1)TEXT構成の説明
本E−TEXTは,たんなる翻刻入力ではなく,清楽曲譜の比較研究のためのものであるので,1曲に対し,複数の形式で入力がなされている。
a)ベタ打ち符字。(符字順列検索用)
b)原書に近くレイアウトした譜。
c)近世譜1(印刷された符字によるオリジナル旋律 1文字下げ)
d)近世譜2(前所有者によるアレンジの加わった旋律)
e)MML譜(MIDI再現のための文字譜,c)より作成 1文字下げ)
f)MML譜(同上,d)より作成)
○ 拍点のみで装飾音の書き込みなどがない場合は, d), f) をのぞいた4段のみとなる。
○ 同じ記号 「−」 が, b) と c) 段目で違った意味で使用されていることにだけ注意されたい。
伝統的な工尺譜では,連続する音,音間の短いものを「−」でつなぐが,近譜では逆に延ばす音が「−」で表現される。
○ E−TEXT作成者による注は最下段に,言頭に * を付して加える。
2)旧工尺譜における記号
"−" "=": 連続音,短い音。
"。": 息継ぎ点。かならずしも「休符」と同義ではない。明笛などにおけるブレスの位置と考えられたい。
"[.... 又 " :"[ " から"又" までくりかえす。
「レ」:返しバチ
「ア」「ウ」「ロ」「ラ」「リ」「ル」「ン」:解読中
イ:オクターブ上げの指示「イ」。符字の左に書き加えられる。
3)近世譜記号凡例
"|" : 小節の区切り。
"−" : 前の音をのばす。
"[..... ]" : "[ " から " ]" まで繰り返す。
"[..:... ](.....)": 2度目は「:」以降を「(....)」で演奏する。
"○" :休符。
■−−− 全符(4/4時)
■− 2分
■ 4分
■■ 8分
■■ 16分
■−−■ 2分半+4分
■−■ 4分半+8分
■−■ 8分半+16分
■|−− 符音が小節をまたぐ場合
4)注意事項:工尺譜の説明
明清楽の楽譜「工尺譜」の,日本における一般的な符字音階は
合 四 上 尺 工 凡 六 五 乙
であり,「乙」以高の音は符字横に「イ」を付した字で表される。
この音階は明笛を基音楽器としたもので,本来は---
C D E F G A C D E
といった並びに近い。細かく言えばGが20%ほど低く,Aがわずかに高いため,西洋音楽の音階とはわずかに異なる。
清楽のメイン楽器である月琴は,このうち「上」を最低音とするため,「合/六」「四/五」は同じ高いほうの音で演奏される。
本E−TEXT群では,MML変換,また入力の便から,基音を「合=C」から「合=G(上=C)」とし「乙」以高の音階を----
合 四 (一) 上 尺 工 凡 六 五 乙 C D E F G A2 B2
G A B C D E F G1 A1 B1 C1 D1 E1 F1 G2 A2 B2
とアルファベット大文字で表している。
MMLもこの音階で組まれているので,より本来の音階に近い音で聞いてみたいと思われる方は,全体のKey を3度ほど上げ,Eを20〜25%低く,Fを15〜20%ほど高く設定していただきたい。
上述のように,「工尺譜」というものは,音域の違う楽器が,同じ楽譜を見て演奏する,五線譜とは違った「総譜」の形式になっている。したがって本テキストのMMLを,そのままリーダーもしくはコンポーザーに流しても,音の高低差が激しい,かなり不自然な音楽にしかならない。
たとえば「九連環」の譜を例にしてみると,まず原書の工尺譜(近世譜)は以下のようなものである---
上−上工|尺−−○|工−四上|尺工上四|
合−合−|C−C合|四−−○|四C四C|
四−C−|合−合−|四C四C|合−合−|
工−工−|尺工六−|五六工尺|上−−尺|
上−−○|
これをエディタの置換機能を使って,MMLの形式にするとこうなる----
c2 ce |d2.r4 |e2 <a>c |de c<a> |
<g2> <g2> |>c2< >c<<g>|<a2.>r4 |<a>>c< <a>>c< |
<a2> >c2< |<g2> <g2> |<a>>c< <a>>c< |<g2> <g2> |
e2 e2 |de g2 |ag ed |c2.d |
c2.r4 |
「合」は低いG,「四」は低いA,原書において「仩」で表されている「C」はオクターブ上のCであり,こうした音が隣り合っている部分は,このまま一つの楽器の音で演奏されると,音楽としてはとても聞くにたえないものにしかならない。
そこで,実際に再現音楽をMIDIに組む場合には,このMMLから高・低二つのパートを生成する。
まず低音パートを作る。笛の系の音色なら何でもよい。
清楽の基音楽器である明笛では,月琴の「上(=C)」よりも低い音「合・四」が出せるので,これは低音のまま残る。一方,低い音から高い音への立ち上がりは,単純な管楽器であるゆえに限界がある。たとえば「四C」となっていた場合,低い「四」の直後に「C」を出す場合,実際には音階はさして上がらず「上」を強く吹いた程度にしかならない。ゆえに
低音「合・四」に隣り合わせた「乙」以上の音は,オクターブ低い音に変換される。
//low//
c2 ce |d2.r4 |e2 <a>c |de c<a> |
<g2> <g2> |c2 c<g>|<a2.>r4 |<a>c <a>c |
<a2> >c2< |<g2> <g2> |<a>c <a>c |<g2> <g2> |
e2 e2 |de g2 |ag ed |c2.d |
c2.r4 |
つぎに高音パート。音色はピアノでも弦楽器系でも良いだろう。
すでに説明したように月琴には本来「合/四」の音はなく,実際にはオクターブ高い「六/五」の音で演奏されるため,G,Aはすべて低音の<>ナシとなる。一方,高音域に制限はないので,高い「上」はそのままオクターブ上の「C」として残る。
//high//
c2 ce |d2.r4 |e2 ac |de ca |
g2 g2 |>c2< >c<g |a2.r4 |a>c< a>c< |
a2 >c2< |g2 g2 |a>c< a>c< |g2 g2 |
e2 e2 |de g2 |ag ed |c2.d |
c2.r4 |
こうして作られた二つを合奏させたものが,再現音楽としてはもっとも聞きやすい。
このとき唯一問題となるのは「乙」の音の扱いである。
中国の工尺譜では「一/乙」と二つの字でその高低を分けているが,日本の工尺譜においては,なぜかそれがほとんど見られない。
ごく基本的な音階の説明においても,これを「合・四」の後に置くものと,「六・五」に続けるものが両方存在し,月琴の高い「乙」も,明笛で出せる低い「乙」も工尺譜の上では同じ「乙」である。
これを見分けるためのカタカナ指示があるようだが,現時点ではまだはっきりとは解析できないので,かなり紛らわしいが,前後の符字の高低の流れから判断して,どちらかに変換していただきたい。 (2011 AUG. 斗酒庵)
『独習自在 清楽指南』
【旧曲之部】
●SS001 算命曲 上合上合尺尺尺工六六六五工工尺六五工尺上尺上尺工六尺尺工六五工工工六五上上尺工六五尺[四C尺工上上四C合合四合 又
上
合ラ上合ラ尺
尺レ尺(。)工−六
六六五工工
尺レ−六
五工
尺レ−上尺
レ上尺。工
六ウ尺。
尺
工ロ六
五工
工ロ工
六五上
上尺工−六
五尺。[四
Cラ尺
工ロ上
上ラ四
ルCラ
合
ラ合四
ル−合。又。
上−尺−|−工六−|−−工−|−−工六|
工上尺工|尺−−○|尺−六−|工−工−|
上−工六|尺−−○|[四−尺−|上−四−|
合−−四|合−−○]|
上−合上合尺−|尺尺工六六|六五工−|−−工尺六五|
工尺上尺上尺工六|尺−−○|尺工六五|工工工六五|
上上尺工六五|尺−−○|[四C尺工|上上四−C|
合−合四|合−−○]|
c2 d2& |de g2& |g2 e2& |e2 eg |
ec de |d2.r4 |d2 g2 |e2 e2 |
c2 eg |d2.r4 |[<a2> |d2 c2 |
<a2> <g2&> |<ga> <g2&> |<g>r4 ]
c8.<g16>c8<g8> d2 |d8d8e gg |ga e2& |e2 e8d8g8a8 |
ed8c8 d8c16d16e8g8 |d2.r4 |de ga |ee eg8a8 |
cc8d8 eg8a8 |d2.r4 |[<a>>c< |de cc |
<a.>>c8< <g2> |<ga> <g2&> |<g>r4 ]
曲再生
* オリジナル譜は『清風雅譜』SG004と同じ,ただし拍点と音長があちこち異なるため,再現された曲はかなり違って聞こえる。それもあり,また各例との比較から,前半部分の音長表記に関しては多少疑問がある。原譜1行目,出だし「上尺工−六」の「−」に朱で消し。「工−六」の左上に朱○(意味不明)。書きこみ譜1行目「上
合ラ上合」2行目〜3行目「四
ルCラ合
ラ」,再現上,音長を多少アレンジ。原譜2行目,リピート部分の拍点がウラからとなっており,その理由および直前の「尺。」とのつながりは不明。近世譜では無視した。
SS002 九連環 上上尺工六尺上尺工尺上四上尺尺工上四合合合四CDC合四四C四C四合四C四合四合四四C合合四工工尺尺工六C五C五六工尺上尺上
上
ン上尺工
六尺
上尺。工
ン尺上四−上
ラ尺−
レ尺工上
ン−四
ル合
合ラ合−
四
ル。C
ンDレC−合
ラ四
ウ。四
ル−C
ン四
ル−C
ン四
ル合四C
ン−四
ル
合
ア。四
ル−合
ラ四
ル四−C合
ア合四。工
ン工
ン尺
レ尺−工六
C五
C五−
六
ウ工
ン−尺
レ上
ン−尺
レ上
ン。
上−工−|尺−−○|工−四上|尺工上四|
合−合四|C−C合|四−−○|四C四C|
四−C四|合−−○|四合四C|合−−○|
工−工−|尺工六−|五六工尺|上−−尺|
上−−○|
上上尺工六|尺−上尺|工尺上四上|尺尺工上四|
合合合四|CDC合|四−−○|四C四C|
四合四C四|合−−○|四合四四C|合−合四|
工−工−|尺尺工六C|五C五六工尺|上−−尺|
上−−○|
c2 e2 |d2.r4 |e2 <a>c |de c<a> |
<g2> <ga> |>c2< >c<<g> |<a2.>r4 |<a>>c< <a>>c< |
<a2> >c<<a> |<g2.>r4 |<ag> <a>>c< |<g2.>r4 |
e2 e2 |de g2 |ag ed |c2.d |
c2.r4 |
cc8d8 eg |d2 cd |ed8c8 <a>c |dd8e8 c<a> |
<gg> <ga> |>cd< >c<<g> |<a2.>r4 |<a>>c< <a>>c< |
<a><g8a8> >c<<a> |<g2.>r4 |<ag> <a><a8>>c8< |<g2> <ga> |
e2 e2 |dd8e8 g>c< |a8>c8<a8g8 ed |c2.d |
c2.r4 |
曲再生
* オリジナル譜は『清風雅譜』SG005と同じ。2行目「C−合」「C」の右下に符字書きこみの痕,墨で消し。
SS003 茉梨花(=茉莉花) 工工合四合四C四合合四合合四又合四工尺合合四工合四合四C四合合四工尺工六五工尺上尺上上尺 [工上尺尺尺工六五合四C五C六尺尺工六五C五六工尺上四上上四上尺尺尺工上尺上四合合四合 又
工
ン工−合
ラ四
ウ合四C
ン−四
ル合
ア合ラ−四
ル合
合四。又
合四。 工
尺レ合
ア−
合
四工
ン−合
ラ四
合四C
ン−四
ル合
ア合四。工
ン尺
レ工−六
五工−
尺
レ上
アン−尺
レ上
ン。
上尺[工
ン上尺
尺レ尺−工
ロ六五
合四C
ン−
五
C六
ウ。尺
レ尺−工
ロ六
ウ五
C五−六工−尺
レ上
四ル上
上。四
ル−
上尺
尺レ尺−工
ロ上
ン−尺
レ上−四
ル合
ア合−四
ル合。又。
[工−工合|四−C四|合−−四|合−−○]
工−合合|工合四−|C四合○|工−尺−|
工六工尺|上−−尺|上−−○|[工−上−|
尺−尺工|六−五−|C五六○|尺工六−|
五六工尺|上−上−|−○四上|尺−尺工|
上尺上四|合−−四|合−−○]|
[工−工合|四合四C四|合−合四|合−合四]
工尺合合四|工合四合四|C四合合四|工−尺−|
工六五工尺|上−−尺|上−上尺|[工−上−|
尺尺尺工|六−五合四|C五C六○|尺尺工六−|
五C五六工尺|上四上−|上○四上|尺尺尺工|
上尺上四|合−合四|合−−○]|
[e2 e<g> |<a2> >c<<a> |<g2.><a> |<g2.>r4 ]
e2 <gg> |e<g> <a2> |>c<<a> <g>r4 |e2 d2 |
eg ed |c2.d |c2.r4 |[e2 c2 |
d2 de |g2 a2 |>c<a gr4 |de g2 |
ag ed |c2 c2& |cr4 <a>c |d2 de |
cd c<a> |<g2.><a> |<g2.>r4 ]|
[e2 e<g> |<a><g8a8> >c<<a> |<g2> <ga> |<g2> <ga> ]
ed <g><g8a8> |e<g> <a><g8a8> |>c<<a> <g><g8a8> |e2 d2 |
eg8a8 ed |c2.d |c2 cd |[e2 c2 |
dd de |g2 a<g8a8> |>c<a8>c8< gr4 |dd8e8 g2 |
a8>c8<a8g8 ed |c<a> c2 |cr4 <a>c |dd de |
cd c<a> |<g2> <ga> |<g2.>r4 ]|
曲再生
* オリジナル譜は『清風雅譜』SG006と同じ。ただし近世譜(オリジナル)2行目3rdC「合○」の音長が異なり(SG006 は「合−−○」),以降の拍子が逆転。
SS004 厦門流水 工六五工工六尺工上合尺尺工六五工工六尺工上合四四尺工上合尺尺尺工上合四四 [合合合四合四合合 又 合四工尺尺上合尺尺工尺上合尺尺上合四四乙乙乙四乙合合四合合乙乙四乙合四C工六五工尺上
工六
五工
ン工−六
ウ尺−工
ロ上
ン−合
ラ尺
尺。工六
五
工
ン工−六
ウ尺−工
ロ上−合
ラ四
四ウ。尺−工
ロ上−合
ラ
尺
尺。尺−工
ロ上−合四
四ウ。[合合
ラ合−四
ル合−四
ル合
合。又
合四。工尺−尺
レ上
合。尺−尺
レ工
ン尺上
合。尺−尺
レ
上
合ラ四。四乙
乙リ乙
リ四−乙
リ合合−四
ル合合。
乙
乙リ四−乙
リ合−四
ルC工−六
五工−尺
レ上。
工−六−|工−工六|尺工上合|尺−−○|
工−六−|工−工六|尺工上合|四−−○|
尺工上合|尺−−○|尺工上合|四−−○|
[合−合四|合四合−|合−−○]|工−尺尺|
上−−○|尺尺工−|上−−○|尺尺上−|
四−−○|四−乙−|乙−四乙|合−合四|
合−合−|乙−四乙|合四C−|工六工尺|
上−−○|
工−六五|工−工六|尺工上合|尺−尺○|
工−六五|工−工六|尺工上合|四−四○|
尺工上合|尺−尺○|尺工上合|四−四○|
合−合合四|合四合−|合−−○|
合−合合四|合四合−|合−合四|
工−尺尺|上−合○|尺尺工尺|上−合○|
尺尺上合|四−−○|四−乙乙|乙−四乙|
合−合四|合−合−|乙乙四乙|合四C−|
工六五工尺|上−−○|
e2 g2 |e2 eg |de c<g> |d2.r4 |
e2 g2 |e2 eg |de c<g> |<a2.>r4 |
de c<g> |d2.r4 |de c<g> |<a2.>r4 |
[<g2> <ga> |<ga> <g2> |<g2.>r4 ]|e2 dd |
c2.r4 |dd e2 |c2.r4 |dd c2 |
<a2.>r4 |<a2> <b2> |<b2> <ab> |<g2> <ga> |
<g2> <g2> |<b2> <ab> |<ga> >c2< |eg ed |
c2.r4 |
e2 ga |e2 eg |de c<g> |d2 dr4 |
e2 ga |e2 eg |de c<g> |<a2> <a>r4 |
de c<g> |d2 dr4 |de c<g> |<a2> <a>r4 |
<g2> <g><g8a8> |<ga> <g2> |<g2.>r4 |
<g2> <g><g8a8> |<ga> <g2> |<g2> <ga> |
e2 dd |c2 <g>r4 |dd ed |c2 <g>r4 |
dd c<g> |<a2.>r4 |<a2> <bb> |<b2> <ab> |
<g2> <ga> |<g2> <g2> |<bb> <ab> |<ga> >c2< |
eg8a8 ed |c2.r4 |
曲再生
* オリジナル譜は『清風雅譜』SG007と同じ。
SS005 月花集 四四合四四合四四CDDEC四四C四合工合合四CC四合上合尺尺尺尺尺工六五五六五工尺上上工尺工上四合 [合合合四C四合四CC 四C四合四工工五C五六工尺六六 又
四
ウ四合四
ウ四合四
ウ四−CD
D−EC
アン。四
ル四
ルC
四ル
合−工
ロ合
ラ合−四C
Cラ四
ル合
上合。尺
尺レ尺
尺レ尺−工
ロ
六
五五−六
五工
ン尺
レ上上−工
ロ尺−工
ロ上−四
ル
合。[合
合ラ合−四
ルC
上四
ル合−四
ルC
上C 四
ル−C(上*)
ラ
四
ル−合
四工
ン工
ン五
C五−六工−尺
レ六
ウ六。又。
四−−−|四−合−|四−−−|四−−C|
D−−E|C−−○|四−四−|C−合工|
合−合四|C−四−|合−−−|−−−○|
尺−−−|尺−尺工|六−五六|工−尺−|
上−上工|尺工上四|合−−−|−−−○|
[合−合四|C−四−|合四C−|四C四合|
工−工−|五六工尺|六−−−|六−−○]|
四−四合|四四合−|四−−−|四−−C|
D−DE|C−−○|四−四−|C四合工|
合−合四|CC四−|合−−−|−−上合|
尺−−尺|尺−尺工|六五五六五|工−尺−|
上−上工|尺工上四|合−−−|−−−○|
[合合合四|$C上$−四−|合四$C上$C|四$C上$四合四|
工−工−|五C五六工尺|六−−−|六−−○]|
<a2&a2> |<a2> <g2> |<a2&a2> |<a2.>>c< |
>d2.e< |>c2.<r4 |<a2> <a2> |>c2< <g>e |
<g2> <ga> |>c2< <a2> |<g2&g2&> |<g2.>r4 |
d2&d2 |d2 de |g2 ag |e2 d2 |
c2 ce |de c<a> |<g2&g2&> |<g2.>r4 |
[<g2> <ga> |>c2< <a2> |<ga> >c2< |<a>>c< <ag> |
e2 e2 |ag ed |g2&g2 |g2.r4 ]|
<a2> <ag> |<aa> <g2> |<a2&a2> |<a2.>>c< |
>d2< >de< |>c2.<r4 |<a2> <a2> |>c<<a> <g>e |
<g2> <ga> |>cc< <a2> |<g2&g2&> |<g2> c<g> |
d2.d |d2 de |ga ag8a8 |e2 d2 |
c2 ce |de c<a> |<g2&g2&> |<g2.>r4 |
[<gg> <ga> |'>c2<c2' <a2> |<ga> '>c<c'>c<|<a>'>c<c' <a><g8a8> |
e2 e2 |a8>c8<a8g8 ed |g2&g2 |g2.r4 ]|
曲再生
* オリジナル譜は『清風雅譜』SG008と音長まで同じ。三箇所の書きこみ(m/上)はいづれも符字の下ではなく横に書かれており,同時弾きの指示と思われるため,ベタ打ちには加えていない。なお底本にはもう一曲,「月花集」の手写による曲譜が収録されている(>SSm1)。
SS006 四季曲 上上工尺尺四上尺上尺工六尺上上工尺尺四C四合上合上合尺尺尺工六六六五六工上工六尺四上尺上尺工六尺尺 [上上工尺上尺四C四合四C四合四工尺工工尺尺工六五C六五工尺上上尺上 又
上
ン上−工
ロ尺
尺四−上
ラ尺
上尺工
六尺。上
ン上−工
尺
尺四C
ラ−四
ル合。上
合上合ラ尺
尺レ尺−工
ロ六
六六五六工上工
六
尺四−上
ラ尺
レ上尺工
六尺
尺。[上上−工
ロ尺
上尺四C
ラ−
四
ル合。四
ル−C
ラ四
ル−合
四工−尺
レ工
工。尺
レ尺−工六
ウ
五
C−六
五工−尺上
上−尺
レ上。又。
上−上工|尺−四上|尺−工−|尺−−○|
上−上工|尺−四C|−四合−|−○上−|
−−尺−|−工六−|−−工−|−−上−|
工−尺−|四上尺−|工−尺−|−○[上−|
上工尺−|四C−四|合−−○|四C四合|
工尺工○|尺工六−|五六工尺|上−−尺|
上−−○]|
上−上工|尺尺四上|尺上尺工六|尺−−○|
上−上工|尺尺四C|−四合−|−○上合|
上合尺尺|尺工六六|六五六工−|−−上−|
工六尺−|四上尺上尺|工六尺−|尺○[上−|
上工尺上尺|四C−四|合−−○|四C四合四|
工尺工工|尺尺工六−|五C六五工尺|上−上尺|
上−−○]|
c2 ce |d2 <a>c |d2 e2 |d2.r4 |
c2 ce |d2 <a>>c&< |>c<<a> <g2&> |<g>r4 c2& |
c2 d2& |de g2& |g2 e2& |e2 c2 |
e2 d2 |<a>c d2 |e2 d2& |dr4 [c2 |
ce d2 |<a>>c2< <a> |<g2.>r4 |<a>>c< <ag> |
ed er4 |de g2 |ag ed |c2.d |
c2.r4 ]|
c2 ce |dd <a>c |dc8d8 eg |d2.r4 |
c2 ce |dd <a>>c&< |>c<<a> <g2&> |<g>r4 c<g> |
c<g> dd |de gg |ga8g8 e2& |e2 c2 |
eg d2 |<a>c dc8d8 |eg d2 |dr4 [c2 |
ce dc8d8 |<a>>c2< <a> |<g2.>r4 |<a>>c< <a><g8a8> |
ed ee |dd8e8 g2 |a8>c8<g8a8 ed |c2 cd |
c2.r4 ]|
曲再生
* オリジナル譜は『清風雅譜』SG011と同じ。底本1行目「尺。」の右上に墨で消しがあり,表拍点が見えなくなっているが,前後の関係と類例から音長を推察。
●SS007 徳健流水 合合合四C合四C[尺工合四C合四C四C合工合尺工六五六尺工六五六工尺上合四C(*又) 尺工合四C合四C四合工尺上上四上上尺六尺六工工尺工尺工六五六工尺上合四C尺工合四C合四C四C合工合乙四四合四合四C四C四合工工六五六尺工六五六尺工六五六工尺上合四C
合合合−四C合−四C。[尺−工合−四
C合−四C。四−C合工合尺−工六−
五六尺−工六。五−六工−尺上合−四
C。
尺−工合−四C合−四C。四合工尺
上。上−四上上尺六尺−六工。工−尺
工尺−工六。五−六工−尺上合−四C。
尺−工合−四C合−四C。四−C合工
合−乙四。四−合四合−四C四−C四−
合工工。六−五六尺−工六−五六尺−
工六。五−六工−尺上合−四C。
○○合−|合−合四|C−合四|C−−○|
[尺−−工|合−−四|C−合四|C−−○|
四C合−|工−合−|尺−−工|六五六−|
尺工六○|五六工尺|上−合四|C−−○]|
尺−−工|合−−四|C−合四|C−−○|
四−合−|工−尺−|上−−○|上四上−|
上−尺−|六−尺六|工−−○|工尺工−|
尺工六−|五六工尺|上−合四|C−−○|
尺−−工|合−−四|C−合四|C−−○|
四C合−|工−合乙|四−−○|四合四−|
合四C−|四C四合|工−工○|六五六−|
尺−−工|六五六−|尺工六○|五六工尺|
上−合四|C−−○|
r2 <g2> |<g2> <ga> |>c2< <ga> |>c2.<r4 |
[d2.e |<g2.><a> |>c2< <ga> |>c2.<r4 |
<a>>c< <g2> |e2 <g2> |d2.e |ga g2 |
de gr4 |ag ed |c2 <ga> |>c2.<r4 ]|
d2.e |<g2.><a> |>c2< <ga> |>c2.<r4 |
<a2> <g2> |e2 d2 |c2.r4 |c<a> c2 |
c2 d2 |g2 dg |e2.r4 |ed e2 |
de g2 |ag ed |c2 <ga> |>c2.<r4 |
d2.e |<g2.><a> |>c2< <ga> |>c2.<r4 |
<a>>c< <g2> |e2 <gb> |<a2.>r4 |<ag> <a2> |
<ga> >c2< |<a>>c< <ag> |e2 er4 |ga g2 |
d2.e |ga g2 |de gr4 |ag ed |
c2 <ga> |>c2.<r4 |
曲再生
* 書きこみナシ。オリジナル譜は『清風雅譜』SG017と同じ。底本9行目「合−乙四。四−合」「合−乙」に裏拍点,直後の「四。」もまた裏拍点のみ,しかも符字の横ではなく「。」についているように見えるが,類例から音長は「四−−○」で,表拍点の印刷ミスだろうと判断した。底本所有者によるアレンジ指示なく,符字順列,音長ともにSG017と同じになるため,再現曲は作成していない。
* 曲>SG017.mid
●SS008 韻頭 上尺上尺工工尺工尺六工六工六五六五六工尺尺工尺上四四上尺上尺
上−尺上−尺工。工−尺工−尺六。工−六
工−六五。六−五六−工尺。尺−工尺−上
四。四−上尺−上尺。
上尺上尺|工○工尺|工尺六○|工六工六|
五○六五|六工尺○|尺工尺上|四○四上|
尺上尺−|−○ |
cd cd |er4 ed |ed gr4 |eg eg |
ar4 ga |ge dr4 |de dc |<a>r4 <a>c |
dc d2& |dr4 |
曲再生
* 書きこみナシ。オリジナル譜は『清風雅譜』SG001と同じ。底本所有者によるアレンジ指示なく,符字順列,音長ともにSG001と同じになるため,再現曲は作成していない。
* 曲>SG001.mid
SS009a 金線花(=金銭花) 尺工六五工六尺工工上尺尺六工六尺工工上尺上上尺上工尺上四C合上尺上五六工六五C六工六尺尺上四尺上尺工尺上四C合上尺上五六工六五C六工六尺
SS009b 第二排 CC四四合四合合C四合工合C四合工合尺六尺六工尺上四上六工六C四C六工尺上尺工五六尺六尺六工尺上四上乙四合C四C六六尺六工上尺工六尺
SS009c 第三排
(第一排)
尺−工六五−工六尺−工工−上尺。尺−
六工−六尺−工工−上尺。上−上尺上−
工尺−上四−C合。上尺上。五−六工−
六五−C六−工−六尺。尺−上四−尺上。
尺−工尺−上四−C合。上−尺上五−六
工−六五−C六−工−六尺。
(第一排 オリジナル拍点による近世譜)
尺工六−|五工六−|尺工工上|尺−−○|
尺六工六|尺工工上|尺−−○|上上尺−|
上工尺上|四C合−|−○上−|尺−上○|
五六工六|五C六
工六|尺−−○|尺上四尺|
上−−○|尺工尺上|四C合−|−○上−|
尺−上−|五六工六|五C六
工六|尺−−○|
(底本追加拍点による近世譜)
尺−−工|六−−−|五−工−|六−−−|
尺−工−|工−上−|尺−−−|−−−○|
尺六工−|−−六−|尺−工−|工−上−|
尺−−−|−−−○|上−上−|尺−−−|
上−工−|尺−上−|四C合−|−○上−|
尺−−−|上−−○|五−−六|工−六−|
五−C−|六−工六|尺−−−|−○尺上|
四−尺−|上−−−|−−−○|尺−工−|
尺−上−|四C合−|−○上−|尺−−−|
上−−−|五−−六|工−六−|五−C−|
六−工六|尺−−−|−−−○|
de g2 |ae g2 |de ec |d2.r4 |
dg eg |de ec |d2.r4 |cc d2 |
ce dc |<a>>c< <g2&> |<g>r4 c2 |d2 cr4 |
ag eg |a>c< ge8g8 |d2.r4 |dc <a>d |
c2.r4 |de dc |<a>>c< <g2&> |<g>r4 c2 |
d2 c2 |ag eg |a>c< ge8g8 |d2.r4 |
d2.e |g2&g2 |a2 e2 |g2&g2 |
d2 e2 |e2 c2 |d2&d2& |d2.r4 |
dg e2& |e2 g2 |d2 e2 |e2 c2 |
d2&d2& |d2.r4 |c2 c2 |d2&d2 |
c2 e2 |d2 c2 |<a>>c< <g2&> |<g>r4 c2 |
d2&d2 |c2.r4 |a2.g |e2 g2 |
a2 >c2< |g2 eg |d2&d2& |dr4 dc |
<a2> d2 |c2&c2& |c2.r4 |d2 e2 |
d2 c2 |<a>>c< <g2&> |<g>r4 c2 |d2&d2 |
c2&c2 |a2.g |e2 g2 |a2 >c2< |
g2 eg |d2&d2& |d2.r4 |
(第二排)
CC四四合−四−合合。C−四−合工
合。C−四−合工合。尺六尺−六工−尺
上−四上。六−工六C−四C。六−工−尺
上−尺工。五六尺六尺−六工−尺上−
四上。乙−四合C−四C。六六尺−六
工−上尺−工−六尺。
C−C−|四−四−|合−−四|合−合−|
○C四合|工−合−|○C四合|工−合○|
尺−六−|尺六工尺|上四上○|六工六−|
C四C−|−六工尺|上尺工○|五−六−|
尺−六−|尺六工尺|上四上○|乙四合−|
C四C○|六−六−|尺六工上|尺工六尺−|
−○ |
>c2< >c2< |<a2> <a2> |<g2.><a> |<g2> <g2> |
r4>c< <ag> |e2 <g2> |r4>c< <ag> |e2 <g>r4 |
d2 g2 |dg ed |c<a> cr4 |ge g2 |
>c<<a> >c2&< |>c<g ed |cd er4 |a2 g2 |
d2 g2 |dg ed |c<a> cr4 |<ba> <g2> |
>c<<a> >c<r4 |g2 g2 |dg ec |de8g8 d2&|
dr4 |
(第三排)
四−上尺−工−上尺。六−六工−工尺−工
尺−工−上尺。四−上尺−工−上尺。C−四
C六−五六。C−四C六−五六。五−工
六五−工六工−六工−六−上尺。
四上尺
工上|尺−−○|六六工工|尺工尺
工上|
尺−−○|四上尺
工上|尺−−○|C四C−|
六五六○|C四C−|六五六○|五工六−|
五工六−|工六工
六上|尺−−○|
<a>c de8c8 |d2.r4 |gg ee |de de8c8 |
d2.r4 |<a>c de8c8 |d2.r4 |>c<<a> >c2< |
ga gr4 |>c<<a> >c2< |ga gr4 |ae g2 |
ae g2 |eg eg8c8 |d2.r4 |
曲再生(第一排のみ) 曲再生
* オリジナル譜は『清風雅譜』SG019と同じ。底本では第一排と第二排の間になぜかSS010「韻頭環」の譜,第二排と第三排の間にSS011「韻頭串」の譜がはさまっている。意図不明。第一排に薄墨で拍点が追加,第二排では一部の拍点に消しのような書きこみがなされているが,不完全。途中でやめたらしい。第一排をオリジナル拍点のままで再現曲を組むとかなり単調な曲(>SS009a_01.mid)になるが,薄墨の小さな拍点を追加のもの,オリジナルの拍点にかぶさってやや大きめに書かれているのを「消し」と見ながら近世譜に組むと,音長は所々異なるものの,各フレーズの表現はSG019など類例の再現譜に近くなる。再現曲はオリジナル拍点で第一排のみを再現したSS009a_01.midと,第一排を底本拍点としたSS009.midの二種類を作成した。
●SS010 韻頭環 工工四尺工上合四C四C工六工尺上尺工工四尺上合四C四CC四合四合
工工−四尺−工上合−四C−四C。工−
六工−尺上尺−工工四−尺上合−四
C。四CC−四合−四合。
工−工四|尺工上−|合−−四|C−−四|
C−−○|工六工尺|上−尺工|工−四尺|
上−合四|C−−○|四−C−|C−−四|
合−−四|合−−○|
e2 e<a> |de c2 |<g2.><a> |>c2.<<a> |
>c2.<r4 |eg ed |c2 de |e2 <a>d |
c2 <ga> |>c2.<r4 |<a2> >c2< |>c2.<<a> |
<g2.><a> |<g2.>r4 |
曲再生
* 書きこみナシ。オリジナル譜は『清風雅譜』SG002と同じ。底本所有者によるアレンジ指示なく,符字順列,音長ともにSG002と同じになるため,再現曲は作成していない。
* 曲>SG002.mid
SS011 韻頭串 [尺工尺工上四上工四上又 四上工六尺四C工六尺工尺工上四合四C尺上五六工六五C六工六尺
尺−工尺−工−上四−上工−四上。又。四−
上工−六尺。四−C工−六尺−工尺−工−
上四−合−四C−尺−上。五−六工−六五−
C六工−六尺。
[尺工尺
工上|四上工四|上−−○]|四上工六|
尺−−○|四C工六|尺工尺
工上|四
合四C尺|
上−−○|五六工六|五−−C|六−工六|
尺−−○|
[de de8c8 |<a>c e<a> |c2.r4 ]|<a>c eg |
d2.r4 |<a>>c< eg |de de8c8 |<a><g8a8> >c<d |
c2.r4 |ag eg |a2.>c< |g2 eg |
d2.r4 |
曲再生
* 書きこみナシ。オリジナル譜は『清風雅譜』SG003と同じだが,拍点より推測される音長が各所異なる。
SS012 平板調 合合合四C合四C尺六工工尺工六尺工上四C四合C四合工尺上四C合尺工尺尺工合四C合四C上尺工六工六工尺上上上四合C合四C上四上上工六尺四C合四C四合工合四CC四合工上尺尺工六四上上工六尺
合合合−四C合−四C。尺六工工
尺工−六尺−工上四。C四−合C−四
合。工−尺−上四−C合。尺−工尺尺−工
合四−C合−四C。上尺工六工−六
工−尺上。上上−四合。C合−四C。上−
四上上工−六尺四−C合。四−C四−
合工合四−CC−四合。工上尺。尺
工−六四−上上工−六尺。
合−合−|合四C−|合四C−|−○尺−|
六−工−|工−尺−|工六尺工|上−四−|
−○C−|四合C四|合
○工尺上|四C合−|
−○尺工|尺−尺工|合−四C|合四C−|
−○上−|尺−工−|六−工六|工尺上−|
−○上−|上四合−|−○C−|合四C−|
−−上四|上−上−|工六尺−|四C合−|
−○四C|四合工−|合−四C|C四合−|
−○工−|上−尺−|−○尺−|工六四上|
上−工六|尺−−○|
<g2> <g2> |<ga> >c2< |<ga> >c2&< |>c<r4 d2 |
g2 e2 |e2 d2 |eg de |c2 <a2&> |
<a>r4 >c2< |<ag> >c<<a> |<g>r8e8 dc |<a>>c< <g2&> |
<g>r4 de |d2 de |<g2> <a>>c< |<ga> >c2&< |
>c<r4 c2 |d2 e2 |g2 eg |ed c2& |
cr4 c2 |c<a> <g2&> |<g>r4 >c2< |<ga> >c2&< |
>c2< c<a> |c2 c2 |eg d2 |<a>>c< <g2&> |
<g>r4 <a>>c< |<ag> e2 |<g2> <a>>c< |>c<<a> <g2&> |
<g>r4 e2 |c2 d2& |dr4 d2 |eg <a>c |
c2 eg |d2.r4 |
曲再生
* 書きこみナシ。オリジナル譜は『清風雅譜』SG021と同じだが,近世譜3行目第3小節目「合
○工尺上」および4行目第4小節「合四C−」で音長が異なる。
SS013 将軍令 尺工上工尺尺工上尺四四C尺尺四尺上四合工合五尺上五六五六六五六工六五六五C尺上四四C四合凡工尺六尺六工尺上尺工上上尺工六尺尺工上尺工六工六尺工上尺尺工上尺六六工六五五尺上五六工六五尺上五六五六六五CC五C六五尺上四尺上尺工尺
尺−工上工尺。尺−工上尺四。四C
尺尺四−尺上−四合。工−合五−尺上−
五六五六。六五六工−六五六−五
C尺−上四。四−C四−合。凡工尺六
尺−六工−尺上尺−工上。上−尺工−六
尺。尺−工上尺。工六工六尺−工上
尺。尺−工上−尺六。六工−六五。五−尺
上−五六工−六五−尺上−五六五六。
六−五CC五C−六五。尺−上四尺−
上尺工尺。
尺−−工|上−工−|尺−−○|尺−−工|
上−尺−|四−−○|四−C−|尺−尺−|
四尺上四|合○工合|五尺上五|六−五−|
六−−○|六−五−|六−工六|五−六五|
C−尺上|四−−○|四C四合|凡−工−|
尺−六−|尺六工尺|上−尺工|上−−○|
上尺工六|尺−−○|尺工上−|尺−−○|
工−六−|工−六−|尺工上−|尺−−○|
尺工上尺|六−−○|六−工六|五−−○|
五尺上五|六−工六|五尺上五|六−五−|
六−−○|六−−五|C−C−|五C−六|
五○尺上|四−尺上|尺−工−|尺−−○|
d2.e |c2 e2 |d2.r4 |d2.e |
c2 d2 |<a2.>r4 |<a2> >c2< |d2 d2 |
<a>d c<a> |<g>r4 e<g> |ad ca |g2 a2 |
g2.r4 |g2 a2 |g2 eg |a2 ga |
>c2< dc |<a2.>r4 |<a>>c< <ag> |f2 e2 |
d2 g2 |dg ed|c2 de |c2.r4 |
cd eg |d2.r4 |de c2 |d2.r4 |
e2 g2 |e2 g2 |de c2 |d2.r4 |
de cd |g2.r4 |g2 eg |a2.r4 |
ad ca |g2 eg |ad ca |g2 a2 |
g2.r4 |g2.a |>c2< >c2< |a>c2< g |
ar4 dc |<a2> dc |d2 e2 |d2.r4 |
曲再生
* 書きこみナシ。オリジナル譜は『清風雅譜』SG023と同じだが,音長が異なる。
SS014 西皮調 六六尺工六 [C六C五六工尺工六五六尺工六五六工尺上尺尺工五六工六工尺上工六工尺上六六工六上上四上上六工六工尺上尺上四合四工尺合合工四上尺尺尺四上尺工尺工尺上四工尺上四C合五六工六尺六工六尺工六五六工尺上尺尺工五六工六工尺上工六工尺上六六工六上上四上上六工六工尺上尺上四合四工尺合工合四四乙乙五五六六六五六工五六五六工五六工六工尺上工六工尺上六六工六上上四上上六工六工尺上尺上四合四工尺合上上工工六尺工六工尺上五六工五六工六工尺上工六工尺上六六工六上上四上上六工六工尺上尺上四合四工尺合合四乙乙五五五工六五 (*又)
六六尺−工六。[C六−C五−六工尺−
工六−五六。尺−工六五−六工−尺上。
尺−尺工−五六。工−六工−尺上。工−六
工−尺上。六−六工−六上。上−四上上
六工−六工−尺上尺上四合−四工−
尺* 合。合工四−上尺。尺尺四−上尺。
工尺−工尺−上四工尺−上四−C合。
五−六工−六尺。六−工六尺−工六五−
六工−尺上。尺−尺工−五六。工−六工−
尺上。工−六工−尺上。六−六工−六上。
上−四上上六工−六工−尺上尺上
四合−四工−尺* 合。工合四四乙乙
五五六。六六五−六工五六。五−六
工−五六。工−六工−尺上。工−六工−尺
上。六−六工−六* 上。上−四上上六工−
六工−尺上尺上四合−四工−尺* 合。
上上工工−六尺。工−六工−尺上。五−
六工−五六。工−六工−尺上。工−六
工−尺上。六−六工−六上。上−四上上六
工−六工−尺上尺上四合−四工−尺*
合。合四乙乙五。五五工−六五。(*又)
六−六−|尺工六−|−○[C−|六C五六|
工−尺工|六五六○|尺工六−|五六工尺|
上−−○|尺尺工五|六−−○|工六工尺|
上−−○|工六工尺|上○六六|工六上−|
−○上四|上−上−|六−工六|工尺上−|
尺−上−|四−合−|−四工尺|合−−○|
合−工−|四上尺−|−○尺−|−−尺−|
−−四上|尺−−○|工−尺工|尺上四−|
工−尺上|四C合−|−○五六|工六尺−|
−○六工|六−尺工|六−五六|工尺上−|
−○尺尺|工五六−|−○工六|工尺上−|
−○工六|工尺上○|六六工六|上−−○|
上四上−|上−六−|工六工尺|上−尺−|
上−四−|合−−四|工尺合−|−○工−|
合−四−|四−乙−|乙−五−|五−六−|
−○六−|六−五−|−六工−|五−六−|
−○五六|工五六−|−○工六|工尺上−|
−○工六|工尺上○|六六工六|上−−○|
上四上−|上−六−|工六工尺|上−尺−|
上−四−|合−−四|工尺合−|−○上−|
上−工−|工六尺−|−○工六|工尺上−|
−○五六|工五六−|−○工六|工尺上−|
−○工六|工尺上○|六六工六|上−−○|
上四上−|上−六−|工六工尺|上−尺−|
上−四−|合−−四|工尺合−|−○合−|
四−乙−|乙−五−|−○五−|−−五−|
−−工六|五−−○]|
g2 g2 |de g2& |gr4 [>c2< |g>c< ag |
e2 de |ga gr4 |de g2 |ag ed |
c2.r4 |dd ea |g2.r4 |eg ed |
c2.r4 |eg ed |cr4 gg |eg c2& |
cr4 c<a> |c2 c2 |g2 eg |ed c2 |
d2 c2 |<a2> <g2&> |<ga> ed |<g2.>r4 |
<g2> e2 |<a>c d2& |dr4 d2& |d2 d2& |
d2 <a>c |d2.r4 |e2 de |dc <a2> |
e2 dc |<a>>c< <g2&> |<g>r4 ag |eg d2& |
dr4 ge |g2 de |g2 ag |ed c2& |
cr4 dd |ea g2& |gr4 eg |ed c2& |
cr4 eg |ed cr4 |gg eg |c2.r4 |
c<a> c2 |c2 g2 |eg ed |c2 d2 |
c2 <a2> |<g2.><a> |ed <g2&> |<g>r4 e2 |
<g2> <a2> |<a2> <b2> |<b2> a2 |a2 g2& |
gr4 g2 |g2 a2& |ag e2 |a2 g2& |
gr4 ag |ea g2& |gr4 eg |ed c2& |
cr4 eg |ed cr4 |gg eg |c2.r4 |
c<a> c2 |c2 g2 |eg ed |c2 d2 |
c2 <a2> |<g2.><a> |ed <g2&> |<g>r4 c2 |
c2 e2 |eg d2& |dr4 eg |ed c2& |
cr4 ag |ea g2& |gr4 eg |ed c2& |
cr4 eg |ed cr4 |gg eg |c2.r4 |
c<a> c2 |c2 g2 |eg ed |c2 d2 |
c2 <a2> |<g2.><a> |ed <g2&> |<g>r4 <g2> |
<a2> <b2> |<b2> a2& |ar4 a2& |a2 a2& |
a2 eg |a2.r4 ]|
曲再生
* オリジナル譜は『清風雅譜』SG025と同じ。4箇所オリジナルで「合−四」となっている部分を,墨で消すなどして「工−尺」に書き換えている。原譜15行目,「六−六工−六」までに1オモテ拍点しかないが,前後の関係また類例より「|六六工六|」で読み解いておく。19行目「上−四上」も1オモテ拍点のみだが同様に「|上四上−|」で読み解いた。20行目末「合−四工−尺」両方ともオモテ拍点のみだが「合−−四|工尺」であろう。最終行「五五工−六」,「工−六」とその前の「五」がどちらもウラ1拍点となっているが,類例からこの直前の「五」はウラオモテ2拍点と考えられる。
SS015 二凡調 工六工尺上工尺工六尺上四尺合工合工上尺四上尺合尺六工六工尺上工尺工六尺上四合四C工六尺上四尺合 [尺尺尺工尺上四尺六工工工工尺上工尺四上合四C合工尺上四合四C工六尺上四尺合工六尺上四六工六五尺上尺上尺上乙合乙四乙四合四乙尺四合四合四C合工尺上四合四C工六尺上四尺合上尺工六五六工尺尺尺乙四合四CC尺上四合合四C尺合C四C尺上尺六工尺四合四C工尺工六尺上四合四上工六尺上四尺合(*又)
工−六工−尺上。工−尺工−六尺−上四
尺合。工−合工−上尺。四−上尺合。尺−
六工−六工−尺上。工=尺=工=六尺−上
四−合−四C。工−六尺−上四−尺合。
[尺尺尺−工尺−上四。尺六工工工
工−尺上−工尺−四上。合−四C合−工
尺−上四−合−四C。工−六尺−上四−尺
合。工−六尺−上四。六工六五。尺−上
尺上−尺上乙合−乙四。乙四合四
乙−尺四合四。合−四C合−工尺−上
四−合−四C。工−六尺−上四−尺合。上
尺工六五−六工尺。尺尺乙四合−
四C。C−尺上−四合。合−四C−尺合。
C−四C。尺−上尺−六工−尺四−合−四
C。工=尺=工=六尺−上四−合−四上。工−
六尺−上四−尺合。(*又)
工六工尺|上−−○|工尺工六|尺−−上|
四−尺−|合−−−|−−−○|工合工上|
尺○四上|尺−合○|尺六工六|工尺上○|
工尺工六尺上|四
合四C○|工六尺上|四尺合−|
−○[尺−|尺−尺工|尺−−上|四−−○|
尺−六−|工−工−|工−工尺|上工尺四|
上−−○|合−−四|C−合工|尺上四
合四|
C○工六|尺上四尺|合−−−|−○工六|
尺上四−|−○六−|工−六−|五−−−|
−−−○|尺上尺−|上尺上−|乙−合乙|
四−−○|乙−四−|合−四−|乙尺四−|
合−四○|合四C−|合工尺上|四
合四C○|
工六尺上|四尺合−|−○上−|尺−工−|
六−−五|−六工−|尺−−○|尺−尺−|
乙−四−|合四C−|−○C尺|上四合−|
−○合四|C尺合−|−○C四|C○尺上|
尺六工尺|四
合四C○|
工尺工六尺上|四
合四上○|
工六尺上|四尺合−|−○] |
eg ed |c2.r4 |ed eg |d2.c |
<a2> d2 |<g2&g2&> |<g2.>r4 |e<g> ec |
dr4 <a>c |d2 <g>r4 |dg eg |ed cr4 |
e8d8e8g8 dc |<a><g8a8> >c<r4 |eg dc |<a>d <g2&> |
<g>r4 [d2 |d2 de |d2.c |<a2.>r4 |
d2 g2 |e2 e2 |e2 ed |ce d<a> |
c2.r4 |<g2.><a> |>c2< <g>e |dc <a><g8a8> |
>c<r4 eg |dc <a>d |<g2&g2&> |<g2>r4 eg |
dc <a2&> |<a>r4 g2 |e2 g2 |a2&a2& |
a2.r4 |dc d2 |cd c2 |<b2> <gb> |
<a2.>r4 |<b2> <a2> |<g2> <a2> |<b>d <a2> |
<g2> <a>r4 |<ga> >c2< |<g>e dc |<a><g8a8> >c<r4 |
eg dc |<a>d <g2&> |<g>r4 c2 |d2 e2 |
g2.a& |ag e2 |d2.r4 |d2 d2 |
<b2> <a2> |<ga> >c2&< |>c<r4 >c<d |c<a> <g2&> |
<g>r4 <ga> |>c<d <g2&> |<g>r4 >c<<a> |>c<r4 dc |
dg ed |<a><g8a8> >c<r4 |e8d8e8g8 dc |<a><g8a8> cr4 |
eg dc |<a>d <g2&> |<g>r4 ] |
曲再生
* オリジナル譜は『清風雅譜』SG026と同じだが,音長は類例と各所異なる。二箇所「工=尺=工=六」と短音の棒線が二重になっている。解説にナシ,意図不明。類例から8分音符4連として読み解いた。
【新曲之部】
●SS016 員頭連 [合合四CC四C合四C合 又 上工尺四C合合四C合合合四CC四CDEDC四C合工合工合工上尺工四上尺尺工上尺工上四C合合四C合 (* 韻頭連)
[合合−四C−C四−C合四−C合。* ]上
工尺四−C合合四−C合。合合−四
C−C四−CD−ED−C四−C合。 工
合工−合工−上尺−工四−上尺。尺−工
上尺−工上。四−C合合四−C合。
[合−合四|CC四C|合−−
四C|合−−○]|
上−工−|尺−四C|合−合
四C|合−−○|
合−合四|CC四C|DEDC|
四C合−○|
工−合−|工合工上|尺工四上|尺−−○|
尺工上−|尺工上−|四C合−|合
四C合−|
−○ |
[<g2> <ga> |>cc< <a>>c< |<g2.><a8>>c8< |<g2.>r4 ]|
c2 e2 |d2 <a>>c< |<g2> <g><a8>>c8< |<g2.>r4 |
<g2> <ga> |>cc< <a>>c< |>de< >dc< |<a8>>c8< <g2.> |
e2 <g2> |e<g> ec |de <a>c |d2.r4 |
de c2 |de c2 |<a>>c< <g2> |<g><a8>>c8< <g2&> |
<g>r4 |
曲再生
* 『声光詞譜』SK02_02 は,冒頭の「合合四CC四C合四C合」を「合合四CC四C合"合"四C合」とする。以降のフレーズからそちらのほうが妥当。類例少なく,正確さは不明。
SS017 緊板 曲譜ナシ
SS018 燕子門 上合上合四上尺 [尺尺工六五C五六工五六工尺上尺工尺上四C四C四合工工合工合工合工合四 [四C四CDEDDEDEDC四C四合工工六工六工六工尺上工六工六工六工尺上上合上合四上尺 (*又)
上−合上−合四−上尺[尺−尺−工六。五−
C−五−六−工。五−六−工−尺上尺−工−尺−
上四−C
カ四−C−四−合工。工−合工−合
工−合−工−合四。[四−C四−CD−E。
カD。
D−E
カD−E−D−C四−C−四−合工。工−
六工−六工−六−工−尺上。工−六工−六
工−六−工−尺上。上−合上−合四−上尺。
上合上合|四上尺−|[尺
尺工六−|
五C五六工○|
五六工尺上−|
尺工尺上四C|
四C四合工○|工合工合|
工合工合四○|[四C四C|DED○|DE
DEDC|
四C四合工○|工六工六|
工六工尺上○|工六工六|
工六工尺上○|上合上合|四上尺−|−○ ]|
c<g> c<g> |<a>c d2 |[dd8e8 g2 |a8>c8<a8g8 er4 |
a8g8e8d8 c2 |d8e8d8c8 <a>>c< |<a8>>c8<<a8g8> er4 |e<g> e<g> |
e8<g8>e8<g8> <a>r4 |[<a>>c< <a>>c< |>de< >d<r4 |>de< >d8e8d8c8< |
<a8>>c8<<a8g8> er4 |eg eg |e8g8e8d8 cr4 |eg eg |
e8g8e8d8 cr4 |c<g> c<g> |<a>c d2& |dr4] ] |
曲再生
* 最初1行目めの「[ 」が二重線になっている。解説にはないが五線譜のリピートより大きく繰り返す場合のコーダ的表現。山本有所『清風雅調』YY019 と符字順列は同じだが,拍点から推測される音長が,一部異なる。
●SS019 素綾台 DEDCDEDC四合CD四工合四合工合四乙四工合四尺上工六尺上尺工工工尺上尺上四合工合四C四合合四合工尺上四上尺工六乙五工六五五工合合四C尺工尺上尺工尺上四合CD四工合四合工合四乙四
DEDC−DE−DC−四合−CD
四。工−合* 四合−工合四乙四。工−合−
四* 尺上工六−尺上−尺工工工尺−
上尺−上四−合−工* 合四−C* 四−合* 合。
四合−工尺−上四−上尺工−六乙五。*
工−六五五工−合合四−C。尺工尺
上−尺工−尺上−四合−CD四。工−合
四合−工合四乙四。
D−E−|D−−C|D−−E|D−−C|
四−−合|C−D−|四−−−|−
工合○○|
四
−合工
−合|四−乙−|四−○
工合|四−尺−|
上−−−|工−−−|○○六−|尺−−−|
−−上尺|工−−−|工−−−|工−尺−|
上−尺上|四−−合|工−−−|○○合−|
−四C−|−−○○|四−合−|−−合−|
−○四−|−合工−|−尺上−|−四上−|
−−尺−|−工六−|乙−五−|−−○○|
工六五−|−−五−|−工合−|−−合−|
−四C−|−○尺−|工−尺−|−上尺−|
−工尺−|−上四−|−合C−|D−四−|
−−−○|工合四−|−合工−|合−四−|
乙−四−|−○ |
>d2< >e2< |>d2.c< |>d2.e< |>d2.c< |
<a2.><g> |>c2< >d2< |<a2&a2&> |<a>e8<g8> r2 |
<a.g8> e.<g8> |<a2> <b2> |<a2>r4 e8<g8>|<a2> d2 |
c2&c2 |e2&e2 |r2 g2 |d2&d2& |
d2 cd |e2&e2 |e2&e2 |e2 d2 |
c2 dc |<a2.><g> |e2&e2 |r2 <g2&> |
<ga> >c2&< |>c2< r2 |<a2> <g2&> |<g2> <g2&> |
<g>r4 <a2&> |<ag> e2& |ed c2& |c<a> c2& |
c2 d2& |de g2 |b2 a2& |a2 r2 |
eg a2& |a2 a2& |ae <g2&> |<g2> <g2&> |
<ga> >c2&< |>c<r4 d2 |e2 d2& |dc d2& |
de d2& |dc <a2&> |<ag> >c2< |>d2< <a2&> |
<a2.>r4 |e<g> <a2&> |<ag> e2 |<g2> <a2> |
<b2> <a2&> |<a>r4 |
曲再生
* 拍点が符字間で「オモ/オモ」,「ウラ/ウラ」となって,拍子のつながらない箇所がいくつもある。近世譜では拍子を合わせるため,2休符を入れておく。拍点の印刷が一部薄く,類例も少ないため,再現には疑問がある。
●SS020 柳雨調 尺工合四C四C [C四合尺尺尺工六五五六工五五六工四合四尺上尺上四尺上四四四合C四合工尺工合四上四C
尺工−合四−C四−C。[C四−合尺。尺
尺−工六五五−六工。五五−六工。四−
合四−尺上。尺上−四。尺上−四。四四−
合C−四−合工。尺工−合四−上四−C
尺−−工|合−−四|C−−四|C−−○|
[C−四合|尺−−○|尺−尺工|六−−−|
五−五六|工−−○|五−五六|工−−○|
四合四尺|上−−○|尺−−上|四−−○|
尺−−上|四−−○|四−四合|C−四合|
工−−○|尺−−工|合−−四|上−−四|
C−−−|
d2.e |<g2.><a> |>c2.<<a> |>c2.<r4 |
[>c2< <ag> |d2.r4 |d2 de |g2&g2 |
a2 ag |e2.r4 |a2 ag |e2.r4 |
<ag> <a>d |c2.r4 |d2.c |<a2.>r4 |
d2.c |<a2.>r4 |<a2> <ag>|>c2< <ag> |
e2.r4 |d2.e |<g2.><a> |c2.<a> |
>c2&c2< ]|
曲再生
* 音長の分かる工尺譜からの復元は初。符字がおなじで拍点なしの曲譜は村田きみ『清楽雅譜』にも見られる。また『明笛清笛独習案内』(M.42 香露園主人)には数字譜が収録されている。その数字譜を工尺譜に置き換えたものを参考までに付しておこう。
尺−尺E|六−合五|C−C五|C−−○|
C−四合|尺−−○|D−尺工|合−−○|
四−四合|E−−○|四−五合|工−−○|
五合五尺|上−−○|尺−D上|四−−○|
尺−D上|四−−○|五−四合|C−四合|
工−−○|D−尺工|六−合四|C−C四|
C−−○|(「柳雨調」『明笛清笛独習案内』037)
SS021 紗窓 六六工上尺工六尺四CD四C合四合工工六工尺上工六尺四CD四C合四合四四四C四合工合四C四合上工尺四上工尺四C合四合
六六工上尺工
六尺。四CD四−C
合四−合。工工六工尺上工−六尺。
四CD四−C合四−合。四四四C
四−合工−合四C−四合。上工尺四。
上工尺四−C合四−合。
六−六−|工−上−|尺−工−|尺−−○|
四−C−|D−四C|合−−四|合−−○|
工−工−|六−−−|工−尺−|上−工六|
尺−−○|四−C−|D−四C|合−−四|
合−−○|四−−−|四−−−|四−C−|
四合工合|四−C四|合−−○|上−工−|
尺−四○|上−工−|尺−四C|合−−四|
合−−○|
六−六−|工−上−|尺−工六|尺−−○|
四−C−|D−四C|合−−四|合−−○|
工−工−|六−−−|工−尺−|上−工六|
尺−−○|四−C−|D−四C|合−−四|
合−−○|四−−−|四−−−|四−C−|
四合工合|四−C四|合−−○|上−工−|
尺−四○|上−工−|尺−四C|合−−四|
合−−○|
g2 g2 |e2 c2 |d2 eg |d2.r4 |
<a2> >c2< |>d2< <a>>c< |<g2.><a> |<g2.>r4 |
e2 e2 |g2&g2 |e2 d2 |c2 eg |
d2.r4 |<a2> >c2< |>d2< <a>>c< |<g2.><a> |
<g2.>r4 |<a2&a2> |<a2&a2> |<a2> >c2< |
<ag> e<g> |<a2> >c<<a> |<g2.>r4 |c2 e2 |
d2 <a>r4 |c2 e2 |d2 <a>>c< |<g2.><a> |
<g2.>r4 |
曲再生
* 1箇所だけ書きこみ。
●SS022 断板 尺六六尺工工尺六六尺工工尺六工六尺六工六 [尺六工六尺六工六] 尺工尺上四四C六五六C四C四合工工六尺工尺六尺工工尺上四上工尺工尺上四四C六五六工工尺工尺尺工尺尺上四合四上尺上尺上CC乙四四合四四合工四合四合四合 [工六工六工六上尺四上四上尺工上尺工尺] 上四上上四上尺六工工尺上四上尺工六尺上四C合合合四C四C四上上合四合
尺−六六尺−工工。尺−六六尺−工工
尺−六工−六。尺−六工−六。
急[尺−六−工−六。
尺−六−工−六。]尺−工尺−上四四−C六−
五六。C四−C四−合工工−六尺工−
尺六尺工工−尺上−四上工尺−工
尺−上四四−C六−五六。工工尺−工
尺尺−工尺尺上−四−合−四−上尺−上
尺−上CC乙四四−合四四−合工
四合四−合−四合[工六工六工−六
上尺。四上四上尺−工上尺工−尺。]
緩上−四上。上−四上。尺六工工尺上−
四。上尺工−六尺上−四C合。合合−
四C四−C四−上上合四−合。
尺六六−|尺工工○|尺六六−|尺工工−|
尺六工
六○|尺六工
六○|
急[
尺六工六尺六工六]|尺工尺上|
四−四C|六五六−|−○C−|四C四合|
工−工六|尺
−工尺−|六−尺−|工−工尺|
上四上−|工−尺工|尺上四−|四C六五|
六−−○|工−工−|尺工尺−|尺工尺−|
尺−−上|四
合四上−|−尺上尺|上−−−|
C−C−|乙−四−|四合四−|四合工−|
四−合−|−四合四|合−−−|[工−六−|
工−六−|工六上−|尺−−○|四−上−|
四−上−|尺工上−|尺−−工|尺−−○]|
緩上四上○|上四上○|尺−六−|工−工−|
尺−−上|四−−○|上−尺−|工六尺−|
−上四−|C−合−|−○合−|合四C−|
−四C−|−四上−|上−合−|−四合−|
−○ |
dg g2 |de er4 |dg g2 |de e2 |
dg eg8r8 |dg eg8r8 |[d8g8e8g8 d8g8e8g8 ]|de dc |
<a2> <a>>c< |ga g2& |gr4 >c2< |<a>>c< <ag> |
e2 eg |d.e8 d2 |g2 d2 |e2 ed |
c<a> c2 |e2 de |dc <a2> |<a>>c< ga |
g2.r4 |e2 e2 |de d2 |de d2 |
d2.c |<a><g8a8> c2& |cd cd |c2&c2 |
>c2< >c2< |<b2> <a2> |<ag> <a2> |<ag> e2 |
<a2> <g2&> |<ga> <ga> |<g2&g2> |[e2 g2 |
e2 g2 |eg c2 |d2.r4 |<a2> c2 |
<a2> c2 |de c2 |d2.e |d2.r4 ]|
c<a> cr4 |c<a> cr4 |d2 g2 |e2 e2 |
d2.c |<a2.>r4 |c2 d2 |eg d2& |
dc <a2> |>c2< <g2&> |<g>r4 <g2> |<ga> >c2&< |
>c<<a> >c2&< |>c<<a> c2 |c2 <g2&> |<ga> <g2&> |
<g>r4 |
曲再生
* 繰り返し指示の位置・一部の音長は異なるが,符字順列はほぼ『声光詞譜』SK02_28 と同じ。繰り返しの表記が古くからの「[………又」ではなく,近世譜で多く見られる「[………]」になっているほか,「急/緩」のといった記号もここだけである。類例が少ないので再現は確実なものではない。
SS023 光虹調 合合合四上四合尺 [尺工六上四上四四合尺尺工尺合尺六六上尺工六五五六工尺上四上尺尺工六工工尺上四上乙四尺四四上尺尺工六尺工四上尺五五六五工六五凡尺工五五六工尺工尺上四四合工五六尺工上(])
合 合 合−四 上 四−合 尺。[尺 工−六。上
四−上。四 四−合 尺 尺−工 尺 合−尺。六
六 上 尺 工−六。五 五−六 工 尺−上 四−
上。尺 尺 工−六。工 工−尺 上 四−上 乙
四 尺。四 四−上 尺 尺−工 六。尺 工−四
上−尺。五 五−六 五。工 六−五 凡 尺−工。
五 五−六 工。尺 工−尺 上−四 四−合 工
五 六。尺 工−上(*又)
合−|合−合四|上−四合|尺−−○|
[尺−−工|六−−○|上−−四|上−−○|
四−四合|尺−尺工|尺−−合|尺−−○|
六−−−|六−−−|上−−−|尺−−工|
六−−○|五−五六|工−−尺|上−−四|
上−−○|尺−−−|尺−−工|六−−○|
工−工尺|上−−四|上−−−|乙−四−|
尺−−○|四−四上|尺−尺工|六−−○|
尺−−工|四−−上|尺−−○|五−五六|
五−−○|工−−六|五−−−|凡−−尺|
工−−○|五−五六|工−−○|尺−−工|
尺−−上|四−四合|工−五−|六−−○|
尺−−工|上−−−]|
<g2> |<g2> <ga> |c2 <ag> |d2.r4 |
[2 d2.e |g2.r4 |c2.<a> |c2.r4 |
<a2> <ag> |d2 de |d.<g> |d.r4 |
g2&g2 |g2&g2 |c2&c2 |d2.e |
g2.r4 |a2 ag |e2.d |c2.<a> |
c2.r4 |d2&d2 |d2.e |g2.r4 |
e2 ed |c2.<a> |c2.r4 |<b2> <a2> |
d2.r4 |<a2> <a>c |d2 de |g2.r4 |
d2.e |<a2.>c |d2.r4 |a2 ag |
a2.r4 |e2.g |a2&a2 |f2.d |
e2.r4 |a2 ag |e2.r4 |d2.e |
d2.c |<a2> <ag> |e2 a2 |g2.r4 |
d2.e |c2.r4 ] |
曲再生
* 2016年6月改訂,『清風柱礎』の例により音長確認。SC020_17Yと付点一致。
SS024 潺湲調 尺尺四上合四C六五六工尺工四上尺尺四上四上工六工尺上四C合合四合四合工尺合工尺合合工合工合四C四C合工合尺工四C合CC四合尺工尺工六五六凡尺合C合四C乙四合工六工上尺工尺上四合四C工六尺
尺−尺四−上合−四C六−五六−工尺−
工四−上尺。尺四−上四−上工−六工−
尺上四−C合。合−四合−四合。工−尺
合工−尺合合−工合−工合−四C四−
C合−工合。尺−工四−C合。CC−四
合−尺工尺−工六−五六。凡尺−合。C
合−四C。乙四合。* 工六−工。上−尺工*
尺−上四合四−C工−六尺。
尺尺四上|合四C−|六五六工|尺工四上|
尺−−○|尺−四上|四上工六|工尺上−|
四C合−|−○合四|合四合−|−○工尺|
合−工尺|合−合工|合工合四|C−四C|
合工合−|−○尺工|四C合−|−○C−|
C四合尺|工−尺工|六五六−|−○凡−|
−尺合−|−○C−|合四C−|−○乙−|
四−合−|−○工−|−六工−|−○上尺|
工−尺上|四−合−|−−四C|工六尺−|
−○ |
dd <a>c |<ga> >c2< |ga ge|de <a>c |
d2.r4 |d2 <a>c |<a>c eg |ed c2 |
<a>>c< <g2&> |<g>r4 <ga> |<ga> <g2&> |<g>r4 ed |
<g2> ed |<g2> <g>e |<g>e <ga> |>c2< <a>>c< |
<g>e <g2&> |<g>r4 de |<a>>c< <g2&> |<g>r4 >c2< |
>c<<a> <g>d |e2 de |ga g2& |gr4 f2& |
fd <g2&> |<g>r4 >c2< |<ga> >c2&< |>cr4< <b2> |
<a2> <g2&> |<g>r4 e2& |eg e2& |er4 cd |
e2 dc |<a2> <g2&> |<g2> <a>>c< |eg d2& |
dr4 |
曲再生
* 稀見譜。初復元。音長の分かる例がほかになく,再現は確実なものではない。同題の曲譜は岡本半渓『清楽の栞 續篇』にも収録されており,符字順列等はほぼ同じだが,本書原譜7行目の「合」がオクターブ高い「佮」になっているほか,7行目〜8行目「上−尺工尺−上」が「上尺−工尺−上」となっている。
SS025 宝来島 上尺工合合DECCC上尺工合合五五合五五工合合上尺工工尺上上 [DEC五合五五五合五五工合合上上工六尺尺 又 (* 蓬莱嶋)
上尺工−合合DE−CCC。上尺
工−合合五五−合五五工−合合上
尺工* 工−尺上上。[DE−C五合−五
五。五−合五五工−合合。上上工−六
尺尺。又
上−−−|尺−工合|合−−−|D−−E|
C−C−|C−−○|上−−−|尺−工合|
合−−−|五−五合|五−五−|工合合−|
−−上−|−−尺−|−−工−|工尺上−|
上−−○|[D−−E|C−五−|−合五−|
五○五合|五−五−|工合合−|−○上−|
上−工六|尺−尺○]|
c2&c2 |d2 e<g> |<g2&g2> |>d2.e< |
>c2< >c2< |>c2.<r4 |c2&c2 |d2 e<g> |
<g2&g2> |a2 a<g> |a2 a2 |e<g> <g2&> |
<g2> c2& |c2 d2& |d2 e2 |ed c2 |
c2.r4 |[>d2.e< |>c2< a2& |a<g> a2 |
ar4 a<g> |a2 a2 |e<g> <g2&> |<g>r4 c2 |
c2 eg |d2 dr4 ]|
曲再生
* 原譜3行目頭「尺工」の拍点が「ウラ/ウラ」。『清風雅調』YY015 および『声光詞譜』SK01_16より「尺」は「ウラ/オモ」の2拍点だったと思われる。ほかの例と比べると,息継ぎ点「。」の数が少なく,位置も少し異なる。
●SS026 月宮殿 [凡尺尺凡六尺凡六六工尺]五上五合五合五C五合工合五合工工尺工尺六工尺上尺工尺工尺五上五五合五五合五合五合工工尺上尺工尺尺上尺五上五五合工[凡六六凡尺工尺]五合工尺上尺工尺五五 上尺工尺工尺凡尺工尺尺尺工合合工尺五合五C五合工工合上尺工尺上合五五合五五五合工合C五CCDEGEAAGA上AG上四上尺凡六六工尺上上尺工工工尺上凡六六工尺五C五六五乙五 五五合五尺尺尺上五合五上四上尺 尺工上五六五五五C五六五乙五 五五合五尺尺尺上五合五上四上尺 尺工上五六五五乙乙五乙尺上四乙合乙四四 乙乙五乙乙乙五乙乙五乙乙尺上四上尺尺尺凡凡六六尺尺五C五C合C五尺工六尺工上四上四上尺乙乙尺尺乙尺乙四合凡六尺尺凡六六工尺尺凡凡六尺六六尺上DD上DDA1A1DA1A1G1G1凡六凡六D合CD尺合上尺上尺工六工尺上尺上四合四C工合
[凡尺尺凡六尺凡六六工尺]五
上五合五合五C五合工合五
合工工尺工尺。六工尺上尺工
尺工尺。五上五五合五五合五。
合五合工工尺。上尺工尺尺上
尺。五上五五合工。[凡六六凡尺
工尺。]五合工尺上尺工尺。五五
上尺工尺工尺。凡尺工尺。尺尺
工合合工尺五合五C五合工
工合。上尺工尺上合五五合五。
五五合工合C五CCDE
GE。AAGA上AG上四上
尺。凡六六工尺。上上尺工。工工
尺上凡六六工尺。
五C五六五乙五 五五合五尺尺
尺上五合五上四上尺 尺工上五六五五
五C五六五乙五 五五合五尺尺
尺上五合五上四上尺 尺工上五六五五
乙乙五乙
・尺上四乙合乙四四 乙乙五乙
・乙乙五乙乙
・五乙乙
・尺上四上尺尺尺
凡凡六六尺尺五C五C合C五尺工六尺工上四上四上尺
し
乙乙尺尺乙尺乙四合。凡六尺
尺凡六六工尺。尺凡凡六尺。六
六尺。上DD上DD。A1A1DA1
A1。G1G1凡六凡六D合CD。尺
合上尺。上尺工六工尺上尺上
四合四C。工合
し
[凡−尺尺|凡六尺−|凡六六工|尺−−○]|
五−上−|五合
五合五C|
五合工−合|
五合工工尺|
−−工尺|○六工尺|上尺−−|工尺工尺|
−−○五|−上−五|
五合五
五合五|○合
五合工|
工尺○上|
尺工尺−尺|上尺−−|○五−上|
−五
五合工|○[凡六六|−凡
尺工尺|○]五合工|
尺上
尺工尺|○五五−|上尺−−|工尺工尺|
●凡
尺工尺|○尺−尺|工合
合工尺|○五
○合五C|
五合工工合|○上
尺工尺|
上合五
五合五|○五
五合工|合−C五|−C
CDEG|
E○AA|GA上A|G上
四上尺|−○凡六|
六工尺○|上
上尺工○|工
工尺上−|凡六六工|
尺−−○|
五−C−|五−六−|五−乙−|五−−○|
五−五合|五尺尺−|○○尺−|−−上−|
五−合五|上−四上|尺−−○|尺−−工|
上−五−|−六五−|五−−○|五−C−|
五−六−|五−乙−|五−−○|五−五合|
五尺尺−|○○尺−|−−上−|五−合五|
上−四上|尺−−○|尺−−工|上−五−|
−六五−|五−−○|乙−乙五|乙−−○|
尺−−−|上−四−|−乙合−|−乙四−|
四−−○|乙−乙五|乙−−○|乙−乙五|
乙−乙−|○五乙−|乙−−○|尺−−−|
上−四上|尺−−−|尺−尺−|凡−凡−|
六−六尺|尺−−○|五−C−|五C合C|
五−−○|尺−工六|尺工上−|四−−○|
上−四上|尺−−○|
乙−乙−|尺−尺−|乙尺乙四|合−−○|
凡−六−|尺−尺−|凡六六工|尺−−○|
尺凡凡−|六−尺○|六−六尺|−−−○|
上DD−|上DD○|A1A1DA1|A1−−○|
G1−G1−|凡六凡六|D−合C|D−−○|
尺−合上|尺−−○|上尺工六|工尺上尺|
上四合四|
C○工合−|
[f2 dd |fg d2 |fg ge |d2.r4 ]|
a2 c2 |a<g> a8<g8>a8>c8< |a8<g8>e2 <g> |a8<g8>e ed& |
d2 ed |r4g ed |cd2. |ed ed& |
d2 r4a& |ac2 a |a8<g8>a a8<g8>a |r4<g> a8<g8>e |
ed r4c |d8e8d2 d |cd2. |r4a2 c& |
ca a8<g8>e |r4 [f gg& |gf d8e8d |r4] a <g>e |
dc d8e8d |r4a a2 |cd2. |ed ed |
r4f d8e8d |r4d2 d |e<g> <g8>e8d |r4a r8<g8>a8>c8< |
a8<g8>e e<g> |r4c d8e8d |
c8<g8>a a8<g8>a |r4a a8<g8>e |<g2> >c<a& |a>c< >c8d8e8g8< |
>e<r4 >aa<|>ga< c>a<|>g<c <a8>c8d& |dr4 fg |
ge dr4 |cc8d8 er4 |ee8d8 c2 |fg ge |
d2.r4 |
a2 >c2< |a2 g2 |a2 b2 |a2.r4 |
a2 a<g> |ad d2 |r2 d2& |d2 c2 |
a2 <g>a |c2 <a>c |d2.r4 |d2.e |
c2 a2& |ag a2 |a2.r4 |a2 >c2< |
a2 g2 |a2 b2 |a2.r4 |a2 a<g> |
ad d2 |r2 d2& |d2 c2 |a2 <g>a |
c2 <a>c |d2.r4 |d2.e |c2 a2& |
ag a2 |a2.r4 |b2 ba |b2.r4 |
d2&d2 |c2 <a2&> |<ab> <g2&> |<gb> <a2> |
<a2.>r4 |b2 ba |b2.r4 |b2 ba |
b2 b2 |r4a b2 |b2.r4 |d2&d2 |
c2 <a>c |d2&d2 |d2 d2 |f2 f2 |
g2 gd |d2.r4 |a2 >c2< |a>c< <g>>c< |
a2.r4 |d2 eg |de c2 |<a2.>r4 |
c2 <a>c |d2.r4 |
<b2> <b2> |d2 d2 |<b>d <ba> |<g2.>r4 |
f2 g2 |d2 d2 |fg ge |d2.r4 |
df f2 |g2 dr4 |g2 g2 |d2.r4 |
c>d< >d2< |c>d< >d<r4 |>>aa< d>a<<|>>a2.<<r4 |
>>g2<< >>g2<< |fg fg |>d2< <g>>c< |>d2.<r4 |
d2 <g>c |d2.r4 |cd eg |ed cd |
c<a> <ga> |>c8<r8e <g2> |
曲再生
* 原譜拍点ナシ。近世譜は沖野勝芳『清楽曲譜』OKINO_A072 「仙楽殿」の音長を参考に組んだ。「仙楽殿」別名「月宮殿」。符字のレイアウトがこれだけほかと異なる。「A1G1」は2オクターブ上。
しはトレモロ長音の指示記号と思われる。複雑な曲なので,どこまで合っているかは不明。再現曲,終り付近に超高音があるので聴取注意。
●SS027 十二紅 五五六五C五六工六五。五六五五工六工尺上工尺。六C五六工。[工工工尺上尺(*又)(*[)工六工尺上尺(*又)。工六工六五五工六工尺上工尺。[六C五六工尺工尺上四]。合四
五五六五C五六工六五。五六
五五工六工尺上工尺。六C五
六工。[工工工尺上尺 工六工尺上尺。工六工六
五五工六工尺上工尺。[六C五
六工尺工尺上四]。合四
五−五六|五C五六|工六五○|五−六−|
五−五工|六−−−|工尺上工|尺−−○|
六−C−|五六工○|[工工工尺|上−尺−|
工六工尺|上−尺○|工六工六|五−五工|
六−−−|工尺上工|尺−−○|[六−C−|
五六工−|尺工尺上|四−−]合|四−−○|
a2 ag |a>c< ag |eg ar4 |a2 g2 |
a2 ae |g2&g2 |ed ce |d2.r4 |
g2 >c2< |ag er4 |[ee ed |c2 d2 |]
[eg ed |c2 :d2 ] dr4 |eg eg |a2 ae |
g2&g2 |ed ce |d2.r4 |[g2 >c2< |
ag e2 |de dc |:<a2&a2>]<a2.g> |<a2.>r4 |
曲再生
* 原譜拍点ナシ。近世譜は百足登『洋楽之栞』の工尺譜(五線譜対照)を参考にした。同じ編者の『横笛之栞』には笛譜(近世譜式)が,『月琴雑曲ひとりずさみ』には違う形式の近世譜が見られる。原譜3行目「工工工尺上尺」から「工六工尺上尺。」までは,頭に「[ 」を付し,2つのフレーズを2行割注風に組んである。末尾の「。」は2行で一つである。上述の類例などから推測し,「工工工尺上尺」と「工六工尺上尺」をそれぞれ2回づつくりかえし,最後に息継ぎというような形で組んでみた。音長上,いくつかのフレーズにまだ多少疑問がある。
●SS028 流水曲 尺尺凡合尺 [四C四合凡C四合凡合尺尺 [尺凡尺尺] 四四四合凡尺凡尺上C合凡合合C四合C四合乙四合尺凡合尺凡合尺凡合四凡尺凡合四凡凡尺上四尺尺凡合尺(* ])
尺。尺−凡合−尺。[四−C四−合凡。C四
合凡合−尺。尺。[尺−凡尺−尺]四四四−
合凡。尺−凡尺−上。C合−凡合。合。C
四−合C−四−合乙四合。尺凡−合。尺
凡−合。尺−凡合−四凡。尺−凡合−四凡。
凡尺−上四。尺。尺−凡合−尺。(* ])
尺−−○|尺凡−合|尺−−○|[四−−C|
四合凡−|−○C−|四−合凡|−合尺−|
−○尺−|−○[尺凡|−尺尺−|−−]四−|
−−四−|四合凡−|−○尺凡|−尺上−|
−○C−|合凡合−|−○合−|−○C−|
四合−C|四合乙−|四−合−|−○尺−|
−凡合−|−○尺−|−凡合−|−○尺凡|
合四凡−|−○尺凡|合四凡−|−○凡−|
尺上四−|−○尺−|−○尺凡|−合尺−|
−○] |
d2.r4 |df2 <g> |d2.r4 |[<a2.>>c< |
<ag> f2& |fr4 >c2< |<a2> <g>f& |f<g> d2& |
dr4 d2& |dr4 [df& |fd d2& |d2 ]<a2&> |
<a2> <a2> |<ag> f2& |fr4 df& |fd c2& |
cr4 >c2< |<g>f <g2&> |<g>r4 <g2&> |<g>r4 >c2< |
<ag2> >c< |<ag> <b2> |<a2> <g2&> |<g>r4 d2& |
df <g2&> |<g>r4 d2& |df <g2&> |<g>r4 df |
<ga> f2& |fr4 df |<ga> f2& |fr4 f2 |
dc <a2&> |<a>r4 d2& |dr4 df& |f<g> d2& |
dr4 ] |
曲再生
* 単に「流水」「流水曲」「流水調」と題された曲は何種類かあるが,現在までのところ,本書の例に類し,音長の分かる曲譜は,箸尾竹軒の『手風琴独案内』(M.26 第一分冊)に収録されている「流水調」の数字譜対照近世譜しかない。箸尾竹軒の組んだ近世譜は4/4で,
尺−|
尺凡
合尺−|[
四C四合凡−|C
五合凡
−合|
尺尺
尺凡
尺|尺−
尺凡
尺|尺−四−|四
四合凡−|
尺凡
尺上−|C合凡合−*|合−C
四合|
C四合乙
乙四|
合−尺
−凡|合−
尺凡合四|凡−
尺合合四|凡−凡
尺上|
四−尺−|
尺凡
合尺○|
となっており,そのままだと音長が本書のものと異なるが,(* の部分は4/4に合わない)各符の音長を2倍に直すと
尺−−○|尺凡−合|尺−−○|[四C四合|
凡−−○|C−五合|凡−−合|尺○尺○|
尺凡−尺|尺−−−|尺凡−尺|尺−−○|
四−−−|四−四合|凡−−○|尺凡−尺|
上−−○|C−合−|凡−合−|−○合−|
−○C−|四合C四|C四合−|乙−乙四|
合−−○|尺−−凡|合−−○|尺凡合四|
凡−−○|尺合合四|凡−−○|凡−尺上|
四−−○|尺−−○|尺凡−合|尺−○○]|
(参考例 息継ぎの位置は本書の例を参考とした。再現曲は「手風琴・そのほかの資料」に---HASIO_013.mid)
と,本書の例にかなり近い(また本書の例より,曲譜としてかなり明解な)近世譜を組むことが出来る。
この竹軒の例から見て,本書の譜は2/4の拍子で読み解き,もう少し早めのテンポで再現したほうが良かったのかもしれない。
『清風雅譜』024「流水調」,『声光詞譜』SK01_11「流水」同「新流水」SK01_28 ともに異なる曲譜。本書のものは稀見。
【付録・明治25年版,巻末手写譜】
今回底本とした資料には,巻末奥付の裏面に,前所有者の手によると思われる手写譜が3曲見られる。いづれも拍点はなく,息継ぎ点を「・」で表しているようである。あとは本譜に指示と装飾符を付しただけのもので,本譜部分は『清風雅譜』のものと,ほぼ一致する。最初の「月花集」のみ重複するが,他の2曲は本編には収録されていない。
SSm01 月花集(手写譜) 四四四合四合四四CDDEC四四C四合工合合四CC四合上合尺尺尺尺尺工六五五六五工尺上上工尺工上四合[合合合四C四合四C四C四合工工五六工尺六六 又
四
ウ四四
合ウ四合四
ウ四CD
DEC
アン四
ル四
ルC
四ル合工
ロ合
ラ
合四C
Cラ四
ル・合
上合尺
尺レ尺
尺レ尺工
ロ六
五五六
五工
ン尺
レ
上上工
ロ尺工
ロ上四
ル合
・[合
合ラ合四
ルC四合四C
四C四合工工五六工尺六六 又
四−−四|四
合四合−|四−−−|四−−C|
DD−E|C−−○|四−四−|C四合工|
合−合四|CC四−|合−−−|−−上合|
尺−尺−|尺尺尺工|六五五
六五|工−尺−|
上−上工|尺工上四|合−−−|−−−○|
[合合合四|C−四−|合四C−|四C四合|
工−工−|五六工尺|六−−−|六−−○]|
<a2.><a> |<a><g8a8> <g2> |<a2&a2> |<a2.>>c< |
>dd2< >e< |>c2.<r4 |<a2> <a2> |>c<<a> <g>e |
<g2> <ga> |>cc< <a2> |<g2&g2&> |<g2> c<a> |
d2 d2 |dd de |ga ag8a8 |e2 d2 |
c2 ce |de c<a> |<g2&g2&> |<g2.>r4 |
[<gg> <ga> |>c2< <a2> |<ga> >c2< |<a>>c< <ag> |
e2 e2 |ag ed |g2&g2 |g2.r4 ]|
曲再生
* 近世譜はSS005の音長を参考に組んだ。原譜は本書中のものと同じと思われる。アレンジに小変異アリ。
SSm02 久聞歌(手写譜) 四上尺尺上四C合合四合合尺四上尺尺尺工上四合尺尺尺工六工工尺上四四C合合 [合合合四CC四C合合四合合 又 尺尺尺工上上合四四尺工上四工尺合合四合
四
ル上
ラ尺
レ尺上四
ルC
ラ合
ラ合四
ル合
合・尺
レ四
ル上尺尺
レ・
尺工
ロ上四
ル合
・尺
レ尺
尺工六
ウ工工
ロ尺
レ
上四
ル四C
ラ合
合・[合
合ウ合四
ルC
Cラ四
ルC
ラ合
合
四
ル合
合・又
・尺
尺レ尺工
ロ上
ン上合
ラ・四
四尺
工
ロ上四
ル工
尺合
合ラ四合
・
○○四上|尺
尺上四C|合−合四|合−合○|
尺−四上|尺−−○|尺工上四|合−−○|
尺−尺尺|工六工工|尺上四
四C|合−合○|
[合合合四|CC四C|合−合四|合−合○|]
尺尺尺工|上−上合|四四尺工|上−四
工尺|
合−合四|合−−○|
r2 <a>c |dd8c8 <a>>c< |<g2> <ga> |<g2> <g>r4 |
d2 <a>c |d2.r4 |de c<a> |<g2.>r4 |
d2 dd |eg ee |dc <a><a8>>c8< |<g2> <g>r4 |
[<gg> <ga> |>cc< <a>>c< |<g2> <ga> |<g2> <g>r4 |]
dd de |c2 c<g> |<aa> de |c2 <a>e8d8 |
<g2> <ga> |<g2.>r4 |
曲再生
* 原譜・拍点は『清風雅譜』明治11年版(SGI-009)のものを参考にした。
●SSm03 漫板流水(手写譜) (*[ )DDDE合合合四C四合四CC又 四C合合四工尺合DDDE合合合DE合四合EDC合四CC DDDE合合合四C四合四CC四C合合四工尺合尺尺尺工合合四合尺工合四合四工尺上四合四CC DDDE合合合四C四合四CCC四合CC
(*[ )D
DレD−E
ロ合
合ラ合−四
ルC
四ル合−四C
C又 四
ル−C
ラ合
合四工尺合*
アD
DレD−E
ロ
合
合ラ合
ラD−E
ロ合四
ル−合
ラE−D
レ
C合−四
ルCC
D
DレD−E
ロ合
合ラ合−四
ルC
四ル合−
四
ルCC
・四
ル−C
ラ合
合四工
尺レ合尺
尺レ
尺−工
ロ合
合ラ−四
ル合尺−工
ロ合
・
四
ル−合
四工−尺
レ上
四ル合−四
ル
CC
・
D
DレD−E
ロ合
合ラ合−四
ルC
四ル合−
四
ルCC
・C四
ル−合
ラCC
・
[DDDE|合合合四|C四合四|C−C−|]
四C合
合四|工尺合−|DDDE|合合合−|
DE合−|四合ED|C−合四|C−C−|
DDDE|合合合四|C四合四|C−C○|
四C合
合四|工尺合−|尺尺尺工|合四合合|
尺工合○|四
合四工尺|上四合四|C−C○|
DDDE|合合合四|C四合四|C−C○|
C−四合|C−C○|
[>dd< >de< |<gg> <ga> |>c<<a> <ga> |>c2< >c2< ]|
<a>>c< <g><g8a8> |ed <g2> |>dd< >de< |<gg> <g2> |
>de< <g2> |<ag> >ed< |>c2< <ga> |>c2< >c2< |
>dd< >de< |<gg> <ga> |>c<<a> <ga> |>c2< >c<r4 |
<a>>c< <g><g8a8> |ed <g2> |dd de |<ga> <gg> |
de <g>r4 |<a><g8a8> ed |c<a> <ga> |>c2< >c<r4 |
>dd< >de< |<gg> <ga> |>c<<a> <ga> |>c2< >c<r4 |
>c2< <ag> |>c2< >c<r4 |
曲再生
* 通常はもう2段以上長い。おそらく不完全な写譜であろう。原譜2行目「工尺合」の「尺」は,本譜として大字で書かれているが,本来は小文字の装飾符であったと思われる。
[『清楽指南』 END 2011.0804 ver.0.01 ]