勝次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)南区順慶町四丁目 | 中浜佐吉 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)南区瓦屋町四番町 | 中西松太郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)西区西長堀通一丁目 | 植野良吉 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)西区江戸堀上通一丁目 | 八代種次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)南区順慶町四丁目 | 〓〓〓助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)西区京町堀通一丁目 | 越〓善五郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)東区横堀四丁目 | 甲田キタ | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)北区東野田七丁目 | 朝日合資会社 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)東区北久宝寺町四ノ三六 | 波上覚兵衛 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)西区京町堀通二丁目 | 北野藤吉 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)西区靭南通一丁目 | 木村藤作 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)北区梅田町 | 下村辰之助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)東区清水谷西ノ町三六 | 清水為吉 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (大阪府)西区新町通二丁目 | 寸田清四郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線並附属品薩摩筑前琵琶製造唐木材木類販売 | (大阪府)西区北堀江御池通一丁目 | みの幸 高野幸助 | [マル一] | 創業:明治元年 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 義太夫三味線専業 | (大阪府)南区安堂寺町三丁目 | 桝谷東久之助 | [イチマスト] | 創業百五十年前 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)南区心斎橋筋二丁目 | 石村伊太郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)南区日本橋筋一丁目 | 石村半七 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)西区京町堀通一丁目 | 石村政之助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)東区平野町五丁目 | 伊藤八百松 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)南区高津二番町 | 豊田治助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)東区笠屋町 | 大島卯之助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)西区新町通三丁目 | 大竹豊蔵 | =大竹豊楠? | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)東区平野町五ノ八一 | 勝山スエ | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)西区新町通二丁目 | 高野太右衛門 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)南区大宝寺町西町 | 多田辰次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)南区新町通一丁目 | 中西幸七 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)西区新町通二丁目 | 中村丑松 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)東区安土町一丁目 | 植村小七 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)東区高麗橋詰町四二 | 打田政之 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)北区天神筋町 | 植田政吉 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)西区新町通三丁目 | 久保喜一 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)東区瓦屋町五ノ九 | 大和富三郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)南区心斎橋筋一丁目 | 山本卯兵衛 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)南区八幡町 | 円尾安次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)東区平野町二ノ一一三 | 藤田慶次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)西区南堀江上通一丁目 | 枝広富次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)東区瓦町二ノ一九 | 浅村重助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)東区北浜五ノ三 | 斎藤辰造 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)北島宝寺町三丁目 | 桜井寅吉 | 北島宝寺町は北久宝寺町の間違い | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)東区瓦町二ノ九 | 大村松三郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)南区難波新地五番町 | 島村幸次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)南区難波新川一丁目 | 島村幸次郎 | 島村幸次郎重複 住所から島村藤治郎の間違い。 | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪府)北区岩井町二丁目 | 末永キク | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | − | (大阪府)泉南郡岸和田町 | 辻ピアノオルガン製造所 辻茂治 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (兵庫県神戸市)元町三丁目 | 堀口初三郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 発音機及附属品西洋楽器附属品直輸入業 | (兵庫県)神戸市下山手通三丁目 | 河野商店 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 欧米楽器附属品音楽譜 | (兵庫県)神戸市下山手通七丁目 | 神戸キド楽器店 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 西洋楽器商 | (兵庫県)神戸市元町三ノ一七三 | 開成館 三木佐助神戸支店 | [マル三] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (兵庫県神戸市)永澤町四丁目 | 平尾勘太郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 三味線商 | (長崎県長崎市)鍛冶屋町 | 平野清次 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴糸 | (栃木県足利郡三和村東町)一一三○ | 音楽糸製造合資会社 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 度量衡器理化学器械…楽器運動具 | (三重県)伊賀上野本町 | 海老屋器械店 古川専一 | [イリヤマエ] | 創業:天保年間 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋諸楽器商 | 名古屋市西区袋町一三 | 田鍋惣七 | [カネ中] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)西区六下長者町一ノ九 | 林岩乃 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)東区針屋町一丁目 | 岡部善七 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)西区下長者町二ノ九一 | 田中五三郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)西区下長者町二ノ六 | 田中栄三郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)西区袋町四ノ一三〓 | 高山慶五郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)西区袋町五ノ一五○ | 小林倫祥 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)西区茶屋町一ノ一五 | 小林てい | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (名古屋市)東区東門前町三丁目 | 鈴木政吉 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器及同附属品製造販売 | (静岡県)浜松市板屋 | 日本楽器製造株式会社 | 設立明治三十年,取締役社長:山葉寅楠,同副社長:天野千代丸,取締役:中村藤吉,同:宮本甚七,同:間淵栄一郎,支配人:林慶吉,支店:共益商社 東京市京橋区竹川町一四,山葉洋行 大連市信濃町五○ | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器 | (岐阜市)常磐町 | 森佐四郎 | =木村佐四郎? | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器楽譜運動具理化学器械博物標本 | (石川県金沢市) | 堀田金沢支店 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 理化学器械博物標本欧米諸楽器 | (石川県)金沢市上松原町 | 宮川器械標本店 宮川成作 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 書籍商物理化学器械博物標本風琴其他楽器運動具文房具 | (鳥取県)西伯郡米子東倉吉町 | 木村玉文堂 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 書籍楽器文具機械標本運動具商 | (島根県)松江市天神町 | 川田清助 | [マルの] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 学校具音楽器運動具発明品理化学器械薬品金庫 | (島根県)松江市末次本町 | 園山清次郎 | [マルS] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 書籍雑誌楽器運動具文房具学校用品商 | (島根県)松江市末次本町 | 有斐堂 有田伝助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 書籍新聞雑誌文房具理科器械標本薬品類楽器体育具校具 | (和歌山県)和歌山市新通一丁目 | 平安堂 宮井宗兵衛 | 創業:明治廿六年 | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 三味線 | (和歌山県和歌山市)雑賀町 | 檀上力松 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 最新流行小間物教育玩具雑貨三味線商 | (愛媛県喜多郡)大洲中町二丁目 | 大本牧衛 | [ヤマ大] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 時計楽器 | (高知県)高知市本町筋 | 別府時計店 別府竹次 | [ヒシR] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器 | (高知県高知市)細工町 | 安岡儀三郎 | =安岡儀之助? | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 蓄音器商 | (福岡県)福岡市博多下西町角 | 三先堂九州支店 | =三光堂? | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)上町小路 | 石村虎吉 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)下新川端町 | 日本蓄音器商会 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)橋口町 | 勝野光次郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)中島町 | 玉田直助 | =玉田直輔? | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 琵琶商 | (福岡県福岡市)上祇園町 | 小田与助 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琵琶商 | (福岡県福岡市)上祇園町 | 小田芳太郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琵琶商 | (福岡県福岡市)下新川端町 | 日高徳三郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 理化学器械標本楽器運動具… | (福岡県)京都郡行橋町 | 福島教育品店 福島八三郎 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線琵琶洋楽器尺八明笛皷太鼓大嘗琴 | (大分県)大分市細工町 | 紅屋楽器店 山崎健一 | [ヤマ紅] | 支店:別府〓川,血杵町,横町 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 書籍教育品楽器類 | (佐賀県)佐賀市白山町 | 牧川書店 牧川徳次郎 | [ヤマトヤ] | 本店:東松浦郡唐津町 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 書籍文具楽器理化学器械防水用マント延岡名産紅渓石硯 | (宮崎県)延岡元町 | 谷書店 谷伸吉 | ||
大05 | 日本全国商工人名録 | 時計販売並ニ理化学器風琴医療器電気器械修繕 | (沖縄県那覇区)四本町五丁目 | 天嘉堂 杉谷徳松 | [マル天] | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 書籍楽器理化学機械国定教科書特約販売所 | (沖縄県)那覇区松下町 | 博愛堂 小沢朝蔵 | [マル博] | 創業:明治三十年 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 各学校教科書和漢書文具類諸楽器運動具雑誌えはがき額絵 | (北海道函館区)末広町四○ | 渡辺合名会社支店 | [カネ森] | 営業主任:伊藤房吉 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 書籍文具楽器国定教科書特約販売所 | (北海道小樽区)相生町二 | 近江堂 川南重祐 | [マル近] | 創業:明治二十六年 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線楽器製造附属品販売 | (北海道小樽区)花園町大通 | 岩崎屋 守山直太郎 | [いマル] | 創業:明治十六年 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 書籍楽器文房具玩具絵葉書運動具 | (北海道札幌区)南一条西三丁目六 | 富貴堂書房 中村信次 | [富] | 創業:明治三十五年 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 琴三絃和洋諸楽器並ニ附属品稽古本類 | (北海道旭川区)三条通七ノ右十号 | 桐屋楽器店 米沢卯之松 | [マル米] | 支店:秋田市川反一 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 和洋紙諸帳簿文房具楽器 | (北海道旭川区)三条通八ノ左十号 | 阿部商店 阿部直三郎 | 創業:明治三十八年 | |
大05 | 日本全国商工人名録 | 人力車子供車洋楽器天井板 | (台湾台北市)新起街一,一○五 | 上田常吉商店 | [車] | 創業:明治三十四年 |
大05 | 日本全国商工人名録 | 小学中学校教科書販売所文房具並ニ運動具一式…和洋楽器及其他 | (台湾)台南市丁一三○草花街 | 龍泉堂 | [ヤマ泉] | 創業:明治三十年 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | ヒロサキ | − | 中土手町 | 工藤百貨堂 | 本文:昨今好評嘖々たる大正琴の特約販売店は,百貨堂あるのみ。 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大05 | 広島市商工案内 | 楽器運動用具 | 革屋町 | 育英堂 安宅トモ | ||
大05 | 広島市商工案内 | 楽器運動用具学校用品 | 塩屋町 | 合資会社 広島積善館 | ||
大05 | 広島市商工案内 | 琴三味線類 | 西地方町 | みた金 山田金造 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 大分市案内 | 理化学器械化学薬品博物学標本欧米楽器… | 大分市竹町通二丁目 | 宝文館学機店 | 238コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 今昔の長野 | 内外図書雑誌…共益社製諸楽器山葉オルガン鈴木ヴァイオリン… | − | 西沢書店 | 87コマ広告,奥付に住所:長野市大門町 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 讃岐名鑑 記事之部 | 楽器商 | 高松市中新町師範学校前 | 妹尾讃陽堂 | *83コマ | |
大06 | 讃岐名鑑 記事之部 | 三味線楽器商 | 高松市今西町 | 京阪屋 重村伝四郎 | *128コマ | |
大06 | 讃岐名鑑 記事之部 | 三味線楽器商 | 高松市南浜町 | あわや 山崎米吉 | *128コマ | |
大06 | 讃岐名鑑 記事之部 | 西洋楽器類理化学器械標本…運動器具…度量衡器 | 丸亀市通町(松屋町筋) | 黒崎静寿堂支店 平尾徳三郎 | *143コマ | |
大06 | 讃岐名鑑 記事之部 | 琴三味線諸楽器 | 丸亀市西平山町 | 三木屋 三木岩吉 | *143コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06_09 | 静岡商工人名録1巻 | 内外図書国定教科書楽器学校用品販売図書出版業 | 呉服町二丁目 | 吉見書店 吉見義資 | 134コマに広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 下関商工案内 | 楽器商 | 赤間町 | 山田音助 山田乙吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 尺八独習案内 | 日本楽器類一切其他小間物雑貨珍品無類種々様々何でも商品一切大勉強(かすみ会用尺八并に尺八音譜一切販売) | 米国桑港市ラグナ街一六○二 | 益子商会 | 金銀時計宝石類一切廉価着実 通信販売業 | |
大06 | 尺八独習案内 | 貴金属宝石時計商 并三味線張替へ | 桑港市グランド街五三○ | 天賞堂 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 新佐賀市 | 和洋楽器卸小売専門,営業品目,御琴三味線尺八明笛月琴ハーモニカ蓄音器其他付属品一切 | 佐賀市元町三七 | 中林商店 | [マル中] | 74コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 東京工場要覧 | 音譜 | 下谷区入谷町九三一六○二 | 東京音譜製造株式会社 松崎文治 | ||
大06 | 東京工場要覧 | 蓄音器及音譜製造販売 | 日本橋区新右衛門町一六 | 東京蓄音器株式会社工場 米山正 | 本工場ハ米山氏ガ多年ノ経験ニ由リ経営シツヽアレバ業況隆盛ナリ | |
大06 | 東京工場要覧 | ハーモニカ | 浅草区千束町三ノ三四 | 吉永工場 吉永信之助 | 本工場ハ創業時ハ小規模ニ経営セシガ時局発生以来独逸品ノ輸入杜絶セシ為メ事業頓ニ繁忙ヲ極メ輸出向内地等製造ニ逐ハレツヽアリ | |
大06 | 東京工場要覧 | ヴァイオリン | 浅草区神吉町 | 吉野ヴァイオリン製造所 吉野鉄之助 | 本工場ハ最モ小規模ニ着実ニ経営セリ | |
大06 | 東京工場要覧 | 風琴,ハーモニカ | 府下日暮里元金杉一,八七一 | 小林工場 小林政二郎 | 本工場ハ主トシテ海外ヘ輸出ス | |
大06 | 東京工場要覧 | 蓄音器 | 府下日暮里谷中本一三七 | 帝国蓄音器商会工場 松村忠三郎 | 本工場ハ市内ニ於ケル有名ナル蓄音器工場ニシテ事業極メテ旺盛ナリ而シテ松村氏ノ苦心工夫セル音譜盤ハ実用新案特許ナリ | |
大06 | 東京工場要覧 | 蓄音器 | 本所区太平町二ノ一五七 | 電音社村山工場 村山二郎 | 本工場ハ始メ太平町二ノ一五一ニ創立セシガ事業ノ拡張ト共ニ大正二年現所ニ移転セリ本工場ノ蓄音器ハ優良堅牢ヲ以テ称セラル | |
大06 | 東京工場要覧 | 楽器 | 京橋区月島西仲通九ノ一 | 松本楽器工場 松本新吉 | 本工場ハ始メ京橋区新港町五丁目ニ創立シ其後工場ノ拡張ニ伴ヒ明治三十九年四月当所ニ移転セリ営業部ハ京橋区柳町九番地ニアリ本工場ハピアノヲ主トシテ製作ス | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 直方町案内 | 琵琶製造 | 大曲 | 山下藤三郎 | ※福岡県 | |
大06 | 直方町案内 | 三味線造 | 殿町 | 久田熊太郎 | ||
大06 | 直方町案内 | 三味製造 | 古一 | 長岡寿一 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 長野商工要覧 | 宝石水晶玉石竹印篆刻…御琴琵琶尺八ヴァイオリン三味糸外総テ附属品販売 | 長野県長野市東町 | 土屋印刻舗 土屋東橘 | 69コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 彦根案内 | 三味線楽器 | 五番 | 上阪藤吉 | ||
大06 | 彦根案内 | 三味線楽器 | 平田 | 宮本幸市郎 | ||
大06 | 彦根案内 | 三味線楽器 | 大橋 | 前田庄太郎 | ||
大06 | 彦根案内 | 三味線楽器 | 一番 | 川本たみ | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 福山案内(福山博覧会協賛会) | 御琴八雲琴製造商 | 福山市医者町 | 岩本敬助 | 76コマ広告 | |
大06 | 福山案内(福山博覧会協賛会) | 楽器文具商造商 | 福山市大黒町 | 安原商店 | 91コマ広告 | |
大06 | 福山案内(福山博覧会協賛会) | 書籍新聞雑誌理化学器械諸楽器 | 福山市今町 | 鈴岡商店 | 92コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大06 | 福山案内(中陽社) | 武内製金庫堀井謄写版楽器文房具 | 福山市大黒町 | 安原商店 | 18コマ広告 | |
大06 | 福山案内(中陽社) | 金銀細工琴製造販売 | 福山市上米屋町赤鳥居前 | 宍戸商店 | 27コマ広告 | |
大06 | 福山案内(中陽社) | 御琴八雲琴製造商 | 福山市医者町 | 岩本敬助 | 42コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 大阪商工名録 | 楽器類 卸小 | 東区南久宝寺町四丁目 | 石原久之助 | [ヒシI] | |
大07 | 大阪商工名録 | 琴三味線 小 | 南区心斎橋筋二 | 石村伊太郎 | [大伊] | |
大07 | 大阪商工名録 | 洋楽器類 小 | 南区末吉橋通四丁目 | 合名会社 端山楽器店 | ||
大07 | 大阪商工名録 | 風琴其他楽器類 卸 | 東区南久宝寺町四丁目 | 西海作次郎 | [マル西] | |
大07 | 大阪商工名録 | 琴三味線兼指物類羽毛骨牙貝殻及同製品 卸製 | 南区高津町二番町 | 妙治 豊田治助 | ||
大07 | 大阪商工名録 | 笛尺八 卸 | 東区南久太郎町二丁目 | 平松屋 田川儀右衛門 | [カネキ] | |
大07 | 大阪商工名録 | 吹風琴小間物 卸 | 東区南久宝寺町四丁目 | 天狗屋 土田治助 | ||
大07 | 大阪商工名録 | 琴三味線及修繕 卸小 | 東区安土町一丁目 | 植村小七 | ||
大07 | 大阪商工名録 | 洋楽器書籍 卸小製 | 東区南久宝寺町四丁目 | 文栄堂 前川善兵衛 | ||
大07 | 大阪商工名録 | 楽器車両及部分品 卸 | 東区北浜五丁目 | 合資会社 二葉屋 | [マル菓] | |
大07 | 大阪商工名録 | 洋楽品兼眼鏡類写真及光学器 卸 | 西区新町通二丁目 | 寺田清四郎 | [マルT] | |
大07 | 大阪商工名録 | 洋楽品書籍類 卸 | 東区北久宝寺町四丁 | 開成堂 三木佐助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 関門釜幡若倉実業名鑑 | 琴三味線調整販売 | (下関市)稲荷町 | 長門屋 川西又兵衛 | ||
大07 | 関門釜幡若倉実業名鑑 | ピアノオルガンヴァイオリン筑前琵琶其外一切 | (下関市)赤間町 | 山田楽器店 | ||
大07 | 関門釜幡若倉実業名鑑 | 琴三味線製造洋楽器各種和洋楽譜類付属品一式 | (下関市)西之端町 | 小西楽器店 | ||
大07 | 関門釜幡若倉実業名鑑 | 書籍文具楽器商 | (下関市)西南部町 | 宮崎集文堂 | ||
大07 | 関門釜幡若倉実業名鑑 | 琴三味線商 | (八幡市)西本町 | 田代実商店 | ||
大07 | 関門釜幡若倉実業名鑑 | 和洋楽器楽譜付属品一式 | (若松市)三内町一丁目 | 琴喜堂 水谷楽器店 | ||
大07 | 関門釜幡若倉実業名鑑 | 楽器商 | (小倉市)京町 | 土居菊雄 | =土井菊雄 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 京都商工人名録 | 楽器絃 | 西洞院椹木町上 | 鳥羽屋 小篠長兵衛 | ||
大07 | 京都商工人名録 | 楽器 | 松原高倉東 | 井幸 今村虎治郎 | ||
大07 | 京都商工人名録 | 楽器 | 祇園町南側 | 合資会社岩田鯉岩堂 | ||
大07 | 京都商工人名録 | 楽器 | 烏丸松原下 | 田中竹次郎 | ||
大07 | 京都商工人名録 | 楽器 | 三條寺町東 | 十字屋 田中繁雄 | ||
大07 | 京都商工人名録 | 楽器 | 新京極四條上 | 松崎又三郎 | ||
大07 | 京都商工人名録 | 楽器 | 寺町綾小路下 | 佐竹藤三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 京都の実業界 | − | 本店:寺町通仏光寺北入 陳列所:寺町綾小路下 東京支店:神田区今川小路二丁目二番地 | 招慶堂 佐竹藤三郎商店 | 96コマ,記事:本邦楽器界の泰斗 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 京阪神商工録 | 和洋楽器商 | 東京,日本橋区本銀町四丁目 | 唐木屋 林才平 | マル七 | |
大07 | 京阪神商工録 | 御琴三味線師 | 東京,浅草向柳原町 | 和田長治郎 | [イリヤマ長] | 賞牌受領 |
大07 | 京阪神商工録 | 琴三味線諸楽器製造各張替特色及付属品一式 | 東京,神田区通新石町 | 朝田屋 加藤鉄治郎 | ||
大07 | 京阪神商工録 | 琴三味線諸楽器並ニ原料付属品製造及卸販売業 | 東京,日本橋区室町 | 木屋 岡野勘兵衛 | イチヤマ木 | |
大07 | 京阪神商工録 | 琴三味線諸楽器並ニ付属品 | 東京,下谷区黒門町 | 栗本桂五郎 | マル文 | |
大07 | 京阪神商工録 | 琴三味線並ニ諸楽器其他付属品一式製造販売店 | 東京,日本橋区馬喰町四丁目 | 菊芳本店 岡戸竹次郎 | マル林 | |
大07 | 京阪神商工録 | 琴三味線諸楽器並ニ付属品一式製造販売 | 東京,浅草区馬喰町五丁目 | 柏屋 高木芳五郎 | 各種博覧会名誉賞受領 | |
大07 | 京阪神商工録 | 和洋楽器 | 東京,浅草区蔵前片町 | 山田楽器店 山田縫三郎 | ||
大07 | 京阪神商工録 | 琴三味線鳴物一式 | 東京,京橋区南鍛冶町 | 山形屋 室内伊助 | ||
大07 | 京阪神商工録 | 琴三味線胡弓及付属品製造販売 | 東京,神田鍛冶町 | 菊屋総本店 海保伝左衛門 | 有効金牌受領 | |
大07 | 京阪神商工録 | 琴三味線並ニ諸楽器其他付属品一式製造販売 | 東京,麹町区麹町四丁目 | 北川楽器店 北川清四郎 | 学習院女子部専門大家御用 | |
大07 | 京阪神商工録 | 御琴師 | 東京,麹町区麹町四丁目 | 山田流宗家 重元平八 | フジ重 | 東京音楽学校東京盲学校御用 |
大07 | 京阪神商工録 | 琴三味線糸其他楽器糸一式坪糸釣糸諸糸紐物練糸一式 | 京都市麩屋町通五條北入 | 入山庄太郎 | [イリヤマ正] | 創業天保年間 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 甲府案内 | 婦人小間物化粧品…楽器文房具 | 甲府柳町 | 丸茂本店 | 67コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 甲府史卅年史 | 雛人形国旗類蓄音器楽器… | 甲府市八日町 | ひなや 松米商店 | 124コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 大正名人録 | 琴 | 京都夷川東屋町角 | 今村権七 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴 | 東京芝西久保町四六 | 今村修二 | ||
大07 | 大正名人録 | 三味線 | 東京日本橋浜町二ノ一一 | 伊崎幸三 | ||
大07 | 大正名人録 | 三味線 | 東京本所松井町三ノ六 | 石川永次郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴 | 京都蛸薬師東洞院東入 | 畑伝次郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 笛 | 東京浅草北元町一 | 西村秀策 | ||
大07 | 大正名人録 | 義太夫三味線 | 東京浅草駒形町二 | 尾上源次郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴 | 東京浅草向柳原町一ノ九 | 和田長次郎 | ||
大07 | 大正名人録 | (和楽器)種々 | 東京神田鍛冶町一二 | 海保伝左衛門 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴 | 東京本郷二ノ二○ | 海保金次郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 三味線 | 東京赤坂新町三ノ一三 | 田中柳蔵 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴,三味線 | 東京浅草馬道五ノ九 | 高木芳五郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 三味線 | 東京日本橋蛎殻町二ノ二五 | 高木栄左衛門 | ||
大07 | 大正名人録 | 雅楽器 | 東京本所若宮町一一 | 竹井朝太郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴 | 東京京橋大鋸町七 | 鶴川新兵衛 | ||
大07 | 大正名人録 | 筑前琵琶 | 東京麹町飯田町六ノ一 | 鶴崎鎮助 | ||
大07 | 大正名人録 | 雅楽器 | 東京浅草北三筋町 | 向田三籟 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴 | 東京芝愛宕下町一ノ二 | 野村嘉太郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 尺八 | 東京浅草蔵前片町一八 | 山田縫三郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 三味線 | 京都烏丸丸太町角 | 山岸喜七 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴 | 京都御幸町万寿寺下ル | 松井豊次郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 三味線 | 京都建仁寺町四條下ル | 松川大吉 | ||
大07 | 大正名人録 | 尺八 | 東京浅草森田町一二 | 松本栄吉 | ||
大07 | 大正名人録 | 生田流琴 | 東京芝白金三光町四三 | 増田隆一 | ||
大07 | 大正名人録 | 尺八 | 大阪天王寺公園前 | 桝田松月 | ||
大07 | 大正名人録 | 三味線 | 東京本所石原町八五 | 福田猪之助 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴 | 東京牛込通寺町六 | 菊岡宇之助 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴 | 東京日本橋万町 | 菊岡古助 | ||
大07 | 大正名人録 | 琴 | 東京麹町四ノ一七 | 北川清四郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 薩摩琵琶 | 東京芝南佐久間町二ノ一七 | 三田村清之助 | ||
大07 | 大正名人録 | 山田流琴 | 東京神田亀住町三 | 重元平八 | ||
大07 | 大正名人録 | 山田流琴 | 東京日本橋元大坂町六 | 重元岩次郎 | ||
大07 | 大正名人録 | 薩摩琵琶 | 東京神田猿楽町二 | 本吉銀治 | ||
大07 | 大正名人録 | ピアノ,オルガン | 横浜市日の出町 | 西川某 | (西川寅吉) | |
大07 | 大正名人録 | ピアノ,オルガン,ヴアイオリン | 浜松市板屋町 | 山葉寅楠 | ||
大07 | 大正名人録 | ヴアイオリン | 名古屋市東区東門前町 | 鈴木政吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 東京商品 第1輯 | 楽器(オルガンピアノヴァイオリン大正琴蓄音器) | 東京市京橋区銀座三丁目 | 十字屋楽器店 | 37コマ記事 | |
大07 | 東京商品 第1輯 | 運動用具西洋楽器(オルガンピアノヴァイオリン楽隊用具其他一切) | 本郷 | 美満津商店 | 63コマ記事 | |
大07 | 東京商品 第1輯 | 運動用具西洋楽器一切 | 本郷区湯島天神三丁目 | カジマヤ本店 | 64コマ記事 | |
大07 | 東京商品 第1輯 | 謡本能楽器 | 東京日本橋区元大工町 | 堀井呉三郎 | 65コマ記事 | |
大07 | 東京商品 第1輯 | 琴 | 日本橋区室町二丁目 | 岡野勘兵衛 | 94コマ記事 | |
大07 | 東京商品 第1輯 | 三味線(琴三絃諸楽器) | 東京市神田区鍛冶町十二番地 | 海保伝左衛門 | 105コマ記事 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 浜松 附商工人名録 | 楽器製造ベニヤ板 | 板屋町 | 日本楽器製造株式会社 | 44コマに別掲広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 広島市商工人名録 | 洋楽器 | 堀川町 | 荒木伝次郎 | ||
大07 | 広島市商工人名録 | 洋楽器運動具 | 革屋町 | 安宅トモ | ||
大07 | 広島市商工人名録 | 琴三味線 | 中島本町 | 三田広吉 | ||
大07 | 広島市商工人名録 | 琴三味線 | 西地方町 | 山田金造 | ||
大07 | 広島市商工人名録 | 琴三味線 | 堺町四丁目 | 平尾徳太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 福岡市商工人名録 | 楽器 | 中島町 | 阪本ミツ | =坂本ミツ | |
大07 | 福岡市商工人名録 | 楽器卸小(写真器参照) | 中島町 | 寺田九州支店 玉田直助 | ||
大07 | 福岡市商工人名録 | 楽器製卸小 | 橋口町 | 勝野光次郎 | ||
大07 | 福岡市商工人名録 | 楽器(蓄音器)卸小 | 下新川端町 | ニツポノホン 株式会社日本蓄音器商会 | ||
大07 | 福岡市商工人名録 | 楽器小 | 川端町 | 勝野豊助 | ||
大07 | 福岡市商工人名録 | 楽器(蓄音器)卸 | 下西町 | 松本重雄 | ||
大07 | 福岡市商工人名録 | 楽器小(莨醤油参照) | 上市小路 | 石村虎吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 松山案内 | オルガンタイプライター写真機類修理 | 大街道(四法寺隣) | 池田時計店 | ※愛媛県 | |
大07 | 松山案内 | 琴三味線製造卸 | 千船町 | 矢野兄弟商会 | ||
大07 | 松山案内 | 琴三味線 | 大街道 | 阿古屋 | ||
大07 | 松山案内 | 琴三味線 | 大街道 | 真鍋憲一 | ||
大07 | 松山案内 | 和洋雑貨楽器 | 湊町三丁目 | 田村信次郎 | 91コマにも広告: | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 横浜市商工名鑑 | 時計蓄音器 楽器 販売 | 姿見町一ノ一○ | 時宝堂 合資会社時宝堂時計商会 | ||
大07 | 横浜市商工名鑑 | オルガンピアノヴァイオリン製造 | 日ノ出町二ノ三○ | 合資会社西川楽器製造所 西川安蔵 | ||
大07 | 横浜市商工名鑑 | オルガンピアノ販売ヴァイオリン其他楽器類 | 住吉町五ノ五八 | 合資会社西川楽器店 西川安蔵 | ||
大07 | 横浜市商工名鑑 | 蓄音器時計眼鏡貴金属美術品 | 住吉町五ノ五八 | 青木清七 | ||
大07 | 横浜市商工名鑑 | 楽器輸出 | 山下町一二三 | 周興華号 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07 | 四日市市商工案内 | 楽器商 | 竪町 | 加藤栄吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 三味線糸製造 | 浅草区小島町七三 | 今井清次郎 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 太鼓,毛皮 | 浅草区亀岡町二ノ一 | 石渡五郎右衛門 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 | 日本橋区本銀町四ノ一七 | 林才平 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 | 京橋区竹川町一四 | 共益商会 | 支配人:内藤文六郎 支店:神田裏神保町八 | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 和楽器 | 日本橋区馬喰町四ノ七 | 岡戸竹次郎 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(三味線・唐木) | 日本橋区室町二ノ三 | 岡野勘兵衛 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(琴三味線胡弓及付属品製造販売) | 神田区鍛冶町一二 | 菊屋総本店 海保伝右衛門 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(琴) | 本郷区本郷二ノ二○ | 海保金次郎 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(音曲糸及付属品) | 浅草区下平右衛門街二○ | 海保淳一 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 | 本郷区本郷三ノ六 | 高井徳造 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(琴三味線諸楽器製造販売) | 京橋区大鋸町七 | 鶴川新兵衛 | マルツ | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(琴三味線) | 京橋区南鍛冶町一二 | 室内伊助 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(ハーモニカ輸出入国産品特約販売) | 浅草区瓦町二八 | 清水屋 宇野正助商店 | ヒシSU | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(三味線琴製造) | 下谷区黒門町一一 | 栗本桂五郎 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 | 浅草区蔵前片町一八 | 山田縫三郎 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 | 京橋区銀座四ノ四 | 山野楽器店 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(三味線,小間物) | 日本橋区鉄砲町一二 | 山本鳥之助 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(西洋楽器,体育器械,教育用品製造販売) | 神田区南美土代町二ノ一 | 芳文堂 安中楽器校具店 | 王冠 | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(諸笛製造卸) | 浅草区蔵前森田町一二 | 松本楽器店 松本栄吉 | マル山 | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 | 京橋区柳町九 | 松本新吉 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(新古太鼓) | 浅草区田原町三ノ三 | 布施浪造 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(琴三味線) | 牛込区寺町六 | 小島宇之助 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(三味線) | 日本橋区馬町一○ | 菊岡小助 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(太鼓) | 浅草区聖天町三五 | 宮本卯之助 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(琴三味線) | 日本橋区元大工町六 | 重木岩次郎 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(琴師) | 神田区亀住町三 | 山田流宗家 重元平八 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(太鼓,皮革) | 浅草区吉野町一○一 | 鈴木利夫 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 蓄音器及楽器商 | 横浜市日ノ出町二ノ三○ | 西川楽器製造所 | 支店:横浜市住吉町五ノ五八 | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 蓄音器及楽器商 | 横浜市元町四ノ一六五 | 日本蓄音器商会 | 主任:鈴木〓作 | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(琴三味線,太鼓製造販売及洋楽器類販売) | 愛知県海部郡津島町初日町 | 伊勢屋 堀田新兵衛 | カネイ | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(音楽太鼓,笙七力,鉦,ヴァイオリン,琴琵琶尺八,明笛,其他洋楽器製造販売) | 愛知県名古屋市中区広小路通リ新柳町五ノ一 | 伊勢屋第一支店 堀田新兵衛 | カネイ | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(兼西洋家具) | 愛知県名古屋市中区末広町三ノ一二四 | 川口仁三郎 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 | 愛知県名古屋市東区針屋町一ノ六九 | 岡部善七 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(尺八明笛横笛製造卸小売) | 愛知県名古屋市中区住吉町 | 片岡商店 | ヤマト | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 | 愛知県名古屋市西区袋町二八九 | 田辺惣七 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(三味線製造) | 愛知県名古屋市西区下長者町二ノ九一 | 田中五三郎 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(オルガン,ピアノ,大和琴製造) | 愛知県名古屋市東区駿河町二 | 三輪オルガン製造所 三輪源吉 | 金銀賞牌受賞 創業:明治十九年 | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(太鼓) | 愛知県岡崎市横町 | 三浦弥市 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(西洋楽器) | 愛知県名古屋市東区東門前町五○ | 三浦弥市 | ヴァイオリン製造:東区東門前町三ノ五三 | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 三味線革製造 | 愛知県海部郡津島町初日町 | 加登栄本店 加藤栄蔵 | ヤマ栄 | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 三味線革製造 | 愛知県海部郡津島町初日町 | 加登栄支店 加藤栄三郎 | フジ栄 | |
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商 | 静岡県浜松市板屋 | 日本楽器製造会社 | ||
大07-08 | 大日本商工録(1) | 楽器商(和洋諸楽器及付属品眼鏡一式) | 静岡県浜松市紺屋街 | 足立楽器眼鏡店 足立房二 | 創業:明治三十五年 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 宇和島案内 | 貴金属洋服付属品…楽器化粧品 | 宇和島向新町 | 三原洋品店 | 19コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 大垣 | 書籍楽器雑誌 | 大垣市本町 | 上田書房 上田源蔵 | 140コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 大阪案内 公正諸番附 | 三味線及附属品其他張かへ直しもの | 島ノ内畳屋町東側宗右衛門町富田屋横 | 商号 小 源助 | 広告:36 | |
大08 | 大阪案内 公正諸番附 | 和洋楽器諸般楽譜大正琴割引販売 | 阪堺電車恵比寿停車場西入 | 宮脇商店 | 広告:42 | |
大08 | 大阪案内 公正諸番附 | 琴三味線大勉強張替 | 南地戎橋停車場西ノ辻角 | 尾崎商店 | 広告:42 | |
大08 | 大阪案内 公正諸番附 | 琵琶琴三味線 四絃五絃兼用琵琶特製 | 大阪南区高津七番町松湯西 | 新池松嵋堂 | 広告:46 | |
大08 | 大阪案内 公正諸番附 | 琴三味線ヴァイオリン | 南区二ツ井戸津ノ清東ノ辻南ヘ入東行当リ | 武内開明堂 | 広告:50 | |
大08 | 大阪案内 公正諸番附 | 諸流尺八製造 | 南区下寺町四丁目 | 竹龍庵 楠井宗琴 | 広告:50 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 大阪優良品商工名鑑 | 活動写真器幻燈器械 洋楽器 運動具製造卸売 | 大阪市西区新町通二丁目 | 寺田清四郎商店 | 創業:明治十五年 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 岡山市商工案内 | 運動具理科標本楽器 | 下之町 | 竹波寅吉 | ||
大08 | 岡山市商工案内 | 琴三味線 | 山崎町一九 | 落合宇多 | ||
大08 | 岡山市商工案内 | 琴三味線足袋 | 上之町六九 | かめ百 森重 | ||
大08 | 岡山市商工案内 | 琴三味線 | 西中山下五八 | 川井伊三郎 | ||
大08 | 岡山市商工案内 | 琴三味線 | 中之町三六 | 鈴木恵三郎 | ||
大08 | 岡山市商工案内 | 書籍楽器 | 西大寺町四○ | 武内教育書房 | ||
大08 | 岡山市商工案内 | 書籍文具楽器 | 下之町七七 | 細謹舎 | 92コマ別掲広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | かうち 附商工人名録 | 時計楽器 | 本町筋 | 別府竹次 | 類似書目・参>かうち(T.4) | |
大08 | かうち 附商工人名録 | 楽器書籍 | 種崎町 | 和泉イヌ | ||
大08 | かうち 附商工人名録 | 楽器 | 細工町 | 安岡儀之助 | ||
大08 | かうち 附商工人名録 | 理化学器械薬品…西洋楽器一式 | 高知市本町筋三丁目 | 高知教育品株式会社 | [イゲタKO] | 65コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 岐阜商工案内 | (楽器蓄音器)楽器 | 常磐町 | 木村楽器店 木村佐四郎 | ||
大08 | 岐阜商工案内 | (楽器蓄音器)蓄音器 | 神田町三丁目 | 尾張屋蓄音器店 渡辺かぎ | ||
大08 | 岐阜商工案内 | (柳細工竹細工)簾,笛 | 神田町二丁目 | 小島商店 小島閑二 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 倉敷興信録 | − | 倉敷戎町 | 六ツ森三味線店 六ツ森辰之助 | 39コマ肖像・記事: | |
大08 | 倉敷興信録 | − | 倉敷本町 | 藤井柳源堂 | 39コマ店舗・記事: | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 呉商工案内 | 和洋楽器商 | 中通八丁目 | 中山新平 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 小倉商工人名録 | 楽器三味線琴 | 大阪町 | 土井鉄次郎 | ||
大08 | 小倉商工人名録 | 楽器三味線琴 | 京町 | 土井菊雄 | ||
大08 | 小倉商工人名録 | 図書文房具楽器類運動具 | 小倉市京町二 | 金栄堂書店 | 77コマ広告 | |
大08 | 小倉商工人名録 | 株式会社日本蓄音器商会小倉代理店,東京蓄音器株式会社特約店…山葉製オルガンピアノ鈴木製マンドリンヴァイオリン特約店 | 小倉市京町六丁目二○四番地 | 光清商店 | 88コマ広告 | |
大08 | 小倉商工人名録 | 内外図書雑誌類諸楽器運動具 | 小倉市京町四丁目 | 中尾書店 | 91コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴販売 | 麹町区飯田町六丁目一番地 | 津留崎鎮助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴販売 | 麹町区麹町十丁目十四番地 | 大橋大吉 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴販売 | 麹町区麹町四丁目十七番地 | 北川清四郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴販売 | 麹町区三番町四十七番地 | 高橋武弥 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴販売 | 神田区鍛冶町十二番地 | 菊屋 海保伝左衛門 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴販売 | 神田区紺屋町十八番地 | 田中新三郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | ヴァイオリン,ハモニカ販売 | 神田区猿楽町二十三番地 | 名倉幸之助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | ヴァイオリン,ハモニカ販売 | 神田区塗師町五番地 | 斎藤米次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 神田区南神保町九番地 | 菊屋 水野政次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 洋楽器製造 | 神田区亀住町三番地 | 重元 重元平八 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 神田区表猿楽町二番地 | 本吉銀治 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 神田区今川小川二丁目二番地 | 佐竹藤三郎支店 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 日本橋区浜町二丁目十一番地 | 柏屋 伊藤幸誠 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 日本橋区吉川町十番地 | 柏屋 石井金平 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 日本橋区本銀町四丁目九七番地 | 唐木屋 林才平 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 日本橋区室町二丁目三番地 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 日本橋区馬喰町四丁目七番地 | 菊芳本店 岡戸竹次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 日本橋区薬研堀町三十九番地 | 鶴屋 大海太郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 日本橋区蛎殻町二丁目十五番地 | 植木屋 渡邊由次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 日本橋区浜町二丁目十二番地 | 菊屋 片山貞一 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 日本橋区蛎殻町二丁目二十五番地 | 柏屋 高木栄左衛門 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴販売 | 日本橋区元大坂町六番地 | 重本 重本岩次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 楽器(ピアノ,オルガン,バイオリン,ハモニカ)製造卸 | 日本橋区橘町三丁目十番地 | 須賀亀吉 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線,楽器販売 | 日本橋区室町二丁目 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 楽器(ピアノ,オルガン,バイオリン,ハモニカ)製造卸 | 京橋区銀座四丁目四番地 | 山野楽器店 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 楽器(ピアノ,オルガン,バイオリン,ハモニカ)製造卸 | 京橋区銀座四丁目三番地 | 十字屋楽器店 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 楽器(ピアノ,オルガン,バイオリン,ハモニカ)製造卸 | 京橋区竹川町十四番地 | 共益商社 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 楽器(ピアノ,オルガン,バイオリン,ハモニカ)製造卸 | 京橋区柳町九番地 | 松本楽器店 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 京橋区大鋸町七番地 | 鶴川新兵衛 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 京橋区南鍛冶町十二番地 | 山形屋 室内伊助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 芝区西久保巴町四十六番地 | 今村修二 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 芝区桜田本郷町二番地 | 亀屋 新倉長十郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造 | 芝区烏森町一番地 | 殿村瑞応 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 芝区芝口一丁目十番地 | 高橋才市 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 芝区愛宕下町一丁目四番地 | 中山守松 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 芝区愛宕下町一丁目二番地 | 野村嘉太郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 芝区白金三光町四十三番地 | 増田隆一 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 芝区金杉三丁目十五番地 | 新井源次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琵琶販売 | 芝区南佐久間町二丁目十七番地 | 三田村清之助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琵琶販売 | 麻布区三河台町十九番地 | 佐藤清七 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琵琶販売 | 麻布区山本町四十一番地 | 高津銀次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琵琶販売 | 麻布区霞町十八番地 | 菊屋 中村惣八 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琵琶販売 | 麻布区飯倉四丁目十八番地 | 亀屋 芝崎亀次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 赤坂区青山北町三丁目十二番地 | 菊屋 井上甚作 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴販売 | 赤坂区青山南町六丁目十四番地 | 市川瑞秋 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 赤坂区新町三丁目十三番地 | 山形屋 田中柳蔵 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 赤坂区溜池町二十七番地 | 山形屋 竹中新太郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 四谷区箪笥町十一番地 | 大橋繁三郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 四谷区伝馬町三丁目二十三番地 | 石村 熊澤きく | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 牛込区築土町一番地 | 菊芳 福島直矢 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 牛込区通寺町六番地 | 菊岡 菊岡宇之助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 牛込区市ヶ谷左内町三十九番地 | 菅原忠実 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 小石川区桜木町五番地 | 石村 石村直吉 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 小石川区指ヶ谷百八番地 | 高木ナ太 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 本郷区湯島天神町三丁目三番地 | 菊屋 海保彦吉 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 本郷区湯島天神町三丁目一番地 | 鶴柏屋 佐藤鶴之助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 本郷区本郷二丁目二十番地 | 菊屋 海保金次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 本郷区弓町二丁目一番地 | 長島安之助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 本郷区菊坂町四十七番地 | 菊岡 武田惣之助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 本郷区駒込片町七十七番地 | 山形屋 鈴木泰助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 本郷区東片町六十三番地 | 大亀屋 大塚甚三郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 下谷区御徒士町三丁目十四番地 | 西村友之丞 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 下谷区南稲荷町三番地 | 堀込栄吉 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 下谷区上根岸十八番地 | 大津寅之助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 下谷区西黒門町十一番地 | 栗本桂五郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 下谷区上野町二丁目 | 菊岡由次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三絃販売 | 下谷区竹町十三番地 | 高橋賢三 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | ハモニカ販売 | 下谷区下根岸町百一番地 | 鴬声社 小林政次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | ハモニカ販売 | 下谷区二長町十四番地 | 高陽堂 真野精八 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 尺八,ヴァイオリン製造 | 浅草区北元町一番地 | 西村秀策 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 浅草区駒形町二番地 | 菊岡 尾上源次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 浅草区向柳原町一丁目九番地 | 和田長次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 浅草区馬道町五丁目九番地 | 柏屋 高木芳五郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 太鼓鳴物製造 | 浅草区田原町三丁目一番地 | 岡田屋 右施浪造 | *布施浪造 | |
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造 | 浅草区千束町三丁目百三十七番地 | 柏屋 高木一郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 浅草区西仲町十六番地 | 池田屋 高橋晴寿 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 浅草区蔵前片町十八番地 | 山田縫三郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 浅草区田町一丁目十六番地 | 町田彦太郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 笛販売 | 浅草区森田町十二番地 | 松本栄吉 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 三味線販売 | 浅草区公園六区二号十八番地 | 小林丑造 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 浅草区福井町一丁目四十三番地 | 桐屋 宮田重五郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 浅草区北仲町五番地 | 柏屋 寺西竹蔵 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 太鼓及鼓販売 | 浅草区亀岡町一番地 | 南部屋 石渡五郎左衛門 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 太鼓販売 | 浅草区聖天町 | 宮本卯之助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 浅草区千束町二丁目三百四十番地 | 吉永信之助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 本所区松井町三丁目六番地 | 柏屋 石川永次郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 本所区石原町八十五番地 | 柏屋 福田猪之助 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 本所区緑町一丁目四番地 | 前田繁郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 深川区亀住町七番地 | 石村 石村与四郎 | ||
大08 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線販売 | 深川区富吉町九番地 | 山形屋 斎藤三寿 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 最新地図入仙台名所案内 | 琴三味線師 | 五丁目新丁 | 柏屋楽器店 | 48コマ別掲広告 | |
大08 | 最新地図入仙台名所案内 | 楽器商 | 東一番丁 | 西内本店 | 47コマ広告に店舗写真 | |
大08 | 最新地図入仙台名所案内 | 和洋楽器商 | 大町四丁目 | 大一商会 | 66コマ別掲広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 佐賀市誌 市制三十年記念 | 琴三絃製造洋楽器並ニ附属品一式 | 佐賀市元町 | 中林楽器店 | [マル中] | 122コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 全国特産品製造家便覧(上) | 琴三絃附属品 | 日本橋,室町二ノ三 | 岡野勘兵衛 | ||
大08 | 全国特産品製造家便覧(上) | 琴三絃附属品 | 神田,通新石町一二 | 香取屋本店 | ||
大08 | 全国特産品製造家便覧(上) | 洋楽器(ピアノオルガンヴァイオリンの類) | 京橋,竹川町一四 | 共益商社 | ||
大08 | 全国特産品製造家便覧(上) | 洋楽器(ピアノオルガンヴァイオリンの類) | 京橋,銀座四ノ四 | 山野楽器店 | ||
大08 | 全国特産品製造家便覧(上) | 洋楽器(ピアノオルガンヴァイオリンの類) | 京橋,銀座三ノ二 | 十字屋楽器店 | ||
大08 | 全国特産品製造家便覧(上) | 筑前琵琶 | 福岡県嘉穂郡東町 | 水島磯吉 | ||
大08 | 全国特産品製造家便覧(上) | 筑前琵琶 | 福岡県嘉穂社家町 | 高野観道 | ||
大08 | 全国特産品製造家便覧(上) | 楽器(ヴァイオリン) | 愛知県名古屋市中区裏門前町 | 鈴木政吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 津市商工紀要 | 楽器 | 地頭領町 | 近藤藤四郎 | ||
大08 | 津市商工紀要 | 楽器 | 大門町 | 三味初 岩田善太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 東京問屋便覧 | 楽器 | 京橋銀座四ノ四 | 山野楽器店 | ||
大08 | 東京問屋便覧 | 楽器 | 京橋竹川町一四 | 共益商社楽器店 | ||
大08 | 東京問屋便覧 | 楽器 | 京橋銀座三ノ二 | 十字屋楽器店 | ||
大08 | 東京問屋便覧 | 琴三味線 | 神田鍛冶町一二 | 菊屋総本店 | ||
大08 | 東京問屋便覧 | 琴三味線 | 日本橋馬喰町四ノ七 | 菊芳本店 | ||
大08 | 東京問屋便覧 | 笛製造 | 浅草森田町一二 | 松本栄吉 | ||
大08 | 東京問屋便覧 | 楽器音曲糸 | 浅草小島町七三 | 今井清次郎 | ||
大08 | 東京問屋便覧 | 楽器音曲糸 | 浅草下平右衛門町二○ | 笹屋商店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 徳山案内 | 内外図書測量器械…文房具西洋楽器 | 山口県徳山 | 玉井延一商店 | [イゲタ玉] | 42コマ広告 |
大08 | 徳山案内 | 日本楽器商 | 野上町 | 渡邊伊兵衛 | 58コマ本文 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 栃木 | 内外図書雑誌理化学器械…音楽器類其他学校用品一式 | 栃木万町一丁目 | 出井書店 長谷川調七 | 94コマ広告 | |
大08 | 栃木 | 書籍雑誌文房具…音楽器運動用具 | 栃木町入舟町学校前通 | 日進堂書店 木下彦助 | 144コマ広告 | |
大08 | 栃木 | 書籍雑誌文房具…音楽器類運動器具 | 栃木万町常盤橋通 | 乙女屋書店 鎌田友七 | 145コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 長崎の匂と彩り | 太陽灯魔法燐寸振動按摩器家庭用防火ポンプ専売特許巻煙草入ヴァイオリン及付属品大正琴万年筆並修繕電気器具一式そのほか発明品各種 | 長崎市本石灰町四二番地 | 平尾商会 | ヒシにH.H | 支店:長崎氏大波止県庁下,佐世保市松浦町五十八番地,長崎市元船町十七番地 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 西三商工便覧 | 三味線 | (岡崎市)籠田町 | 中村屋 村田義一 | ||
大08 | 西三商工便覧 | 時計楽器 | 岡崎市連尺町 | 山本商店 前田亀一郎 | ||
大08 | 西三商工便覧 | 時計楽器 | 安城町 | 小林伝吉 | ||
大08 | 西三商工便覧 | 書籍洋楽器 | 西尾町中町 | 文弘堂 加藤玉三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 日本全国商工人名録 | 山葉ピアノオルガン楽隊用楽器鈴木ヴァイオリン西洋楽器一式並和洋音楽書籍 | (東京市)京橋区竹川町一四 | 日本楽器製造株式会社東京支店 | 宮内省御用達 | |
大08 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器 | (東京市)浅草区蔵前片町一八 | 山田楽器店 山田縫三郎 | 賜皇太子殿下御買上ノ栄各博覧会共進会ニ於テ金銀銅牌十数回受領 | |
大08 | 日本全国商工人名録 | 西洋楽器文房具運動用具製造販売 | (東京市)神田区錦町三ノ八 | 芳文堂 安井清 | 内外各博覧会金銀賞牌 | |
大08 | 日本全国商工人名録 | 諸笛製造卸商 | (東京市)浅草区蔵前森田町一二 | 松本楽器店 松本栄吉 | [マル山] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | 琴三絃ヴァイオリン製造販売其他和洋楽器及附属品卸商 | (東京市)日本橋区本銀町四ノ一七 | 唐木屋 林才平 | [マル七] | 創業元禄二年 |
大08 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線諸楽器並原料附属品製造及卸販売業 | (東京市)日本橋区室町二丁目 | 木屋号 岡野勘兵衛 | [イチヤマ木] | 創業元禄二年 |
大08 | 日本全国商工人名録 | 御琴師東京音楽学校東京盲学校御用 | (東京市)神田区亀住町三 | 山田流宗家 重元平八 | 各博覧会名誉一等金銀牌受領 | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)浅草区小島町七三 | 今井清次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)小石川区桜木町 | 石村直吉 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)浅草区公園二区仲店 | 花輪定次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)浅草区北元町一 | 西村秀策 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)芝区烏森町一 | 殿村瑞応 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)浅草区駒形町一 | 大木武重郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)日本橋区馬喰町四ノ七 | 岡戸竹次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)神田区鍛冶町一二 | 海保伝左衛門 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)本郷区本郷二丁目 | 海保金次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)本郷区本郷三丁目 | 高井徳蔵 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)浅草区馬道町五ノ九 | 高木芳五郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)京橋区南鍛冶町 | 室内伊助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)浅草区瓦町二八 | 宇野正助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)下谷区西黒門町一一 | 栗本桂五郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)京橋区銀座四丁目 | 合資会社山野楽器店 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)日本橋区鉄砲町一二 | 山本島之助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)京橋区柳町 | 松本新吉 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)牛込区通寺町 | 小島宇之助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)芝区琴平町二 | 荒井兵次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)日本橋区万町一○ | 菊岡小助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)下谷区車坂町五四 | 水谷彦十郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)神田区南神保町九 | 水野政次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (東京市)日本橋区元大坂町六 | 重本岩次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (玩具商)金属玩具及楽器ハーモニカ専門製造 | (東京市)浅草区千束町二ノ三四○ | 宇宙堂 吉永信之輔 | 各博共進会金銀銅牌受領 | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (太鼓商) | (東京市)浅草区亀岡町一ノ一 | 石渡五郎右衛門 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (太鼓商) | (東京市)浅草区田原町三ノ二 | 布施浪造 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (太鼓商) | (東京市)浅草区聖天町三五 | 宮本卯之助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (太鼓商) | (東京市)浅草区吉野町一○一 | 吉野利夫 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | 楽器諸糸製造販売 | (京都市)麩屋町五條上ル | 入山庄太郎 | [イリヤマ正] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | 琴糸初音発売元琴三味線糸其他本邦楽器絃 | (京都市)西洞院通下立売南入ル | 鳥羽屋 小篠長兵衛 | [ササマル小] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器同糸商) | (京都市)下京区建仁寺町四條下 | 石本善七 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器同糸商) | (京都市)下京区松原高倉東 | 今村虎治郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器同糸商) | (京都市)下京区祇園町南側 | 合名会社岩田鯉岩堂 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器同糸商) | (京都市)下京区三條寺町東 | 田中繁雄 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器同糸商) | (京都市)下京区烏丸松原下 | 田中竹次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器同糸商) | (京都市)下京区新京極四條上 | 松崎又三郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器同糸商) | (京都市)下京区寺町綾小路下 | 佐竹藤三郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (時計及原料商)欧米各種時計…自転車欧米楽器 | (大阪府)大阪市心斎橋南詰 | 石原時計店 | [ヒシi] | 工場:西成郡長柄堺市栄町二丁目 |
大08 | 日本全国商工人名録 | 楽器及楽譜出版販売 | (大阪府)南区心斎橋通北詰 | 坂根楽器店 坂根吉蔵 | [ヤマサ] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (大阪府)南区心斎橋筋一丁目 | 石原長次 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (大阪府)南区難波新地五番丁 | 石村右之助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (大阪府)南区順慶町通四丁目 | 中浜佐吉 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (大阪府)南区瓦屋町四番丁 | 中西松太郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (大阪府)西区北堀江上通一丁目 | 久保田留太郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (大阪府)西区新町通二丁目 | 寺田清四郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (大阪府)東区北久宝寺町四丁目 | 三木佐助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (大阪府)北区空心町一丁目 | 鈴木徳一 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | 琴三絃製造業唐木材木類商 | (大阪府)西区北堀江御池通一丁目 | みの幸 高野幸助 | [マル一] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)南区心斎橋筋二丁目 | 石村伊太郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)南区日本橋一丁目 | 石村信栄 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)西区北堀江通三丁目 | 石村栄次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)西区京町堀通一丁目 | 石村政之助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)東区平野町五丁目 | 伊藤八百松 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)東区北浜三丁目 | 大村松太郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)西区新町通三丁目 | 大竹豊楠 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)南区笠屋町 | 大島巳之助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)東区材木町 | 奥居勝二郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)東区平野町五丁目 | 勝山スエ | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)西区新町通二丁目 | 高野太右衛門 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)南区高津十番丁 | 高市勝治 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)南区大宝寺西ノ町 | 多田辰次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)西区新町通一丁目 | 中西幸七 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)西区新町通二丁目 | 中村伊三郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)東区安土町一丁目 | 植村カモ | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)西区新町通三丁目 | 久保喜一 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)南区安堂寺橋通三丁目 | 柳谷東久之助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)南区八橋町三丁目 | 円尾安次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)西区南堀江上通一丁目 | 枝広富次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)東区北浜五丁目 | 斎藤辰造 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)東区北久宝寺町三丁目 | 桜井寅吉 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)南区北粕谷町 | 笹村熊次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)南区難波新地五番丁 | 島村幸次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (琴三味線商) | (大阪府)北区岩井町二丁目 | 末永キノ | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | 鈴木オルガン鈴木ピアノ製造 | 大阪府泉南郡岸和田町 | 辻欧米楽器製造所 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器) | (兵庫県神戸市)元町四丁目 | 株式会社日本蓄音器商会神戸出張所 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器) | (兵庫県神戸市)元町三丁目 | 堀口初三郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器) | (兵庫県神戸市)元町三丁目 | 三木佐助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器) | (兵庫県神戸市)多聞通二丁目 | 白石広太 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器) | (兵庫県神戸市)本沢町四丁目 | 平尾むま | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)オルガンヴァイオリン製造販売 | 兵庫県揖保郡龍野町 | 東洋楽器製造株式会社 | 創業明治三十八年 | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (長崎県長崎市)本石灰町 | 株式会社日本蓄音器商会出張所 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (長崎県長崎市)本石灰町 | 北川富蔵 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (長崎県長崎市)鍛冶屋町 | 平野清次 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴三味線糸 | (栃木県)足利郡足利町 | 音楽糸製造合資会社 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (愛知県名古屋市)中区新柳町 | 堀田新兵衛 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (愛知県名古屋市)東区針屋町 | 岡部善七 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (愛知県名古屋市)西区下長者町 | 田中玉三郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (愛知県名古屋市)西区袋町 | 田鍋惣七 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (愛知県名古屋市)西区袋町 | 高山慶五郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (愛知県名古屋市)西区茶屋町 | 小林小五郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (愛知県名古屋市)東区駿河町 | 三輪源吉 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (和洋楽器商) | (愛知県名古屋市)東区東門前町 | 鈴木政吉 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | 太鼓皮 | (愛知県岡崎市)本町 | 三浦弥市 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器及附属品ノ製造販売 | (静岡県)浜松市板屋町 | 日本楽器製造株式会社 | 創業明治三十年 | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (宮城県仙台市)大町 | 大河内一秀 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)和洋雑貨婦人小間物楽器化粧品人形 | 福井県小浜港清瀧 | サワダ 沢田音吉 | [澤小] | 創業大正五年 |
大08 | 日本全国商工人名録 | (理化学器械商)理化学器械博物標本楽器運動具 | (石川県)金沢市仙石町三 | 堀田金沢支店 堀田呉吉 | [ヤマ一] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (文具商)書籍諸楽器運動器具文房具眼鏡筆墨 | 鳥取県米子町東有吉町 | 木村書店 大吉米吉 | [大吉] | 創業明治三十九年 |
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器運動具 | (広島県広島市)革屋町 | 安宅トモ | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴三味線 | (山口県下関市)赤間町 | 山田乙吉 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)三味線 | (和歌山県和歌山市)雑賀町 | 檀上力松 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)理化学機械音楽器 | (徳島県徳島市)西新町 | 黒崎文太郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (小間物雑貨商)最新流行小間物琴三味線教育玩具雑貨商 | (愛媛県)伊予大洲中町 | 大本政衛 | [ヤマ大] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (福岡県福岡市)下新田〓町 | 株式会社日本蓄音器商会出張所 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)留張琵琶 実用新案特許第四六一四○号 | (福岡県福岡市)上祇園町 | 小田尚音堂 小田与助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)琵琶製造 | (福岡県福岡市)博多万行寺前町馬場 | 小田与吉 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)筑前琵琶製造所 | (福岡県福岡市)博多上新川端町一五 | 岡田伊三郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)筑前琵琶製造業並ニ五絃琵琶 | (福岡県福岡市)社家町 | 高野観道 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)蓄音器筑前琵琶卸小売商 | (福岡県福岡市)下西町二三 | 三光堂九州支店 松本繁雄 | 創業:明治三十七年 | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)筑前琵琶 新案特許第二二九四九 | (福岡県福岡市)博多川端町 | 長久堂 日高兄弟商会 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)筑前琵琶卸小売 | (福岡県福岡市)上小山町電車通 | 樋口清音堂 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (福岡県福岡市)上祇園町 | 小田芳太郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (福岡県福岡市)橋口町 | 勝野光次郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (福岡県福岡市)川端町 | 勝野豊助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (福岡県福岡市)中島町 | 玉田直助 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (福岡県福岡市)中島町 | 坂本ミツ | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (福岡県小倉市)京町 | 土井菊雄 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (書籍紙文具商)書籍文具楽器理化学器械防水用マント延岡名産紅渓石硯 | (宮崎県)延岡町元町 | 谷仲吉書店 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (書籍紙文具商)書籍文具楽器理化学器械標本運動具商 | (宮崎県)宮崎町櫓通 | 丸屋書店 長友小次郎 | [マル久] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (時計楽器商)和洋楽器商 | (沖縄県那覇区)那覇西本町四丁目 | 森楽器店 森儀太郎 | ||
大08 | 日本全国商工人名録 | (時計楽器商)時計販売並ニ理化学器械風琴類医療器電気器械修繕商 | (沖縄県)那覇区西本町 | 天恵堂 杉谷徳松 | [マル天] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (書籍商)書籍楽器理化学機械国定教科書特約販売所 | (沖縄県)那覇区松下町 | 博愛堂 小沢朝蔵 | [マル博] | 創業明治三十年 |
大08 | 日本全国商工人名録 | (紙書籍商)書籍楽器文房具玩具輸書運動具 | (北海道)札幌区南一西三 | 富貴堂書店 中村信以 | [富] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴三味線其他楽器並ニ附属品各種販売 | (北海道)小樽区花園町東二丁目 | 岩崎屋 守山直次郎 | [い○] | |
大08 | 日本全国商工人名録 | (書籍文具商)小中学校教科書販売所文房具並ニ運動具…和洋楽器其他 | (台湾)台南市本町三丁目 | 龍泉堂 梅村儀一 | [ヤマ泉] | 創業:明治三十年 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 防長実業案内 | 舶来雑貨音楽器 | (阿武郡)萩東田町 | 石井国蔵 | 日本一城清流尺八販売所 | |
大08 | 防長実業案内 | 時計貴金属楽器袋物文具運動具 | (厚狭郡)長門宇部新川 | 大新 | [TS] | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | 松江商工案内 | 蓄音器(時計寒暖計参照)卸小 | 末次本町 | 原田和一郎 | ||
大08 | 松江商工案内 | 蓄音器音楽器(文房具運動具金庫電動器具参照)卸小 | 末次本町 | 園山清次郎 | ||
大08 | 松江商工案内 | 三味線琴月琴太鼓和式楽器 小 | 灘町 | 亀井ステ | ||
大08 | 松江商工案内 | 音楽器(書籍文房具) 卸小 | 天陣 | 川岡清助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大08 | みやざき | 楽器 | 橘通四丁目 | 松田正利 | 93コマに別掲広告:物理化学器械博物模型標本…ピアノオルガンヴァイオリン及附属品蓄音器并音譜其他和洋楽器 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大09 | 小浜案内 | 理化学器械標本楽器運動具取次販売 書籍雑誌文具 | 小浜町玉前 | 合資会社村上商店 村上清五郎 | 63コマ広告 | |
大09 | 小浜案内 | 和洋雑貨楽器文具国産塗器… | 若狭小浜生玉角 | 万代久兵衛雑貨店 | [マル万] | 79コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大09 | 酒田商工案内 | 文房具(書籍楽器) | 上中町 | 中村禎吉 | ||
大09 | 酒田商工案内 | 小間物化粧品(楽品玩具) | 上中町 | 中村彦右衛門 | ||
大09 | 酒田商工案内 | 小間物化粧品(婦人物楽器) | 上中町 | 佐藤善右衛門 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大09 | 三泉繁昌誌 | 琴三味線張がへ直し大勉強並ニ洋楽器類いろいろ | (大阪市)三軒家新道相生席筋西ヘ入 | 長尾商店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大09 | 名古屋商工案内 | 楽器(ヴアイオリン,マンドリン)製造 | 東区松山町八地 | 鈴木ヴアイオリン工場 鈴木政吉 | ||
大09 | 名古屋商工案内 | 楽器(琴,三味線) | 西区袋町四丁目 | 田中屋 高山慶五郎 | ||
大09 | 名古屋商工案内 | 楽器(三味線)製造卸 | 西区下長者町二丁目 | 柏屋 田中五三郎 | ||
大09 | 名古屋商工案内 | 楽器(鼓類)卸小売 | 西区袋町五丁目 | 中惣商店 田鍋惣七 | ||
大09 | 名古屋商工案内 | 楽器小売 | 中区新柳町五丁目 | 伊勢屋 堀田新兵衛 | ||
大09 | 名古屋商工案内 | 楽器(洋) | 東区東門前町 | 鈴木楽器店 鈴木政吉 | ||
大09 | 名古屋商工案内 | 楽器(琴)小売 | 西区茶屋町一丁目 | 小林商店 小林小五郎 | ||
大09 | 名古屋商工案内 | 楽器 | 西区玉屋町四丁目 | 中惣商店 田鍋惣七 | ||
大09 | 名古屋商工案内 | 楽器(書籍参照) | 西区玉屋町三丁目 | 文星小売 星野義太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大09 | 福岡市商工人名録 | 琵琶製卸 | 上祇園町六七 | 四絃堂 小田芳太郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琵琶製卸小 | 上新川端町一五ノ二 | 尚音堂 岡田伊三郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琵琶製小 | 市外住吉町向島二二八ノ一 | 片山万次郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琵琶製卸 | 社家町二 | 観古堂 高野操 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琵琶製卸 | 下赤間町二四 | 旭旺堂 高木正蔵 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琵琶製卸小 | 下新川端町一四 | 山内権太郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琵琶製卸小 | 中間町一八 | 楽山堂 水島磯吉 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琵琶製卸 | 上祇園町三六 | 合名会社尚音堂 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琵琶製卸 | 上小山町一四 | 清音堂 樋口清太郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琵琶製卸小 | 下新川端町五六 | 日高兄弟商会 日高ユキ | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琴三味線製卸 | 下奥堂町八 | 大楠清 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 琴三味線卸小 | 橋口町二四 | 勝野光次郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 三味線小 | 東中洲町八丁目一九四 | 勝野宗十郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 三味線小 | 下呉服町一六 | 川淵卯之助 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 三味線小 | 東中洲町六丁目九八 | 田中好亮 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 太鼓皷製小 | 大学通二二 | 石橋太鼓屋 石橋富吉 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 太鼓皷製小 | 大学通八七 | 梅津栄次郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 太鼓皷製卸小(兼靴) | 大学通七一 | 米屋号 福富利三郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 和洋楽器卸小 | 川端町三○ | 勝野豊助 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 洋楽器小 | 行町五九 | 高木伊作 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 洋楽器(ヴァイオリン)製卸 | 大名町六 | 高島幸平 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 洋楽器兼各種楽譜音譜音楽新聞販売卸小 | 中島町一○ | 坂本ミツ | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 洋楽器小 | 下名島町三二 | 宮崎元三郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 洋楽器(写真器参照)卸小 | 下新川端町一六 | 寺田九州支店 玉田直助 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 洋楽器(書籍参照)小 | 東中洲町十四丁目二一二 | 積文館 八木外茂雄 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 洋楽器(文具参照)小 | 中土居町二三 | 小林浅次郎 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 蓄音器兼洋楽器卸小 | 新新川端町四二 | 株式会社日本蓄音器商会 | ||
大09 | 福岡市商工人名録 | 蓄音器写真器卸小 | 下西町二三 | 三光堂九州支店 松本重雄 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 大阪市商工名鑑 | 楽器 | 北,梅田町三四三 | 下村商会 下村辰之助 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 楽器 | 南,難波新地三番丁二七 | 保田栄次郎 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 楽器 | 北,空心町一ノ一二 | 大和音楽会 鈴木徳一 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 楽器 | 北,南久太郎町四 | 音楽商社 松井政平 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 楽器 | 北,木幡二一 | 池内甚三郎 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 楽器楽譜 | 東,末吉橋四ノ一三 | 阪根吉蔵 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 西洋楽器 コロンビア蓄音器高級玩具 | 南,西櫓町四六(道頓堀中座隣) | 今井三之助 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 欧米楽器楽譜 蓄音器レコード | 西,京町堀通一ノ一七 | 上金桃市 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 太鼓楽隊太鼓 三月節句洋品五月節句洋品 | 南,順慶町四ノ二一 | 中佐総本店 中浜佐吉 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | ハーモニカ明笛尺八ヴァイオリン其他軽便楽器 | 東,北久宝寺町四ノ三八 | 谷口昇 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 楽器楽譜 | 南,難波河原町一 | 佐藤一郎 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 楽器糸琴糸三味線糸琵琶糸 | 東,材木町一五 | 奥居勝次郎 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 絹製ヴァイオリン絃琴三味線糸 | 西,北堀江通三ノ三九 | 柏屋 石村栄二郎 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃同付属品鼓太鼓 | 南,八幡町二六 | まる儀 円尾安治郎 | =円尾安次郎 | |
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三味線同付属品 唐木 | 南,高津町二ノ三二 | 豊田治助 | [ヤマ妙] | |
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三味線 | 北,天神橋筋町八四 | 鴻池屋 植田政吉 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三味線洋楽器象牙品 | 南,高津拾番町一 | はりまや 高市勝次 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃鼓太鼓 | 南,心斎橋筋二ノ二三 | 大伊 石村伊太郎 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃諸楽器附属品 | 南,難波新地五ノ四二 | 大阪楽器製造株式会社 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃 | 南,笠屋町三一 | 大嶋屋 佐藤松三郎 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃 | 東,平野町五ノ二三 | 石田屋 伊藤八百松 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃 | 南,大宝寺町西ノ丁三 | 多田辰次郎 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 三味線 | 南,日本橋一一九 | 三浦屋 石村信栄 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃附属品 | 西,新町通三ノ五六 | 大竹栄次郎 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃 | 東,安土町一ノ二○ | 久宝寺屋 植村小七 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 三味線琴 | 西,北堀江御池通二ノ一○ | 若林芳造 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三味線付属品 | 西,北堀江御池通一ノ一五○ | みの幸 高野幸助 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃附属品 | 西,新町通二ノ一四 | 美濃太 高野太右衛門 | ||
大10 | 大阪市商工名鑑 | 真鍮製二重巻歩兵ラッパ バリトン コールネット | 大阪市南区日本橋四丁目七六 | 中井製作所 | 広告:670 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 最近東京市商工案内 | 琵琶専門製造販売 | 麹町区飯田町六丁目一番地 | 津留崎鎮助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造販売 | 麹町区麹町十丁目十四番地 | 大橋大吉 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造販売 | 麹町区麹町四丁目十七番地 | 北川清四郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造販売 | 麹町区三番町四十七番地 | 高橋武弥 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造販売 | 神田区鍛冶町十二番地 | 菊屋 海保伝左衛門 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造販売 | 神田区紺屋町十八番地 | 田中新三郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 和洋楽器製造販売 | 神田区猿楽町二十三番地 | 名倉幸之助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 楽器原材料製造販売 | 神田区塗師町五番地 | 斎藤文次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造販売 | 神田区南神保町九番地 | 菊屋 水野政次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造販売 | 神田区亀住町三番地 | 重元 重元平八 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琵琶専門製造販売 | 神田区表猿楽町二番地 | 本吉銀治 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 雅楽器,琴三味線製造販売 | 神田区今川小路二丁目二番地 | 佐竹藤三郎支店 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造販売 | 日本橋区浜町二丁目十一番地 | 柏屋 綱崎幸誠 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線及付属品製作販売 | 日本橋区本銀町四丁目九七番地 | 林才平 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造販売 | 日本橋区吉川町十番地 | 柏屋 石井金平 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造販売 | 日本橋区元大坂町六番地 | 重本 重本岩次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線付属品製作販売 | 日本橋区室町二丁目三番地 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製作販売 | 日本橋区馬喰町四丁目七番地 | 岡戸竹次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製作販売 | 日本橋区薬研堀町三十九番地 | 鶴屋 大海太郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製作販売 | 日本橋区蛎殻町二丁目十五番地 | 桂木屋 渡邊由次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製作販売 | 日本橋区浜町二丁目十二番地 | 菊屋 片山貞一 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製作販売 | 日本橋区蛎殻町二丁目二十五番地 | 柏屋 高木栄左衛門 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製作販売 | 京橋区柳町九番地 | 松本楽器店 松本新吉 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製作販売 | 京橋区大鋸町七番地 | 鶴川新兵衛 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製作販売 | 京橋区南鍛冶町十二番地 | 山形屋 室内伊助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 楽器(ピアノ,オルガン,バイオリン,ハモニカ音譜)製造卸 | 京橋区銀座四丁目四番地 | 合資会社 山野楽器店 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 楽器(ピアノ,オルガン,バイオリン,ハモニカ音譜)製造卸 | 京橋区銀座四丁目三番地 | 十字屋楽器店 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 楽器(ピアノ,オルガン,バイオリン,ハモニカ音譜)製造卸 | 京橋区竹川町十四番地 | 日本楽器製造株式会社共益商社 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 芝区西久保巴町四十六番地 | 今村修二 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 芝区桜田本郷町二番地 | 亀屋 新倉長十郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線製造 | 芝区烏森町一番地 | 殿村瑞応 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 芝区芝口一丁目十番地 | 菊屋 高橋才市 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 芝区愛宕下町一丁目四番地 | 中山守松 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 芝区愛宕下町一丁目二番地 | 野村嘉太郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 芝区白金三光町四十三番地 | 増田隆一 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 芝区金杉三丁目十五番地 | 新井源次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 芝区南佐久間町二丁目十七番地 | 三田村清之助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 芝区三田台町二丁目十八番地 | 福田卯一郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 麻布区山本町四十一番地 | 高津銀次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 麻布区霞町十八番地 | 菊屋 中村惣八 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 麻布区飯倉町四丁目十八番地 | 亀屋 芝崎亀次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 赤坂区青山北町三丁目十二番地 | 菊屋 井上甚作 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 赤坂区青山南町六丁目十四番地 | 市川瑞秋 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 赤坂区新町三丁目十三番地 | 山形屋 田中柳蔵 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 赤坂区溜池町二十七番地 | 山形屋 竹中新太郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 四谷区内藤新宿三丁目十五番地 | 梅原久左衛門 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 四谷区箪笥町十一番地 | 大橋繁三郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 四谷区伝馬町三丁目二十三番地 | 石村 熊澤キク | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 牛込区津久戸町一番地 | 菊芳 福島真吉 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 牛込区通寺町六番地 | 菊岡 菊岡宇之助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 牛込区市ヶ谷左内町三十九番地 | 菅原忠実 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 小石川区桜木町五番地 | 石村直吉 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 小石川区指ヶ谷町百八番地 | 高木弥太郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 本郷区湯島天神町三丁目三番地 | 菊屋 海保彦吉 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 本郷区湯島天神町三丁目一番地 | 鶴柏屋 佐藤鶴之助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 本郷区本郷二丁目二十番地 | 菊屋 海保金次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 本郷区弓町二丁目一番地 | 長島安之助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 本郷区菊坂町四十七番地 | 菊岡 武田惣之助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 本郷区駒込片町七十七番地 | 山形屋 鈴木泰助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 本郷区東片町六十三番地 | 大亀屋 大塚甚三郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 下谷区南稲荷町三番地 | 堀込栄吉 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 下谷区上根岸十八番地 | 大津寅之助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 下谷区西黒門町十一番地 | 栗本桂五郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 下谷区上野町二丁目 | 菊岡由次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 下谷区竹町十三番地 | 高橋賢三 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 邦楽器卸 | 下谷区上野桜木町四十四番地 | 東洋音楽株式会社 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 尺八,笛卸 | 浅草区北元町一番地 | 西村秀策 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 浅草区駒形町二番地 | 菊屋 尾上源次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 浅草区向柳原町一丁目九番地 | 和田長次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 浅草区馬道町五丁目九番地 | 柏屋 高木芳五郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 浅草区千束町三丁目百三十七番地 | 柏屋 高木一郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 和洋楽器,尺八卸 | 浅草区蔵前片町十八番地 | 山田縫三郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 尺八,笛卸 | 浅草区森田町十二番地 | 松本栄吉 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 浅草区田町一丁目十六番地 | 町田彦太郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 和洋楽器卸 | 浅草区公園六区二号十八番地 | 小林丑造 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 浅草区福井町一丁目四十三番地 | 桐屋 宮田重五郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 浅草区北仲町五番地 | 柏屋 寺西竹蔵 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 太鼓鳴物各種小売 | 浅草区田原町三丁目二番地 | 布施浪造 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 本所区松井町三丁目六番地 | 柏屋 石川永次郎 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 本所区石原町八十五番地 | 柏屋 福田猪之助 | ||
大10 | 最近東京市商工案内 | 琴三味線卸 | 深川区亀住町七番地 | 石村 石村与四郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 新宇和島 | 小売部:和洋雑貨太物毛織物和洋楽器各国楽譜運動用具 | 伊予宇和島追手通 | 田中商事株式会社 | 44コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 全国特産品製造家便覧(下) | ステッキ及楽器 | 富山県富山市清水町 | 田辺弥太郎 | ||
大10 | 全国特産品製造家便覧(下) | 楽器 | 富山県富山市千石町 | 瀬川庄次郎 | ||
大10 | 全国特産品製造家便覧(下) | 琴 | 長崎県長崎市鍛冶屋町 | 平野清次 | ||
大10 | 全国特産品製造家便覧(下) | 琵琶 | 長崎県長崎市中新町 | 佐藤為次郎 | ||
大10 | 全国特産品製造家便覧(下) | 木子笛 | 宮崎県宮崎郡宮崎町大字江平 | 押川貞次 | ||
大10 | 全国特産品製造家便覧(下) | 音楽糸 | 滋賀県伊香郡伊香村 | 伊藤源左衛門 | ||
大10 | 全国特産品製造家便覧(下) | 楽器 | 静岡県静岡市新通四丁目 | 曽根田連蔵 | ||
大10 | 全国特産品製造家便覧(下) | 楽器 | 静岡県浜松市板屋 | 日本楽器株式会社 | ||
大10 | 全国特産品製造家便覧(下) | 楽器 | 静岡県静岡市両替町六丁目 | 菊岡平次郎 | ||
大10 | 全国特産品製造家便覧(下) | 琵琶製造業 | 広島県広島市愛宕町一五 | 三宅保一 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 大正の鳥取市案内 | 内外書籍文房具楽器理化器械運動用具 | 鳥取市片原三丁目(鳥取郵便局前) | 山本尚文館 | 17コマ広告 | |
大10 | 大正の鳥取市案内 | 運動具楽器 | 元大工町 | 岩原運動具店 | 112コマに別掲広告 | |
大10 | 大正の鳥取市案内 | 玩具楽器雑貨 | 元魚町 | 浦木百貨店 | ||
大10 | 大正の鳥取市案内 | 書籍雑誌文具楽器武道用品 | 江崎町 | 花原文武堂 | 94コマに別掲広告 | |
大10 | 大正の鳥取市案内 | 運動用具体操機械…楽器教育用品 | 本店:鳥取市今町太平線突当り 支店:鳥取市智頭街道筋 | 尾坂大正堂 | 100コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 大東京市民の常識 | 御琴三味線師 | 下谷池ノ端仲町通 | 菊岡楽器店 塚原松次郎 | 121コマ広告 | |
大10 | 大東京市民の常識 | 和洋楽器製造販売並ニ修繕 | 下谷区御徒町三ノ一四番地 | 西村楽器店 | 125コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 高松市大観 | 三味線商 | 今新町 | 重村伝四郎 | =重村伝次郎? | |
大10 | 高松市大観 | 三味線商 | 南新町 | 山崎米吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 東京商業地圖 | 謡曲本能楽器一般 | 日,通,四ノ八(中橋広小路西北約半) | わんや 江島伊兵衛 | ||
大10 | 東京商業地圖 | 洋楽器和洋音譜書 | 京,竹川,一四(出雲町東北約半) | 共益商社 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 高級楽器,エステイピアノ,エステイオルガン,チイニイ蓄音器,内外蓄音器レコード,デイヴライ携帯活動写真映写機。教育活動写真フィルム,雑貨輸出入一般 | 東京市芝区今入町十五番地 | 株式会社岡本洋行 | *21コマ広告 | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器卸 | (東京府)銀座三ノ二 | 十字屋楽器店 倉田繁太郎 | *35コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (東京府)駒形町一五 | 大野楽器店 大野関十郎 | *44コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 楽器と蓄音器,ハーモニカヴァイオリンマンドリン卓上ピアノ大正琴其他オルガンピアノ尺八明笛和洋楽器各種 | 東京市神田区通石町一番地 | 金田屋商店 | *54,84コマ広告:日本楽器製造株式会社製諸楽器及東京オーセー社製ハーモニカ発売元,鈴木製ヴァイオリン・マンドリン販売元,独逸ホーナー会社ハーモニカ輸入元 | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (京都府)福知山町内記町 | 十字屋楽器店 小林商店 | *44コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (大阪府)京町通一ノ一七 | 上金楽器店 上金桃市 | *62コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (大阪府)西櫓四六 | 今井楽器店 今井三之助 | *63コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (大阪府)恵美須町二ノ三六 | 宮脇楽器店 | *66コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (大阪府)逢坂下下ノ町 | 芝楽器店 芝真十郎 | *66コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (大阪府)上福島中四ノ二一二 | 大谷楽器店 大谷多一郎 | *67コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (大阪府)大工町一七 | 原屋楽器店 木田政隣 | *66コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (大阪府)相生町一四○ | 父子喜屋楽器店 森近 | *68コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (神奈川県)横浜市馬車道 | 西川楽器店 西川 | *72コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (広島県呉市)中通八丁目 | 中山楽器店 中山新平 | *190コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (福岡県小倉市)京町六丁目 | 光清楽器店 光清福一 | *207コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (福岡県八幡市)駅前 | 竹川楽器店 竹川商店 | *207コマ | |
大10 | 東洋時計貴金属眼鏡蓄音器商工名鑑 | 蓄音器 | (沖縄県那覇市)西本町四ノ四六 | 森楽器店 森宗次朗 | *220コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 長崎商工名録 | 琴三味線製作小売 | 鍛冶屋町乙一一 | 平野清次 | ||
大10 | 長崎商工名録 | 和洋楽器(金庫)小売 | 本石灰町四一 | 近江屋 北川富蔵 | ||
大10 | 長崎商工名録 | 蓄音器小売 | 本石灰町四九 | 株式会社日本蓄音器商会長崎出張所 | ||
大10 | 長崎商工名録 | 洋楽器 オルガン,ピヤノ類(理化学器械)小売 | 勝山町二四 | 杏雲堂 村上半三 | ||
大10 | 長崎商工名録 | 洋楽器 オルガン,ピヤノ類小売 | 桜町五四 | 絃洋会 守江源四郎 | ||
大10 | 長崎商工名録 | 琴,洋楽器 オルガン,ピヤノ類小売 | 東浜町四二 | 平尾初次 | ||
大10 | 長崎商工名録 | 太鼓(皮革)製造小売 | 浦上町一一 | 高岡商店 岩戸高松 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 日本全国商工人名録 | 琴三絃ヴァイオリン及ビ輸出向楽器糸製造販売其他和洋楽器及附属品卸商 | (東京市)日本橋区本銀町四丁目 | 株式会社唐木屋商店 | [マル七] | 設立:大正九年十月 |
大10 | 日本全国商工人名録 | 山葉ピアノオルガン楽隊用楽器鈴木ヴァイオリン西洋楽器一式並和洋音楽書類 | (東京市)京橋区竹川町一四 | 日本楽器製造株式会社東京支店 共益商社 | 宮内省御用達 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | 御琴師 | (東京市)神田区亀住町三 | 山田流宗家 重元平八 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)日本橋区馬喰町二丁目 | 生野源蔵 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)浅草区馬道一丁目 | 生野菊江 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)牛込区神楽町三丁目 | 日本楽器株式会社 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)浅草区猿屋町 | 合資会社 平和商会 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)浅草区北元町 | 東洋音楽株式会社 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)芝区烏森町 | 殿村瑞応 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)日本橋区馬喰町四丁目 | 岡戸竹次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)日本橋区室町二丁目 | 岡野勘兵衛 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)神田区鍛冶町 | 海保伝左衛門 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)本郷区本郷二丁目 | 海保金次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)浅草区下平右衛門町町 | 海保淳一 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)本郷区本郷三丁目 | 高井徳造 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)浅草区馬道町五丁目 | 高木芳五郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)京橋区大鋸町 | 鶴川新兵衛 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)神田区表猿楽町 | 名倉幸之助 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)京橋区大鋸町 | 室内伊助 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)京橋区銀座三丁目 | 倉田繁太郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)浅草区蔵前片町 | 山田縫三郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)京橋区銀座四丁目 | 合資会社山野楽器 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)京橋区柳町 | 松本新吉 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)浅草区田原町三丁目 | 布施梅次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)牛込区通寺町 | 小島宇之助 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)下谷区龍泉寺町 | 合資会社江川楽器製作所 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)神田区須田町 | 坂本京子 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)日本橋区万町 | 菊岡小助 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)浅草区聖天町 | 宮本卯之助 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)下谷区車坂町 | 水谷彦十郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (東京市)日本橋区元大坂町 | 重本岩次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (玩具商)金銀玩具及楽器ハーモニカ専門製造 | (東京市)浅草区千束町二丁目 | 宇宙堂 吉永信之輔 | 各博覧会金銀銅牌受領 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)大和大路四條下ル二丁目 | 石村善七 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)松原高倉東入ル | 今村虎治郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)蛸薬師東洞院東 | 畑伝治郎 | マ=畑伝次郎 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)三條寺町東入ル | 田中繁雄 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)新京極四條北入ル | 松崎又三郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)富小路松原南入ル | 浅野藤七 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都府)寺町綾小路下ル | 佐竹藤三郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器諸糸製造販売 | (京都府)麩屋町五條上ル | 入山庄太郎 | [イリヤマ正] | |
大10 | 日本全国商工人名録 | 琴糸初音発売元琴三味線糸其他本邦楽器絃 | (京都府)油小路下立売南入 | 鳥羽屋 小篠長兵衛営業所 | 本家:京都市西洞院下立売南入 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | 琴三絃製造業唐木材料商 | (大阪府)西区北堀江御池通一丁目 | 高野幸助 | [マル一] | |
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器運動具教育品書籍 | (大阪府)南区塩町三丁目 | 前川合名会社 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器及楽譜出版販売 | (大阪府)南区心斎橋北詰 | 阪根楽器店 阪根吉蔵 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区心斎橋筋二丁目 | 石村伊太郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区日本橋筋一丁目 | 石村信栄 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)西区北堀江通三丁目 | 石村政之助 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)東区平野町 | 伊藤八百松 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)北区木幡町 | 池内甚三郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区高津二番丁 | 豊田治助 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区難波新地五番町 | 大阪楽器製造株式会社 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)西区新町通三丁目 | 大竹栄次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区笠屋町 | 大島春次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)西区北堀江御池通二丁目 | 若林芳造 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区日本橋筋一丁目 | 川西又兵衛 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区高津十番町 | 高市勝次 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)西区新町通二丁目 | 高野太右衛門 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区大宝寺町西ノ町 | 多田辰次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区順慶町四丁目 | 中源佐吉 | マ=中浜佐吉 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)東区安土町一丁目 | 植村小七 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)西区北堀江上通一丁目 | 久保田留太郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)東区南久太郎町 | 松井政平 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区八幡町 | 円尾安次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)西区新町一丁目 | 寺田清四郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)南区難波河原町一丁目 | 佐藤一郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)東区北久宝寺町三丁目 | 桜井寅吉 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)東区北久宝寺町 | 三木佐助 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (大阪府)北区空心町一丁目 | 鈴木徳一 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (神奈川県横浜市)青木町 | 西川楽器製造株式会社 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (兵庫県神戸市)湊町四丁目 | 今井今次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (兵庫県神戸市)元町三丁目 | 堀口初三郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (兵庫県神戸市)下山手通三丁目 | 河野治郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (兵庫県神戸市)湊町四丁目 | 水阪芳〓 | =水阪芳松? =山田芳松? | |
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (兵庫県神戸市)元町三丁目 | 三木佐助 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (兵庫県神戸市)永沢町四丁目 | 平尾勘太郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)三味線 | (長崎県長崎市)鍛冶屋町 | 平野清次 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (愛知県名古屋市)中区新柳町一丁目 | 堀田新兵衛 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (愛知県名古屋市)西区袋町 | 田鍋惣七 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (愛知県名古屋市)東区小川町 | 名古屋楽器製造合資会社 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (愛知県名古屋市)西区茶屋町一丁目 | 小林小五郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (愛知県名古屋市)中区門前町四丁目 | 森川幾三郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器商 | (愛知県名古屋市)東区東門前町三丁目 | 鈴木政吉 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器附属品ノ製造及販売 | (静岡県)浜松市板屋三七○番地ノ一 | 日本楽器製造株式会社 | 支店:東京市京橋区竹川町一四 共益商社東京支店,大連市信濃町五○ 山葉洋行大連支店 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | (呉服太物商)呉服太物洋物化粧品…玩具楽器履物… | (長野県)松本市本町一丁目 | 美〓商店 今井五介 | [マルエ] | |
大10 | 日本全国商工人名録 | (和洋雑貨商)婦人小間物欧米雑貨…和洋楽器理髪用品 | (長野県)松本市大名町 | 大宮勝造 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (和洋雑貨商)洋品雑貨袋物…三味線道具 | (長野県)松本市東町三丁目 | 飯田屋 滝川民治 | [マル太] | 創業:万延元年 |
大10 | 日本全国商工人名録 | (医理化器械商)理化学器械博物学標本楽器… | (石川県)金沢市仙石町三 | 堀田呉吉 | [ヤマ一] | |
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)大正琴 | (石川県金沢市)尾張町 | 山下虎一 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (書籍文具)書籍文房具運動器具諸楽器筆墨 | (鳥取県)米子町東倉吉町五八 | 木村書店 大吉米吉 | [大吉] | 創業:明治三十九年 |
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴三味線 | (岡山県岡山市)中之町 | 鈴木恵三郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴三味線 | (岡山県)上房郡高梁町 | 西野万平 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴 | (山口県下関市)赤間町 | 山田豊吉 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (書籍商)書籍文具楽器理科器械校具 | (和歌山県)和歌山市新通一丁目 | 宮井宗兵衛本店 | 創業:明治廿六年 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)三味線 | (和歌山県和歌山市)才賀町 | 壇上力松 | =雑賀町 檀上力松 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴三味線 | (香川県高松市)南新町 | 山崎米吉 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴三味線 | (香川県高松市)今新町 | 重村伝次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)筑前琵琶卸小売 | (福岡県福岡市)博多上小山町 | 樋口清音堂 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (福岡県福岡市)下新川端町 | 玉田直輔 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (福岡県福岡市)川端町 | 勝野豊助 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (楽器商) | (福岡県福岡市)橋口町 | 勝野光次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)三味線 | (福岡県久留米市)新町 | 中富茂吉 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (福岡県門司市)内本町 | 登阪謙三郎 | =登坂謙三郎 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (福岡県小倉市)京町二丁目 | 土井菊雄 | =土井喜久雄 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (福岡県若松市)本町六丁目 | 水谷コト | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (書籍紙文具)書籍文房具楽器理化学器械 | (宮崎県)宮崎町橋通 | 長友小次郎 | [マル久] | |
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴太鼓月琴八雲三味線附属品 | (鹿児島県)鹿児島市呉服町 | 萩原商店 萩原善二 | [ヤマキ] | =萩原善次? |
大10 | 日本全国商工人名録 | (書籍紙文具)書籍楽器理化学器械国定教科書特約販売所 | (沖縄県)那覇区松下町一丁目十三 | 博愛堂 小沢朝蔵 | 小沢支店:東町一丁目 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (台湾庁台北市)府前街 | 株式会社蓄音器商会出張所 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (台湾庁台北市)府前街 | 柏野正次郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (台湾庁台北市)新起橋街 | 庄倉辰三郎 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (紙文具書籍)小学中学教科書販売所…和洋楽器其他 | (台湾庁)台南市本町弐丁目 | 龍泉堂 梅村儀一 | [ヤマ泉] | 創業:明治三十年 |
大10 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)株式会社日本蓄音器商会日本楽器製造株式会社朝鮮総代理店 | (朝鮮)京城本町二丁目 | 釘本楽器部 | 支配人:佐野末雄 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)日本楽器製造株式会社東京蓄音器株式会社株式会社日本蓄音器商会朝鮮総代理店 | (朝鮮)京城本町弐丁目 | 山口楽器店 | 店主:山口新三郎 | |
大10 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (朝鮮京城)本町 | 日本蓄音器商会出張所 | ||
大10 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (満州)青島天津町 | 本田篤雄 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 日本優良商品文庫 | 謡本及能楽器 | 日本橋区元大工町一番地 | 木屋号 堀井呉三郎 | 79コマ記事 | |
大10 | 日本優良商品文庫 | 謡本及能楽器 | 日本橋区通四丁目 | わんや謡曲書肆 | 80コマ記事 | |
大10 | 日本優良商品文庫 | 謡本及能楽器 | 神田区錦町一丁目十番地 | 大瓜堂 檜謡曲書肆 | 80コマ記事 | |
大10 | 日本優良商品文庫 | 琴及三味線 | 東京市芝区西久保巴町四十六番地 | 今村楽器店 今村修二 | 95コマ記事 | |
大10 | 日本優良商品文庫 | 西洋楽器 | 東京市京橋区銀座三丁目 | 十字屋楽器店 | 98コマ記事 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 姫路市 | ピアノオルガンウァイオリン蓄音器其他種々(楽器部) | 姫路市元塩町 | 板文商店 利安文四郎 | 61コマ広告 | |
大10 | 姫路市 | 西洋楽器 | 竪町 | 中川利雄 | ||
大10 | 姫路市 | 琴三味線皷 | 竪町 | 新庄屋 新井富次郎 | ||
大10 | 姫路市 | 琴三味線皷 | 福中町 | あこや 藤本甚六 | ||
大10 | 姫路市 | 和洋楽器 | 元塩町 | 板文 利安文四郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 平壌商工人名録 | (時計商)貴金属写真機及同材料並楽器商 | 大和町 | 丸天時計店 吉見キヌ | ||
大10 | 平壌商工人名録 | (玩具商)運動具楽器装飾品商 | 大和町 | 藤屋玩具店 小林カツ | ||
大10 | 平壌商工人名録 | (書籍商)和洋紙文具印刷及楽器運動具 | 南門町 | 脇坂文鮮堂 脇坂喜之助 | ||
大10 | 平壌商工人名録 | (書籍商)文具帳簿運動具楽器紙其他 | 大和町 | 中村書店 中村秀一 | ||
大10 | 平壌商工人名録 | (質屋業)琴三味線其他諸楽器 | 寿町 | 村上忠五郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大10 | 門司商工人名録 | (楽器)蓄音器 | 新町 | 株式会社日本蓄音器商会門司出張所 | ||
大10 | 門司商工人名録 | (楽器) | 内本町 | 登坂謙三郎 | =登阪謙三郎 | |
大10 | 門司商工人名録 | (楽器)蓄音器卸小売 | 日ノ出町 | 森高 | ||
大10 | 門司商工人名録 | (楽器)文具参照 | 東本町 | 合名会社手塚商店 | ||
大10 | 門司商工人名録 | (楽器)玩具参照 | 東本町 | 古賀順蔵 | ||
大10 | 門司商工人名録 | 和洋楽器蓄音器筑前琵琶薩摩琵琶商 | 門司市内本町二丁目 | 巴屋楽器店 | 店主:登阪謙三郎 118コマ広告 | |
大10 | 門司商工人名録 | 西洋楽器類一式各種附属品和洋楽譜類和洋音楽書類,米国ビクター蓄音器会社製品日本蓄音器会社製品特約販売 | 門司市日之出町壱丁目 | 森楽器店 | 209コマ広告 =森高 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 因幡人事興信録 | 三味線商 | 鳥取市本町三丁目 | 石村亀蔵 | *42コマ | |
大11 | 因幡人事興信録 | 運動具楽器商 | 鳥取市元大工町 | 岩原定次郎 | *55コマ,188コマに別掲広告 | |
大11 | 因幡人事興信録 | 鳥取銀行員/三味線糸小売業 | 鳥取二階二 | 武田貞三 妻ふみ | *265コマ | |
大11 | 因幡人事興信録 | 百貨商雑貨楽器運動具玩具 | 元魚町一丁目 | 浦木熊太郎 | *319コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 大分県商工人名録 | 楽器 | 大分市竹町 | 宝文館 上野幸作 | ||
大11 | 大分県商工人名録 | 楽器 | 別府市流川 | 紅屋楽器店 山崎光蔵 | ||
大11 | 大分県商工人名録 | 音曲楽器 | 別府市松原 | 入江学 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 大阪商工名録 | 和洋楽器,笛,明笛,尺八卸製 | 東区北久宝寺町四 | 谷口昇 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 西洋楽器,書籍卸小売 | 東区北久宝寺町四 | 開成館 三木佐助 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 楽器小売 | 東区南久太郎町四 | 松井政平 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 琴三味線小売 | 東区安土町一 | 植村小七 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 琴三絃洋楽器卸小製 | 西区新町通二 | 美の太号 高野太右衛門 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 楽器弦卸 | 西区北堀江通三 | 柏屋 石村栄次郎 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 琴三絃付属品卸小製 | 西区北堀江御池通一 | 高野幸助 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 和洋楽器,節句用品卸小売 | 南区順慶町四 | 中浜佐吉 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 楽器及楽譜,ベニヤ板,同製作品卸 | 南区末吉橋通四 | 阪根吉蔵 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 和洋楽器,楽譜,高級玩具小売 | 南区西櫓町 | 今井三之助 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 教育品,洋楽器,書籍,運動具卸小製 | 南区塩町三 | 前川合名会社 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 欧米楽器,自転車卸小製 | 南区心斎橋通一 | 石原長次 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 内外楽器,付属品,大正琴,楽譜出版卸小製 | 南区河原町一 | 佐藤一郎 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 琴三絃付属品,皷,太鼓卸小製 | 南区八幡町 | 圓尾安治郎 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 琴三絃楽器,唐木輸入販売卸製 | 南区難波新地五 | 大阪楽器製造株式会社 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 唐木丸太材,琴三絃線卸製 | 南区高津二 | 豊田治助 | ||
大11 | 大阪商工名録 | 琴三絃,皷,太鼓,諸楽器卸小製 | 南区心斎橋筋二 | 石村伊太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 岡山商工人名録 | (蓄音器)蓄音器楽器音楽書額面絵葉書 | 下之町七九 | 川崎国旗堂 川崎正旦 | [ヒシ川] | |
大11 | 岡山商工人名録 | (楽器)尺八,小 | 桶屋町六五 | 小西久芳 | ||
大11 | 岡山商工人名録 | (楽器)琴三味線,卸小 | 富田町三三 | 菊池治作 | ||
大11 | 岡山商工人名録 | (楽器)琴三味線,小 | 上之町六二 | 楽器店 平井卯助 | [ツボ百] | |
大11 | 岡山商工人名録 | (楽器)楽器眼鏡,卸小 | 西大寺町八一 | 田坂楽器眼鏡店 田坂孝一 | ||
大11 | 岡山商工人名録 | (楽器)琴三味線,小 | 山崎町一九 | 関屋 石村繁吉 | ||
大11 | 岡山商工人名録 | (楽器)琴三味線,卸小 | 中之町三六 | 鈴木恵三郎 | [スズ] | |
大11 | 岡山商工人名録 | (楽器)楽器教育用標本器具運動用器具,卸小 | 野田屋町九六 | 旭教育品株式会社 | 183コマにも広告 | |
大11 | 岡山商工人名録 | (楽器)楽器運動用器具書籍,卸小 | 下之町七七 | 合資会社細謹舎 | 194コマによれば,代表は宮野浪治郎 | |
大11 | 岡山商工人名録 | 楽器製造販売及修理 | − | 合資会社 三門楽器製作所 | 193コマ:会社 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 小樽商工名録 | 楽器小 | 花園町東二丁目三 | 琴月商会 大沼嵃 | ||
大11 | 小樽商工名録 | 楽器卸小書籍文具和洋紙運道具 | 花園町東三丁目七 | ヤツナミ 八並美太郎 | ||
大11 | 小樽商工名録 | 楽器製販琴三味線 | 東雲町八 | 二見屋 白井郡治 | ||
大11 | 小樽商工名録 | 蓄音器楽器卸小 | 色内町七丁目三 | 三光堂支店 平野勝治郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 海外商工名鑑 | 音楽器 | (牛荘)旧市街西大街 | 元脖利 | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 楽器 | (布哇)− | Burgstrom Music Co.,Ltd. | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 楽器 | (布哇)− | Hawaiian News Co.,Ltd. | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 楽器 | (布哇)− | Honolulu Music Co.,Ltd. | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 楽器 | (布哇)− | Thayer Piano Company | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 楽器(ピアノ) | (北米合衆国)Washington,Seattle,1519 3rd Avw., | Bush & Lane Piano Co. | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 楽器(ピアノ) | (北米合衆国)Washington,Seattle,307 Pine, | Sherman Clay & Co. | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 洋楽器取扱 | (上海)文路 | 真賢堂 | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 和楽器取扱 | (上海)文路 | 松友三味線店 | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 和楽器取扱 | (上海)乍浦路天瀧路角 | 石村三味線店 | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 笛類取扱 | (上海)呉淞路 | 山本号 | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 洋和楽器取扱 | (上海)北四川路 | 一木洋行 | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 楽器取扱 | (上海)黄浦灘 | 羅辨臣洋琴行 | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 楽器取扱 | (上海)黄浦灘 | Robinson Piano Co. | ||
大11 | 海外商工名鑑 | 楽器取扱 | (上海)南京路 | Moutre & Co.,Ltd. | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 岐阜商工案内 | 蓄音器兼消火器 | 神田町三丁目 | 尾張屋 渡辺かぎ | ||
大11 | 岐阜商工案内 | 和楽器 | 常盤町 | 木村楽器店 木村佐四郎 | ||
大11 | 岐阜商工案内 | 洋楽器 | 今沢町 | 松栄堂楽器店 伊藤良吉 | ||
大11 | 岐阜商工案内 | 洋楽器 | 神田町三丁目 | 尾関楽器店 後藤かね | ||
大11 | 岐阜商工案内 | 大正琴 | 柳ヶ瀬町四丁目 | 村瀬勝三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 京都商工人名録 | 楽器 | 三条寺町東 | 十字屋 田中繁雄 | ||
大11 | 京都商工人名録 | 楽器 | 富小路松原下 | 浅野藤七 | ||
大11 | 京都商工人名録 | 楽器 漆器 | 寺町綾小路下 | 佐竹藤三郎 | ||
大11 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 建仁寺町四条南二丁目 | 石村善七 | ||
大11 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 夷川車屋町東 | 亀権 今村権七 | ||
大11 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 松原高倉東 | 井斎 今村虎治郎 | ||
大11 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 蛸薬師東洞院東 | 琴伝 畑伝次郎 | ||
大11 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 市場西洞院東 | 植木ヌイ | ||
大11 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 建仁寺町四条下一丁目 | 若村屋 松川太吉 | ||
大11 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 寺町仏光寺下 | 冬広鉢太郎 | ||
大11 | 京都商工人名録 | 琴三味線 | 京極四条上 | 松崎又三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 堺市商工案内 | 楽器 | 栄橋通二丁 | 石原長次 | ||
大11 | 堺市商工案内 | 楽器 | 大町東一丁 | 山田重三郎 | ||
大11 | 堺市商工案内 | 琴三味線 | 市之町東一丁 | 津田長次郎 | ||
大11 | 堺市商工案内 | 琴三味線 | 宿院町 | 石村弥一郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 赤,青山北,3ノ12 | 井上育雄 菊屋商店 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 赤,青山南,6ノ14 | 市川盛尾 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 楽器糸製造業 | 港,小島,73 | 今井朝次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 芝,西久保巴,46 | 今村楽器店 今村脩二 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 小,桜木,5 | 石村直吉 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 楽器糸製造業 | 麹,麹町,7ノ21 | 石毛源七 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | バイオリンマンドリン製作販売 | 赤,新,4ノ19 | バートリン楽器商会 高橋正道 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 洋楽器商 | 日,馬喰,2ノ10 | 発明社 生野源蔵 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線並譜本 | 日,浪花,24 | 博信堂 高橋市作 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線師 | 日,本銀,2ノ9 | 新見商店 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器和洋音楽書並蓄音器 | 京,竹川,14 | 日本楽器製造株式会社(東京支店共益商社) | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 吹奏楽器及其他 | 浅,北松山,40 | 日本管楽器製造所 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 能楽器謡本真綿 | 日,元大工,1 | 堀井呉三郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 和洋楽器音楽書 | 浅,北元,1 | 東洋音楽株式会社 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 音楽教授並音譜出版業 | 北豊,池袋,1088 | 東京家庭音楽講習会 斎藤勝 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | ピアノオルガン製作研究並調律修繕販売 | 荏,大井,山中4331 | 東京楽器研究所 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 日,薬研堀,39 | 大海太郎 鶴屋 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 鳴物商 | 浅,田原,3ノ2 | 岡田屋 布施浪造 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線師 | 日,本石,4ノ2 | 渡辺万一 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線其他 | 神,通新石,12 | 香取源太郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 日,本銀,4ノ17 | 唐木屋商店(株式会社) | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 京,岡崎,2ノ20 | 笠間勝三 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 浅,千束,2ノ101 | 柏屋 高木一郎(小林易太郎) | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 浅,馬道,5ノ9 | 柏屋本店 高木芳五郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 本所,松井,3ノ6 | 柏屋総本店 石川永次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線師 | 日,浜,2ノ11 | 柏屋幸誠 伊崎亀吉 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | ハーモニカ類 | 浅,千束,2ノ340 | 吉永信之助 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 吹奏楽器製作業 | 麻,六本木,1 | 田辺鐘太郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 赤,新,3ノ13 | 田中柳蔵 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器商 | 本郷,本郷,3ノ6 | 高井徳造 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 京,大鋸,7 | 鶴川新兵衛 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 和洋楽器商 | 神,表猿楽,23 | 名倉幸之助 山田支店 | *山田楽器支店 | |
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 和洋楽器化粧品 | 芝,桜田善右衛門,4 | 南欧商会 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 和洋太鼓製作業 | 浅,亀岡,1ノ1 | 南部屋 石渡五郎右衛門 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 日,元大工,13 | 上田米太郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 手風琴ハモニカ | 下,龍泉寺,75 | 野田義定 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 芝,愛宕下,1ノ2 | 野村嘉太郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 下,西黒門,11 | 栗本桂五郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線鳴物商 | 京,南鍛冶,12 | 山形屋鳴物店 室内伊助 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 深,黒江,19 | 山形屋三寿 斎藤惣七 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 和洋楽器商 | 浅,蔵前片,18 | 山田楽器店 山田縫三郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | ピアノオルガン製作及輸入販売 | 京,銀座,4ノ4 | 山野楽器店(合資会社) | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線師 | 日,鉄砲,12 | 山本鳥之助 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器商 | 神,元佐久間,5 | 松本楽器販売店 永島峯吉 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | ピアノオルガン製作販売並独逸ピアノオルガン輸入其他一般楽器楽譜 | 京,柳,9 | 松本楽器店 松本新吉 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 笛製作業 | 浅,森田,12 | 松本栄吉 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線ばち一式 | 浅,千束,2ノ108 | 桝屋ばち店 増淵郁 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 本所,石原,85 | 福田猪之助 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器商 | 神,錦,2ノ4 | 福山松太郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | ハーモニカ製作 | 北豊,日暮里,853 | 高陽堂商会 真野精八 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 和洋楽器製作業 | 芝,琴平,2 | 荒井兵次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 神,通新石,1 | 朝田屋楽器店 加藤鉄次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 能楽器並琴師 | 神,今川小路,2ノ2 | 佐竹藤二郎支店 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 音曲糸商 | 浅,下平右衛門,20 | 笹屋商店 海保淳一 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線小間物 | 日,室,2ノ3 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器和洋音楽書並蓄音器 | 京,竹川,14 | 共益商社 日本楽器製造株式会社東京支店 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器和洋音楽書並蓄音器 | 神,通神保,8 | 共益商社 神田売店 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器和洋音楽書並蓄音器 | 牛,神楽,3ノ2 | 共益商社 神楽坂売店 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 鼓鳴物類商 | 神,今川小路,2ノ2 | 京都佐竹楽器店支店 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 麹,麹町,4ノ17 | 北川楽器店 北川清四郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 下,上野元黒門,9 | 菊岡 塚原松次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線師 | 日,万,10 | 菊岡小助 万町本店 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 下,南稲荷,3 | 菊岡栄吉 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 日,馬喰,4ノ7 | 菊芳本店 岡戸竹次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 本郷,本郷,2ノ20 | 菊屋 海保金次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 芝,芝口,1ノ10 | 菊屋 高橋才市 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 日,檜物,19 | 菊屋本店 古川源太郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味其他 | 神,南神保,9 | 菊屋楽器店 水野政次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 神,鍛冶,12 | 菊屋総本店 海保伝左衛門 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琵琶並琴製作師 | 芝,南佐久間,2ノ17 | 三田村清之助 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 諸喇叭製作業 | 浅,北元,2 | 宮本富三郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 太鼓諸楽器製作販売元 | 浅,聖天,35 | 宮本皷楽器店 宮本卯之助 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | ビクター蓄音器及レコード西洋楽器輸入製作販売音楽書類出版 | 京,銀座,3ノ2 | 十字屋楽器店 倉田繁太郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 神,亀住,3 | 重元平八 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 日,元大坂,6 | 重本岩次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琵琶製作師 | 神,五軒,11 | 真弘斎 細貝初太郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | ヴァイオリン商 | 麹,飯田,6ノ26 | 平松楽器店 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 洋楽器製作販売 | 神,表猿楽,2 | 元吉屋 大森盛太郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 音楽書出版印刷楽器書輸入 | 芝,浜松,3ノ14 | セノオ音楽出版社 妹尾幸次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器商 | 神,表神保,2 | 須賀国太郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | ピアノオルガン製造及販売 | 青木,鶴屋3497 | 日本楽器製造株式会社 横浜工場 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | 西洋楽器和洋音楽書並蓄音器 | 住吉,5ノ58 | 西川楽器店 日本楽器製造株式会社東京支店横浜出張所 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | 西洋楽器和洋音楽書並蓄音器 | 姿見,2ノ52 | 西川楽器店姿見町売店 日本楽器製造株式会社東京支店横浜出張所 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | 洋楽器化粧品商 | 尾上,3ノ38 | あかしや 西川千代 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | 琴三味線師 | 羽衣,1ノ5 | 菊井屋 岡田豊次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | 琴三味線師 | 住吉,4ノ57 | 菊屋琴三絃店 海保好次 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | ピアノオルガン其他付属品 | 吉田,2ノ40 | 白髪楽器店 白髪末次郎 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | ピアノ其他製作販売 | 山下,122 | 周興華 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | ピアノ其他製作販売 | 堀ノ内,138 | 周興華 製琴場 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | 琴三味線師 | 尾上,6ノ90 | 日野屋 岩崎平兵衛 | ||
大11 | 職業別電話名簿(横浜之部) | 洋楽器商 | 山下,61 | スエーツ商会 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 千住案内 | 喇叭製造 | 東京千住町登記所通 | 銅作 太田作次郎 | 73コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 仙台商工人名録 | 和洋楽器,蓄音器 | 大町四丁目 | 大河内秀 | =大河内一秀? | |
大11 | 仙台商工人名録 | 和洋楽器,蓄音器 | 泉一番丁 | 西内楽器店 西内長治 | ||
大11 | 仙台商工人名録 | 蓄音器 | 大町五丁目 | 橋本蓄音器商会 橋本万治 | ||
大11 | 仙台商工人名録 | 蓄音器 | 国府町 | 日本蓄音器株式会社 | ||
大11 | 仙台商工人名録 | 琴三絃付属品 | 大町五丁目新町 | 柏屋 橋本栄之助 | ||
大11 | 仙台商工人名録 | 琴三絃付属品 | 肴町 | 三味長 鎌倉長七 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 津市商工紀要 | 楽器販売 | 分部町 | 近藤楽器店 近藤藤四郎 | ||
大11 | 津市商工紀要 | 楽器販売 | 大門町 | 三味初 岩田仁兵衛 | ||
大11 | 津市商工紀要 | 楽器販売 | 地頭領町 | 三味初 岩田初次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 東京商品界 第1巻 | 諸流謡曲本能楽器一式御真綿 | 日本橋町元大工町一番地 | 木屋 堀井呉三郎商店 | 宮内省御用達 | |
大11 | 東京商品界 第1巻 | 宝条流喜多流金春流版元,能楽器一式 | 日本橋区通四丁目 | 株式会社わんや謡曲書肆 堀井呉三郎商店 | ||
大11 | 東京商品界 第1巻 | 諸流謡曲本能楽器扇子其他,観世流謡曲本発行元 | 神田区錦町一丁目十番地 | 大爪堂 檜謡曲書肆 | ||
大11 | 東京商品界 第1巻 | 琴三味線 | 芝区西久保巴町四十六番地 | 今村楽器店 | 於各博覧会金銀牌受領 | |
大11 | 東京商品界 第1巻 | 西洋楽器オルガンピアノヴァイオリンマンドリンハモニカヴィクター蓄音器 | 京橋区銀座三丁目 | 十字屋楽器店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 豊岡案内 | 楽器 | 豊岡町永井 | 宇川太一郎 | ||
大11 | 豊岡案内 | 三味線 | 豊岡町豊田 | 永木広吉 | ||
大11 | 豊岡案内 | 金銀時計貴金属ヴァ井オリン | 豊岡町 | 水島時計舗 | 115コマ広告 | |
大11 | 豊岡案内 | 時計貴金属装身具蓄音器各種楽器 | 但馬豊岡町豊田 | 太田垣時計店 | [ヒシW] | 129コマ広告 |
大11 | 豊岡案内 | 欧米楽器御琴三絃商付属品一切並ニ修繕 | 豊岡町駅前 | 宇川楽器店 | 131コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 豊橋商工案内 | 楽器 | 札木 | 永井豊三 | ||
大11 | 豊橋商工案内 | 和洋楽器運動器具理科学器械教育掛図類 | 豊橋市駅前 | 小山商店 | 山葉製楽器特約店 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 日本国勢調査記念録 愛媛県 | 楽器商 | 今治市米屋町 | 越智兼一 | *30コマ肖像付 | |
大11 | 日本国勢調査記念録 愛媛県 | 楽器商 | 西宇和郡八幡浜町 | 野本清男 | *99コマ肖像付 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 日本国勢調査記念録 滋賀県 | 楽器商 | 犬上郡彦根町 | 上坂藤吉 | *78コマ肖像付 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 前橋市案内 | 楽器商(書籍参照) | 曲輪町二 | 株式会社喚乎堂 | ||
大11 | 前橋市案内 | 笛尺八ハーモニカ(洋物参照) | 竪町 | 河内屋百貨舗 横川文五郎 | ||
大11 | 前橋市案内 | ハーモニカ(玩具参照) | 桑町六 | 油屋店 今井豊次郎 | ||
大11 | 前橋市案内 | 蓄音器(時計参照) | 連雀町二 | 斎藤順吉 | ||
大11 | 前橋市案内 | 太鼓製造(肉類参照) | 一毛町一○○ | 村上孝太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 三重県商工案内 | 楽器販売,三味線 | 宇治山田市倭町 | 堀口秀男 | ||
大11 | 三重県商工案内 | 楽器販売 | 宇治山田市曽祢町 | 鈴田ゆた | ||
大11 | 三重県商工案内 | 楽器販売 | 津市下部田町 | 岩田初次郎 | ||
大11 | 三重県商工案内 | 楽器販売,三味線 | 津市大門町 | 岩田仁兵衛 | ||
大11 | 三重県商工案内 | 楽器販売 | 四日市市南町 | 飯田勘二郎 | ||
大11 | 三重県商工案内 | 楽器販売 | 四日市市竪町 | 加藤栄吉 | ||
大11 | 三重県商工案内 | 楽器卸販売 | 津市分部町 | 近藤藤四郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 宮崎県名鑑 | 運動具オルガン蓄音器…琴尺八大正琴バアイオリンハーモニカ… | 日向延岡北町 | 文華堂 富高伝蔵 | *11コマ | |
大11 | 宮崎県名鑑 | 和洋楽器文具雑貨延岡名産紅渓石硯 | 宮崎県延岡岡町 | 延岡古帝国 富高伝蔵 | *11コマ | |
大11 | 宮崎県名鑑 | 楽器商 | (宮崎県都城)上町 | 安楽伊太郎 | *18コマ | |
大11 | 宮崎県名鑑 | 楽器商 | (宮崎県都城)北口通 | 江夏金太郎 | *18コマ | |
大11 | 宮崎県名鑑 | 琴三味線 | (宮崎県宮崎市)川原町 | 長田正一 | *32コマ:製造販売か指南か不明 | |
大11 | 宮崎県名鑑 | 琴三味線 | (宮崎県宮崎市)稲荷町 | 川上重三郎 | *32コマ:製造販売か指南か不明 | |
大11 | 宮崎県名鑑 | 琴三味線 | (宮崎県宮崎市)小島町 | 栗山徳次郎 | *32コマ:製造販売か指南か不明 | |
大11 | 宮崎県名鑑 | 琴三味線 | (宮崎県宮崎市)谷川町 | 村上義広 | *32コマ:製造販売か指南か不明 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 水戸商工案内 | 玩具楽器 | 上市南三ノ丸 | 吉沢よね | ||
大11 | 水戸商工案内 | 琴三味線 | 上市泉町 | 村上せづ | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大11 | 横浜市工業会社名鑑(大正10年現在) | 琴三味線 | 野毛町三ノ一四七 | 山本楽器店 山本定次郎 | *創業安政2 | |
大11 | 横浜市工業会社名鑑(大正10年現在) | 洋楽器 | 青木町三四九七 | 日本楽器製造株式会社横浜工場 榎本瞭之助 | *創業明治一三 | |
大11 | 横浜市工業会社名鑑(大正10年現在) | 三味線琴製造及修理 | 羽衣町一ノ五 | 菊井屋 岡田豊次郎 | *創業明治二五 | |
大11 | 横浜市工業会社名鑑(大正10年現在) | 琴三味線 | 住吉町四ノ五七 | 菊屋楽器店 海保義雄 | *創業明治二八 | |
大11 | 横浜市工業会社名鑑(大正10年現在) | 琴三絃 | 末吉町二ノ二七 | 梅乃家 石田万吉 | *創業大正元 | |
大11 | 横浜市工業会社名鑑(大正10年現在) | 楽器製造 | 堀内町一一六 | 李ピアノ製造所 李佐衡 | *創業大正九 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 愛知県商業名鑑 | 楽器小売 | 名古屋市中区下長者町一丁目九番地 | 鶴屋 林岩蔵 | 支店:東京市日本橋区薬研堀町三十九 創業:安政年間 | |
大12 | 愛知県商業名鑑 | 楽器直輸入商及舶来雑貨仲次業小売 | 名古屋市西区玉尾町三丁目十一番地 | 星野楽器店 星野義太郎 | 商標:スター 創業:明治45年6月 | |
大12 | 愛知県商業名鑑 | 楽器商 | 名古屋市中区針屋町十五番地 | 鶴屋善七 岡部善七 | 商標:ヤマ善 創業:明治24年4月 | |
大12 | 愛知県商業名鑑 | 和洋諸楽器 | 名古屋市中区袋町五丁目十三番地 | 中惣楽器店 田鍋惣助 | 商標:マル中 創業:嘉永4年 支店:名古屋市中区玉屋町四丁目 | |
大12 | 愛知県商業名鑑 | 琴三絃及ビ付属品製造販売 | 名古屋市西区茶屋町一丁目十五番地 | 小林小五郎 | 創業:明治9年7月 支店:名古屋市中区末広町一丁目七十四番戸 | |
大12 | 愛知県商業名鑑 | 大賞琴ノ販売 | 名古屋市東区駿河町ニノ一五 | 三輪楽器店 三輪ひで | 創業:大正10年1月 | |
大12 | 愛知県商業名鑑 | 絃楽器製造販売 | 名古屋市東区松山町四十三番地 | 鈴木バイオリン工場 鈴木政吉 | 創業:明治21年2月 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 浅草社交要録 | 楽器糸製売 | 小島七三 | 今井朝次郎 | *6コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 三味線革商 | 駒形五六 | 西崎市蔵 | *10コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 音曲糸 | 下平右衛門二○ | 笹屋音曲糸店 海保淳一 | *27コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 楽器玩具商 | 千束二ノ三四○ | 吉永信之助 | *19コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 三味線商 | 千束二ノ一三七 | 柏屋 高木一郎 | *22コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 楽器商 | 下平右衛門二○ | 海保淳一 | *27コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 山田楽器店主 | 御蔵前片一八 | 山田縫三郎 | *30コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 笛製造業 | 森田一二 | 松本栄吉 | *32コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 諸楽器商 | 森田一二 | 松本栄吉 | *32コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 三味線撥類 | 千束二ノ一○八 | 枡屋ばち商店 増淵郁 | *33コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 太鼓製造業 | 田原三ノ二 | 布施梅太郎 | *34コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 古童尺八指南 | 今戸二一 | 荒木真之助 | *41コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 太鼓楽器商 | 聖天三五 | 宮本卯之助 | *46コマ | |
大12 | 浅草社交要録 | 太鼓商 | 吉野一○一 | 鈴木利夫 | *50コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 宇部市案内 | 楽器商 | 東区常盤通リ | 玉重政照 | ※山口県 | |
大12 | 宇部市案内 | 楽器商 | 東区千日前 | 宮本助寿 | ||
大12 | 宇部市案内 | 三味線 | 東区錦橋通リ | 中田千代吉 | ||
大12 | 宇部市案内 | 三味線 | 東区千日前 | 山形睦 | ||
大12 | 宇部市案内 | 金銀時計并貴金属類楽器類一切蓄音器と音譜針先並ニ附属品一切 | 宇部市常盤通一丁目 | 大新 常松茂助 | 143コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 大垣 | 書籍楽器運動具 | 大垣市本町 | 上田書房 上田源蔵 | 19コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 岡山市商工人名録 | 山葉オルガン山葉ピアノ鈴木ヴヮイオリン特約販売店 | 岡山市下之町 | 合資会社細謹舎楽器部 | 12コマ広告 | |
大12 | 岡山市商工人名録 | 琴卸小 | (岡山市)富田町三三 | 菊池治作 | ||
大12 | 岡山市商工人名録 | 琴三味線小 | (岡山市)上石井四○九 | 石村幸吉 | ||
大12 | 岡山市商工人名録 | 琴三味線卸小 | (岡山市)中ノ町三六 | 鈴木恵三郎 | ||
大12 | 岡山市商工人名録 | 琴小 | (岡山市)山崎町一九 | 佐々木美祢 | ||
大12 | 岡山市商工人名録 | 絵葉書,楽器卸小 | (岡山市)下ノ町七九 | 川崎正旦 | ||
大12 | 岡山市商工人名録 | 尺八小 | (岡山市)桶屋町六五 | 小西久芳 | ||
大12 | 岡山市商工人名録 | 琴三味線 | (上道郡)四大寺村 | 渋野寿嗣 | ||
大12 | 岡山市商工人名録 | 琴三味線 | (都窪郡)倉敷町 | 六ヶ森辰次 | ||
大12 | 岡山市商工人名録 | 楽器販売 | (浅口郡)玉島町栄町 | 大熊豊一郎 | ||
大12 | 岡山市商工人名録 | 琴製造 | (上房郡)高梁町 | 西野万平 | ||
大12 | 岡山市商工人名録 | 琴三味線 | (苫田郡)津山町二階町 | 藤原荘吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 小樽商工人名録 | 運動具卸小売(書籍文具和洋紙楽器) | 花園町東三丁目七 | 八並美太郎 | 創業:明治四十一年九月 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 関門若倉精華 第1編 | 蓄音器和洋茶器 | 下関市西南部町 | 楽盛堂楽器店 | 79コマ広告 | |
大12 | 関門若倉精華 第1編 | 琴三味線諸楽器 | 下関市赤間町 | 山田楽器店 | 103コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 県外近江人名録 | 書籍文房具楽器運動具 | 函館市末広町一四 | 西堀久太郎 | *19コマ | |
大12 | 県外近江人名録 | 書籍文房具楽器印刷 | 函館市地蔵町三九 | 西堀佐助 | *19コマ | |
大12 | 県外近江人名録 | 書籍文房具楽器其他 | 札幌区南一條西四丁目 | 富貴堂支配人 氏原惣治 | *58コマ | |
大12 | 県外近江人名録 | 蓄音器楽器商 | 大阪市南区順慶町通三丁目二八 | 安井ニッポン堂 安井友三郎 | *64コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 小倉商工人名録 | 楽器 | 京町 | 土井菊雄 | ||
大12 | 小倉商工人名録 | 楽器 | 大坂町 | 土井政次郎 | ||
大12 | 小倉商工人名録 | 図書文房具楽器類運動具 | 本店:小倉市京町二 支店:魚町一 | 金栄堂書店 | 104コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 皇室之御尊栄 | 楽器商 | (小石川区)桜木五 | 石村直吉 | *15コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 下谷紳士録 | 琴三味線 | 南稲荷三 | 菊岡 堀込栄吉 | *11コマ | |
大12 | 下谷紳士録 | 楽器商 | 車坂五八 | 東儀文盛 | *12コマ | |
大12 | 下谷紳士録 | 琴三味線業 | 元黒門九 | 菊岡 塚原松次郎 | *21コマ | |
大12 | 下谷紳士録 | 楽器商 | 坂本四ノ三八 | 村井新八 | *23コマ | |
大12 | 下谷紳士録 | 楽器製造業 | 西黒門一一 | 栗本桂五郎 | *25コマ | |
大12 | 下谷紳士録 | 楽器製造業 | 下根岸一○一 | 小林政次郎 | *29コマ | |
大12 | 下谷紳士録 | 諸楽器商 | 車坂五四 | 水谷彦十郎 | *35コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 下谷総覧 | 楽器製作 | 下谷区上車坂町二六番地 | 石村福太郎 | *280コマ | |
大12 | 下谷総覧 | 琴三味線 | 南稲荷三 | 菊岡 堀込栄吉 | *316コマ | |
大12 | 下谷総覧 | 楽器商 | 車坂五八 | 東儀文盛 | *317コマ | |
大12 | 下谷総覧 | 琴三味線業 | 元黒門九 | 菊岡 塚原松次郎 | *326コマ | |
大12 | 下谷総覧 | 楽器商 | 坂本四ノ三八 | 村井新八 | *328コマ | |
大12 | 下谷総覧 | 楽器玩具商 | 龍泉寺七五 | 野田義定 | *329コマ | |
大12 | 下谷総覧 | 楽器製造業 | 西黒門一一 | 栗本桂五郎 | *330コマ | |
大12 | 下谷総覧 | 楽器製造業 | 下根岸一○一 | 小林政次郎 | *334コマ | |
大12 | 下谷総覧 | 諸楽器商 | 車坂五四 | 水谷彦十郎 | *340コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 新舞鶴案内 | 内外楽器音楽書商 | 新舞鶴町三條通 | 会軍堂 服部楽器店 | [◎H] | 支店:名古屋市御器所町,横須賀市若松町,代理店:京都府綾部町,丹波福知山町,福井県小浜市,丹後宮津町,福井県高浜町 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 大日本商工信用録 | − | 芝区西久保八幡町廿五三 | 三幸堂楽器店 | *77コマ | |
大12 | 大日本商工信用録 | 琴三味線糸其他楽器糸一式坪糸釣糸… | (京都)麩屋町通五條北入 | 入山庄太郎 | *172コマ | |
大12 | 大日本商工信用録 | 琴三味線ヴァイオリン運動具 | (大阪)南区松屋町筋地蔵坂角 | 中西治三郎 | *250コマ | |
大12 | 大日本商工信用録 | 時計ダイヤモンド貴金属美術品欧米楽器自転車 | (大阪)南区心斎橋南詰 | 石原時計店 石原久之助 | ヒシI | *271コマ |
大12 | 大日本商工信用録 | 時計貴金属製品電気音楽器雑貨 | (奈良)奈良市餅飯殿町 | 石原商店 石原久治郎 | *365コマ | |
大12 | 大日本商工信用録 | 諸機械楽器商 | (長崎)佐世保市浜田町五六 | 舞鶴堂 成富繁雄 | *398コマ | |
大12 | 大日本商工信用録 | 蓄音器洋楽器卸商 | (名古屋)中区住吉町二丁目 | 知新堂 石黒矩吉 | *431コマ | |
大12 | 大日本商工信用録 | 内外蓄音器…大正琴ハーモニカ | (名古屋)中区栄町六丁目 | エサキ蓄音器商会 江崎亀次郎 | *431コマ | |
大12 | 大日本商工信用録 | 蓄音器同附属品洋楽器大正琴製造卸商 | (名古屋)中区新柳町七丁目 | 合名会社三悦蓄音器商会 柴田竹次郎 | *432コマ | |
大12 | 大日本商工信用録 | 蓄音器楽器大正琴… | (名古屋)中区大池町六丁目 | 折田蓄音器商会 折田次郎 | *432コマ | |
大12 | 大日本商工信用録 | 金属並ニ御琴三味線用金物製造販売 | (名古屋)東区研屋町三丁目五一番戸 | 清水又一 | *434コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 東京市及隣接町村工場名鑑(大11) | 楽器 | 京橋区月島西仲通九ノ一 | 松本新吉 | ||
大12 | 東京市及隣接町村工場名鑑(大11) | 楽器 | 浅草区北松山町四○ | 中山隆次 | ||
大12 | 東京市及隣接町村工場名鑑(大11) | 楽器 | 荏原郡大井町四三三一 | 株式会社東京楽器研究所 福島琢郎 | ||
大12 | 東京市及隣接町村工場名鑑(大11) | 楽器 | 北豊島郡尾久村上尾久一三六四 | 株式会社唐木商店 長坂梯助 | ||
大12 | 東京市及隣接町村工場名鑑(大11) | ハモニカ | 北豊島郡日暮里町大字金杉一八七一 | 小林政次郎 | ||
大12 | 東京市及隣接町村工場名鑑(大11) | ハモニカ | 北豊島郡日暮里町大字日暮里八五三 | 真野清次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 独習雅楽選譜 | 雅楽器製造元 | 東京浅草区三筋町十一番地 | 向田雅楽器商店 向田鎮太郎 | 奥付より | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 富山市商工案内 | 和洋楽器及運動具販売業 | 中町 | 池田覚隆 | =池田商店 | |
大12 | 富山市商工案内 | 和洋楽器及運動具販売業 | 東四十物町 | 中田書店 | ||
大12 | 富山市商工案内 | 琴製造販売業 | 平吹町 | 藤野金次郎 | ||
大12 | 富山市商工案内 | 和洋楽器及運動具販売業 | 覚中町 | 後藤宗正 | ||
大12 | 富山市商工案内 | 琴三味線製造販売業 | 中町 | 水口宇三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 豊橋商工案内(T.15出版) | 山葉楽器特約店和洋楽器運動器具理化学器械教育掛図類 | 豊橋市駅前 | 小山商店 | 72コマ広告 | |
大12 | 豊橋商工案内(T.15出版) | 楽器蓄音器 | 札木 | 永井豊三 | ||
大12 | 豊橋商工案内(T.15出版) | 楽器運動具 | 花田西宿 | 小山鉄造 | ||
大15 | 豊橋商工案内(T.15出版) | 楽器 | 札木 | 磯部益雄 | ||
大15 | 豊橋商工案内(T.15出版) | 三味線 | 西八 | 浅井安次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 長崎と上海 | 欧米楽器蓄音器附属品輸出入 | 上海北四川路Y三六・七号 | 一木洋行 | *34コマ広告 店内写真 | |
大12 | 長崎と上海 | 楽器商 | 東浜町九十五番地 | 平尾商会楽器部 | *129コマ | |
大12 | 長崎と上海 | 琴三味線製造商 | 鍛冶屋町乙十一番地 | 平野商店 | *129コマ | |
大12 | 長崎と上海 | 理化学器械薬品楽器 | 豊後町三十九番地 | 浦三四郎 | *140コマ | |
大12 | 長崎と上海 | 理化学器械薬品楽器 | 豊後町三十九番地 | 浦三四郎 | *140コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 日華大観 | 理化器械橋本楽器販売…楽律調律修繕…運動具度量衡器 | 長崎市勝山町二四 | 村上杏雲堂 | *95コマ広告 | |
大12 | 日華大観 | ピアノオルガン其他洋楽器調律一切ノ修繕…理化学械機 | 長崎市御船町 | 塚田機械工作所 | *100コマ広告 | |
大12 | 日華大観 | 楽器商 | (上海)北四川路三 | 一木敏之 | *172コマ | |
大12 | 日華大観 | 楽器商 | (上海)文路二三一 | 真野堂 | *172コマ | |
大12 | 日華大観 | 楽器商 | (上海)文路二三一 | 宮沢洋行 | *172コマ | |
大12 | 日華大観 | 楽器商 | (上海)乍浦路一四 | 栄商会 | *172コマ | |
大12 | 日華大観 | 楽器商 | (上海)文路二五六 | 松友三味線店 | *172コマ | |
大12 | 日華大観 | 御琴三味線並附属品一式 | (上海)乍浦路二六二 | 文乃屋 石村文太郎 | フジ叶 | *172コマ |
大12 | 日華大観 | 三味線商 | (長崎)円山町三 | 前田広太郎 | *221コマ | |
大12 | 日華大観 | 琴三味線商 | (長崎)麹屋町一六 | 鶴田楽器店 | *221コマ | |
大12 | 日華大観 | 楽器類理化学器械運動器具… | (長崎)勝山町 | 村上杏雲堂 村上半三 | *221コマ | |
大12 | 日華大観 | 和洋楽器一式 | (長崎)桜町五四番 | 守江楽器店 | *222コマ | |
大12 | 日華大観 | 琴三絃皷太鼓筑前琵琶ヴァイオリン諸楽器卸小売 | (長崎)鍛冶屋町一一 | 平野清次商店 | *222コマ | |
大12 | 日華大観 | ピアノオルガン其他洋楽器調律並一切修繕理化学器械店 | (長崎)御船町 | 原田機械製作所 | *222コマ | |
大12 | 日華大観 | 山葉オルガンピアノ鈴木ヴァイオリンマンドリン和洋吹奏楽器音楽隊用品一式並各種万年筆商 | (長崎)東浜町九四 | 平尾商会楽器部 | *222コマ | |
大12 | 日華大観 | 万年筆楽器電気器具発明品卸小売 | (長崎)樺島町県庁下 | 平尾商会本店 | ヒシHH | *235コマ,240,255別掲 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 北陸名鑑 | 理化学器械博物標本和洋楽器及楽譜… | 金沢市香林坊広見 | 堀田呉吉 | *28コマ | |
大12 | 北陸名鑑 | 琴製作 | 金沢市南町 | 安田商店 安田甚太郎 | *57コマ:店内写真 | |
大12 | 北陸名鑑 | 琴三絃諸楽器附属品 | 金沢市助九郎町広小路西入 | 安田金次郎商店 | *85コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 松江国税商工名鑑 | 三味線 | 天神町 | 玉木晴次郎 | ||
大12 | 松江国税商工名鑑 | 音楽器 | 末次本町 | 園山清次郎 | ||
大12 | 松江国税商工名鑑 | 内外書籍雑誌 楽器楽譜付属品 文房具算盤 | 松江市天神町百拾番地 | 川岡清助 | 広告:81 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大12 | 横浜商工名鑑 | 蓄音器卸商 | 賑町一ノ二 | 伊奈蓄音器商会 伊奈草香 | ||
大12 | 横浜商工名鑑 | 欧米楽器輸入 | 尾上町三ノ二七 | 御国屋 伊沢徳尾 | ||
大12 | 横浜商工名鑑 | ピアノオルガンヴァイオリンマンドリン楽隊用楽器蓄音器レコード | 姿見町二ノ五八 | 共益商会横浜売店 富永岩吉 | ||
大12 | 横浜商工名鑑 | 和洋楽器小売 | 羽衣町一ノ五 | 菊井屋 岡田豊次郎 | ||
大12 | 横浜商工名鑑 | 琴三味線及付属品一式製造販売 | 住吉町四ノ五七 | 菊屋楽器店 海保義雄 | ||
大12 | 横浜商工名鑑 | 蓄音器及付属品卸小売,楽器及付属品輸入卸小売 | 元町四ノ一六五 | 田中雄三 | ||
大12 | 横浜商工名鑑 | 琴三味線製造販売 | 野毛町三ノ一四七 | 日野重山本楽器店 山本定次郎 | ||
大12 | 横浜商工名鑑 | コロンビア蓄音機レコード販売一般の写真業 | 山下町三二 | エーフアサリ商会 深川一郎 | ||
大12 | 横浜商工名鑑 | 琴古流尺八西洋楽器卸小売 | 野毛町三ノ一五○ | 青木楽器店 青木誠三 | ||
大12 | 横浜商工名鑑 | 蓄音器及音譜西洋楽器小売 | 姿見町二ノ七一 | 青木楽器店支店 青木誠三 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 秋田市商工人名録 | 管絃楽器小 | 土手長町 | 合資会社 桐屋商店 | ||
大13 | 秋田市商工人名録 | 雑貨,運動具,楽器,度量衡器小 | 西根小屋町 | 新田目金太郎 | ||
大13 | 秋田市商工人名録 | 雑貨,楽器,眼鏡小 | 上通町 | 吉川子之助 | ||
大13 | 秋田市商工人名録 | 楽器,代理業卸小 | 大町二丁目 | 石川信助 | ||
大13 | 秋田市商工人名録 | 楽器卸小 | 茶町菊ノ丁 | 成見清兵衛 | ||
大13 | 秋田市商工人名録 | 運動具,楽器,理科器械卸小 | 大町二丁目 | 合資会社 三光堂書店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 羽越案内 | 蓄音器と楽器 | 新潟市古町通七番町 | タナカヤ 田中彦雄 | 89コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 洋楽器 | (大阪市)西区北堀江上一丁目 | 日本楽器製造会社 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 洋楽器 | (大阪市)東区平野町四丁目 | 日本楽器製造会社平野町支店 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 洋楽器 | (大阪市)南区塩町四丁目 | 阪根楽器店 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 洋楽器 | (大阪市)東区安土町二丁目 | アカシヤ楽器店 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 洋楽器 | (大阪市)南区西櫓町 | 今井楽器店 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器 | (京都市)三條寺町東 | 十字堂 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器 | (京都市)寺町綾小路下 | 佐竹藤三郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器 | (神戸市)元町通二丁目 | 岡本洋行出張所 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器 | (神戸市)下山手通七丁目 | キド楽器店 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器 | (浜松市)連尺 | 日本楽器製造会社 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器 | (静岡市)呉服町二丁目 | カナエ堂楽器部 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 欧米楽器 | (東京市)京橋区銀座二丁目 | 十字屋楽器店 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 欧米楽器 | (東京市)京橋区出雲町 | 出雲商店 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器一色 | (東京市)丸ノ内ビリヂング内 | 十字屋楽器店 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器 | (高崎市)中紺屋町 | 松原守司 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器書籍 | (福島市)大町 | 西沢福島支店 寺沢福太郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器 | (福島市)置賜町 | 秋田屋楽器店 岩山大助 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 和洋楽器 | (仙台市)大町四丁目 | 大一商会 大河内一秀 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 和洋楽器 | (仙台市)東一番町 | 西内楽器店 西内長治 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 写真機楽器文房具 | (酒田市)上中町 | 佐藤禎吉 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器運動具 | (高田市)中小町 | 大原清吉 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 運動具楽器 | (金沢市)広坂通 | 堀田呉吉 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器運動具 | (敦賀町)大内町 | 松井憲太郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 和洋楽器 | (福岡市)上新川端町 | 尚音堂 岡田伊三郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 和洋楽器 | (福岡市)橋口町 | 勝野光次郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 和洋楽器 | (福岡市)川端町 | 勝野豊助 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 和洋楽器 | (福岡市)中島町 | 坂本ミツ | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 和洋楽器 | (小樽市)色内町七丁目 | 三光堂 平野勝治郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 書籍楽器 | (札幌市)南一西三 | 富貴堂書店 中村信以 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器写真機 | (樺太大泊)堺町本通二丁目 | 江口清一郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 教育図書楽器 | (台湾台北)京町二丁目 | 広文社 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 時計楽器写真機 | (朝鮮咸口)大和町 | 瀧本元二郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 和洋楽器 | (大連市)浪速町 | 伊予市楽器店 植田市太郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 洋楽器 | (大連市)伊勢町 | 山葉洋行 平井大次郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 蓄音器楽器 | (大連市)伊勢町 | 栄商会 武田晴太郎 | ||
大13 | 営業別日本小売商店名鑑 | 楽器 | (哈爾浜)埠頭区中国大街 | アポストロフ商会 アポストロフ | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 大分県商工人名録 | 楽器販売 | 大分市竹町 | 宝文館 上野幸作 | ||
大13 | 大分県商工人名録 | 楽器販売・修繕 | 別府市流川 | 紅屋楽器店 合資会社紅屋楽器店 代表者 山崎光蔵 | ||
大13 | 大分県商工人名録 | 音曲楽器販売 | 別府市松原 | 入江学 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 大阪市商工名鑑 | 楽器 雑貨 | 東,安土町二丁目 | 興国物産株式会社 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 楽器 楽譜 | 東,南久太郎町四丁目 | 松井政平 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 楽器 楽譜 | 東,北久宝寺町四丁目 | 三木佐助 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 楽器 楽譜 | 南,心斎橋筋一丁目 | 石原長次 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 和楽器三月五月雛人形劇場用品祭礼用具洋楽器歌劇用品 | 南,順慶町通四丁目 | 中浜佐吉 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 西洋楽器楽譜コロンビヤ蓄音器及レコード和製蓄音器及レコード | 南,西櫓町四六 | 今井三之助 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 欧米楽器 | 北,空心町一丁目 | 大和音楽会 鈴木徳一 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 山葉ピアノオルガンヴィオリンマンドリン管絃楽器木工品ベニヤ板音楽書楽譜ビクター蓄音器レコード | 西,北堀江上通一丁目 | 日本楽器製造株式会社大阪支店 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | オルガンピアノ楽器楽譜 | 西,京町堀通一丁目 | 上金桃市 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃 | 東,安土町一丁目 | 久宝寺屋 植村小七 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃邦楽器同付属品象牙製品 | 南,八幡町二六 | 円尾安治郎 | [マルギ] | =円尾安次郎 |
大13 | 大阪市商工名鑑 | 琴三絃長唄常磐津稽古本 | 南,笠屋町三一 | 大島屋 佐藤松三郎 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 琴三味線 | 南,高津町十番町一 | はりまや 高市勝次 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 琴三味線 | 南,難波元町一丁目七六○ | 島村亀吉 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 琴三味線唐木材木 | 西,北堀江御池通一丁目 | みの幸 高野幸助 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 三味線琴三味線附属品 | 南,高津町二番町 | 豊田治助 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | 琵琶師 | 南,難波新地四番町三一 | 旭宋堂 宮崎友次郎 | ||
大13 | 大阪市商工名鑑 | ハーモニカ文房具類写真機空気銃時計洋服付属品雑貨 | 東,南本町 | 中江保三 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 小浜案内 | 欧米雑貨,帽子メリヤス蓄音器乳母車音楽器… | 小浜町生玉 | よろ久 万代久兵衛商店 | [マル万] | 32コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | かうち | 楽器(琴三味線),小 | 細工町 | 安岡儀之助 | ||
大13 | かうち | 文具楽器書籍等の製造並に販売印刷業 | 高知市本町筋 | 高知教育品株式会社 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機 | (名古屋)中区末広町三 | (株)日本蓄音機商会 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器金剛琴 | (名古屋)中区西川端町八 | 合名会社日本考案楽器声光社 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (名古屋)中区新柳町五 | 伊勢屋 堀田新兵衛 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機 | (名古屋)中区栄町四 | 三福商会 渡辺広雄 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 和洋楽器音譜 | (名古屋)西区袋町五ノ一三 | 中惣商店 田鍋惣助 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器三味線 | (名古屋)西区下長者町二 | 柏屋 田中五三郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器琴三味線 | (名古屋)西区袋町四 | 田中屋 高山慶五郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (名古屋)東区小川町七○ | 名古屋楽器製造合資会社 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (名古屋)西区茶屋町一 | 小林商店 小林小五郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (名古屋)西区裏塩町二 | 近藤吉太郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機 | (名古屋)中区栄町六ノ六 | 江崎蓄音機商会 江崎銀次郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (名古屋)西区裏塩町二 | 佐藤商会 佐藤幸右衛門 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (名古屋)東区東門前町三 | 鈴木楽器店 鈴木政吉 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三味線同材料 | (京都)大和大路四条下ル二 | 石村善七 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機レコード | (京都)四条寺町東 | 日本蓄音機商会 京都オリエント工場 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 西洋楽器音楽書 | (京都)三条通寺町 | 十字屋 田中繁雄 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 三味線 | (京都)新京極通四条上ル | 松善 松崎又三郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (京都)寺町通仏光寺上ル | 佐藤藤三郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 内外蓄音器京人形 | (京都)四条通御旗町 | 清水蓄音器店 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 西洋楽器コロンビヤ蓄音器 | (大阪)南区西櫓町四六 | 今井楽器店 今井三之助 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | オルガンピアノヴァイオリン洋楽器 | (大阪)北区木幡町二一 | 池内甚三郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三味線鼓楽器付属品 | (大阪)南区心斎橋筋二 | 大石楽器店 石村伊太郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三味線 | (大阪)南区日本橋筋一 | 三浦屋 石村信栄 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 各種楽器 | (大阪)西区北堀江通三 | 石村栄次郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | アポロ蓄音器付属品 | (大阪)北区上福島中三ノ二二 | アポロ商会 原田備一 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | オリエントレコード | (大阪)西区新町通三ノ五五 | (株)日本蓄音機商会 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機,付属品 | (大阪)東区南久宝寺町四 | (株)日本蓄音器商会大阪支店 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 和洋楽器,楽書,楽譜,ベニヤ板 | (大阪)西区北堀江上通一 | 日本蓄音器製造株式会社大阪支店 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音器 | (大阪)東区道修町五ノ一 | 日本高級蓄音器株式会社 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機,音譜 | (大阪)北区梅田町三四四 | 西成寿子 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三味線付属品 | (大阪)南区高津二番丁三八六 | 豊田治助 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器,蓄音機,活動写真器 | (大阪)東区南久宝寺町四 | (株)岡本洋行大阪支店 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器,糸 | (大阪)東区材木町 | 奥居勝次郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 和楽器,琴三味線,鼓付属品 | (大阪)東区北堀江御池通二 | 玉沢屋 若林芳造 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (大阪)東区北久宝寺町四 | 谷口昇 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三味線,付属品,楽器 | (大阪)南区高津十番丁一 | はりまや楽器店 高市勝次 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 音譜 | (大阪)北区老松町三 | 博信堂支店 高橋市作 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三絃 | (大阪)西区新町通二ノ一四 | 美濃太号 高野太右衛門 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三味線付属品 | (大阪)西区北堀江御池通一ノ一○五 | みの幸 高野幸助 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 和洋楽器,雛人形 | (大阪)南区順慶町四 | 中沢佐吉 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機針先,付属品 | (大阪)西区西長堀北通六 | 大阪蓄針社 大西熊次郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機,付属品 | (大阪)南区難波新地四番丁二二 | 上田大照堂 上田敏雄 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三味線,楽器糸,太鼓 | (大阪)北区天神橋筋町八 | 鴻池屋 植田政吉 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三絃 | (大阪)東区安土町一 | 久宝寺屋 植村小七 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 尺八 | (大阪)南区逢坂下ノ町 | 八柄コリウ | =八柄小柳 | |
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機,レコード,楽器,楽譜,付属品 | (大阪)南区順慶町三 | 安井ニッポン堂 安井友三郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三味線,付属品 | (大阪)南区心斎橋筋二 | 円尾安次郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (大阪)東区南久太郎町四 | 松井政平 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機 | (大阪)南区心斎橋筋一 | 松本達雄 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 洋楽器,ピアノ,オルガン,ヴァイオリン,蓄音器 | (大阪)東区安土町二ノ一四 | アカシヤ興国物産株式会社楽器部 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器,楽譜 | (大阪)南区難波河原町一ノ一五五 | 佐藤楽器店 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 長唄三絃,常磐津三絃,清元三絃 | (大阪)南区笠屋町二二八 | 大島屋 佐藤松三郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 欧米蓄音機,平丸盤,輸出入 | (大阪)南区安養寺橋通四 | 公声堂 酒井欽三 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音器,レコード | (大阪)北区堂島中通二 | 公声堂支店 酒井欽三 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器,楽譜 | (大阪)南区末吉橋通四ノ五 | 阪根楽器店 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音器,付属品 | (大阪)南区末吉橋通四 | 木村エイ | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 和製蓄音器,レコード,米国ヴィクター製機械 | (大阪)西区京町堀通一 | エンゼル商会 北野藤吉 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 欧米諸器,蓄音器,レコード | (大阪)西区京町堀一ノ一七 | 上金楽器店 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音器付属品 | (大阪)西区京町堀通一 | ラビ商会 森民之助 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音器 | (大阪)東区清水谷西ノ町二三五 | スタンダード蓄音機株式会社 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音器 | (大阪)南区広田町九○七 | 杉山常吉 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 教育フィルム,和洋楽器 | (大阪)北区空心町一ノ一ニ | 鈴木商店 鈴木徳一 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三味線 | (神戸)湊町四ノ六一 | 今井今次郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音器及レコード | (神戸)加納町六ノ一ニ | (株)日本蓄音器商会瀧道出張所 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (神戸)元町通二 | 日本楽器製造(株)神戸出張所 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機,竹針,レコード,付属品 | (神戸)瀧道阪神電車乗場前 | 西住商会総本店 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機,付属品 | (神戸)鳥上町 | 西住商会鳥上支店 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 三味線,琴 | (神戸)元町通三ノ二六○ | 堀口初三郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 欧米楽器,蓄音器,活動写真材料 | (神戸)下山手通三ノ六二 | 河野商店 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器 | (神戸)中町通六ノ二三八 | 大東健作 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 外国製ピアノ,楽器,楽器付属品 | (神戸)西町四二 | 中村兄弟楽器商会 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音機 | (神戸)元町通一ノ二一六 | マスイ商店 桝井芳太郎 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 各種和洋楽器付属品音譜 | (神戸)下山手通七ノ三四 | キド楽器店 木戸啓 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 楽器,蓄音器,音楽書 | (神戸)元町通三ノ一七三 | 三木楽器店 三木佐助 | ||
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 琴三味線 | (神戸)永沢町四ノ一二五 | 平尾ハマ | =平尾はま | |
大13 | 関西四大都市商工名鑑 | 蓄音器 | (神戸)楠公前 | スガ蓄音器商会 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 日本橋区室町二丁目三番地 | 木屋 岡野勘兵衛 | ID:000001170097『東京市商工名鑑』と内容同一 | |
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 日本橋区馬喰町四丁目七番地 | 菊芳 岡戸竹次郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 神田区鍛冶町十二番地 | 菊屋 海保伝左衛門 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 芝区愛宕下町一丁目二番地 | 野村嘉太郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 本郷区本郷二丁目二十番地 | 菊屋 海保金次郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 京橋区大鋸町七番地 | 鶴川新兵衛 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 日本橋区元大坂町六番地 | 重本 重本岩次郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 諸楽器小間物販売 | 日本橋区瀬戸物町十番地 | 佐々木豊吉 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 三味線販売 | 日本橋区蛎殻町二丁目二十五番地 | 柏屋 高木栄左衛門 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 神田区南神保町九番地 | 菊屋 水野政次郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 諸楽器販売 | 神田区表猿楽町二十三番地 | 名倉幸之助 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 三味線販売 | 日本橋区薬研堀町三十九番地 | 大海太郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴販売 | 神田区亀住町三番地 | 重元 重元平八 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 諸楽器販売 | 芝区三田四国町一丁目二十六番地 | 青木聡次 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 諸楽器販売 | 浅草区森田町十二番地 | 松本栄吉 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 下谷区西黒門町十一番地 | 栗本桂五郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 三味線販売 | 浅草区千束町二丁目百○一番地 | 柏屋 高木一郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線 | 浅草区向柳原町一丁目九番地 | 和田長次郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 深川区富吉町九番地 | 山形屋 斉藤三寿 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 牛込区通寺町六番地 | 菊岡 菊岡宇之助 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 赤坂区青山北町三丁目十二番地 | 菊屋 井上甚作 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 三味線販売 | 四谷区伝馬町三丁目二十三番地 | ねこや 熊沢富十郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 四谷区新宿町三丁目十五番地 | 梅屋 梅原久左衛門 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 赤坂区青山南町六丁目十四番地 | 市川瑞秋 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 三味線販売 | 赤坂区新町三丁目十三番地 | 山形屋 田中柳蔵 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 麹町区麹町四丁目十七番地 | 北川清四郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 麹町区麹町十丁目十四番地 | 大橋大吉 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 小石川区桜木町五番地 | 石村 石村直吉 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線琵琶販売 | 牛込区津久土町一番地 | 菊芳 福島直矢 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琵琶販売 | 麹町区飯田町六丁目一番地 | 旭玉堂 津留崎鎮助 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 四谷区箪笥町十一番地 | 大橋繁三郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 三味線販売 | 浅草区駒形町二番地 | 菊岡 平五郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 三味線販売 | 芝区芝口一丁目十番地 | 高橋才市 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琵琶販売 | 芝区南佐久間町二丁目十七番地 | 三田村清之助 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 本郷区菊坂町四十七番地 | 菊屋 武田惣之助 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 芝区三田台町二丁目十八番地 | 小林清一 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 本郷区湯島天神町三丁目一番地 | 鶴柏屋 佐藤鶴之助 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 洋楽器販売 | 浅草区公園六区二号十八番地 | 小林丑造 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 下谷区上野町二丁目三番地 | 菊岡 菊岡由次郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 月琴琵琶販売 | 神田区五軒町十一番地 | 真弘斎 細貝初太郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琵琶販売 | 神田区錦町一丁目二番地 | 石田不識 | *石田義雄 | |
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 赤坂区溜池町二十七番地 | 山形屋 竹中新太郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 麹町区三番町四十七番地 | 高橋武弥 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 麹町区三番町五番地 | 木かん 山田勘吉 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 麻布区山本町四十一番地 | 高津銀次郎 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 浅草区松葉町五十五番地 | 阿部嘉兵衛 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 京橋区南鍛冶町十二番地 | 山形屋 室内伊助 | ||
大13 | 最近東京市商工名鑑 | 琴三味線販売 | 麻布区飯倉四丁目十八番地 | 亀屋 芝崎龜太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 山陰之人物及事業大観 | 運動具諸楽器商店 | (鳥取市)元大工町 | 岩原商店 | 139コマ | |
大13 | 山陰之人物及事業大観 | 諸楽器蓄音器眼鏡万年筆… | (倉吉市)東岩倉町 | 平田楽器店 | 150コマ | |
大13 | 山陰之人物及事業大観 | 各種時計貴金属…和洋楽器… | (浜田)新町 | 三原直次商店店 | 171コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 新東京商業便覧 | ピアノオルガン諸楽器音楽書籍 ビクターレコード ビクター蓄音器 | 麹町 永楽 一,丸ビル一階一二二区 | 十字屋楽器店 丸ノ内売店 | 本店:京橋 銀座 三丁目 | |
大13 | 新東京商業便覧 | 楽器及音楽書 | 神田 通神保 八 | 共益商社 神田売店 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 西洋楽器音楽書籍 | 神田 表神保 二(駿河台電停前) | 須賀楽器店 須賀国太郎 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 楽器運動具問屋 | 日本橋 馬喰 二ノ一○(電停前) | 増宗支店 | 本店:玩具卸商 | |
大13 | 新東京商業便覧 | 琴三味線邦楽器一切附属品販売 | 日本橋 室 二丁目(三越前) | 木屋号 岡野楽器店 | 木かんの三味線糸 琴糸(雲井)販売元 | |
大13 | 新東京商業便覧 | ツバメ印ニットーレコード日東号蓄音器製造販売 | 京橋 銀座 一ノ五 | 日本蓄音器株式会社 東京営業所 | 本店:神田 仲 一丁目 | |
大13 | 新東京商業便覧 | (楽器及蓄音器商) | 芝 松本 四四 | 共益商社 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | (楽器及蓄音器商) | 赤 青山南 六ノ一四 | 市川盛尾 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | (楽器及蓄音器商) | 赤 青山北 三ノ一二 | 井上育雄 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | (楽器及蓄音器商) | 赤 青山南 六ノ三八 | 日本蓄音器商会出張所 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 西洋楽器及楽譜類舶来蓄音機 | 京橋 竹川 一四 | 日本楽器株式会社東京支店 共益商社 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | ピアノオルガンヴァイオリンマンドリン蓄音機及楽譜 | 京橋 銀座 四ノ四 | 合資会社 山野楽器店 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | ピアノオルガン製造販売楽器業一切 | 工場:京橋月島二号地 京橋 柳 九 | 松本楽器製造株式会社営業部 松本楽器店 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 和洋楽器一式 ビクター蓄音器及レコード音楽書類貴金属時計装身具 | 京橋 銀座 三ノ二 | 十字屋楽器店 倉田繁太郎 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 蓄音器レコード附属品一切 蓄音器修繕 | 京橋 采女 三○(歌舞伎座前) | 文化堂 笹本積善 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 御琴三味線附属品一切 | 四谷 伝馬 三ノ二三 | ねこや 熊沢富十郎 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 各種蓄音器附属品一切販売 | 牛込 通寺 二 | 帝国堂 福原〓 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | (楽器及蓄音器商) | 赤 青山南 六ノ三八 | 内田肇 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 琴三味線 | 小 桜木 五 | 石村直吉 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | (楽器及蓄音器商) | 牛 田 三ノ七 | 阿部文二郎 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | (楽器及蓄音器商) | 荏 大井 四三三一 | 東京楽器研究所 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | (楽器及蓄音器商) | 牛 神楽 三ノ二 | 共益商社神楽坂販売店 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | (楽器及蓄音器商) | 北豊 巣鴨池袋 一六三 | 共益商社池袋代理店 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 欧米各国各種蓄音器及レコード販売 | 小石川 表 九八 善光寺前 | エヌエス堂 鳥養蓄音器店 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | ブランスヰック蓄音器レコード附属品類東洋一手特約店 | 本郷 本郷 六ノ一四 | ブランスヰック蓄音器商会 | 本店:京橋 第一相互館 | |
大13 | 新東京商業便覧 | 蓄音器レコード附属品一式 | 下谷 北稲荷 四五(電停前) | 西川蓄音器部 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 蓄音器レコード楽器類 | 下谷 上野広小路 | 十字堂蓄音器店 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | 洋楽器 蓄音器ビクターコロンビア 欧米楽器直輸入 | 浅草公園六区二号二二 二三 二四 二五 | 小林楽器店 | ||
大13 | 新東京商業便覧 | ビクターコロンビア日本蓄音器三光堂帝国蓄音器神田工業会社犬印針先発売元代理店 | 浅草 馬道 一ノ一八 伝法院横丁 | 美音堂総本店 三好綱太郎 | 支店:牛込 柳 五 | |
大13 | 新東京商業便覧 | 西洋楽器 音譜蓄音器各種 | (横浜市)馬車道通住吉五ノ五八 | 西川楽器店 | 日本蓄音器製造株式会社東京支店 共益商店横浜出張所 | |
大13 | 新東京商業便覧 | 諸楽器直輸入 | (横浜市)吉田二丁目 | 白髪楽器店 白髪末太郎 | 創業:明治十一年 | |
大13 | 新東京商業便覧 | 西洋楽器音譜蓄音器各種 | (横浜市)姿見二ノ五二 | 共益商社姿見町売店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 全国特産品製造家便覧 | 楽器 | 東京府浅草区北松山町四○ | 日本管楽器製造所 | ||
大13 | 全国特産品製造家便覧 | 琴糸 | 滋賀県伊香郡伊香具村大音 | 伊藤源左衛門 | ||
大13 | 全国特産品製造家便覧 | 琴糸 | 滋賀県伊香郡片岡村国安 | 大岩武夫 | ||
大13 | 全国特産品製造家便覧 | 楽器 | 静岡県浜松市板屋町 | 日本楽器株式会社 | ||
大13 | 全国特産品製造家便覧 | ヴァイオリン | 愛知県東区松山町八 | 鈴木ヴァイオリン工場 | ||
大13 | 全国特産品製造家便覧 | 琴琵琶 | 福岡県福岡市橋口町 | 勝野楽器店 | ||
大13 | 全国特産品製造家便覧 | 琴琵琶 | 福岡県八女郡福島町 | 山口勝 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 書籍楽器文具 | (島根県松江市)天神町 | 川岡清助 | 10コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (山口県下関市)西細江町 | 畑田平次郎 | 111コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (山口県下関市)赤間町 | 山田豊吉 | 111コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (福岡市)川端町 | 勝野豊助 | 127コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (福岡市)橋口町 | 勝野光次郎 | 127コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (福岡市)下新川端町 | 玉田直助 | 127コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (福岡市)中島町 | 坂本ミツ | 127コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (福岡市)天神町 | 宮崎元三郎 | 127コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 蓄音器 | (福岡市)麹屋町 | 林梢笑 | 127コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 蓄音器 | (福岡市)下新川端町 | 株式会社日本蓄音器商会 | 127コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 蓄音器 | (福岡市)下西町 | 松本重雄 | 127コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琵琶 | (福岡市)上祇園町 | 小田芳太郎 | 127コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (福岡市)東中洲町 | 勝野宗十郎 | 127コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (福岡県久留米市)細工町 | 池尻武三郎 | 141コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (福岡県久留米市)新町 | 中富茂吉 | 141コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (長崎県長崎市)東浜町 | 平尾久米三 | 194コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (長崎県長崎市)鍛冶屋町 | 平野清助 | 194コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (長崎県長崎市)本石灰町 | 平尾初次 | 194コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 書籍楽器 | (熊本市)上林町 | 合名会社金書堂 | 207コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (大阪市)南,心斎橋一 | 石原長次 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (大阪市)南,難波新地五番町 | 石村利三郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (大阪市)北,木幡町 | 池内甚三郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (大阪市)南,難波新地三番町 | 保田栄次郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (大阪市)北,天神橋筋二 | 額田伊兵衛 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器糸 | (大阪市)東,材木町 | 鳥居勝次郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (大阪市)南,瓦屋四番町 | 中西治三郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (大阪市)西,新町通一 | 中村セイ | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (大阪市)西,北堀江上通一 | 久保田留太郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (大阪市)東,南久太郎町四 | 松井政平 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 楽器 | (大阪市)西,新町通二 | 寺田清四郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)南,心斎橋筋二 | 石村伊太郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)西,北堀江通三 | 石村栄次郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)西,芝町堀三 | 石村繁春 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)南,難波新地五丁目 | 大阪楽器製造会社 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴三味線 | (大阪市)東,北浜町三 | 大村松三郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)西,京町堀四 | 大竹栄次郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)北,南森町 | 尾上栄吉 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)西,北堀江御池通二 | 若林芳造 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)南,高津町十番 | 高木勝次 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)西,北堀江御池通一 | 高野幸助 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)南,大宝寺町西町 | 多田辰次郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)西,新町通二 | 中村伊三郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴三味線 | (大阪市)東,安土町一 | 植村小七 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)北,天神橋筋 | 植田政吉 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴 | (大阪市)西,北堀江通三 | 鹿野ミツ | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴三味線 | (大阪市)東,淡路町 | 保野準造 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 大正琴 | (大阪市)南,難波河原町一丁目 | 佐藤一郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 琴三味線 | (大阪市)東,北久宝寺町三 | 桜井寅吉 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (大阪市)西,京町堀一 | 石村政之助 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線琴 | (大阪市)東,平野町五 | 伊藤八百松 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (大阪市)南,高津町二番町 | 豊田治助 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (大阪市)東,平野町五 | 勝山久重 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (大阪市)西,新町通二 | 高野太右衛門 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (大阪市)西,新町通一 | 中西幸七 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線糸 | (大阪市)東,高麗橋詰町 | 内田政三 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (大阪市)南,八幡町 | 円尾安次郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (大阪市)南,笠屋町 | 佐藤松三郎 | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 三味線 | (大阪市)西,九條通三 | 沢井サン | 284コマ | |
大13 | 大日本帝国商工信用録 中国・九州之巻 | 尺八 | (大阪市)南,逢坂下ノ町 | 八柄小柳 | 284コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 電話早わかり | 帽子洋傘靴鞄…和洋諸楽器一切… | 福島県郡山市北町 | 小野屋洋物店 渡辺幹夫 | 164コマ | |
大13 | 電話早わかり | 楽器販売業 | (仙台)東一番町 | 西内楽器店 西内長治 | 225コマ | |
大13 | 電話早わかり | 琴三味線業 | (仙台)肴町五 | 三味長 鎌倉長七 | 231コマ 242に重複 | |
大13 | 電話早わかり | 蓄音器卸商 | (仙台)大町 | 第一商会楽器店 | 232コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 長崎商工名録 | 和洋楽器(旅行鞄,絹製加工品)(メリヤス)小売 | 本籠町四八 | 松屋商店 深堀佐吉 | ||
大13 | 長崎商工名録 | 洋楽器(万年筆)小売 | 樺島町三三 | 平尾支店 平尾久米三 | ||
大13 | 長崎商工名録 | 和洋楽器(金庫)小売 | 本石灰町三九 | 近江屋 北川富蔵 | ||
大13 | 長崎商工名録 | 琴,三味線,皷,太鼓,琵琶製作小売 | 鍛冶屋町乙一一 | 平野清次 | ||
大13 | 長崎商工名録 | 洋楽器小売 | 本石灰町四九 | 内山蓄音器商会 内山順造 | ||
大13 | 長崎商工名録 | 洋楽器小売 | 桜町五四 | 守江源四郎 | ||
大13 | 長崎商工名録 | 琴,三味線製作小売 | 本石灰町八九 | 猿木シナ | ||
大13 | 長崎商工名録 | 琴,三味線,皷製作小売 | 丸山町三 | 前田広太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 七尾町商工要覧 | 書籍文房具楽器類理科用器械標本運動用具謄写版 | 石川県七尾港相生町 | 春米書店 | 72コマ広告 春成幸一 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 日本商工信用録 | 時計貴金属写真機諸楽器 | (大阪)西区九條新道 | 仲庭常吉 | T.N | *43コマ |
大13 | 日本商工信用録 | 玩具一式運動具楽器 | (大阪)南区住吉町 | つなや 渡辺繁 | *156コマ | |
大13 | 日本商工信用録 | 玩具一式運動具楽器 | (大阪)南区新世界 | つなや 渡辺繁 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)東区平野町五丁目 | 伊藤八百松 | *158コマ | |
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西区櫓町 | 今井三之助 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区心斎橋二丁目 | 石井伊太郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区日本橋筋一丁目 | 石村信栄 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)堺市宿院町 | 石村弥一郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西区北堀江三丁目 | 石村栄次郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)三島吹田町 | 西田嘉兵衛 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)三島吹田町 | 西田末吉 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西成郡中島村新家 | 西口亀次郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区高津二番町 | 豊田治助 | ヤマ妙 | |
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西区新町 | 大竹栄太郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区難波新地五番 | 大阪楽器製造社 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)東区材木町 | 奥井勝次郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西区堀江 | 若林芳造 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区高津十番町 | はりまや 高市勝次 | カネ勝 | |
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西区新町通二丁目 | 高野左右兵衛 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西区堀江御池 | 高野幸助 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区大宝寺町 | 多田辰次郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西区北堀江上通 | 日本楽器製造株式会社大阪支店 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西成郡中島新家 | 中井利助 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区順慶町四丁目 | 中浜佐吉 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区瓦屋町 | 中西治三郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西区新町通一丁目 | 中村伊三郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)北区天神橋筋 | 植田政吉 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区東関谷町 | 中井商店 | ヒシN.A | 店主:中井嘉造 |
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)東区安土町一丁目 | 植村小七 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区逢坂下町 | 八柄コリウ | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区逢坂下町 | 清竹軒 桝田松月 | 都山流尺八製造 創業二十五年 | |
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区難波新地三番 | 保田栄次郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区八幡町 | 円尾安次郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)東区久太郎町四丁目 | 松井政平 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)西成郡今宮町 | 有馬正六 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区河原町一丁目 | 佐藤一郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区笠屋町 | 佐藤松三郎 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)東区東平野町五丁目 | 喜市 喜田喜十郎 | ヒシK | 琴三味線及附属品 |
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)東区備後町四丁目 | 三浦繁吉 | ||
大13 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)東区北久宝寺町 | 三木佐助 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 函館小観 | 書籍雑誌文具紙帳簿楽器運動具(卸小売) | 末広町 | 魁文社 | ||
大13 | 函館小観 | 書籍雑誌和洋紙文房具和洋楽器運動具(卸小売) | 地蔵町 | 西堀佐助 | ||
大13 | 函館小観 | 教育玩具小間物楽器(卸小売) | 末広町 | 新田宏治 | ||
大13 | 函館小観 | 国定教科書取次販売…文房具運動具楽器類 | 函館市若松町停車場前 | 大正堂 | [カネ森] | 126コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 浜松 | 楽器製造(木工製品) | 中沢町二五○ | 日本楽器製造株式会社 | ||
大13 | 浜松 | 楽器販売(眼鏡) | 紺屋町五五 | 足立房二 | ||
大13 | 浜松 | 楽器販売(玩具) | 新町一九 | 小林しな | ||
大13 | 浜松 | 楽器販売(玩具) | 田町一八三 | 丸一商店 小倉ゑい | ||
大13 | 浜松 | 楽器販売 | 連尺三七 | 日本楽器製造株式会社楽器販売所 | ||
大13 | 浜松 | 絵葉書(楽器) | 連尺町六五 | 竹内常太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 浜松商工人名録(T.15出版) | 楽器製造(木工製品) | 中沢町二五○ | 日本楽器製造株式会社 | 99コマに別掲広告 | |
大13 | 浜松商工人名録(T.15出版) | 楽器販売(眼鏡) | 紺屋町五五 | 足立房二 | ||
大13 | 浜松商工人名録(T.15出版) | 楽器販売(玩具) | 新町一九 | 小林しな | ||
大13 | 浜松商工人名録(T.15出版) | 楽器販売(玩具) | 田町一八三 | 丸一商店 小倉ゑい | ||
大13 | 浜松商工人名録(T.15出版) | 楽器販売 | 連尺町三七 | 日本楽器製造株式会社楽器販売所 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 福井案内 | 琴 | 大和中町 | 杉田五三郎 | ||
大13 | 福井案内 | 琴三味線 | 錦上町 | 菱田太市 | ||
大13 | 福井案内 | 教育品旗類木工具楽器運動具 | 福井市 | 竹田教育器械製造所 | 97コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大13 | 松江商工案内 | (楽器)琴三味線専業,製 | 灘町 | 亀井ステ | ||
大13 | 松江商工案内 | (楽器)三味線専業,製 | 天神 | 玉木晴次郎 | ||
大13 | 松江商工案内 | (文房具)楽器運動器具金庫 | 末次本町 | 園山清次郎 | ||
大13 | 松江商工案内 | (書籍)楽器文房具 | 天神 | 川岡清助 | 67コマにも広告 | |
大13 | 松江商工案内 | (書籍)理化学器械楽器文房具運動器具 | 殿町 | 今井兼文 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 裏日本実業案内 羽越版 | (楽器)新品修繕御随意 | 鶴岡市二百人町 | 船見楽器店 | *41コマ広告 菓子ハ森永,楽器ハ船見 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 岡崎 | 山葉西川オルガンピアノヴァイオリンマンドリン 西洋楽器楽譜付属品調律修繕 写真器械材料及附属品引伸現像印画応依頼 ビクダー日東蓄音器 ビクターツバメレコード | 芝区三田一ノ二 | 鈴木三晃堂 | 124コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 岡山市商工人名録 | 楽器 | (岡山市)下ノ町 | 国旗堂 川崎正亘 | ||
大14 | 岡山市商工人名録 | 楽器 | (岡山市)上ノ町 | 古松正一 | ||
大14 | 岡山市商工人名録 | 楽器眼鏡類 | (岡山市)西大寺町 | 田坂孝一 | ||
大14 | 岡山市商工人名録 | 楽器眼鏡類 | (岡山市)東田町 | 株式会社岡本洋行岡山出張所 | ||
大14 | 岡山市商工人名録 | 楽器眼鏡類 | (岡山市)下ノ町 | 合資会社細謹舎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 尾久要覧 | 文房具事務用品運動具和洋楽器 | 下尾久本町通七八○ | 地球堂 大門新太郎 | 主なる書籍文房具商,地球印クラウン高級万年筆地球印メール高級万年筆発売元 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 独逸スタインウエーピアノ,ホイリツヒピアノ東京代理店 | 芝区三田一ノ二 | 成章堂 竹内楽器店 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | オルガンピアノ製造販売 | 京橋区銀座四ノ四 | 山野楽器店 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | ヴァイオリン,マンドリン,銀笛,喇叭,ハーモニカ | 浅草区蔵前片町一八 | 山田楽器店 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 宮内省御用達山葉ピアノ | 京橋区銀座竹川町一四 | 日本楽器製造株式会社東京支店 共益商社 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 洋楽器 | 京橋区銀座三丁目 麹町区丸ノ内ビル一階 | 十字屋楽器店 出張所 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | ビクター蓄音器特約店 | 京橋区銀座四ノ四 | 山野楽器店 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 蓄音器,レコード | 四谷区塩町電車停留所前 | 好音堂 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 蓄音器テレコード | 浅草駒形停留所前 | 三光堂 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 蓄音器,レコード | 京橋区銀座三丁目 | 十字屋楽器店 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 蓄音器,レコード | 上野広小路 | 十字堂 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 琴三絃及び諸楽器製造販売 | 芝区巴町停留所前 | 今村楽器店 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 琴三味線楽器並ニ原料付属品製造及卸販売文化三味線譜諸唄本発売元 | 日本橋区室町二丁目 | 合資会社岡野楽器店 | [イチヤマ木] | |
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 琴,尺八,琵琶,篠笛,大正琴 | 浅草区蔵前片町一八 | 山田楽器店 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 琴三絃邦楽器並付属品一式卸商 | 日本橋区馬喰町四ノ七 | 菊芳本店 岡戸竹次郎 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 琴,三味線 | 神田鍛冶町十二 | 菊屋 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 太鼓,楽器問屋 | 浅草区亀岡町一ノ一 | 南部屋 石渡五郎左衛門 | [南五] | 工場:亀岡町二ノ六六 |
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 諸楽器太鼓演劇鳴物調一式製造元 | 浅草区田原町三ノ二角 | 岡田屋 布施浪造 | ||
大14 | 各種専門五大老舗案内 | 太鼓,諸楽器 | 浅草区聖天町 | 宮本卯之助 | [太卯] | 東京音楽学校御用,各宗大本山御用 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 呉市商工人名録 | 楽器 卸小売 | 中通八丁目一一 | 中山新平 | ||
大14 | 呉市商工人名録 | 楽器 小売 | 本通八丁目二一 | 柏栄次郎 | ||
大14 | 呉市商工人名録 | 三味線 小売 | 朝日町二九 | 竹中平助 | ||
大14 | 呉市商工人名録 | 楽器 小売 | 本通七丁目一二 | 佐々木謙吉 | ||
大14 | 呉市商工人名録 | 三味線 小売 | 本通四丁目一七 | 沖本登一 | ||
大14 | 呉市商工人名録 | 楽器 小売 | 元町八七 | 山田正次郎 | ||
大14 | 呉市商工人名録 | 楽器 小売 | 蔵本通十丁目 | 田中楽器店 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 神戸商工名鑑 | 琴三味線及付属品小売 | 元町三丁目二六○ | 堀口初三郎 | ||
大14 | 神戸商工名鑑 | 琴三味線付属品小売 | 水沢町四丁目一二五 | アコヤ本店 平尾はま | =平尾ハマ | |
大14 | 神戸商工名鑑 | 琴三絃琵琶小売 | 湊町四丁目六一 | 今井本店 今井今次郎 | ||
大14 | 神戸商工名鑑 | 琴三味線付属品小売 | 多聞通八丁目二六ノ一 | 大はし屋 長谷川多門治 | ||
大14 | 神戸商工名鑑 | 楽器楽譜小売 | 仲町六丁目二三八 | 二葉屋 大東健作 | ||
大14 | 神戸商工名鑑 | 洋楽器和洋音楽書 輸出入卸小売製造 | 元町三丁目一七三 | 開成館 三木楽器店 | ||
大14 | 神戸商工名鑑 | 西洋楽器蓄音器活動写真材料雑貨卸 | 下山手通三丁目六二ノ九 | 河野商店 河野治郎 | ||
大14 | 神戸商工名鑑 | 西洋楽器及楽譜輸入卸 | 明石町四七 | 中村兄弟楽器商会 中村久吉 | ||
大14 | 神戸商工名鑑 | 西洋楽器其他付属品輸出入卸 | 下山手通七丁目三四 | キド楽器店 木戸啓 | ||
大14 | 神戸商工名鑑 | ピアノヴァイオリンマンドリン其他欧米楽器及同付属品卸小売輸入 | 三宮町三丁目五六 | 北尾商店 北尾禹三郎 | ||
大14 | 神戸商工名鑑 | 洋楽器及付属品ベニア板木工製品飛行機プロペラ卸小売輸出入 | 元町二丁目一八八ノ一 | 日本楽器製造株式会社 山葉美之助 | ||
大14 | 神戸商工名鑑 | 西洋楽器及附属品輸入卸小 | 古湊通三丁目二一ノ一 | ライオン楽器店 小林音松 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 最新之米沢 | 図書雑誌事務用品運動用品楽器類… | 米沢市立町 | 盛文堂書店 | 22コマ広告 店舗写真 | |
大14 | 最新之米沢 | 文房具運動具和洋楽器… | 米沢市北堀端町 | アサヒヤ | 149コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 佐賀商工人名録 | (楽器)蓄音器 | 呉服町 | 公楽堂 西村常三 | ||
大14 | 佐賀商工人名録 | (楽器)琴三味線 | 松原町新馬場 | 福島弥三 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 赤,青山北,3ノ12 | 井上育雄 菊屋商店 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 芝,金杉,1ノ6 | 井上商会 井上武夫 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 赤,青山南,6ノ14 | 市川盛尾 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 楽器糸製造業 | 港,小島,73 | 今井朝次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 芝,西久保巴,46 | 今村楽器店 今村脩二 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 小,桜木,5 | 今村直吉 | *マ:石村直吉 | |
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 楽器糸製造業 | 麹,麹町,7ノ21 | 石毛源七 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線並譜本 | 日,浪花,24 | 博信堂 高橋市作 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器和洋音楽書並蓄音器 | 京,竹川,14 | 日本楽器製造株式会社(東京支店共益商社) | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 牛,神楽,3ノ2 | 日本楽器製造株式会社神楽坂販売店(共益商社) | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 荏,大崎,居木橋333 | 日本楽器製造株式会社大崎家具工場 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 吹奏楽器及其他 | 浅,北松山,40 | 日本管楽器製造所 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 吹奏楽器及其他 | 下,龍泉寺,41 | 日本管楽器製造所工場 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線師 | 日,本銀,2ノ9 | 新見商店 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 荏,下大崎,116 | 西内富太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 能楽器謡本真綿 | 日,元大工,1 | 堀井呉三郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | ハーモニカ製作 | 北豊,日暮里,853 | トンボハーモニカ製作所 真野清次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 四,新宿,2ノ44 | 戸田楽器店 戸田光 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 下,車坂,58 | 東儀文盛 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 音楽教授並音譜出版業 | 北豊,池袋,1088 | 東京家庭音楽講習会 斎藤勝 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | ピアノ製作 | 荏,大井,山中4331 | 東京楽器研究所 福島琢郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 浅,北仲,4 | チフリ楽器店 井上小四郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (兼)玩具商 | 芝,二本榎,1ノ1 | 小川楽器店 本間新次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 日,薬研堀,39 | 大海太郎 鶴屋 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 鳴物商 | 浅,田原,3ノ2 | 岡田屋 布施浪造 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 見台及肩衣袴商 | 日,芳,10 | 加鳥屋分店 竹中清次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線其他 | 神,通新石,12 | 香取源太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | ハーモニカ商 | 日,馬喰,4ノ22 | 兼平信次郎商店 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 京,岡崎,2ノ20 | 笠間勝三 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 浅,馬道,5ノ9 | 柏屋本店 高木一郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 本所,松井,3ノ6 | 柏屋総本店 石川永次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線師 | 日,浜,2ノ11 | 柏屋幸誠 伊崎亀吉 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 笛製作業 | 浅,北元,4 | 吉田源吉 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | ハーモニカ類 | 浅,千束,2ノ340 | 吉永信之助 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 吹奏楽器製作業 | 麻,六本木,1 | 田辺鐘太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 赤,新,3ノ13 | 田中柳蔵 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器商 | 本郷,本郷,3ノ6 | 高井徳造 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線製造 | 浅,馬道1ノ5 | 高木喜一 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 芝,三田,1ノ12 | 竹内楽器店 竹内仁太 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 京,大鋸,7 | 鶴川新兵衛 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 四,伝馬,3ノ23 | ねこや 熊沢富十郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 和洋楽器商 | 神,表猿楽,23 | 名倉幸之助 山田支店 | *山田楽器支店 | |
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 本郷,湯島,1ノ1 | 中村兄弟楽器商会 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器商 | 神,元佐久間,5 | 松本楽器販売店 永島峯吉 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 和洋太鼓製作業 | 浅,亀岡,1ノ1 | 南部屋 石渡五郎右衛門 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 芝,愛宕下,1ノ2 | 野村嘉太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 下,西黒門,11 | 栗本桂五郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 深,黒江,19 | 山形屋三寿 斎藤惣七 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 和洋楽器商 | 浅,蔵前片,18 | 山田楽器店 山田縫三郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | ピアノオルガン製作及輸入販売 | 京,銀座,4ノ4 | 山野楽器店(合資会社) | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線師 | 日,鉄砲,12 | 山本磯次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 本郷,根津宮永,19 | (松本楽器店) 丸岡義一 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 京,柳,9 | 松本楽器店 松本新吉 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 京,月島西仲通,9ノ5 | 松本楽器店工場 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 笛製作業 | 浅,森田,12 | 松本栄吉 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線ばち一式 | 浅,千束,2ノ108 | 桝屋ばち店 増淵郁 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 日,馬喰,2ノ10 | 増宗楽器店 斎藤宗作 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 日,蛎殻,2ノ15 | 古河源太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器商 | 神,錦,2ノ4 | 福山松太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 楽器蓄音器 | 浅,公園六区2 | 小林楽器店 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | ハーモニカ製作 | 北豊,日暮里元金杉,1872 | 小林政三郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 神,淡路,2ノ4 | 阿南正茂 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 和洋楽器製作業 | 芝,琴平,2 | 荒井兵次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 神,通新石,1 | 朝田屋楽器店 加藤鉄次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 日,瀬戸物,10 | 佐々木豊吉 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 浅,西鳥越,3 | 斎藤てるよ | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 本所,小泉,1 | 山光堂 沢登 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線小間物 | 日,室,2ノ3 | 木屋 岡野勘兵衛 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 西洋楽器和洋音楽書並蓄音器 | 京,竹川,14 | 共益商社 日本楽器製造株式会社東京支店 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 音楽書出版楽譜刊行楽譜用紙販売 | 芝,松本,44 | 共益商社書店 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 鼓鳴物類商 | 神,今川小路,2ノ2 | 京都佐竹楽器店支店 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 麹,麹町,4ノ17 | 北川楽器店 北川清四郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 下,上野元黒門,9 | 菊岡 塚原松次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 三味線師 | 日,万,10 | 菊岡小助 万町本店 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 日,馬喰,4ノ7 | 菊芳本店 岡戸竹次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 本郷,本郷,2ノ20 | 菊屋 海保金次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 芝,芝口,1ノ10 | 菊屋 高橋才市 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味其他 | 神,南神保,9 | 菊屋楽器店 水野政次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 神,鍛冶,12 | 菊屋総本店 海保伝右衛門 | *マ?:伝左衛門 | |
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琵琶並琴製作師 | 芝,南佐久間,2ノ17 | 三田村清之助 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 諸喇叭製作業 | 浅,北元,2 | 宮本富三郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 太鼓諸楽器製作販売元 | 浅,聖天,35 | 宮本皷楽器店 宮本卯之助 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 太鼓諸楽器製作販売元 | 浅,亀岡,2ノ79 | 宮本皷楽器店工場 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (兼)蓄音器 | 京,銀座,3ノ2 | 十字屋楽器店 倉田繁太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (兼)蓄音器 | 麹,永楽,丸ビル一階 | 十字屋楽器店出張所 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 神,亀住,3 | 重元平八 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琴三味線師 | 日,元大坂,6 | 重本岩次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 琵琶製作師 | 神,五軒,11 | 真弘斎 細貝初太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | ピアノ輸入専門 | 京,南佐柄木,2 | ピアノエキスチェンヂ 沢山清次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 麹,飯田,1ノ8 | 広田楽器商会 広田米次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 神,神保,8 | 本橋由太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 洋楽器製作販売 | 神,表猿楽,2 | 元吉屋 大森盛太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | 音楽書出版印刷楽器書輸入 | 芝,浜松,3ノ14 | セノオ音楽出版社 妹尾幸次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 芝,白金台,4ノ10 | 聖業社 中村権三 | ||
大14 | 職業別電話名簿(東京之部) | (楽器商) | 神,表神保,2 | 須賀楽器店 須賀国太郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | (楽器商) | 青木,鶴屋3497 | 日本楽器製造株式会社 横浜工場 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | (楽器商) | 住吉,5ノ58 | 西川楽器店 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | (楽器商) | 山下,86 | 外国ピアノ輸入商会 沢山誠次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | (楽器商) | 元,4ノ165 日本蓄音器商会内 | 野中楽器部 野中雄三 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | (楽器商) | 戸部,3ノ78 | 野中恵吉 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | 琴三味線商 | 野毛,3ノ147 | 山本楽器店 山本定次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | (楽器商) | 青木,230 | 福光堂楽器店 古賀はる | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | (楽器商) | 野毛,3ノ150 | 青木誠造 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | 楽器音楽書販売 | 姿見,2ノ52 | 共益商社姿見町売店 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | 琴三味線師 | 住吉,6ノ77 | 菊井屋 岡田豊次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | ピアノオルガン | 吉田,2ノ40 | 白髪楽器店 白髪末次郎 | ||
大14 | 職業別電話名簿(横浜之部) | ピアノ製造 | 堀ノ内,138 | 周興華楽器製琴場 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区平野町五丁目一三 | 伊藤八百松 | *346コマより | |
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区西長堀北通一丁目一 | 猪間勝次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区西櫓町四六 | 今井楽器店 今井三之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 北区木幡町三 | 池内甚三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 浪速区南阪町 | 長谷川新三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類琴三絃糸製造 | 此花区四貫島町一○三 | 馬場庄蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区平野町五丁目六 | 日本楽器製造株式会社 同社大阪支店平野町売店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区北堀江上通一丁目九 | 日本楽器製造株式会社大阪支店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類西洋楽器並ベニア板木工品 | 港区九条通三丁目四七一 | 丹谷亀蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区瓦屋町四番町二八 | 中西治三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 北区梅田町 | 西田ミネ | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区難波新地三番町七 | 保田楽器店 保田栄三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 港区九条通一丁目九五 | 千葉ジウ | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区材木町 | 奥井勝次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区内久宝寺町四丁目七 | 岡本洋行楽器店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 港区九条南通四丁目二八 | 高井常之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区日本橋筋二丁目二八 | さわや楽器店 田波仁三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区北久宝寺町四ノ三八 | 谷口昇 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 天王寺区石ヶ辻町五三一七 | 高田ます | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区難波新地六番丁 | 壇上楽器店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 北区芝田町一二一 | 塚本楽器店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区新町一丁目二四 | 東京屋 中村源次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区南堀江下通二丁目一 | 大阪商店 大村松三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 港区九条通二丁目四九 | 中村真二郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区瓦屋町四ノ二八 | 中西治三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区京町堀通三丁目一八 | 中川貞之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区新町一丁目二四 | 中村源次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区順慶町四丁目二一 | 中佐楽器店 中浜佐吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 北区堂島浜通一丁目六九 | 花村屋 永橋楠治郎中村源次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 此花区上福島北一丁目 | 中川宇三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 浪速区河原町二丁目一四七四 | 村瀬惣吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区北堀江上通一丁目二一 | 久保田留太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区上本町二丁目一○ | 楠本枡平 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 天王寺区大通り一丁目三九四七 | 安田繁太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 浪速区新川町一丁目七○○ | 山田商店楽器部 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区南久太郎町四丁目九 | 松井政平 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区京町堀通二丁目一二六 | 青族楽器店 前田次男 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 浪速区新川三丁目六三九 | 松井松之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 北区相生町一四○ | 父子喜屋楽器店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区安土町二丁目一四 | 興国物産楽器部 アカシヤ | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区玉出町本通五九○ノ一 | 小池岩吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区日本橋筋東二丁目四六一五 | 遠藤楽器製造所 | *いひしや楽器店 | |
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区新町通一丁目五五 | 寺田清二野 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区南久宝寺町四丁目七 | 岡本洋行楽器店 先田由蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区北久宝寺町三丁目三五 | 桜井寅吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区末吉橋通四丁目三 | 阪根楽器店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 浪速区河原町通一丁目一五五四 | 佐藤一郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区順慶町一丁目三一 | 桜井隆吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 浪速区新川一丁目七八二 | 木村藤作 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 北区大工町 | 木田政隣 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区北久宝寺町四丁目五 | 三木佐助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 南区難波新地四番町一二一 | 宮崎旭栄堂 宮崎才子 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東区備後町四丁目二六 | 三浦繁吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 浪速区恵美須町二丁目三四 | 宮脇吉太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 北区相生町一四○ | 森近 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 天王寺区逢阪下之町四五二七 | 芝真三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区梅本町五○ | 平井楽器店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 西区京町堀通一丁目一七 | 上金桃市商店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 北区空心町一丁目一二 | 鈴木徳松 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 楽器類 | 東淀川区南長柄八二 | 亀岡増次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区東平野町三丁目七五 | 逸見伊太郎 | *681コマより | |
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区平野町五丁目二三 | 石田屋 伊藤八百松 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区小橋東之町四五 | 井田寿之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区東平野町六丁目二三一 | 石原譲太 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区京町堀通一丁目二一 | 石村政之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区京町堀通三丁目一一 | 明石屋 石村繁春 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区南堀江下通二丁目三一 | 糸賀栄治 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江通三丁目八 | 柏屋 石村吉兵衛 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区心斎橋筋二丁目二三 | 大伊 石村伊太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区日本橋筋一丁目四一 | 三浦屋 石村信栄 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区瓦屋町四番町五一 | 泉谷辰雄 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区老松町三丁目四九 | 枡万 石村万助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区老松町三丁目六○ | 伊杉堂 伊藤東七郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区曽根崎上一丁目五一 | 岩田政吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区幸町五丁目一三 | 石村庄太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区曽根崎上通一丁目四八 | 伊藤鉄之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区九条通三丁目五六二 | ハマキ 浜田藤吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区江戸堀下通一丁目一一 | 博田芳造 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区西長堀北通三丁目一 | 越後屋 狹間勝治郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区椎寺町五○○五 | 速水敏雄 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区難波新地五番町六○ | 志摩藤 花谷伊造 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 此花区大野町一丁日一四八六 | ハマキ 浜田安之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 此花区上福島北三丁目一八五 | 播磨市松 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江通三丁目二 | 西上福松 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区高津二番町三二 | 豊田治助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区天神橋筋二丁目二三 | 額田伊兵衛 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区河原町二丁目一四五三 | 播本繁蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区市岡町二七五 | 橋村忠三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西淀川区南浦江町五五一 | 西村市太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区淡路町二丁目一四三 | 太田嘉一郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区材木町一五 | 奥居勝次耶 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区中道黒門町一八二 | 奥山篤次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区内久宝寺町二丁目二四 | 大沢音吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区南堀江下通二丁目一 | 大村松三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区新町通二丁目五三 | 大竹栄次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区梅本町一五 | 桶谷作次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区泉尾町一四八 | 岡本鶴吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区難波新地三番町四五 | 榎並屋 尾崎源之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区椎寺町五○一五 | 尾畑卯三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区下寺町四丁目四五八八 | 岡本安次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区元町一丁目七六○ | 大阪楽器製造株式会社 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区鰻谷東之町一○ | 大橋虎之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区清水町一二 | 大隅福太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区曽根崎新地三丁目三二 | 近江宗次耶 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区曽根崎永楽町二一一 | 大竹北店 岡田金次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区南森町五四 | 尾上栄吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区松ヶ枝町四二 | 大西貞吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区八幡屋町六七 | 岡本房太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区江戸堀下通一丁目一一 | 大橋虎之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区内安堂寺町三丁目三五 | 小倉万吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江御池通二丁目一○ | 若林芳造 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区恵美須町二丁目九二 | 渡士綱吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区河原町一丁目一五二四 | 大正 和田正治 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区三ツ寺町三二 | 天狗 和田清蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区西神田町八八五 | 和東仙太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江御池通二丁目一○ | 若林芳造 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区広田町八八九 | 渡辺平太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区木野町三 | 角田安太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区平野町五丁目一○ | 丹岩 勝山久重 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区江戸堀下通一丁目八四 | 片岡千一郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区九条南通二丁目一六九 | 菊水 角田菊蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区下寺町二丁目一六九 | 加茂七二 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区日本橋筋一丁目三五 | 長門屋 川西又兵衛 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区伶人町四八一七 | 河野松次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区日本橋筋五丁目二二 | 数見寅雄 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区玉屋町二九 | 丹八 勝山八蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区鍛冶屋町三二 | 河上数見進 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区日本橋筋五丁目二二 | 数見寅雄 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 此花区上福島一丁目四一六 | 片岡正三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区河原町一丁目一五二一 | 野原富次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区中之町一丁目六六 | 横田政雄 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区葉村町一○八三 | 吉井清太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区唐物町四丁目三 | 加島屋 竹中清助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区東平野町五丁目一八五 | 巽菊松 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区山下町一二九 | 高田太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区両替町二丁目二三 | 谷井芳楠 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区新町通二丁目一五 | 美乃太 高野太右衛門 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江御池通一丁目一五○ | みの幸 高野幸助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区阿波座下通二丁目一四 | 竹中元吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区大宝寺町西之町 | 多田辰次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区高津十番町一 | はりまや 高市勝次 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区恵美須町二丁目八二 | 高田タカ | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区河原町二丁目一四七一 | 竹沢又五郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区高津二番町一○ | 開明堂 武内浅次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区恵美須町二丁目一○○ | 田中麟之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江上通一丁目二七 | 吉波小弥太 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西成区今池町一○○ | サカイヤ三味店 頼藤豊 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東淀川区西本庄町二八 | 三輪直一郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区伏見町一丁目二 | 辻常太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区生玉町六八 | 土橋右之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区逢阪下之町四五四二 | 辻田徳次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区瓦屋町二番町六四 | 津田幾太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 此花区上福島三丁目三○ノ二 | 辻本一良 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区北新町二丁目二五 | 長沢ミツ | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区清水谷西之町三七四 | 中谷藤次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区三軒家上之町三一九 | 長尾留吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江上通二丁目三四 | 中尾長次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区新町南通五丁目二四 | 中川直吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区新町通二丁目五七 | 中村伊三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区玉屋町二一 | 名和政次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区長堀橋筋二丁目一二三 | 糸源 名田辰吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区高津十番町四 | 南篠十七冶 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区瓦屋町四番町二八 | 中西治三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区勝山通二丁目一六○ | 中房 中西房次 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区日本橋筋二丁目三五 | 亀屋 中川兼之 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区阪町五四 | 仲川熊次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区安土町一丁目二○ | 植村小七 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区上本町二丁目二五 | 上島源之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区木野町二九 | 上山松造 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区谷町九丁目一六 | 内田高次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区天神橋筋二丁目六二七 | 鴻池屋 上原熊蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区天神筋町八四 | 植田政吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西成区西萩四二三地(萩ノ茶屋停留所西一丁) | 中村商店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区山下町九九 | 村田三四郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区天神橋筋西二丁目六二七 | 上原熊蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区河原町一丁目一五二一 | 野原富次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区新町通四丁目三 | 福助 久保喜一 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区稲荷町三丁目八九七 | 黒田捨次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区東平野町四丁目一一六 | 黒阪貞 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区市岡町新道二丁目一二一 | 桑原啓一 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区高麗橋詰町 | 打政 山本浅次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区瓦町五丁目九 | 大藤 大和富三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区淡路町三丁目一四 | 久宝寺屋 保野準造 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区京町堀通四丁目四 | 大和由次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区西神田町八八五 | 山岡春吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西成区今宮町元木津一○六○ | 山下国太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区元町一丁目七四九 | 八木友太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区高津一番町二八 | 山下亀吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区大宝寺町中之町四六 | 山本卯兵衛 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区兎我野町一一○○ | 山田治三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 此花区上福島中二丁目二三八 | 山本留吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西成区梅通三丁目一四三 | 山口四楽 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区江戸堀下通二丁目一九 | 松山徳一 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江御池通二丁目三八 | 松井正治郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区九条南通三丁目一六八 | 桝田三次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区八幡町二六 | まる儀 円尾安次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区疊屋町二三 | 源助 松下清二 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 此花区草開町一五一八 | 柏原屋 松田源蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区新町通四丁目一 | 福助商店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区新町二丁目六二 | 福田力松 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区玉屋町三二 | 福井金助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区元町一丁目七七三 | 福家秀信 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区元町三丁目一七五 | 藤村信雄 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区曽根崎新地三丁目一七 | 左政 古川実太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区堂島裹一丁目一七 | かねこ 藤井豊吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区九条北通三丁目四九一 | 小林弥太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区内安堂寺町三丁目二五 | 太助 小倉万吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区竹屋町三九 | 河上東店 近藤富蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区日本橋筋束一丁目六二五 | 駒井爲吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区難波新地五番丁五二 | 小森熊造 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区東平野町九丁目一二 | 寺地源次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区市岡町六七七地 | 遠藤奈良枝 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区堂山町四六三地 | 榎並正三 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区新町北通一丁目四○地 | 寺川要 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区空堀通二丁且四四六 | 浅井辰次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区大手通一丁目三五 | 庵原鋭吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区本田通三丁目二四 | 福助 有本寅之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区今宮町一○二一 | 有馬正松 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区難波新地五番丁六○ | 青木栄三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区河原町一丁目一五四二 | 志摩藤 荒木栄市 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区鍛冶屋町二六 | 浅利百祐 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区東平野町五丁目一五四 | 佐藤豊蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区内淡路町二丁目四○ | まつばや 桜井安造 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区北久宝寺町三丁目三五 | 桜井松治郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区三軒家上之町三四 | 沢田琢治 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区高津十番町一三 | サカイヤ 洒井真三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区笠屋町三一 | 大島屋 佐藤松三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区清水町一五一 | 鶴屋 佐藤元助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区高津七番町八 | 佐々木篤三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区内安堂寺町一丁目四○ | 佐々木辰治 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区北桃谷町四四 | 笹村熊次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区疊屋町四四 | 阪口広吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区東清水町四八 | 佐藤元助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区三軒家上之町一○○ | 沢田琢治 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区末吉橋通四丁目二 | 阪根吉蔵 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区玉堀町五二八 | 菊岡菊次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区東平野町五丁目一九○ | 喜田喜十郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区堂島中通一丁目一 | 菊武辰寿 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区大工町一七 | 木田政隣 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区九条中通二丁目五八四 | 宮崎久雄 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区九条南通三丁目二六八 | 水野藤七 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区江戸堀北通二丁目二五二 | 若村屋 水野松太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区新町道二丁目一四 | 美乃太 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江御池通一丁目二三 | みの幸 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区九条北通二丁目二五 | 三矢平治郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区日本橋筋一丁目一一九 | 三浦屋 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区鴎町三丁目一六○七 | 三木秀市 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 此花区上福島三丁目三○一 | みねや楽器店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区中道黒門町一九一 | 城出政良 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江御池通三丁目二 | 鹿野花 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区北堀江二番町二四 | 柴崎喜三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区竹屋町四丁目 | 篠塚茂 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区順慶町中橋筋北入 | 久宝寺屋 新屋友七 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区高津七番町二七 | 新池佐太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区田島町三○ | 塩田辰次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区元町一丁目七六○ | 志摩藤商店 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東淀川区本庄町二六 | 三輪眞一郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区桜川一丁目一○五四 | 三輪眞一郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区九条通三丁目五六二 | 柴崎藤吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区新町南通二丁目一二 | かねこ 日高幾太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区河原町二丁目一四六二 | 平井政吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区上本町一丁目一 | 平川松治 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区天神橋筋三丁目七五 | 広沢渡卯次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区九条中通四丁目三○四 | 森島龍太郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区日本橋筋東二丁目四六二一 | 森本卯三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区三軒家上之町一○○ | 関戸京五郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区鍛冶屋町二六 | 関幸七 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 南区日本橋筋四丁目三一 | 関戸京造 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区徳井町一丁目 | 鈴木吉之助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東区瓦町五丁目一二 | 砂本福松 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 天王寺区東平野町七丁目二四八 | 杉本為三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 西区江戸堀下通三丁目四一 | 杉本藤三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区元町二丁目七 | 鈴木力松 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区岩井町二四五 | 末永亀次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 此花区上福島二丁目二四二 | 菅原宗次 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 東淀川区木川町四一一 | 森本長次郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 北区管原町七三 | 森田重助 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 浪速区新世界北ノ町八号 | 杉本為三郎 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 琴三味線商 | 港区市岡町九○ | 杉村朝義 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 尺八製造業 | 天王寺区逢阪上之町四九六三 | 戸川明山 | *1012コマより | |
大14 | 大大阪営業名鑑 | 尺八製造業 | 東区釣鐘町一丁目二三 | 上田増二 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 尺八製造業 | 天王寺区逢阪下之町四五四二 | 桝田熊吉 | ||
大14 | 大大阪営業名鑑 | 尺八製造業 | 北区野崎町六七四 | 高井良一 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 豊橋商工案内 | 楽器運動具学用品 | 花田西宿 | 小山商店 小山鉄造 | ||
大14 | 豊橋商工案内 | 楽器蓄音器 | 札木 | 永井楽器店 永井豊三 | 21コマに別掲広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 長崎 | 定評あるクリーベル・ピアノ オーケストラー各種楽器 オーケストラー楽譜 ヴアイオリン・セロ・在庫豊富 直輸入商 | 長崎市樺島町五四 | 伊藤商会 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 南信商工人名録 | 山葉西川ピアノオルガン欧米ピアノ管絃楽器鈴木製絃楽器… | (長野県)松本市仲町二丁目 | 東正堂楽器店 | 支店:飯田上主税町 | |
大14 | 南信商工人名録 | 貴金属時計眼鏡類蓄音器楽器… | 信州木曽福島町 | 近藤時計舗 | 139コマ広告 | |
大14 | 南信商工人名録 | 楽器商 | (飯田町)上主税 | 熊谷荘三 | ||
大14 | 南信商工人名録 | 楽器商 | (飯田町)上馬場 | 佐分鉄次郎 | ||
大14 | 南信商工人名録 | 社殿神棚御装束…太鼓小鼓… | 飯田町知久町 | 吉田屋 望月良吉 | 244コマ広告 | |
大14 | 南信商工人名録 | 玩具化粧品楽器雑貨卸商 | 信州上諏訪武津町 | 丁文字屋 矢崎義人商店 | [カネ入] | 263コマ広告 |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 日本商工信用録 | 理化学器械及薬品…体育器械各種楽器… | 東京市本郷区金助町五十九番地 | 金子製作所 金子松次郎 | ヒシK.S | *36コマ |
大14 | 日本商工信用録 | 理化学器械博物標本…楽器学校用器具… | 東京市神田区錦町三丁目三番 | 杉田日進堂 杉田鉱蔵 | マスヒシK | *40コマ,74コマ |
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線及附属品卸商 | (東京)日本橋区室町二丁目 | 木屋 合祀会社岡野楽器部 岡野富太郎 | イチヤマキ | *66コマ |
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線業 | (仙台)大町五ノ新丁 | 橋本栄之助 | *101コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線業 | (仙台)肴町五 | 鎌倉長七 | *101コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線商 | (横浜)野三ノ四七 | 山本楽器店 | *112コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器卸 | (静岡)呉服,二,二三 | カナエ堂 | *116コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器製造業 | (名古屋)中,西川端,八,一 | 川口仁三郎 | *125コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器製造業 | (名古屋)中,〓川,二五 | 杉山新吉 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器製造業 | (名古屋)東,小川,七○ | 名古屋楽器製造合資会社 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器製造業 | (名古屋)東,駿河,二,一五 | 三輪柴貴子 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)中,門前,三,一五 | 池田喜一郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)中,小林,六 | 伊藤史郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)西,下長者,一,九 | 林武夫 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)中,新柳,五,六 | 堀田新兵衛 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)西,袋,四,一三九 | 高山与助 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)西,下長者,二,一七 | 田中五三郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)西,袋,五,一三 | 田辺惣七本店 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)西,玉屋,四,九 | 田辺惣七南店 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)西,茶屋,一,一五 | 小林小五郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)西,袋,五,四 | 小林倫祥 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)西,裏塩,一,一 | 佐藤幸吉 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)中,門前,〓,一九 | 酒井市郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (名古屋)中,門前,四,七七 | 森川幾三郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 三味線商 | (名古屋)東,鍋屋,二,一六五 | 西村鉄太郎 | *139コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 三味線商 | (名古屋)中,南桑名,五 | 栗本辰次郎 | *139コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 洋楽器 | (豊橋)札木,五 | 永井豊三 | *141コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 洋楽器 | (豊橋)西八,一五一ノ六 | 浅井安次郎 | *142コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | − | (岡崎)籠田,六○ | 中村屋楽器店 | *143コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | − | (岡崎)門前一三 | 浅田屋三味線店 | *143コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器糸 | (奈良三輪)今在家 | 梨原商店 | *152コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (金沢)仙石町,一 | 堀田金沢支店 | *162コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 琴商 | (金沢)白銀町,四二 | 関屋宗吉 | *164コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)大和大路,四條下 | 石村善七 | *180コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)〓原町,四條上 | 井上吉兵衛 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)祇園町,南偏 | 岩田喜八 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)〓條,猪熊西 | 〓木惣三郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)〓條,寺町東 | 日本蓄音器商会 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)五條,猪熊西 | 日本蓄音器商会 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)新京極,三條下 | 〓〓 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)寺町,一條上 | 〓崎〓三郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)三條,寺町東 | 田中繁雄 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)東山,四條上 | 高田政吉 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)油小路,サハラ木町上 | 小篠長兵衛 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)四條.御幸町西 | 清水真之助 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 蓄音器楽器商 | (京都)丸太町,室町西 | 鈴木源治 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線商 | (京都)夷川,車屋町角 | 今村権七 | *190コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線商 | (京都)松原,高倉東 | 今村虎次郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線商 | (京都)蛸薬師東洞院東 | 畑伝次郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線商 | (京都)寺町,丸太町下 | 辻本冶一 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線商 | (京都)河原町,三條上 | 能沢昇一 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線商 | (京都)烏丸,丸太町下 | 山岸嘉助 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線商 | (京都)大和大路四條下 | 松川太吉 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線商 | (京都)万寿寺富小路東 | 浅野藤七 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 琴三味線商 | (京都)七條,新町東 | 岸岡弥助 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (京都)伏見上風呂屋 | 若林太〓 | *197コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (京都)新舞鶴三條八島北 | 服部楽器 | *198コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器糸 | (大阪)西.南堀江下二 | 大村商店 | *208コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 琴商 | (大阪)南.笠屋三一 | 佐藤松三郎 | *235コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 琴商 | (大阪)東.谷,九,一六 | 内田高次郎 | *235コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器 | (堺)宿院.西三 | 石村弥一郎 | *256コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器 | (堺)大町.東一,四○ | 山田重三郎 | *257コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)湊.四ノ六一 | 今井今次郎 | *267コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)元.六ノ二五七 | 浜田清吉 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)元.二ノ一八八 | 日本楽器製造株式会社 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)元.三ノ二九○ | 堀口初三郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)北長狭.三 | 堀本寅一 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)荒田.四ノ五六 | 大西亮太郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)熊内橋.六 | 〓村淳三 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)鹿屋.一八 | 松島福松 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)羽坂.三ノ四六 | 松本楽器店 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)永沢.四 | あ〓や本店 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)下山手.七 | キド楽器店 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)楠.六ノ四一 | 〓沢宮蔵 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)中.一ノ四七 | 〓井楽器店 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器商 | (神戸)湊.一ノ六一二 | 〓尾福太郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 三味線 | (明石)中町一四 | 石村喜助 | *289コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 器械楽器 | (広島)革屋.三一 | 育英堂 | *295コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 諸楽器 | (広島)堀川.七二 | 荒木楽器店 | *300コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 琴三絃 | (福岡)川端.三○ | 勝野和洋楽器店 | *305コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器 | (福岡)東中洲.八 | 勝野宗十郎 | *305コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | − | (福岡)新川端.二二 | みつや楽器店 | *309,311コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | − | (福岡)東中洲町 | 宮崎楽器店 | *309コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 三味線 | (福岡)満行寺前町.一一 | 田中好亮 | *310コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 洋楽器 | (福岡)新川端町.二二 | 高木甚次郎 | *310コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器 | (長崎)勝山.二四 | 杏雲堂 | *317コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 琴 | (長崎)鍛冶屋.一一 | 平野楽器店 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器 | (長崎)東浜.九五 | 平尾久米三 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器 | (長崎)桜.五四 | 守江源四郎 | ||
大14 | 日本商工信用録 | 楽器 | (香川高松)南新町 | 山崎米吉 | *391コマ | |
大14 | 日本商工信用録 | 楽器小間物 | (愛媛松山)港町三 | 田村信次郎 | *400コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 日本全国商工人名録 | 西洋楽器同附属品并楽譜楽書類 | (東京市)京橋区竹川町十四番地 | 共益商社 日本楽器製造株式会社東京支店 | 支店長:福島鋭雄,支配人:内藤文六郎 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 諸楽器諸笛製造卸商 | (東京市)浅草区蔵前森田町一二 | 松本楽器店 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)浅草区北松山町 | 合資会社 日本管楽器製造所 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)日本橋本銀町二丁目 | 新見茂造 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)京橋区銀座二丁目 | 株式会社岡本洋行 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線諸楽器並ニ原料附属品製造及販売業 | (東京市)日本橋区室町二丁目 | 木屋 合資会社岡野楽器店 | [一ヤマ木] | 創業:嘉永二年 |
大14 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器蓄音器 | (東京市)浅草区蔵前片町一八 | 山田楽器店 山田縫三郎 | 賜皇太子殿下御買上之栄,金銀銅牌数十個受領 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 和洋ピアノオルガン製造販売内外楽器楽書 | (東京市)京橋区銀座四丁目 | 合資会社山野楽器 山野政太郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)日本橋区馬喰町四丁目 | 岡戸竹次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)神田区鍛冶町 | 海保伝左衛門 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)神田区元佐久間町 | 永島峰吉 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)京橋区南鍛冶町 | 室田伊助 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)京橋区銀座三丁目 | 倉田繁太郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)芝区桜田善右衛門町 | 沢しづ | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)神田区須田町 | 坂本京子 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (東京市)日本橋区元大阪町 | 重本岩次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器玩具商 | (東京市)荏原郡大井町 | 株式会社東京楽器研究所 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器玩具商 | (東京市)豊多摩郡角筈 | 松本重雄 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器玩具商 | (東京市)北豊島郡日暮里町 | 真野清次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器玩具商 | (東京市)南葛飾郡吾嬬町大畑 | 森田桝太郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 御用楽器所御琴三絃太鼓笛大小皷小道具類笙七力能笛ヴァイオリン楽譜楽巻西川ピアノオルガン特約店 | (京都市)万寿寺富小路 | 浅野楽器製造所 | 支店:京都市寺町通五條北,出張所:伏見,敦賀 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都市)四條寺町東入二丁目 | 株式会社日本蓄音機商会 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都市)四條小橋西入 | 大久保作次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都市)三條通寺町東入 | 田中繁雄 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都市)新京極通四條上ル | 松崎又三郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (京都市)寺町通綾小路下ル | 佐竹藤三郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器諸糸製造販売 | (京都市)麩屋町五條上ル | 入山庄太郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線坪糸釣糸製造販売 | (京都市)烏丸通松原下ル | 松喜 田中喜兵衛 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 山葉ピアノオルガン西川ピアノオルガン蝶印ハーモニカ内外管絃楽器… | (大阪市)西区北堀江上通一丁目 | 日本楽器製造株式会社大阪支店 | 109コマ広告 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 西洋楽器音楽図書ビクター蓄音器… | (大阪市西区北堀江上通一丁目 | 日本楽器製造株式会社大阪支店 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器活動写真器雑貨 | (大阪市)東区南久宝寺町四丁目七 | 岡本洋行楽器店 先田由蔵 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (大阪市)南区大宝寺町西之町 | 多田辰次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 蓄音器及レコード音譜楽器空気銃 | (大阪市)東区清水谷 | 関西蓄音機商会 中務清吉 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器ハーモニカ直輸入商 | (大阪市)西区新町通一丁目 | 中村源次郎商店 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 蓄音器楽器類商 | (大阪市)北区上〓島中四丁目 | 天声堂 中野二郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器店 | (大阪市)南区順慶町四丁目 | 中浜佐助商店 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器蓄音器販売 | (大阪市)西区本田町通リ壱丁目六 | サカエ楽器店 栄留治 | 創業:大正五年 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | ビフター蓄音器並楽器輸入商 | (大阪市)南区順慶町ニ丁目乙三一 | 桜井商会 桜井隆吉 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器教育品書籍 | (大阪市)東区北久宝寺町四丁目 | 三木佐助 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 蓄音器楽器商 | (大阪市)南区恵美須町ニ丁目 | 宮脇吉太郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器並蓄音器 | (大阪市)南区新世界国産館内 | 下村音吉商会 | 支店:北区天満橋筋一丁目 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)南区心斎橋筋一丁目 | 石原長次 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)北区梅田町 | 西成寿子 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)西区西長堀北通三 | 中西熊次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)南区難波新地四番丁 | 上田敏雄 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)南区順慶町三丁目 | 安井友三郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)東区南久太郎町四 | 松井政平 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)安土町二丁目 | 興国物産株式会社 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)南区安堂寺橋四丁目 | 酒井欽二 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)北区堂島中二丁目 | 酒井シゲ | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)南区末吉橋四丁目 | 坂榎吉蔵 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)西区新町通二丁目 | 株式会社栄商会 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)北区空心町一丁目 | 鈴木徳一 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器蓄音器商) | (大阪市)南区広田町 | 杉山常吉 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線楽器類 | (大阪市)南区戎橋北詰 | 石村伊太郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線 | (大阪市)西区北堀江御池通一丁目 | 高野幸助 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)西区北堀江通三丁目 | 石村栄次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区高津二番丁 | 豊田治助 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区高津十番丁 | 高市勝次 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)東区安土町一丁目 | 植村小七 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区八幡町 | 円尾安次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区笠屋町 | 佐藤松三郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (大阪市)南区元町一丁目 | 島村亀吉 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (神戸市)元町二丁目 | 日本楽器製造株式会社神戸支店 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (神戸市)下山手通三丁目 | 河野次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (神戸市)仲町六丁目 | 佐藤一郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (神戸市)下山手通七丁目 | 木戸啓 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (神戸市)元町三丁目 | 三木佐助 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (神戸市)湊町四丁目 | 今井清 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (神戸市)多聞通八丁目 | 長谷川多聞治 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (神戸市)元町三丁目 | 堀口初三郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴三味線商 | (神戸市)永沢町四丁目 | 平尾ハマ | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)三味線楽器 | (長崎市)鍛冶屋町 | 平野清次 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器及附属品製造木工製品ベニア板飛行機螺旋機製造販売 | (静岡県)浜松市中沢二百番地町 | 日本楽器製造株式会社 | 設立:明治三十年十月 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器内外蓄音器音楽書高級万年筆文具発明品 | (長野県)松本市仲町二丁目 | 東正堂 奥村雅造 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器文具商 | (長野県)本町 | 倉科俤蔵 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 和洋楽器文具商 | (長野県)〓〓 | 杉井熊治郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (和洋小間物雑貨商)婦人小間物欧米雑貨…和洋楽器… | (長野県)松本市大名町 | 大宮勝造 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (和洋小間物雑貨商)洋品雑貨袋物…三味線道具… | (長野県)松本市東町 | 飯田屋 瀧川民治商店 | [マル太] | 創業:万延元年 |
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (宮城県仙台市)東一番丁 | 西内長治 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (宮城県仙台市)大町四丁目 | 大河内一秀 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 書籍文具楽器運動具 | (山形県)鶴岡市三日町 | エビスヤ 小池繁松 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 理化学器械博物学標本書籍文房具楽器蓄音器… | (石川県)金沢市香林坊広見 | 堀田金沢支店 | [ヤマ一] | 高岡分店:高岡市片原町 |
大14 | 日本全国商工人名録 | 書籍文房具運動器具諸楽器筆墨 | (鳥取県)西伯郡米子町東倉吉町 | 木村書店 大吉篤五郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)運動具楽器 | (島根県松江市)末次本町 | 園山浩次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴三味線 | (岡山県)上房郡高梁町 | 西郎万平 | =西野万平 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (広島県呉市)中通八丁目 | 中山新平 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴三味線 | (山口県下関市)赤間町 | 山田豊吉 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 書籍文具楽器理科器械校具 | (和歌山県)和歌山市通清通一丁目 | 平安堂 宮井宗兵衛本店 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)三味線楽器 | (和歌山県和歌山市)雑賀町 | 檀上力松 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)琴三味線 | (香川県高松市)南新町 | 山崎米吉 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)上祇園町 | 小田芳太郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)橋口町 | 勝野光次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)川端町 | 勝野豊助 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)東中洲 | 勝野宗十郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)下新川端町 | 玉田直助 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)中島町 | 坂本ミワ | =坂本ミツ? | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)天神町 | 宮崎元三郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (福岡県福岡市)上祇園町 | 合名会社尚音堂 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (福岡県門司市)新町一丁目 | 田中房次郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (福岡県小倉市)京町二丁目 | 土井喜久雄 | =土井菊雄 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 学用品運動用具欧米雑貨楽器支那物産 | (宮崎県)宮崎市橋通リ五丁目 | 遠藤商店 遠藤茂雄 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | (各種営業)楽器 | (宮崎県宮崎市)宮崎町 | 河野茂十郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 琴太鼓月琴八雲三味線附属品 | 鹿児島市呉服町 | 萩原商店 萩原善二 | [ヤマキ] | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (鹿児島市)東千石町 | 久米吉之助 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (鹿児島市)加冶屋町 | 問覚義雄 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 書籍楽器理化学器械… | (沖縄県)那覇市下町一丁目一三 | 博愛堂 小沢朝蔵 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 書籍高等文具楽器運動用品 | (北海道)札幌市南一条西三ノ六 | 富貴堂 中村信次 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 時計指輪眼鏡和洋楽器蓄音器 | 樺太大泊栄町大通一 | 近江堂 野村徳三郎 | 創業:明治三十八年 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 図書雑誌文房具…楽器運動具,山葉オルガン鈴木ヴァイオリン樺太代理店 | 樺太豊原西一条南一丁目 | 若林平次郎本店 | [ヤマ●] | 支店:大泊栄町本通一 |
大14 | 日本全国商工人名録 | 理化学器械博物標本…楽器類… | (台湾府)台南市綿町一丁目七七 | 竹中商行 竹中源作 | [マル源] | 創業:大正十一年 |
大14 | 日本全国商工人名録 | 小中学校教科書販売所文房具…和洋楽器… | (台湾府)台南市本町弐丁目 | 龍泉堂 梅村儀一 | 創業:明治三十年 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 理化学器械運動具楽器類 | (台湾府)台南市白金町二丁目 | 株式会社宏文社台南出張所 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 新刊書籍雑誌文房具…和洋楽器 | 台湾高雄港新浜町角 | 山形屋 山田ナカ | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 西洋楽器楽譜西洋家具装飾… | (関東都督府)大連市信濃町 | 山葉洋行 平井大次郎 | 創業:明治四十一年 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | (楽器商)蓄音器卸小売 | (関東都督府)大連市西通リ二丁目 | 新声堂 山本三平 | 創業:大正十年十月 | |
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (大連市)浪速町 | 伊予市商店 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (大連市)伊勢町 | 株式会社日本蓄音器商会 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (大連市)伊勢町 | 金谷休二郎 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (大連市)山県通 | 田中グランド商会 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器商 | (大連市)伊勢町 | 栄商会 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (奉天市)春日町 | 豊〓号 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (奉天市)橋立町 | 大木商会 | ||
大14 | 日本全国商工人名録 | 楽器蓄音器商 | (奉天市)浪速通 | 山葉洋行 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 丸亀商工案内 | 楽器商 | 通町 | 三宅徳次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 横須賀案内記 | 書籍雑誌文房具オルガン諸楽器中等学校国定教科書販売 | 横須賀市旭町 | 一二三堂 | 187コマ広告 | |
大14 | 横須賀案内記 | 塗料(ペイント)類諸油類建築諸材料…洋楽器類蓄音機トレコード… | 横須賀市旭町七番地 | 久保田清吉商店 | 193コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大14 | 横須賀市商工人名録 | 玩具楽器卸小売 | 大瀧町六 | 小林ヒサ | ||
大14 | 横須賀市商工人名録 | 蓄音器卸小売 | 中里町二一 | 西村銀一 | ||
大14 | 横須賀市商工人名録 | 蓄音器小売 | 深田町三二○ | 辻堂 大辻舟次郎 | ||
大14 | 横須賀市商工人名録 | 楽器塗料西洋家具卸小売 | 旭町七 | 久保田清吉 | ||
大14 | 横須賀市商工人名録 | 琴三味線製造小売り | 深田町一九 | 前田子之助 | ||
大14 | 横須賀市商工人名録 | 楽器袋物小売 | 若松町五○ | 石渡商店 鈴木戸次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 東区松山町八 | 鈴木バイオリン工場 | 広告:256にも | |
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 西区下長者町二 | 合名会社柏屋惣太郎 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 東区小川町七○ | 名古屋楽器製造会社 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 西区袋町四 | 田中屋商店 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区西川端町 | 日本考案楽器声光社 | *金剛琴のメーカー | |
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 西区裏塩町二 | 帝国発明社 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 西区裏塩町一 | 佐藤商会 | 広告:256にも | |
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区栄町二 | 日本楽器製造会社 | 広告:247にも | |
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 西区玉屋町三 | 星野楽器店 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 西区袋町二八九 | 中惣楽器店 | 広告:246にも | |
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区門前町三 | 池田喜一郎 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区小林町六 | 永和堂 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 東区東門前町三 | 鈴木楽器店 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区裏門前町二 | 浅田屋本店 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区末広町三 | 日本蓄音機商会 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区新柳町七 | 三悦蓄音機商会 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区栄町四 | 三福蓄音機商会 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区栄町六 | エサキ蓄音機商会 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区南園町 | 山口屋商店 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器楽器 | 中区古渡町五 | 佐橋鋼鉄所 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 蓄音器外西洋楽器 | 豊橋市松葉町五 | 永井豊三 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 楽器類製造販売 | 岡崎市籠田六○ | 村田義一 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | 楽器類 写真機 | 岡崎市伝馬町 | 鈴木三晃堂 | ||
大15 | 愛知県名鑑 | ヴァイオリン | 名古屋市東町千種町野輪 | 水野ヴァイオリン工場 水野正二郎 | 広告:251 | |
大15 | 愛知県名鑑 | 三輪オルガン 三輪複音大嘗琴 三輪大正琴 三輪大和琴 ピアノ ハモニカ ヴァイオリン マンドリン 其他付属品各種 | 名古屋市中区御器所町北丸屋八七 | 三輪楽器製作所 | 広告:255 大正琴(専売特許) | |
大15 | 愛知県名鑑 | 大正琴大日本 大正琴三本線四本線 輸出製造元 | 名古屋市東区小市場町一丁目 | 鉄吉商店 堀田吉三郎 | 広告:257 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | かうち | 楽器卸小 | 本町 | 筒井治之助 | ||
大15 | かうち | 楽器(琴三味線)卸小 | 細工町 | 安岡儀之助 | ||
大15 | かうち | 書籍(楽器)小 | 本町 | 片桐仲雄 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 岐阜商工名鑑 | 蓄音器 | 神田町三丁目 | 尾張屋 渡辺かぎ | ||
大15 | 岐阜商工名鑑 | 楽器 | 今沢町 | 松栄堂楽器店 伊藤栄治 | ||
大15 | 岐阜商工名鑑 | 蓄音器 | 神田町三丁目 | 尾関楽器店 後藤かね | ||
大15 | 岐阜商工名鑑 | 楽器 | 常磐町 | 木村楽器店 木村佐四郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 京都商工人名録 | 楽器絃 | 油小路椹水町上 | 小篠長兵衛 | ||
大15 | 京都商工人名録 | 西洋楽器 ラヂオ | 寺町姉小路下 | サカエヤ 川島栄三郎 | ||
大15 | 京都商工人名録 | 西洋楽器 蓄音機 | 三条寺町東 | 十字屋 田中繁雄 | ||
大15 | 京都商工人名録 | 日本楽器(三味線,琴) | 京極四条上 | 松崎又三郎 | ||
大15 | 京都商工人名録 | 日本楽器(三味線) | 万寿寺富小路東 | 浅野藤七 | ||
大15 | 京都商工人名録 | 日本楽器(有職) | 寺町四条下 | 招慶堂 佐竹藤三郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 倉敷町沿革史 | − | 戎町 | 六ツ森徳一 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 小倉商工人名録 | 楽器 | 室町 | 吉田助槌 | ||
大15 | 小倉商工人名録 | 楽器 | 船頭町 | 紀章逸 | ||
大15 | 小倉商工人名録 | 楽器 | 船頭町 | 竹越梅吉 | ||
大15 | 小倉商工人名録 | 楽器 | 京町 | 土井喜久雄 | ||
大15 | 小倉商工人名録 | 楽器 | 京町 | 光清福弌 | ||
大15 | 小倉商工人名録 | 楽器 | 大坂町 | 土井政次郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 西大寺商工案内 | 楽器並ニ玩具商 | (岡山県西大寺町)市場町 | 志加屋 岡本衛文 | ||
大15 | 西大寺商工案内 | 三味線張替並ニ楽器商 | (岡山県西大寺町)本町 | 渋野寿嗣 | 71コマに別掲広告:琴三味線洋楽器商/渋野商店 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 時事年鑑 | 山葉ピアノ山葉オルガン蝶印ハーモニカ鈴木ヴァイオリン鈴木マンドリン其他西洋管絃楽器和洋音楽書類薄板製品発売元 | 東京市京橋区竹川町 | 日本楽器製造株式会社東京支店 共益商社 | *3コマ広告 | |
大15 | 時事年鑑 | 楽器商(重要物産同業組合組長) | 日本橋区室町二ノ三 | 岡戸竹次郎 | *449コマ | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 全国副業品取引便覧 | 楽器類一式 | 東京市日本橋区室町二丁目 | 岡野楽器店 | 九.特産部製造販売者案内 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 西区北堀江上通一 | 日本楽器製造営業所 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 南区玉屋町 | 今村屋謡曲用品部 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 東区唐物町一丁目 | 竹中浄瑠璃道具一式 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 東区備後町一丁目 | 日本蓄音器商会 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 西区京町堀上通一 | 東亜蓄音器会社 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 東区南久宝寺町四 | 大阪蓄音器商会 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 西区京町堀三丁目 | 中川商会 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 浪速区新川三丁目 | 松井商店 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 西区新町通二丁目 | 寺田商店 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 東区北久宝寺町三丁目 | 中浜太皷店 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 南区末吉橋通四 | 阪根楽器店 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 南区心斎橋 | 酒井公声堂 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 東区松屋町 | 奥井勝次郎商店 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 南区順慶町四丁目 | 中島大洋堂 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 南区高津九番町 | 川澄商店 | ||
大15 | 大大阪独案内 | 琴三味線 | 北区天神橋筋 | 植田政吉商店 | ||
大15 | 大大阪独案内 | 文化三味線 | 南区千年町 | 杵屋弥七 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 北区堂島上二丁目 | かどや三味線店 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 南区櫓町 | 今井楽器店 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 東区心斎橋南久宝寺町 | 日本ウオールドレコード商会 | ||
大15 | 大大阪独案内 | (楽器類) | 住吉区住吉町 | 日東蓄音器会社(ツバメ) | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 長府彦島下関名勝之栞 | 和洋諸楽器附属品一式 | 下関市西細江町 | 黒川和洋楽器店卸小売部 | 120コマ広告 | |
大15 | 長府彦島下関名勝之栞 | 日本楽器株式会社特約店,山葉ピアノオルガン下関一手販売,英米ビクター蓄音器会社特約店,蝶印ハーモニカ特約店,琴三味線琵琶尺八,鈴木ヴァイオリンマンドリン,舶来ヴァイオリンマンドリン,内外音楽書及ビ教則本 | 下関市西之端町 | 畑田楽器支店 | 175コマ広告,店舗写真アリ | |
大15 | 長府彦島下関名勝之栞 | 尺八製作小卸売,和洋楽器商 | 下関駅前ミツワ通 | 大日本家庭音楽会支部 | 212コマ広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 豊橋商工案内 | 楽器運動具学用品 | 花田町西宿 | 小山商店 小山鉄造 | ||
大15 | 豊橋商工案内 | 楽器蓄音器 | 札木町 | 永井楽器店 永井豊三 | 123コマに別掲広告 | |
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 日本橋,室町二 | 岡野勘兵衛 | *23コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 日本橋,馬喰町四 | 岡戸竹次郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 芝,愛宕下町一 | 野村嘉太郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 本郷,本郷二 | 海保金次郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 京橋,大鋸町 | 鶴川新兵衛 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 日本橋,元大坂町 | 重本岩次郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 諸楽器小間物 | 日本橋,瀬戸物町 | 佐々木豊吉 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線 | 日本橋,蠣殻町二 | 高木栄左衛門 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 諸楽器 | 神田,猿楽町 | 名倉幸之助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線 | 日本橋,薬研堀町 | 大海太郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴 | 神田,亀住町 | 重元平八 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 諸楽器 | 芝,三田四国町一 | 青木聡次 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 諸楽器 | 浅草,森田町 | 松本栄吉 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 下谷,西黒門町 | 栗本桂五郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線 | 浅草,千束町二 | 高木一郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 浅草,向柳原町一 | 和田長次郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 深川,富吉町 | 斉藤三寿 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 牛込,通寺町 | 菊岡宇之助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 赤坂,青山北町三 | 井上甚作 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線 | 四谷,伝馬町三 | 熊沢富十郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 四谷,新宿町三 | 梅原久左衛門 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 赤坂,青山南町六 | 市川端秋 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線 | 赤坂,新町三 | 田中柳蔵 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 麹町,麹町四 | 北川清四郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 麹町,麹町一○ | 大橋大吉 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 小石川,桜木町 | 石村直吉 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線琵琶 | 牛込,津久土町 | 福島直矢 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琵琶 | 麹町,飯田町六 | 津留崎鎮助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 四谷,箪笥町 | 大橋繁三郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線 | 浅草,駒形町 | 平五郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線 | 芝,芝口一 | 高橋才市 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 芝,南佐久間町二 | 三田村清之介 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 本郷,菊坂町 | 武田惣之助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 芝,三田台町二 | 小林清一 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 本郷,湯島天神町三 | 佐藤鶴之助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 洋楽器 | 浅草,公園六区二 | 小林丑造 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 下谷,上野町二 | 菊岡由次郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 月琴琵琶 | 神田,五軒町 | 細貝初太郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琵琶 | 神田,錦町一 | 石田不識 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 赤坂,溜池町 | 竹中新太郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 麹町,三番町 | 高橋武弥 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 麹町,三番町 | 山田勘吉 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 麻布,山本町 | 高津銀次郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 浅草,松葉町 | 阿部喜兵衛 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 京橋,南鍛冶町 | 室内伊助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | 麻布,飯倉四丁目 | 芝崎亀太郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 活動写真器洋楽器 | 京橋,出雲町 | 岩岡巽 | *24コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 東京楽器商組合 | 日本橋,室町二 | 岡戸竹次郎 | *45コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | − | 京橋区竹川町十四番地 | 日本楽器製造株式会社東京支店 | *91コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 象牙美術製作品卸楽器附属品一式 | 浅草区小島町六二番地 | 若奈商店 若奈金太郎 | *111コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 象牙美術製作品卸商撥琴柱象牙生地輸入商 | 浅草区新福富町二二 | 若菜栄蔵 | *111コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 象牙箸ピヤノ用キース製造卸 | 芝区三田四国町七番地 | 三丸商店 生田正一郎 | 三ツ輪 | *112コマ |
大15 | 日本商工信用録 | 象牙楽器附属品一式根付及箸製作販売 | 浅草区黒船町十五番地 | 高橋弘一 | *113コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | (京都)大和大路四條下 | 石村善七 | *145コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 洋楽器 | (京都)三條寺町東 | 田中繁夫 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線 | (京都)新京極四條上 | 松崎又三郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (京都)寺町仏光寺上 | 佐竹藤三郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 書籍楽器 | (大阪)南区塩町 | 前川合名会社 | *197コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 書籍楽器 | (大阪)東区石町二 | 京林藤吉 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 書籍楽器 | (大阪)東区北久宝寺町四 | 三木佐助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 西洋楽器 | (大阪)南区西櫓町 | 今井三之助 | *200コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | オルガン | (大阪)北区木幡町 | 池内甚三郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線琴 | (大阪)南区心斎橋二 | 石村伊太郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線 | (大阪)南区日本橋一 | 石村信栄 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (大阪)西区北堀江通三 | 石村栄次郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線 | (大阪)北区梅田町 | 西成寿子 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (大阪)南区高津二番丁 | 豊田治助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (大阪)東区南久宝寺町 | 岡本洋行 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線琴 | (大阪)東区材木町 | 奥居勝次郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (大阪)西区北堀江御池通 | 若林芳造 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器類 | (大阪)東区北久宝寺町四 | 谷口昇 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (大阪)東区南久太郎町四 | 松井政平 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 洋楽器 | (大阪)東区安土町 | アカシヤ物産会社楽器部 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽譜 | (大阪)南区難波河原町一 | 佐藤楽器店 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 邦楽器 | (大阪)南区笠屋町 | 佐藤松三郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽譜 | (大阪)南区末吉橋通四 | 阪根楽器店 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)北区空心町一 | 鈴木徳一 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区高津十番丁 | 高市勝次 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | (大阪)西区新町通二 | 高野太左衛門 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | (大阪)西区北堀江御池通 | 高野幸助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (大阪)南区順慶町四 | 中沢佐吉 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | (大阪)北区天神橋筋八 | 植田政吉 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴 | (大阪)東区安土町一 | 植村小七 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 尺八 | (大阪)天王寺区逢坂下ノ町 | 八柄コリウ | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴 | (大阪)南区心斎橋筋二 | 円尾安次郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (名古屋)中区西川端町 | 日本考案楽器声光社 | *249コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (名古屋)中区新柳町 | 堀田新兵衛 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (名古屋)西区袋町五 | 田鍋宗助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (名古屋)西区下長者町 | 田中五三郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (名古屋)西区袋町 | 高山広五郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (名古屋)東区小川町 | 名古屋楽器製造会社 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (名古屋)西区茶屋町 | 小林小五郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (名古屋)西区裏塩町 | 近藤吉太郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (名古屋)西区裏塩町 | 佐藤幸右衛門 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (名古屋)東区東門前町 | 鈴木政吉 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 書籍楽器 | (神戸)中山手通七 | 柏佐一郎 | *270コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | (神戸)湊町四 | 今井今次郎 | *271コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (神戸)元町通 | 日本楽器製造会社 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線琴 | (神戸)元町通三 | 堀口初三郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 欧米楽器卸 | (神戸)下山手通三 | 河野商店 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (神戸)仲町通六 | 大東健作 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 外国製ピアノ | (神戸)西町 | 中村兄弟楽器部 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 和洋楽器 | (神戸)下山手通七 | 木戸啓 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 楽器 | (神戸)元町通三 | 三木佐助 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 琴三味線 | (神戸)長沢町四 | 平尾はま | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線琴 | (和歌山)雑賀町 | 檀上力松 | *288コマ | |
大15 | 日本商工信用録 | 琴 | (和歌山)六軒町 | 石村覚次郎 | ||
大15 | 日本商工信用録 | 三味線琴 | (和歌山)福町 | 板原幸吉 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 浜松商工人名録 | 楽器製造(木工製品) | 中沢町 | 日本楽器製造株式会社 | 84コマ別掲広告 | |
大15 | 浜松商工人名録 | 楽器販売(眼鏡) | 連尺町 | 足立房二 | ||
大15 | 浜松商工人名録 | 楽器販売(玩具) | 田町一八三 | 丸一商店 小倉ゑい | ||
大15 | 浜松商工人名録 | 楽器販売 | 連尺町 | 日本楽器製造株式会社楽器販売所 | ||
大15 | 浜松商工人名録 | 玩具(楽器書籍) | 旅籠町 | 山田ヌ一 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 広島県商工人名簿 | 書籍学校用具(楽器) | 広島市塩屋町 | 合資会社広島積善館 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 文具(楽器金庫) | 福山市大黒町 | 安原岩太郎 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 和洋楽器 | 広島市堀川町 | 荒木伝次郎 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 楽器 | 広島市堀川町 | 松下門太郎 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 琴三味線ヴァイオリン | 広島市中島本町 | 三田昌一 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 琵琶琴三味線製造 | 広島市堺町三丁目 | 島田延太郎 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 三味線琴 | 広島市西地方町 | 山田金造 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 楽器 | 呉市西本通六丁目 | 柏永次郎 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 楽器 | 呉市西本通七丁目 | 佐々木謙吉 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 楽器蓄音器 | 呉市中通八丁目 | 中山新平 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 琴製造 | 福山市本町 | 牧本信次郎 | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 楽器 | 福山市胡町 | 菅波スエ | ||
大15 | 広島県商工人名簿 | 運動具(玩具楽器) | 広島市革屋町 | 育英堂 安宅太郎 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |
大15 | 盛岡商工人名録 | 洋物楽器蓄音器 | 材木町 | 村定洋物店 村井定八 | ||
大15 | 盛岡商工人名録 | 書籍雑誌運動具楽器 | 肴町 | 東山堂 玉山慶次郎 | ||
大15 | 盛岡商工人名録 | 書籍雑誌運動具楽器卸小 | 肴町 | 久保庄 佐々木庄兵衛 | ||
年 | 出典 | 取扱楽器等 | 住所 | 店名・人名 | 屋号 | 備考 |