米田祐太郎について

ver.0.03 2010.5.19


 「米田華舡」のほか「北條太郎」名での著述も数件見られる
 共著(『東西媚薬研究』)のある作家・南沢十七(川端勇男)の伯父。詳しい関係等現在調査中。

 東京外語大学の支那語科卒業。
 両親も中国との貿易関係の仕事をしていたらしいこと。また自身も中国での商売経験があるらしいことが,戦中に多い,中国における商業慣習関係の著作ほかから窺い知れる。
 また昭和2年に出された『新支那語會話捷徑』の,武田寧信による序文には,彼が大陸で「日華製粉株式会社」を設立したということが述べられている。

 現在確認できる米田祐太郎の著作で,もっとも古いものは大正11年刊行の『支那語文法研究』(大阪屋號書店)。同年,同じ書店から同様の中国語自習本『和文支那譯研究』も出版されている。
 しかしその次の出版は間をあけて大正14年のこと。
 この年発行された『原文對譯 支那童話歌謠研究』の序文によれば,彼はここまで書いてきた語学関係の著作を,当初「支那語研究叢書」十二部として,シリーズ化したかったらしいのだが,大正12年の大震災により,書き溜めた原稿七冊分,約二千枚が,保管してあった書店とともに燃えてしまったそうである。
 こうした序文や経緯から見て,彼自身は当初,いわゆる「物書き」「小説家」ではなく,このような語学を中心とした中国学研究者を目指していたようである。
 震災で食い詰めた時代遅れの漢学先生が,ちかごろ流行りと聞く「小説」で糊口をしのごうと,漢字ばかりで書きこんだ「小説」を出版社に送りつける――大正13年3月『新小説』に掲載された「支那小説」という小品は彼の自虐的作品だったのかもしれない。

 当時の小説家・米田祐太郎の評価について,『讀賣新聞』大正15年1月24日,國枝史郎の連載記事「輕快文學總褒め(一)」にはこうある,

 最近メキメキ売り出して来た,米田華舡氏の読物は,これ又軽快なものである。数年前の『人情倶楽部』へ,女義太夫上りの梵妻と,その旦那の坊さんと,それに関係ある二青年とを,交々綯い合わせた物語に多大の興味を覚えて以来,ずっと欠かさず読んで来たが,次第に支那趣味仙人趣味へ,遍つてゆくように思われる。投げ出したような諦めたやうな,一寸異なった軽快味は,併し依然として着き纏つてゐて読者をして思はず微笑させる。

 ここに触れられた『人情倶楽部』の連載に就いては未見につき詳細不明だが,同じ記事でとりあげられているのは,長谷川伸,小酒井不木,川口松太郎,正岡蓉である。
 こうして流行作家になった米田は,続く昭和1ケタ代になると,国枝の言う「支那趣味・仙人趣味」の風俗小説の翻訳を数多く手がけている。
 昭和10年代に入ると,紀行文,風俗・風習関係の著作が多くなり,『新青年』において推理小説のような短文を手がけてはいるが,純粋な創作小説の分野からは一線退いた感がある。
 そして昭和15から17年にかけ,『支那の商人生活』をかわきりに,商業技術に関連する著作をたてつづけに出した後,しばらく著作のない年が続くが,これには戦況悪化による出版統制も影響していよう。
 戦後の著作は少ない。 現在確認されている最後の著作,昭和34年に出された『中国風流小咄集』(第二書房)の後記に,当時の米田の健康状況が記されている。

 …最後に,わたくしごとで,まことにおそれいりますが,わたくしは,昭和二十七年十二月二十四日,東京から房州の自宅への戻りみち,脳出血にたおれ,じらい,今日まで,右半身不随の不自由な生活をおくっています。

 また,同書の巻末に小さく掲げられた「編者略歴」には唯一,彼の生年月日とともに,おおまかな職歴が,こう記されている。

 明治24年9月11日,東京生。東京外語,中国語科卒。満鉄社員,関東庁嘱託を経て,著述に従う。中国関係書のみ四十数冊におよぶ。代表的著書,「西太后楊貴妃」,「人間毛沢東」など。

以降の消息は,いまのところ不明である。
---- 2010.05.16 追記 ----

 最新の検索で,昭和38年に『歴史を撫でた艶女たち-権力を摑んだ女の欲望-』という本が出ていることが分かった(現物未確認)。出版元は厚文社,「風俗資料研究会」編著だが,奥付著者は「米田祐太郎」となっているらしい。現在までに判明した中では,これがもっとも新しい年記の米田祐太郎の足跡である。


---- 2010.05.18 追記 ----

 『歴史を撫でた艶女たち-権力を摑んだ女の欲望-』(S.38 厚文社)は,昭和3年の『西太后・楊貴妃』の改題再版本のようだ。
 内容はもちろん,字組み,誤字の位置まで一致する。『西太后・楊貴妃』は装丁を朱で飾り,文と挿絵(樋口富麿*)は青インクで印刷されているが,こちらは金字で背題があるだけの地味な紺のクロス張り,印刷も普通の黒インクである。
 米田の名前は奥付にはあるものの,著者印には「風俗資料研究会」の丸印が押されており,支那文献刊行会の版がそのままで譲渡されたものと見られ,生存証拠としては薄い。
 発行者は古明地美村,印刷は石崎栄一,発行元厚文社の住所は「中野区鷺の宮4の1072」。

  *樋口富麿:1898-1981,樋口富麻呂とも署名。



――米田祐太郎 著作・著述目録年譜――

 2003.May 改訂
 *  太字は単行本。
 ** 特筆無きものは祐太郎名による著述

(大11)

01  支那語文法研究    大阪屋號書店    T.11.3.20

?週刊朝日     6.4   1-14…「支那土産『笑いの林』」(Y.Y生)
** ?資料。後の作品集に同じ話が採られていることから米田祐太郎の作であろうと思われる。

  週刊朝日    6.18   1-16…「支那の新しい詩」
** 2首…月刊『詩』/1首…『兒童世界』より→『支那童…』に轉載。

  週刊朝日    7.5  夏季特別號…「名妓 白雲岫」→07
  週刊朝日    7.16  2-3 …「畫舫の怪」→07
  週刊朝日    8.6   2-6 …「支那小説の潮流」
  週刊朝日    8.20  2-8 …「支那小説 鐘つき狐」

02  和文支那譯研究    大阪屋號書店    T.11.9

  週刊朝日    9.24    2-14…「文艷の死」
  週刊朝日    12.24    2-27…「支那童話 牛頭と馬面」
** 文は多少違うが『支那童…』の「捉鍾馗」と同じ原文から譯されたもの。


(大12)

  週刊朝日    T.12.1.1    3-2…「泥美人」 →16
  週刊朝日    1.21    3-5…「支那兒童劇 一切れの點心」
  週刊朝日    2.4     3-7…「支那小詩」→15
** 月刊『詩』1-3('22.5)「法國俳諧詩」(周作人)より本來はフランスの詩人による俳句運動の紹介

  週刊朝日    3.18  3-13 …「支那童話 破鏡」→07
  サンデー毎日  3.18  2-12 …「支那の音曲」(華舡)→16
  サンデー毎日    3.25 2-13   …   〃   
  アサヒグラフ  4.17~5.6    83~102…「支那みやげ」全17回→16
  アサヒグラフ   6.26~7.8 153~165…「支那の夏げしき」全10回(華舡)→16
** 7面文藝欄 毎土曜日休載 →15

  週刊朝日    7.21  4-5    …「支那兒童劇 音樂會」
  週刊朝日    9.23  4-14   …「支那の秋」→23
** 「錢塘江の潮見物」(33)の第一稿か。出だしはどちらも「潮の高鳴る音を聞く。」

  週刊朝日    10.7    4-16    「探偵小説 黄龍の目」(第1回)
  週刊朝日    10.14    4-18    「探偵小説 黄龍の目」(第2回)
  週刊朝日    10.21    4-19    「探偵小説 黄龍の目」(第3回)
  週刊朝日    10.28    4-20    「探偵小説 黄龍の目」(第4回)
  週刊朝日    11.4    4-21    「探偵小説 黄龍の目」(第5回)
  週刊朝日    11.11    4-23    「探偵小説 黄龍の目」(第6回)
  週刊朝日    11.18    4-24    「探偵小説 黄龍の目」(第7回)
  週刊朝日    11.25    4-25    「探偵小説 黄龍の目」(第8回)
  週刊朝日    12.2    4-26    「探偵小説 黄龍の目」(第9回)
  週刊朝日    12.9    4-27    「探偵小説 黄龍の目」(第10回)
**  4-17/22號は休載。

  朝日新聞    12.20~29    …「支那女優」全10回→16

(大13)

  週刊朝日   T.13.1.1 5-1 …「支那講談 武松と潘金蓮」
  人情倶楽部  T.13.1 7-1 …「人間料理」(*未確認*)
  新小説     .3    29-3 …「支那小説」→34
  新小説     .7    29-7 …「王昭君」→08

(大14)

  新小説    T.14.3  30-3 …「西施」→08

03  原文對譯 支那童話歌謠研究  大阪屋號書店    T.14.4 (1925)
** 内容に付いては本論参照のこと。

  週刊朝日   .4  7-16・7-17 …「楊貴妃」挿絵・樋口富麿(*未確認*)
  新小説    .7  30-7・戲曲號 …「女黄冠」
  探偵文藝(奎運社)   .7   1-5  …「丫頭殺し」(米田華舡)   新小説    .9  30-9   …「劇聖 程長庚」→34
  新小説    .10 30-10    …「壷中仙」→34
  新青年    .10 6-12 p.120-123 …「南支小品 錢塘の潮見物」(米田華舡)
** →関連:週刊朝日 4-14 「支那の秋」→26

  新小説    .11 30-11    …「支那近代劇の變遷」


(大15/昭1)

*関連記事*  讀賣新聞 T.15.1.24 …輕快文學總褒め(一) 國枝史郎
  ** 文藝欄 全四回 第一回に米田華舡について言及…重要な客観資料。

  少女世界(博文館)   T.15.2 …「証拠の髪毛」(*未確認*)
  新小説    T.15.2    31-2 …「支那民衆文藝の新生」
  東洋 T.15.4.1 29-4 p.129 …「孔明十景 醜女探し」(華舡)→34
  東洋 T.15.6.1 29-6 p.165 …「孔明十景 燒打城諸共」(華舡)→34
  東洋 T.15.8.1 29-8 p.139 …「孔明十景 みがくれ術」(華舡)→34
  新青年 T.15.11.1 7-13 p.164-169 …「支那の犯罪と迷信」(華舡)→16

  サンデー毎日 5-14 「うま仙人」→『支那風俗綺談集』,5-41 「嬲り返し」(華舡)未確認


(昭2)

04  繪圖玉嬌梨  支那文獻刊行會   S.2.1.15
内容:繪圖玉嬌梨/隔簾花影玉嬌李(原文)/
** 序文に「…本文の十三回始めまでは自分で執筆したが,上海から歸って,兎角に臥床がちのために,止むなく永田政吉氏を煩し…」とあり。
** 奥付 発行者:茂木妙 印刷者:高橋治一 著者印ナシ。
** 装丁の異なる版あり。
  文芸倶楽部(博文館)   S.2.2 …「猪八戒探し」(*未確認*)
  東洋 S.2.7.1 30-7 p.130 …「孔明十景 三つの笑い」(華舡)→34
  國本 S.2.7 ??? …「支那祕密結社の物語」(華舡)→16?(*未確認*)

05  紅縁記  支那文獻刊行會   .9.15
内容:紅縁記/閨門祕術(撰抄)/遊仙窟/遊仙窟(原文)/

** 奥付 発行者:茂木妙 印刷者:中村萬次郎 著者印ナシ。
06  新支那語會話捷徑  支那文獻刊行會   .9.25
** 序文・武田寧信…「日華製粉」など大陸における米田の來歴に觸れ「北條太郎」名の著作開始に關しても言及。

07  支那猥談集  支那文獻刊行會   .11.25
内容:遊郭/窰子/仙人跳/南北帮と茶壷/蘇州妓/上海銷金窟/艷詩十七詩/忘八の話/小和尚と雀/床入り騷動/妾を置く條件/かげま(相公)/三等妓樓/さいこ/支那女優の内幕/名妓と春聯/十姉妹/瞽姫/淫祀/媽祖と蛋婦/纏足と杖/風流箭と女屏風/鴛鴦褲/極樂死/春宮/春藥と透骨香/獸姦と屍姦/性欲描寫の支那小説/結婚笑話(亭主募集廣告-自由結婚-許婚-同じく許婚)/一哈笑/一見哈笑から(潔癖-卵子-嫁-一模之縁-妓の年)/破鏡*/畫舫の怪*/毛斷娘と借妻證書/薇衙の女/雙蝶の婬/白狐の嬲り/春羅の阿桃/白雲岫*/壻窗/猥妖三十九題(紅衣女-白衣女-侍婢像-嫁の髯-竃神-死靈-木妖-二狐妖-娘-室妖-鬼靈-草妖-猪妖-蜘蛛妖-織女星-巫山神女-狸妖-白面妖-女神妖-虎妖-馬妖-豚妖-守宮妖-獺妖-鷄妖-白魚妖-鴛鴦妖-老獺妖-蜂妖-菊精妖-青衣女(石妖)-蟾蜍妖-泥人形-石獅妖-馬化-狐精妖-花娘子-女化男-龜精)/昔噺花街細見/李十娘/蕋芳/李大娘/眉生/王月娘/冠湄/姚壯若/春魁/徐世君/  ( * は掲載雑誌の判明している記事。)
** 序文:「本書には『週刊朝日』その他二三雜誌へ掲載したのが六七篇含んでゐるが,猥妖以下は新しく,口述したのを,永田政吉氏の手で取り纏めて貰ったものである。」
** 奥付 発行者:茂木妙 印刷者:藤田定吉 著者印ナシ。

  東洋 S.2.11.1 30-11 p.26 …「支那近代小説考」
  東洋 S.2.12.1 30-12 p.121 …「孔明十景 死線を破る」(華舡)→34

(昭3)

  東洋 S.3.1.1 31-1 p.60 …「支那の劇と映畫」

08  西太后・楊貴妃 他三編  支那文獻刊行會  (挿絵 樋口富麿) S.3.2
内容:西太妃/楊貴妃/王昭君*/貂蝉/西施*

  同仁    S.3.4    2-4 …「仙藥の話」(華舡)→16

09  戀愛占易  支那珍籍全集4 支那文獻刊行會   S.3.4
内容:支那人と戀愛/儒教と戀愛/女相と男相/戀愛と占易/女人忌/鬒眉髮毛/ 涎精汗涙溺/相位を辯ずる祕法/處女辯/女人を相する八字祕訣/ 有情辯/眉相と戀愛/髮相と戀愛/耳相と戀愛/口相と戀愛/ 頭相と戀愛/眼相と戀愛/額相と戀愛/鼻相と戀愛/齒相と戀愛/ 面相と戀愛/顴相と戀愛/頚相と戀愛/骨相と戀愛/身相と戀愛/ 手相と戀愛/行動相と戀愛/言語相と戀愛/色相と戀愛/氣神と戀愛/ 永樂戀愛問答/女性賦/十二宮/五官/五嶽/四瀆/ 六府三才三渟/四學堂/八學堂/論聲/目/眉/鼻/人中/口/唇/耳/ 手/指の占易/足/禽獸相法/婦女徑捷/嬰兒徑捷/壽相/夭相/ 通達の壽相/疾病生死之相/災厄之相/
 原文(付録 相淫祕訣-達磨婦人相-麻衣秋潭月論女人-鬼谷相婦人歌- 秋潭月婦人歌-女玉管訣-靈臺祕訣-陳希夷洞玄經-女人凶相歌- 女人論-女人歌-女徳論-論婦女貴賎格-女人九善相-女人九惡相- 婦人十賎歌-妨夫論-夫婦相剋論-女貧孤薄-産育-氣神昏暗論- 妬氣歌-管輅相嬰兒-相嬰兒貴賎-人像禽獸形訣斷- 人像禽名類(凡二十形)-人像獸名類(凡三十形)-像禽目類-像禽目詩斷- 像獸目類-獸目詩斷-看掌定法-鬚眉髮毛各有所屬- 涎精汗涙溺各有所屬-定形格訣-五形五局-相疾病生死祕訣- 相險厄刑冲祕訣-相氣祕訣-辯五官之氣-相神祕訣-相眉祕訣- 相鬚祕訣-相髮祕訣-相耳祕訣-相口祕訣-相頭祕訣-相眼祕訣- 相額祕訣-相鼻祕訣-相齒祕訣-相面祕訣-相顴祕訣-相骨祕訣- 相身祕訣-相掌祕訣-相行動祕訣-相血黶祕訣-相言語祕訣- 相前生因果祕訣-相麻面詩歌-相忠存廉節祕訣-相富貴福壽祕訣- 相仙佛鬼神祕訣-相酒色財氣祕訣-相妻財子祿祕訣-相奸頑憤懦祕訣- 相優皁屠兇祕訣-相奸僧妖淫尼淫媒祕訣- 相局量寛狹刻薄善良祕訣-相嫖賭飮蕩祕訣-相安逸勞碌聰明伎巧祕訣- 相士農工役祕訣-相女人八字祕訣-相女人凶相淫相歌-女人善相兼有徳- 女人産育生死吉凶相-相命宮法-相財帛宮法-相昆玉宮法-相田宅法- 相奴僕宮法-相妻妾宮法-相疾厄宮位-相遷稀宮位-相官祿宮位- 相福徳宮法-論相貌宮法-相色祕訣-相掌色訣- 看面上氣色推詳月份所主定局-相十二宮氣色要訣-相財帛宮氣色- 兄弟宮氣色-田宅宮氣色-男女宮氣色-奴僕宮氣色-妻妾宮氣色- 疾厄宮氣色-遷移宮氣色-官祿宮氣色-福徳宮氣色-相貌宮毫色- 氣色詩-改額改鬢改鬚祕訣-改鬢有五形-改乳毛訣-論胸毛脇毛訣- 論陰毛訣-相有五不看-相有三不靈-審斷決獄祕訣-一見必靈格- 論財帛宮-論子息宮-論宮祿官-察相篇-五官六府-九州八極-七門二儀)
** 奥付 賛輯:宮越健太郎/武田寧信 翻訳編輯:米田祐太郎 装丁:木村荘八
  発行者:伊藤祷一 印刷者:猪木卓二 著者印は四角,斜めに「米田」二文字。
** 「…麻衣相法より以下を纏めるにつき,永田政吉氏の勞に負ふ所が多い。」
** 「指の占易」→17「モノサシで一代の運命を占ふ祕訣」

10  東西媚藥研究 川端男勇・米田祐太郎 共著 文久社出版部 S.3.4.30
付録:支那媚藥考 支那人と性欲/ 回春と不老長生(蓮肉粥-藕粥-荷鼻粥-芡實粥-薏苡粥-藊豆粥- 御米粥-薑粥-香稻葉粥-絲瓜葉粥-桑芽粥-胡桃粥-杏仁粥-胡麻粥- 松仁粥-菊苗粥-菊花粥-梅花粥-佛手柑粥-百合粥-砂仁粥- 五加芽粥-枸杞葉粥-枇杷葉粥-茗粥-蘇葉粥-蘇子粥-霍香粥- 薄荷粥-松葉粥-花椒粥-栗粥-菉豆粥-鹿尾粥-燕窩粥- 山藥粥-麺粥-腐漿粥-龍眼肉粥-大棗粥-蔗漿粥-柿餅粥-枳椇粥- 枸杞子粥-木耳粥-小麥粥-蔆粥-淡竹葉粥-貝母粥-竹葉粥-竹瀝粥- 牛乳粥-鹿肉粥-淡菜粥-鷄汁粥-鴨汁粥-海參粥-白鮝粥-酸棗仁粥- 車前子粥-肉蓯容粥-牛蒡根粥-郁李仁粥-大麻仁粥-楡皮粥- 桑白皮粥-麥門冬粥-地黄粥-呉茱萸粥-常山粥-白石英粥-紫石英粥- 慈石粥-滑石粥-白石脂粥-葱白粥-莱菔粥-莱菔子粥-菠菜粥- 甜菜粥-禿菜根粥-芥菜粥-韮菜粥-韮子粥-莧菜粥-鹿腎粥- 羊腎粥-猪髓粥-猪肚粥-羊肉粥-羊肝粥-羊脊骨粥-犬肉粥-麻雀粥- 鯉魚粥-人參粥)/ 媚藥と仙藥(壯陽丹-如意丹-美鳴丸-奇怪丸-媚藥香-雲母- 食玉之祕法-丹砂-胡麻-松實-箘桂・竹瀝・龜腦-白茯苓-桃膠- 杏金丹-雄黄・栢子仁・松子仁-螢火丸-楮實-蒼求-五味子-遠志- 延壽丸-芍藥-黄精-枸杞葉-天門冬-何首烏-松脂-松葉-莵絲子- 蒺藜-鹿血)/
** 「川端男勇」は箱に「内務省衞生試驗場藥學士」とあることなどから後の南澤十七(本名 川端勇男=怪奇・探偵小説作家)と思われる。500部限定出版。

11  風流八紘 支那珍籍全集20 支那文獻刊行會   S.3.5.27
内容:殷紂王艷史/周幽王艷史/元順帝艷史/明正徳帝艷史/新乾隆帝艷史/清康煕帝艷史/隋煬帝艷史/唐明帝艷史/風流八紘(原文)
** 奥付 賛輯:宮越健太郎/武田寧信 翻訳編輯:米田祐太郎 装丁:木村荘八
  発行者:伊藤祷一 印刷者:猪木卓二 著者印は四角,斜めに「米田」二文字。
12  支那艷詩選 支那珍籍全集13 支那文獻刊行會  S.3.6
** 奥付 賛輯:宮越健太郎/武田寧信 翻訳編輯:米田祐太郎 装丁:木村荘八
  発行者:伊藤祷一 印刷者:猪木卓二 著者印は四角,斜めに「米田」二文字。
13  支那艷情小説集 支那文獻刊行會  S.3.6
内容:艷情小説解説―支那近代小説考―/情中奇(原文・訳文)/紅樓夢(原文・訳文)/花柳情深(原文・訳文)/夢中五美縁(原文・訳文)/儒林外史(原文・訳文)/鴛鴦夢(原文・訳文)
** 内容にある小説類はいずれも一場面の抄録。序に「本書も,訳文は後述したのを永田政吉氏に取り纏めて貰い,多少手を入れて,書き改めてみたものである。」
** 奥付 発行者:伊藤祷一 印刷者:鈴木芳太郎 著者印ナシ。「乙」の丸印。

  東亜  .8?9? ??? …「日本へ入って變化した支那風俗」(*未確認*)
14  禪眞後史  支那珍籍全集11 支那文獻刊行會  S.3.9.27
**   発行者:伊藤祷一 印刷者:猪木卓二 著者印ナシ。
** 箱に「第四回配本」とある版も既見。

  同仁 S.3.11  2-11 …「張中景の話」(華舡)

(昭4)

  東洋 S.4.4.1 32-4 p.47 …「支那の民間文藝」
  同仁 S.4.5 3-5 …「漢醫方廢止是非(上)」(華舡)
   (同號)  …「人參採りの話」(北條太郎)→『支那叢話』(S.12)
  東亜  .5 2-5 …「支那新興文學の紹介と批判」
  同仁   .6 3-6 …「漢醫方廢止是非(中)」(華舡)
  東洋   .6.1 32-6 p.46 …「支那の新詩と舊詩」
  同仁   .7 3-7 …「漢醫方廢止是非(下)」(華舡)
  東亜  .9 2-9 …「新しい支那に於ける新奇な風俗」

15  支那綺談 黄龍船  日本書院  S.4.11(華舡)
内容:小品篇… 大江の夜釣/支那奧地の旅/温泉寺行/ 雪の摩天嶺越え/北支那の冬/チョンクオ語の先生/ 馬龍潭の手/支那で大統領になった疊屋の芳公/ 黄海で海賊に遭った話/支那故事小話集
物語篇… 十萬兩の首/馬賊から將軍へ/ 張勳と女優王克琴/戀の皇帝/女優金翠花/ 切腹の元祖/苦肉の計/乾隆帝の廓ぞめき/ 牡丹燈の女/胡蝶盃物語/六月雪物語/ 天地開闢六萬年/土匪物語/名畫の怪奇/ 閻魔化物往來/畫舫變化仇討/非人饗宴/客棧白話

(昭5)

  東洋 S.5.1.1 33-1 p.72 …「神仙思想と不老長生」
** 『東西媚藥研究』の「回春と不老長生」の内容と一部重複。

16  支那風俗綺談集 博文館  S.5.3 (華舡)
内容:序/新しい支那における新奇な風習/
隨筆篇…  支那小詩/ 支那みやげ(古い詩と新しい詩-芝居と小説- 巡査と兵士と乞食-四淫の話- いろいろの怪談-狐の嫁入り話- 支那通とチョコナコ先生-講談と太皷- 女優の噂-路傍の易者-ポコペンとサイコサイコ- 古い女と新しい女-武術の型-長煙管の先生- 舊派新派-活動寫眞の話-支那人の妻となる女/ 支那の夏げしき*-蝿取り稼業-夜芝居-コソ泥市場- すっぽん釣-城壁下の晝寢-旅の南京蟲-浴場- 高粱畑の賊-胡弓と弦子-晩涼と蟲)/ 支那綺談(幽靈銀行-盆湯と地湯-女兒國-老子と武則天)/ 支那漫筆(鴨と新聞記者-酒と春名-頭髮の調査)/ 支那の祕密結社*/支那の詐欺/ 支那の犯罪と迷信*/支那の幽靈/支那の音曲*/ 嫁が十八亭主が七つ/男權擴張運動/仙藥の話*/ 錢塘の潮見物*/
物語篇… 支那女優/名妓三百文也/瘤仙人/ 支那天一坊/達磨十九世/關羽狐/白文君/碁泥物語/ 支那道成寺/金毛九尾狐/淫婦餘美顏/支那珍記録/ 抱腹絶倒袋/阿呆細工/うま仙人/鐵算盤/ のっそり一生/唐女郎/泥美人
・「泥美人」←『週刊朝日』(T.12 1/1 3-2)   ・「支那小詩」←『週刊朝日』(T.12 2/4 3-7)
・「支那みやげ」←『アサヒグラフ』(T.12 4/17~5/6)   ・「支那の夏げしき」←『アサヒグラフ』(T.12 6/26~7/8)
・「支那女優」←『東京朝日新聞夕刊』(T.12 12/20~29)   ・「支那の音曲」←『サンデー毎日』(T.12 3/18 2-12)
・「幽靈銀行」→23「靴直し大總督と幽靈紙幣」に同系の類話。   ・『寫眞報知』(未確認)

  新青年 S.5.7.1 11-9 p.117-121 …「肉票」(華舡)→23


(昭6)

17  開運術     博文館  S.6.6
内容:第一篇 開運祕占…  モノサシで一代の運命を占ふ祕訣/ 生まれた年と月と日で結婚の相手と時期を占ふ祕法/ さいころどどいつ戀占ひ/銅貨五枚で手輕に出來る男女運命判斷の祕訣/ 人は何時金が儲かるか産れ日によって金運を知る祕訣 財運占ひ/ 七曜と各人の運命/妊娠月を知る祕法/七曜日の吉凶/諸事吉日一覽/ 諸事凶日一覽/種蒔き日/養蠶掃立の吉日と吉方/ 各人一代の守本尊と御縁日/破軍星の繰り方/生まれ月の十二支と運命/ 毎日の必勝法/支那古代の避妊と求子祕傳/赤ん坊の運命を占う祕訣/
第二篇 萬年重寶…  萬年重寶とその用法/萬年略歴表/天皇在位年暦對照表/ 東西年號本命九星干支納音一覽表 年齢早繰法/陽暦と陰暦/ 干支吉凶日早繰表/百年間<自大正元年至昭和七十五年>七曜檢索一覽表/ 萬年七曜暦新案 年別代數/月別代數/二十四氣節の話(立春<節分>- 八十八夜-二百十日<二百二十日>-梅雨-彼岸<春分と秋分>-土用- 夏至-冬至-三伏日<初伏,中伏,末伏>-八せん-十方暮-天一天上- 三りんぼう<三隣亡>-庚申-天赦日)/有卦無卦<十二運の話>(- 家<地>相吉凶早見<二十四山表>-自然現象による天氣豫測法- 干支から觀た天氣豫報-各年別新舊暦日對照表)/ 付録 三元九星の話(三元九星-九星の飛宮-月の三元九星-日の三元九星- 時の三元九星)/九星の性質と適業/九星の吉凶(八門の吉凶- 四吉星の旺伏冲-五氣-六忌)/歳徳神と八將神(金神-都天- 天道,天徳,月徳,天徳合,月徳合等-月破と月の凶神-月の吉神)/ 十干の性質/十二支の性質/二十八宿の話(二十八宿の吉凶- 四厄重厄の話)/男女の相生相剋の話<十二支-九星-納音>( 六曜日の吉凶-十二直の吉凶判斷法-潮の干滿と人事との關係/ 天一天上と日遊神-納音名稱の話-先祖生誕忌日表-家族誕生日表- 親戚知人生誕忌日表-結婚記念日表)/
特別付録 <干支吉凶日早繰器>
・「…本書第一篇,開運祕占に收めてある…他數種は…それは『主婦の友』外三四の雜誌に掲載したものも含んで居るが,大部分は新しく執筆したものである。…」(未確認)
・cf.←09 『戀愛占易』

  同仁    S.6.8 5-8 …「支那飮料の話(一)」 
  文藝春秋 S.6.9.9 …「支那私刑考」 pp.138-143 →26

18  支那文化を中心に 高須芳次郎/評論・隨筆家協會 編纂  大阪屋號書店    S.6.9.11
** 岡本綺堂・宇野哲人・芥川龍之介なども参筆した随筆短編集。
「支那綺談」 米田祐太郎(←16)を掲載。

  同仁    .12 5-12 …「支那飮料の話(二)」

(昭7)

  同仁   S.7.3 6-3 …「酒」(華舡)
  東洋   S.7.3 35-3 …「支那ノ食蛇慣習」 pp.162-169 →29
  朝日新聞   .6.27/28 …「淺草裏」上・下 

(昭8)

  朝日新聞    S.8.6.23/24 …「新京より」上・下
  同仁     .12 7-12 …「都市紹介「新京」」

(昭9)

  朝日新聞    S.9.3.8  …「海邊談屑」(エッセイ)
** 「ダコダ丸が暗礁にのりあげて沈んでから二十年の上にもならうかと思ふが…ところがこの町へ海軍航空隊が設けられてから… 町から離れたとこに増間といふところがあるが,ここは昔から落語のたねになる話が…北條町長須賀にて。」と当時の居所・消息を記す。

(昭10)

  報知新聞 S.10.10.11~11 …「支那文壇報告書」
  朝日新聞   .11.20    …「素人興行」(小説,エッセイ?)
** 「潮の鳴る音が近くに聞えて,富士おろしの西風ばかりが松林に砂をとばして…莨ばかり吸っては,座椅子に寢そべってゐるのがいかにも勿體ない氣がしてゐるところへ,素晴らしい興行の話が湧いてきた…」実事譚か?

19  滿洲國皇帝 滿蒙太平記 日本書院 (華舡)    1935.4
** 前半部分は「黄龍の目」(『週刊朝日』T.12.10.7/4-16~12.9/4-27)か?



(昭12)

20  支那叢話    入澤達吉・編
** 随筆短編集。 ・「人參採りの話」(北條太郎)←『同仁』 S.4.5 3-5

21  滿蒙獵奇祕話  金子泰次・編 金鈴社    S.12.8.1
** 『支那綺談 黄龍船』(S.4.11)の改題改裝本。内容はまったく一致するも,著者名はどこにも記されていない。奧付下に「東京光文館ヨリ昭和九年二月二十日著作權出版權讓受」とあり。


(昭14)

  『新青年』 S.14.9 …「金扇殺人事件」
  『新青年』 S.14.12 …「紅指紋失踪事件」

(昭15)

  『新青年』 S.15.1 新年特大號 …「杭洲城殺人事件」
  『新青年』 S.15.3 …「雷神」

22  支那の商人生活   東京教材社    S.15
23  支那の女    東京教材社    S.15.7
内容: 支那の女/支那女の性癖/南の女と北の女/支那社會と女/ 支那古代の女/漢時代の女/魏晉南北朝の女/隋唐五代の女/宋代の女/ 元明時代の女/清代の女/維新時代の女/近代式の女/支那家庭と女/ 支那の妻/支那の妾/支那の娘/支那の女學生/支那の職業婦人/ 花嫁困らせ物語
・「花嫁困らせ物語」←「閙房綺談」(『アサヒグラフ』・未確認)
・「茶博士」←『報知新聞』(未確認)

  『新青年』 S.15.9 …「鷄」

(昭16)
   週刊朝日 S.16 40-8,20,21,24 「支那幽黙集」(柳瀬正夢・画 未確認)
   * 「支那ゆうもあ集」とも表記。40-27「支那ユーモア "狩猟"」

  『戰線文庫』 S.16.3.1  29 …「米国と蒋介石の秘密取引」(未確認)


24  支那商業文の技術  東京教材社    S.16.2
25  支那廣告宣傳の技術 東京教材社    S.16 
26  支那百話    東京教材社    S.16.2
内容:孫逸仙と日本志士/荒尾先生と其門下/吉林獨立軍/滿州國顛覆陰謀/ 靴直し大總督と幽靈紙幣/世界一の長壽者二百五十三歳の老翁/ 奧支那の祕密境と怪教(處女結婚拒否教-珍妙な難産呪符- 怪しげな天女像-腹を踏む天女)/肉票/ 婦女誘拐賣買業(一村共有の勞働婦-魔女王細秀-盲目にされる少女- 毛物にされた少年-奇怪な賣藥特店)/ 夜譚隨録から(落漈-柏林寺僧-地震)/ 街頭醫者/支那の雪/支那の秋/人體排物處方箋/支那私刑法/ 支那と支那人(支那の公路-排日紙と租界-英國の用心棒- 秋風侘し廣徳城-紹興女兒酒-露命を繋ぐ桐油-商業移民- 佛印支那と雲南-抗日團體の崩壞-置土産の陪都-國共相剋と破婚- 雅安に遷るか-英米と支那市場-新貨幣を待望-三都澳-浙江財閥の歸趨- 佛印の華僑-支那の傳染病-支那の國防文藝-蒋系の大刀會-廣東抄- 支那渡航制限令-支那人の現銀-支那の檢字-九華山附近-雲南の龍雲- 支那の流行歌謠-女政治家-便衣隊と敗殘兵-支那の大衆語-瓜乘- 支那の土産物-峨嵋山-支那の女兵士-支那人の出産率-刺花身面考- 高安縣城-盤古氏誕生-支那名物「暗殺」-毛澤東の啖呵-甘栗考- 親獨派の臺頭-支那の水饑饉-軍械輸送路-李宗仁と白崇禧- 北京と南京新春行事-汪精衞氏と字名-支那の商人-支那の回教徒- 風帽と猴帽-五原の價値-支那人と煙草-山東匪-蔡元培と李石曾- 西藏の支配權-大陸土産-この頃の廣東)
** 「吉林獨立軍」の記述によると,著者は三橋政明(吉林省長・煕洽の最高顧問)と同學であるという。
・「夜譚隨録」←『支那語』(未確認)
・「人體排物處方箋」←『文藝春秋』(未確認)
・「支那と支那人」←日本の各新聞(?未確認)
・「支那私刑法」←『文藝春秋』(S.6.9/9)
・「支那の秋」←『週刊朝日』(4-14. T.12.9/23)

27  支那廣告宣傳の技術 東京教材社    S.16 
28  支那商店と商慣習  東京教材社    S.16.3 
29  生活習慣北支那篇  東京教材社    S.16.7.20
 内容:一 北支那人の生活と特質… 北支那人の常食/官尊民卑/萬古不易の思想/械鬪/先祖傳來の生産方法/ 南方人の北方人觀/官界遊泳の三祕訣/北京人の生活/河底より低い都/ 三大災害/一擧兩得の實例/馬糞の夜具/小便で顏を洗う女/纏足と天足/ アメリカ人の支那人觀/
  二 官話・黄河・驛傳式輸送… 北京と廣東の距離/官話の種類/福建一省にさへ百八種の言語/ 標準語の北京官話/萬里の長城/時間觀念が無い/寢ながら翡翠細工/ 萬年秀才/許婚して五十餘年目に結婚式/揚子江の筏と黄河の皮筏/ 人糞は豚の御馳走/悠長な忍耐性/穴を掘る名人/驛傳式輸送/ 九十歳以上の受驗生十八名/知事三年で十萬金/
  三 財色・賄賂・三つの型… 豚饅頭賣が縣知事/凶作の申告に杖刑/大官は巨猿・小官は小猿/ 金儲けの目標は享樂的欲望/乞食は世界一/地獄の沙汰も金次第/ 獄囚と性欲問題/使賃の棒先を切るのは召使の特權/ 見習い店員が無給で働く理由/人命を粗末にする國/苦力の本場/ 陰陽の名稱/支那人の三つの型/日本式支那人/
  四 土地・愛郷心・土豪劣紳… 農村の相互扶助/頑固な排他思想/農民の衣食住/都會人は朝三暮四/ 墓地を暴く専門匪/七十餘萬圓の靴/天に頼って飯を食ふ/雨乞ひの光景/ 土豪劣紳/愛郷心は強い/環境に順應する生活/國家觀念は希薄/ 戰爭は軍閥の儲け仕事/亂暴な徴兵制度/十歳の兵士/
  五 胡同・輿・南船北馬… 馬路と大街/北京の四千八百胡同/歴史を明らかにする地名/昔の警防團/ 道の訊ね方/女が男に勝つ手段/夫婦喧嘩の見本/女の奇聲と狂態/ 權式張った支那藝妓/色欲と財色/輿に乘って嫁にゆくは女の誇り/ 南船北馬/悠長な輕便鐵道/四等車の超滿員風景/ 屋根のないプラットホーム/私腹を肥す驛員/河と江/ 濁水氾濫と黄塵萬丈/昔の道路建設/今の道路建設/ 支那人はなぜ雨を恐がるか/鐵道の驛に便所はない/
  六 姓氏・洋車・馬車・旅… 上と坐との違ひ/大先生と小先生/大夫と郎中/下男の姓名は高升ばかり/ 百家姓/姓の代りに番號/結婚しても實家の姓を名乘る女/馬姓は回教徒/ 字名/名刺の作り方/公開すべきを祕密にし祕密にすべきを公開する/ 泣き女・泣き男/笑はない女が笑ってみせる/外國語の支那化/ 請負治療/支那人が數の算へ方/棍棒の長い俥/東洋車と黄包車/洋鬼/ 乘車賃/俥の乘り方/冬の馬車/氷上の宿屋/支那人の旅行方法/ 白晝でも追剥出沒/一輪車/
  七 家屋・家庭・市街・乞食… 支那の隣り組/城内とは市街地/支那の聯合町會長/旅行許可證/ 共産新制體/銀十兩以上を貯めると私藏犯/地方の豪族/ 大家族制度存續の理由/住宅の歴史/黄瓦・紫瓦・青瓦/ 支那家屋の構造/炕に寢て大失敗/家具什器/ 商店はなぜ早起きをするか/乞食扮裝と技巧/乞食の種類/渡り乞食/ 簡易宿泊所の火房/乞食頭/乞食税/北京一市の燃料/支那の炭團/ 普通家族の燃料/小作農の生活/年收百圓で家族五人/ 支郡人はなぜ石鹸を用ひないか/支那の錢湯/
  八 浴場・家畜・家禽・庭園… 一生涯に三遍入浴/特別専用風呂/共同温泉場氣分/ 茶代祝儀を貰ふと大聲に叫ぶ/馬桶と夜壷/怖ろしい生水/轆轤式井戸/ 凉水と開水/筆談の失敗/支那の火事/北支那で木製の桶を使はぬのか/ 支那の樹木/梁を大切にする/雨漏り修繕/農家の構造/猫と犬/ 北支那の家畜/小鳥の愛養/疊代りの蓆/大樹の少い理由/ 庭園趣味と構造/支那人の好む花卉/
  九 食事・食器・飯館・麺館… 支那料理の榮養價値/北支藤人の常食/めしやの繁昌/食事の回數/ 一日五回の食事/旅館は泊るだけが多い/豚饅頭/無賃のスーブ/ 菜館と飯館/簡單な食事/蝿の死骸が一杯浮く夏の高梁粥/玉米と包米/ 大餅子と煎餅/苦力の食物/商店員の食事/八仙卓/食器/ 支那料理は一卓數人で喰べるか/麺館(うどんや)/驢馬が挽く舊式製粉/ 餃子と團子/農民の食費/一家族の副食物費が年に五圓/ 豚肉は正月だけ喰べる/農民が入浴しない理由/燒餅三枚代金棍棒六つ/ 贅澤な富豪階級/謝禮と慈悲善根は別のもの/好意も金に換算/ 肚と言葉の裏腹/失禮が失禮でない/行爲も數に換算/ 北京料理は山東料理/各地料理/川魚料理/山の神に似てゐる魚/ 支那兒童は河を茶褐色に描くか/自然の冷凍魚/六尺の鯉/ 一斤がー斤でない杯/
  十 廢物利用・臟物料理・怪奇料理… 鱶の鰭料理の種類/料理の等級/原始的蒙古料理/大道飮食店/ 大牢と小牢/家鴨の脚の皮料理/熊の掌はなぜうまいか/木に棲む魚/ 蛇の配達…食蛇習慣/蛇市/強壯回春によい/蛇肉の效用/蛇酒/ 蛇の卵/蝮の油/蛇酒の種類/蛇肉料理/蛇料理は北京でも喰べる/ 猫肉は茶褐色のがうまい/蟲類料理/南京蟲はお國風/ 日本のと違ふ支那の餅/料理法の種類/炒/蒸/燉/炸/煨/烘/爊/ 紅燒/醃/蜜餞/湯/ワンタンにシウマイ/八寶/十錦/ 豚の腦の燻製/豚髓料理/龜の子料理/豚の睾丸料理/肝臟料理/ 豚の卵巣料理/豚の腎臟料理/人糞で養殖する魚/赤蛙料理/若返り藥/ 人間の胎盤を藥用/蝙蝠の糞を藥用/女の頭髮黒燒藥/ガマ油/ 人糞から作る人中黄/
  十一 宴會・支那劇・支那樂器… 宴會の招待状/開業の招宴状/新築落成の招待状/移轉祝ひの招待状/ 同郷會成立祝ひの招待状/送別會の招宴状/歡迎宴の招待状/ 新年招宴状/端午節句の招宴状/中秋節の招宴状/重陽節の招宴状/ 冬至の招宴状/忘年會の招待状/普通の招宴状/當日の招宴状/招宴状/ 宴會出席承諾の返事/出席辭退の返事/お茶の出し方/卷煙草の受け方/ 宴會の場所/宴席に主人の心遣ひ/這個那個先生/宴會で禁物のこと/ 宴會着席の順序/大宴會の送座/前菜/冷菜/最上等料理/ 二等海燕料理/一等なまこ料理/便席定食/ボーイへ祝儀/ 宴會の中憩み/大宴會/宴席の應酬/支那酒の飮み方/火鍋子/乾盃/ 拒絶の手振り/酒を勸める方法/寺子屋式私塾/月謝の代りに鷄/ 支那芝居/聽戲と看戲/舞臺上の約束/上場門と下場門/ 日本へ來た支那芝居/京劇と樂器/昆曲/梆子腔/高腔/弦子/ 芝居の場席/芝居の役柄/生/旦/淨/丑/額へ渦卷を描く雷公の隈取/ 亡者の扮裝/芝居の材料/芝居は正史の側面觀/革命黨と新派劇/ 宴會と芝居/
  十二 酒・菓子・果物・煙草・阿片… 普の宴會/宴會主客の位置/ぐるぐる廻りの宴會/紹興酒/黄酒/老酒/ 高粱酒/汾酒/藥酒/酒は斤量賣り/大酒家を海量/ 支那人はなぜ多量に茶を飮むか/お茶の飮み方/長っ尻の客を追ひ返す手/ 支那人の好む水菓子と名産地/餑餑/一個百圓の月餅/點心と小食/ 蝗の油いり/蝗害豫防對策/エビが蝗に化ける/駄菓子店の金看板/ 夜業の食物/五歳から煙草を吸ふ/茶と煙草の接待/水煙草/ 煙草の吸ひ方/阿片/烟鬼/財産保護の上から阿片吸引/阿片の密輸入/ 戒煙運動/草根木皮の漢方藥/人參採り/山參/人參の年齢/
  十三 衣服・毛皮・儀禮・四禮制… 支那人の寢姿/支那人の飯の喰べ方/右と左の區別がない支那靴/ 支那人式/中山服/服地/毛皮/灰鼠/粟鼠/山犬/狐/狸/海龍/熊/ 水獺/猞猁/貂/野豚/虎/豹/馬鹿が七百圓以上/緬羊・兎・猫皮/ 玄狐/羊毛皮/毛皮のインチキ物/白羊皮と黒羊皮/羔皮/玄狐大會/ 壽獸/仙獸/屠殺する鹿を禮拜/保爺と保娘/玄狐皮の效用/ 黄狐の捕獲法/灰鼠の捕獲法/紫貂の捕獲法/徳獸/支那風の禮裝/ 褂式/袍式/襖/褲/衫/勞働者の着物/大衣/坎肩兒と馬甲/ 大禮服と常禮服/婦人の禮裝/帽子/靴/四禮制と服制/禮の仕方/鞠躬/ 握手/作揖/請安/初對面/答禮訪問/年賀/結婚式の注意/お悔み/ 辭去の注意/
  十四 裁判・刑場・出産・迷信… 右と左の位置/南北と東西/數の觀念に乏しい/道を訊く注意/ 俺は俺・彼は彼/救濟も勘定づく/渡舟賃一人二圓/他人の困るのを傍觀/ 支那の村には役場がない/生死の鍵を握る縣知事/ お白州式の容疑者の訊問/變ってる死刑宣告/ 宣告が終ってなぜ机を引っくりかへすか/刑場/首斬り役人/ 鬼頭手と鬼頭刀/曝し首/囚人絞殺/銃殺刑/死刑囚の血染饅頭/ 北京の出産後の風習/催生の禮/洗三屆期/彌月の式/ 一年目に疱瘡神を祀る/一家三房/兄弟姉妹が二十餘年の財産爭ひ/ 月經帶で作る脖項/葱で兒女の頭を叩く式/ 植物姓と動物姓が結婚しない理由/搖籃/齒の浮く外國語/若い都會青年/ 謙遜と傲慢の兩極端/婦人の氏/
  十五 鬼神・巫占・仙術・祭祀… 邪教淫祠/正教/文廟と武廟/宗教的形式/仙人の本質/ 天仙・地仙・下仙/名山と仙藥/娘娘祭/遊覽娯樂場/鬼神即精靈/ 祭祀節會/花甲年/巫と醫/
・「食蛇慣習」←『東洋』(35-3 S.7.3)

30  生活習慣南支那篇  東京教材社    S.16.11.20
内容: 一 南支那人の生活と特質… 氣候と住人/支那水夫の産地/華僑の送金額/浙江省人の特質/ 中秋に鰻の蒲燒/祭田婆/福建省人の特質/福建歳時記/藍雷の蠻族/ 廣東人の特質/客家/嘘/歌堂/廣西省人の特質/鮓/家鹿<鼠>を常食/ 雲南省人の特質/貴州人の特質/
  二 杭州・靈場・春燈・迷想神… 杭州の名産品/團扇と摺扇/羽扇/秋の棄て扇の語源/杭線/杭煙/ 杭州の商賣/婦女子の内職/穩婆/寺院廟觀の數/支那の一大靈場/ 開通冥途/接三/打眠床枷/血の池地獄/國教/道教と道士/ 僧侶の生活/尼僧/僧侶入門の形式/佛教撲滅策/孔子祭/惜字塔/ 騎馬燈/春燈/木彫の矮婢/菱湖燈/鐘馗は正月の飾物/美女の鬼/ 人間の精靈を神/正神/大明と夜明/皇地祗/火徳星君/邪神/媽祖/ 神脚/長爺と矮爺/香頭/神像同志の訪問往來/拜客と送行/
  三 海公・花神・禁烟節・風箏… 大道公/海神/山神/雪女風娘/犬と狗/犬肉料理/花朝/ 十二個月と花神/百花仙子の神話/觀音菩薩に髯がある/上已は上己/ 射兎節/蹈青[*踏青]の故事/寒食/禁烟節/支那第一の阿呆/清明節/ 桃花雨と敗花雨/大凧競技の日/名優と大凧/絲鷂/凧揚げの唄
  四 墓前祭・紅粉風流・團圓節… 門に柳枝を插す起原/墓前祭/太陽の誕生日/萬愚節/浴佛節/ 佛字の姓名/立夏に體重を量る/立夏の食品/紅粉風流/吃蛋節/朱天素/ 蛙の神樣/盜人に利益を與へる神/神樣に女房を世話する/保沙會/ 重五節/鐘馗の出處/艾の人形/粽の故事/端午の芝居/五柳先生/ 經文晒し/乞巧の行事/中秋節/團圓餅/稻香村の月餅/外人の月餅觀/ 榴開見子/空から金が降る/月を捉へた話/香斗/三秋/
  五 觀潮・黒豆節・香市・亜歳… 潮神節/觀潮の故事/美人の産地/龍船/黒豆節/重九節/棗糕/ 香市/天足流行/泥猫/娯樂場の盛衰/伏天/吃斗素/雷神の誕生日/ 冬至の年糕/冬至肉/九姓船/歡喜團/善富戸/祠堂/ 會館の發生原因/春餅/收燈と收魂/燈市/中和節/雀竿の妙技/ 青精飯/七家茶/醫師が得意先へ贈物をする日/天貺節/ 家畜水浴日/摩喉羅/臘八粥/亜歳/交年と灶祀り/守歳 陶籮頭娘子迎へ/落燈/春秋二祭/赤色を嫌ふ疱瘡神/ 嘉興農民の生活/
  六 蝗害・開庫・女兒酒・械鬪… 半農半漁の生活/蝗害/浙江一省毎年被害額二十八萬石/蝗の神樣/ 蝗捕獲奬勵法/扁扁伏伏/開庫/孟婆湯/剥衣亭/買路錢/船夫の禁忌/ 養蠶の迷信/豆腐渣/立夏に筍を食べる/女兒酒/紹興酒の釀造地/ 酒家一千八百餘戸/本莊と路莊/平安戲/迎禮拜/雷と豆との關係/ 械鬪<部落爭い>/長壽燈と五味粥/城隍散糧/金華の徽州班/
  七 尸床・彩配樓・蛋民・血像… 福建の變った結婚風景/死者の口にうどん/尸床/小殮と大殮/ 棺の構造/死體を拭ふ乞水/喪服/麻燈/扶喪/葬る忌日/彩牌樓/ 仁王然とした開路神/功布/葬式行列の順序/蛋民の新年/後九粥/ 搓丸の傳説/矮冠と普度/狼の鳴くやうな狼丈/出海の式/花會<一八>/ 亡者占ひ/血像/獞子/花嫁受難の拍喜/女の杖林/ 永定の特殊方言/一萬餘人の賭博常業者/邵武の阿片/
  八 排外性・酒樓・廢妾令・盲姫… 廣東人の排外性/械鬪の本家/名物の賭博/廣東人の生活/ 粤劇<廣東芝居>/支那第一の廣東料理店/房と廰/酒樓<料理店>の規則/ 普通宴會費用/胡椒の木だけ畜妾/廢妾令の是否/鬼婆/顏見世金/ 盲姫/妹仔と豚の子/自由女/媽姐/水鷄と呼ぶ人種/江山船/ 龍母娘娘/迎仙/拜牛郎/康元師の誕生日/
  九 八月節・金花娘・廣東料理… 唄を歌ふ如き哭聲/遊白雲/地藏菩薩の誕生日/八月節/月餅と酥餅/ 賞月と追月/樹中秋/月光書の呼び賣り/迷童子/金花夫人廟/ 颱風と颶風の區別/娘媽會/麻蛋の贈物/海産物料理/鳥類料理/ 畜肉料理/スープと飯物/そば類/
  十 薑酒・迷夫教・女尊男卑… 廣東の出産風習/洗蘇と探蘇/薑酒接待/産婦と坐月/奶媽と乾媽/ 男權擴張運動/不落家/走節と走密身/姉妹團と迷失教/ 梯子に乘る花壻/跪茶跪酒/赤溪の輿/石公の奇俗/惜民と還名/ 名を偸む/他人の罪を買ふ/宰白鴨/香燈錢/速弔放/潮州の女/ 三點一黨と新三點/自稱神/唱鶯歌/探茶/白字と大戲/蛇を崇める/ 支那の手古舞/布田と燈球/生魚を食べる支那人/蛇料理の本場/苦瓜/ 蝉を常食/太陽が醫者/
  十一 土司・獞人・夷人・牛角裁判… 瘴癘の氣/冬が春/十二月に螢/雨が多い廣西/廣西土人の姓/ 男が女苗字/竹ばかりの家屋/羅城の花火/仙姫の傳説/ 土司と掛印夫人/獞人の土語/氣候のよい昆明/夏も雨降れば冬/ 龍街と狗街/不才子/星回節/雲南人の職業/走夷方/夷人/ 大理石の名産地/岩鹽井/轎夫・桃夫・鍋頭/擺夷と漢苗/夷人の生活/ 三迤/宴會の飯券/雀を追ひ拂う唄/食事に箸を用ひない哈瓦/ 理非曲直の判斷は牛角/髯武者御難の地/七姑娘/
  十二 火把節・寶老・牛王神・撞名… 火把節の起原/接亡<招靈>と送亡/放陰/放活/散蝋燭/土司の四姓/ 白粉の代りに油/月下跳舞の婚/威靈仙/老女格の寶老/貴州の偸瓜子/ 瓜に眼鼻/貴州の女/鷄場と狗場/牛王神の誕生日/撞名/
・「…本篇には胡樸安著の『中華風俗志』,顧冠英編『中華古蹟大觀』などから 取材したものも少なくないが,大半は支那にゐた當時,蒐集した斷片的な見聞に據ってゐる。」

31  生活習慣中支那篇  東京教材社    S.16.12.15
内容:一 長江・水運・青紅帮・氣質… 揚子江の由來/洞庭湖/民船/水運の便/筏乘生活/運河の濫觴/青帮/ 杜月笙/喧嘩代理/殺人請負/紅帮/船の祭神/ 中支那各省人氣質/江蘇人/安徽人/江西人/湖南人/湖北人/四川人/ 言語/住民/
  二 國際都市・沿革・歡樂街・大上海… 上海ッ子/歡樂境/國際賭博場/特別市制/上海の沿革/新上海建築計畫/
  三 細民街・資産家・贈答品… 貧民生活/勞働者賃金/同盟罷工/罷工の原因/下層民の食事/ 資産家の生活/生命より金/農村と醫師/農民の衞生費/南京の細民街/ 離村の原因/化粧料十萬圓/經濟的贈物/障・對聯/春聯/雙喜/ 一年消費卷煙草二百億萬本/新と大/
  四 娯樂・新年・冬・禮服今昔觀… 娯樂/上海節/公共租界/専有租界/工部局と税金/冬の生活/冬の遊戲/ 都邑の新年行事/禮服今昔觀/年賀名刺/年始廻禮/歳暮から新年/ 年賀状の書方/正月料理/歳晩氣分/
  五 祭壇・燒香・燈市・拜神税… 家庭の祭壇/招靈/家屋の構造/庵・觀・寺・廟/禮拜寺と禮拜堂/ 歳酒の守歳燈/お年玉/元寶茶/封箱戲/初春狂言/獅子舞/江北豚/ 黄包車生活/元寶〓/燒十廟香/年節酒/支那式解雇/塔燈/放月炮/ 馬燈/乞食燈/閙元宵/門角姑娘/燈市/拜神税/蠶祭り/
  六 清明・端午・仲秋・重陽… 開市/破五/福神の本尊/百花誕生日/香市/清明節/鬼節/秤人/ 阿彌飯/五色の餅/入梅/三伏日/犬猫水浴日/七夕の前後/中元節/ 仲秋節/重陽節/燒衣節/冬陽酒/竃公と竃婆/臘八粥/井戸神祭/ てるてる坊主/名つけ僧侶/安樂菜/
  七 賭博・賽會・舊式天氣豫報… 蟋蟀賭博/燈籠流し/賽會と夫人會/地藏節/上棟式の餅投げ/茄子餅/ 壽命を借りる/送子風習/接姑娘/蝿へ餞別/神樣の金貨/ 海門の天氣豫報/報女巫と仙人/夫子廟/南京新市街/
  八 黒市・綽名・農工商生活… 南京の自作農民生活/小作農/手工業者/商人生活/市場/錢湯/ 泥棒市場/交際贈答品/南京の年中行事/面子散財/盂蘭盆/一本足の神/ 綽名をつけるのが巧い/死の字嫌ひ/南京の食品/
  九 祠堂・私刑・迷信・雇傭關係… 天足/長年と短年/夏の茶館風景/祠堂/一部落の私刑/稻荷大明神/ 下痢陽/菓子の贈答/拜年籤/仲秋砲/牛王大帝/馬鹿踊/目連戲/ 朝九華/迷魂湯/船頭の迷信/疱瘡神/龍船競爭/
  十 鬪牛・水神・部落自治制… 招財菩薩/唐辛子料理/變ってる飮茶法/關帝磨刀日/テラ錢/ 馬脚が神代り/金儲けの伴娘/部落自治制度/鬪牛/乞食に宴席/ 世外の桃源境/大根の名産地/農夫の天氣判斷/木蘭山詣り/ 瓢姑姑神迎ひ/進香三年/水神/
  十一 喇嘛・羊皮船・金川夷人風俗… 玀神/婆は敬稱/面白い宴會風景/兒童の雨乞ひ/鷄に祈願禮拜/ 羊皮船/金川土人の家/歡喜佛/一年三百六十日/食鬼行事/ 喇嘛の樂器/名はあるが姓はない/土人の製紙/
  十二 華道・花市・山輿・同業街… 重慶の外貌/同業街/花卉商の三種/支那の華道師匠/花市/大道床屋/ 山轎/山輿の構造/滑竿兒/山輿夫の生活/
  十三 渡船・防空壕・賃貸借・打手式… 渡船場/渡船賃/家屋賃貸借/紊亂せる通貨/上水道/地主と小作關係/ 農民相手の高利貸/家畜貸付/猫大の鼠/標準時/防空壕屋/ 四川人のターバン/四川土語/指頭で取引する打手式/上野坂/四川料理/ 四川の漬物/お湯の流し賣り/
** この三冊は奧付による発行順,『南支那篇』の序文記述から見て著者自身は,北→中→南 の順に上梓さるることを意圖していた模樣。

32  科學探偵小説集  叢駿三 編   啓徳社   S.16.12.30
** 戦時体制本の短編集。南澤十七等参筆。
  「失踪花嫁」(米田華舡)

(昭17)

33  支那の産業建設    孫文(米田譯)    東京教材社    S.17.2
34  支那一夕話    東京教材社    S.17.6
内容:全體會議の粉飾/支那の社會教育/重慶の地獄相/五鐵路の竣工/支那の新體制/不平等條約撤廢/支那の勝報?/支那の歳晩/正月の迷信行事/支那と米國/新四軍の解散/五路日/重慶の通貨/重慶市内の土坑/泥提燈/新法幣/觀音誕の談片/支那の食糧問題/親蘇派文士逃亡/寒食節と清明節/半可通の交流/生一本の海量/渡支旅行難/五月の鰣魚/江南の運河開く/支那の歸農兵/淮河の治水工作/支那の盲唖教育/長江流域の交通/支那劇と風習/支那の衣食住行/北支唯一の軍隊/日支の物資調整/上海のV字運動/不便な天津/上海の肉票案/南京の演藝界を見る/南京と北京/支那の簡字運動/支那の街頭教育/支那の物價/支那映畫界談屑/回教徒の團結/國府の建設工作/江南の清郷工作/街頭教育を見る/工賃一日五圓/買辨の沒落/日華文化展覽會/歐戰と支那海運/劇聖「程長庚」*/支那小説*/雲房先生/壷中仙/華陽仙/張果仙人/三つの笑い*/醜女探し*/燒打城諸共*/みがくれ術*/死線を破る*/支那美人風土記

35  美しき支那・文化篇    東京教材社    S.17.9

36  海商隊    興亜日本社 4 B6 260頁 1.60 S.17.4
内容:海商隊の誕生/湖賊・江賊・海賊/海賊と海商隊/海商隊の組織/陸の鏣局と海商隊/日本人と海商隊/支那海外貿易と海商隊/運糧護衞船と青帮/哥老會と海賊/紅帮・白帮・黒帮/海商隊の消滅/
** 奥付の著者名,ヨミガナが「よねだすけたらう」となっている。『大東亜資料總覽』(第5編 支那 昭和15.5-昭和17年.12)に書評アリ「明中葉から清の中葉へかけて行はれた支那海商隊誕生から消滅までの經緯と、それに關聯する海盜その集團竝に種々な祕密結社の組織、それ等黨員の生活を如實に描いたもの。」

(昭18)

37  支那の四季    東京教材社    S.18.7
内容: …大南京風景線/玄武湖の春/晩春の燕子磯/楊柳と花信/故都の春/驢馬の春/蘇州春宵譜/西湖香訊/湖上の春光/靈隱道中/九溪十八洞/葛嶺と紫雲洞/ …盧山の夏/夏の街頭音樂/廣東の朝茶風景/祟文門外の曉市/上海の海水浴場/夏の一輪明月車/廣東珠江の客船/中元の夜/泰山靈地行/什刹海の蓮花/ …北京の秋/錢塘江の潮見物/江南の秋色/畫舫と秋扇/蕪湖の珍味/二日の船旅/ …奧支那の冬/大雪原の宿/鴨獵/舟泊りの記/支那の景觀
** 『美しき支那』文化篇の姉妹編

38  支那探偵譚    大東亜出版社   S.18.2(未確認)
** Webcat 検索より。天津図書館日本文庫所蔵。304p 19cm。

(昭23)

39 紅閨記・遊仙窟    英友社    S.23.10
内容:紅閨記/遊仙窟
** 前表紙には『枕中秘録 紅閨記』と題す。 内容は『紅縁記』(S.2)の改訂。中表紙,挿画は同じだが文字版は組み直され,訳述のみで原文は省かれている。

(昭26)

*関連記事*   東京タイムズ S.26.6.6 …「文壇盛衰記」
**米田祐太郎に関する記述があるらしい。(*未確認)

(昭28)

40  人間毛澤東    高風館    S.28.6

(昭31)

41  中共職場文藝選集(1)    高風館    S.31.1
内容:車間の春(唐克新)/党は永遠に私の前進を誘導した(趙桂蘭)/燈台(田桂英)/私の日記(張鳳武)/ミラン女史(王瑞)/鬼の再来を許さず(趙淑蘭)/親方(唐克新)/工廠散記(浩蕩)/進京日記(郝建秀)/私たちの笑い(李金芝・丁秀英)/親切な友情(馬鳴賀)/刀を磨く(趙堅)/故郷を憶う(陳敏端)/電灯故郷に点る(楚家石)/母の希望(郭庭萱)/小胆者(馮影)/大紅旗を勝得たら毛主席に会いに行く(梁元勲・張玉冕)/友愛(管念祖)/応氏転宅(徐向進)/私は農村からやつて来た(趙有才)/新年(阿鳳) 詩  太陽は家々の屋根を照らす(李忠貞)/スターリンは永遠に我らの前進を鼓舞す(李学鰲)/
** 工人や女工による創作短編と詩の翻訳。序文によれば雑誌新聞よりの摘録

(昭34)

42  中国風流小咄集(世界風流小咄集★) 第二書房 S.34.10.28

(昭38)

44  歴史を撫でた艶女たち-権力を摑んだ女の欲望-   厚文社  S.38.3
内容:西太妃/楊貴妃/王昭君/貂蝉/西施
** 風俗資料研究会編著で奥付著者が「米田祐太郎」となっている。2010.5.内容確認。昭和3年,支那文獻刊行會発行の『西太后・楊貴妃』に同じ。371p 19cm。版形は小さくなっているが,挿絵,字組みはそのまま,誤字まで同じ。