《十方庵遊歴雑記 総目次》


【はじめに】

  本目次は国会図書館・近代デジタルライブラリー所収『江戸叢書』3〜7巻に収録されている,釈敬順『十方庵遊歴雑記』の目次をOCRにて文字情報に変換,HTMLで表に組み,現在の所在地や注を付したものである。
  『遊歴雑記』は地誌・民俗学の書においてもよく引かれ,庵主のような江戸歩きマニアにとっては大先達の大著であるが,Web上には現在使用可能,簡便な内容リストがなく検索が難しい。各項目に画像のコマ数等も付したかったところだが,煩にしてあきらめた。ただし本ファイルは一種の備忘録的に作成したものなので,誤字脱字誤謬などは間違いなくあると思われる。発見した場合はご遠慮なく,作成者までご連絡いただきたい。

  なおコンピューター上での検索の便のため,一部の漢字・地名は原書の表記から変更・統一してある。また「現在地」の項目に「――」とあるものは,書中記事が特定の地を指していないものなど。   内容についてのより詳しい校注は平凡社東洋文庫版の『遊歴雑記』などをご参照いただきたい。都内の図書館であれば所蔵しているところも多いだろう。

  (追記)2013年10月24日,二編まで補訂完了。


《十方庵遊歴雑記 総目次》 2014 ver.1.31
初編 巻之上原書項目現在地注・補足
初編 巻之上 第一御愛樹の檜の木椿港区芝公園*三縁山増上寺:台徳院廟跡は現在東京プリンスパークタワー地所,檜椿(ひのきつばき)現存不明
初編 巻之上 第二柏木村円照寺衛門桜新宿区北新宿*医光山円照寺,右衛門桜,鎧神社
初編 巻之上 第三一ツ目弁財天音曲奉納墨田区千歳*江島杉山神社,杉山検校
初編 巻之上 第四蒲田新宿の梅見大田区蒲田*和中散,聖跡蒲田梅屋敷公園
初編 巻之上 第五下高田村東山藤稲荷新宿区下落合*藤森稲荷社
初編 巻之上 第六目黒村祐天寺あふぎの芝目黒区祐天寺*扇の芝:未確認
初編 巻之上 第七川越喜多院の怪談埼玉県川越市*振鈴の禁
初編 巻之上 第八定家卿小倉山の手水鉢渋谷区神宮前*龍岩寺=古碧山龍巌寺,松平左兵衛督(矢田藩/吉井藩),定家卿手水鉢:現存不明,千寿院=法霊山仙寿院東漸寺(新日暮里),梶原の烏帽子石:現存不明
初編 巻之上 第九榊原家斑女の古墳台東区池之端*榊原式部大輔(越後高田藩),伝・斑女塚の石祠は旧岩崎邸庭園内に現存
初編 巻之上 第十大久保組屋敷の映山紅新宿区百人町*飯島武衛門
初編 巻之上 第十一下総国府の台総寧寺千葉県市川市国府台*目次題は下総国分寺の八景:安国山総寧寺,抜穴,疵石(夜泣き石):総寧寺から里見公園へ移設,国府台城天主台/千畳が原/古戦場/唐櫃/刎橋跡/御床机跡/躍り山/鐘が淵:同前所,国府台=鴻の台,
初編 巻之上 第十二下総真間古跡十五ヶ所千葉県市川市真間*(錯簡)第十二,真間山弘法寺,真間の井(亀井院境内),手児奈明神:現・手児奈霊神堂,真間の継橋:現在は欄干のみ,真間の浦,真間の於須比,都見の鼻,涙川,真間の萩原/茨原,太井川=利根川,手摩子の台,遍覧亭(弘法寺境内)2010年解体,国分寺(市川市国分),
初編 巻之上 第十三下総国分寺の八景千葉県市川市*(錯簡)第十一,本文では前項目末に含まれる:六反田の落雁,石橋の秋月,根古屋の夕照,塙の帰帆,妙見塚の夜雨,国分寺の晩鐘,北の台の晴嵐,比良の台の暮雪
初編 巻之上 第十四浅草穢多半右衛門が遺緒台東区今戸
初編 巻之上 第十五杵川浄光寺の御寿像葛飾区東四ツ木*青龍山薬王院浄光寺(木根川薬師),神祖御影,田口吉右衛門
初編 巻之上 第十六植木屋権左衛門が家系豊島区駒込*野島権左衛門,元木の阿弥陀,光円寺(文京区小石川)
初編 巻之上 第十七中野村宝仙寺の象骨中野区中央*明王山宝仙寺,日輪弘法大師,象骨は戦災で焼失,井の頭の蛇骨は現存不明
初編 巻之上 第十八富士見茶屋珍々亭の眺望豊島区目白*珍珍亭跡は現・学習院構内
初編 巻之上 第十九谷原村東高野山練馬区高野*東高野山妙楽院長命寺,無明の橋,五百羅漢
初編 巻之上 第二十相州ゑのしま弁天の事実神奈川県鎌倉市*えびすや茂八
初編 巻之上 第二十一守殿明神の拾景神奈川県三浦郡葉山町堀内*関連:三下五十四,森戸神社,佐賀岡の夕照,名島の欄干,心無村の月,鎌倉山の残雪,田越川の網引,守殿の夜雨,江ノ島の漁火,三浦の帰帆,雲間の不二峯,光明寺の晩鐘
初編 巻之上 第二十二武州金沢の八勝景神奈川県横浜市金沢区*大寧寺=太寧寺:後述,一覧亭:現存せず,昇天山金龍寺(同区瀬戸)休覧亭=九覧亭:現存せず,室の木の渡し場:「室の木」は同区東六浦の旧名
初編 巻之上 第二十三大寧寺範頼卿の古墳神奈川県横浜市金沢区瀬戸>片吹*海蔵山太寧寺:旧地は同地瀬戸,戦中追浜飛行場拡張のため移転
初編 巻之上 第二十四浅草寺追儺の家例台東区浅草*金龍山浅草寺:現在は聖観音宗,仏前鏡餅の図
初編 巻之上 第二十五野火留村平林禅寺埼玉県新座市*金鳳山平林寺,石室善玖,石川丈山,大宝寺八幡宮(茨城県下妻市大宝)の銅鐘は現存,野火止の地名,九十九塚,業平塚
初編 巻之上 第二十六白子の駅瀧の不動尊埼玉県和光市*神瀧山清龍寺不動院,白子=四楽,亀屋清吉
初編 巻之上 第二十七北沢村淡島の灸点世田谷区代沢*八幡山浄光院森巖寺,淡島神社
初編 巻之上 第二十八渋谷村八幡宮金王さくら渋谷区渋谷*金王八幡宮,渋谷金王丸,本地阿弥陀如来(慈覚大師作)/鐘楼:元別当・渋谷山親王院東福寺,鎮座の神木
初編 巻之上 第二十九中目黒村別所新富士山目黒区中目黒*昭和34年,国際電信電話黒研究所建設により消滅,現在はマンションが建つ
初編 巻之上 第三十四ツ谷熊野拾二双大権現新宿区西新宿*新宿十二社熊野神社,延寿臨江亭/池は現存せず
初編 巻之上 第三十一下総やはた八幡宮の古鐘千葉県市川市*葛飾八幡宮,別当法漸寺は廃寺,梵鐘現存
初編 巻之上 第三十二やはたしらずの薮の事実千葉県市川市*葛飾八幡宮,小岩田御番所付名主忠右衛門,里見安房守
初編 巻之上 第三十三下総中山法花経寺千葉県市川市中山*正中山法華経寺
初編 巻之上 第三十四下総本郷村宝成寺の椿千葉県市川市*茂春山宝成寺,椿は現存せず
初編 巻之上 第三十五下総梨林淡雪の号千葉県市川市−船橋市*川島屋十平,佐渡屋勘兵衛,淡雪=八幡梨
初編 巻之上 第三十六王子村若一王子田楽躍北区王子本町*現・王子神社:王子権現別当,禅夷山東光院金輪寺は廃寺,現・王子山金輪寺(北区岸町 旧藤本坊)は明治の再建
初編 巻之上 第三十七王子村稲荷大明神北区岸町*王子稲荷神社,装束榎,蟹和の鯉
初編 巻之上 第三十八飛鳥山の花見北区王子*扇屋,海老屋,武蔵屋,成島大人=成島道筑
初編 巻之上 第三十九豊島村地蔵堂専称庵北区王子>板橋区仲町*昭7に移転,七仏七堂:西福寺(弥陀堂 北区豊島),清光寺(釈迦堂 北区豊島),医王塚(薬師堂 不明,清光寺の旧本尊か?),観音寺(観音堂 現紀州社あたり廃寺),勢至堂(勢至前 清至中学校跡,菩薩像は清光寺に),不動堂(清光寺 北区豊島),地蔵堂(専称院=専称庵),祐天上人,臼倉四郎左衛門,閻魔堂
初編 巻之上 第四十大宮八幡由井正雪が絵馬杉並区大宮
初編 巻之上 第四十一吉良上野介義央の墓新宿区>中野区上高田*幡昌院=萬昌院:功運寺と合併移転,現・萬昌院功運寺
初編 巻之上 第四十二梶川与三兵衛頼照の墳新宿区>中野区上高田*乾竜山天徳院
初編 巻之上 第四十三社僧檜前斎藤坊家系台東区浅草*三社権現
初編 巻之上 第四十四麟祥院従二位禅尼の像文京区湯島*天沢山麟祥院,からたち寺,春日局,斉藤立本の閻魔像は不明
初編 巻之上 第四十五井上家蝮蛇の沙汰文京区小石川*井上頼母,井上家は小石川5-31〜34千川通りに面したあたり,松平播磨守屋敷北隣,淡殿町=阿波殿町
初編 巻之上 第四十六武州みよしのの里城地の年元埼玉県川越市*川越城,太田道灌,三芳野神社,北條綱成,在原業平
初編 巻之上 第四十七小栗の繋松むさしのの原新座市大和田*小栗の繋松:現存せず現・鬼鹿毛の馬頭観音
初編 巻之上 第四十八上板橋清水村の酒泉渓板橋区清水町*清水権右衛門,酒泉渓:中山道旧道清水坂の下から現・薬師の泉庭園にかけて
初編 巻之上 第四十九羽根田村弁財天大田区羽田*羽田弁財天下宮は飛行場建設により移転,現・玉川弁財天,上の宮(旧別当)は医王山龍王院
初編 巻之上 第五十平間寺厄除弘法大師神奈川県川崎市*金剛山金乗院平間寺,川崎大師,厄除大師
初編 巻之上 第五十一大相模村大聖寺の不動尊埼玉県越谷市相模町*大相模不動尊,真大山大聖寺,髻奉納
初編 巻之上 第五十二能見堂擲筆山の始元神奈川県横浜市金沢区*擲筆山地蔵院,能見堂ともに跡地のみ
初編 巻之上 第五十三七里ヶ浜行合川の事実神奈川県鎌倉市*日蓮
初編 巻之上 第五十四吉祥寺村猪のかしら弁財天三鷹市井の頭*別当:明静山大盛寺,吉祥寺地名,天狗倒しの怪異
初編 巻之上 第五十五小金井村の花王小金井市
初編 巻之上 第五十六むさしの新田小金井の始元小金井市*小金井の地名
初編 巻之上 第五十七比企郡岩殿の観世音埼玉県東松山市岩殿*巌殿山正法寺,乳たれ銀杏
初編 巻之上 第五十八箭弓いなりの繁昌埼玉県東松山市箭弓町*箭弓稲荷神社
初編 巻之上 第五十九膝折の駅家器の歌埼玉県朝霞市*家器:かっけ,竹籠,太平山法台寺(新座市片山)
初編 巻之上 第六十武州入間郡大井川の事実埼玉県ふじみ野市
初編 巻之上 第六十一目白胸的突坂五月雨塚文京区目白台*関口芭蕉庵,五月雨塚
初編 巻之上 第六十二松山の城将上田氏の古墳埼玉県東松山市*松山城址,上田上野助,生頭五軒新田,生首ヶ原
初編 巻之上 第六十三横見郡岩室の観音堂埼玉県比企郡吉見町*岩室山龍性院,岩室観音
初編 巻之上 第六十四上田家の城山古焦米埼玉県比企郡吉見町*松山城址
初編 巻之上 第六十五坂東拾壱番吉見の観音埼玉県比企郡*岩殿山光明院安楽寺,吉見観音
初編 巻之上 第六十六武州苧河内村の温泉西多摩郡檜原村*蛇の湯温泉
初編 巻之中原書項目現在地注・補足
初編 巻之中 第一池上村本門寺の事実大田区池上*長栄山大国院本門寺,扁額(本阿弥光悦筆),祖師堂は戦後の再建,玄関下足せず,池上左衛門
初編 巻之中 第二八王子神護寺の城山焦米八王子市元八王子町*牛頭山神護寺は八王子城とともに消滅,後継は現・朝遊山宗関寺,焦米:婦人病,春日山城の焦米,鯱の心木:咳,六月十五日亡霊
初編 巻之中 第三増上寺山内安国殿港区芝公園*現在の殿舎は戦後の再建,黒本尊,神君御寿像,
初編 巻之中 第四斎藤家北野天満宮の神像文京区水道*小日向斎藤家の天神像に関しては未詳,斎藤頼母,斎藤健次郎,斎藤立本,加藤清正
初編 巻之中 第五千駄谷千寿院新日暮渋谷区千駄ヶ谷*法霊山仙寿院東漸寺,新日暮里,裏見の松
初編 巻之中 第六青山龍岩寺円座松渋谷区神宮前*古碧山龍巌禅寺,円座松現存せず
初編 巻之中 第七小石川牛天神の景望文京区春日*別当龍門寺は廃寺,牛石に塩を供える,汐見坂,網干坂
初編 巻之中 第八下高田村一枚岩の事実新宿区下落合*神田川一枚岩の正確な現在位置は不明
初編 巻之中 第九浅草明王院内姥が池台東区花川戸*花川戸公園内に姥ヶ池旧跡碑,浅草明王院=妙音院,石の枕
初編 巻之中 第十東武糸桜三十四ヶ所甲乙――浄円寺(四谷),長谷寺(麻布),伝通院,護持院(大塚),海蔵寺(駒込),蓮花寺(白山),御厩谷(番町),延命院(谷中),天眼寺(麻布),五智堂(早稲田),保善寺(牛込),養福寺(谷中),牛天神(小石川),祐天寺(目黒),穴八幡(高田),経王寺(谷中),慈眼堂(上野),領王院(上野),等覚院(上野),梅窓寺(青山),護国院(上野),仙寿院(千駄ヶ谷),最勝寺(青山),光照寺(牛込),寒松院(上野),内清水(上野),吉祥寺(駒込),道栄寺(小日向),滝野川弁財天,雉子堂八幡,与楽寺(田端),根津権現宮,麟松院(湯島),広尾光輪
初編 巻之中 第十一東武三十六の名松名寄――梶原の松(大井),鷹居の松(目黒 こしかけ松,匂ひ松),三鈷の松(麻布),遊女の松(千駄ヶ谷),一本松(麻布),鈴かけの松(千駄ヶ谷),円座の松(青山),袖摺の松(大久保),ひかり松(高田),千年の松(高田),影向の松(高田),亀子松(上野),船つなぎ松(日暮里),五石松(牛込),五石松(田端),御行の松(根岸),霞の松(橋場),妙見の松(本所 白蛇松),首尾の松(浅草),御本松(深川),見あひの松(本所),上意の松(亀戸),船松(浅草),鎮座の松(渋谷),物見の松(渋谷),あさひ松(芝),袈裟掛松(芝),火よけの松(芝),龍燈の松(亀戸),鐘鋳の松(品川),円座の松(芝),大友の松(牛込 徂徠松),富の松(木下川薬師),証拠の松(下谷),飯盛松
初編 巻之中 第十二湯島桜の馬場の事実文京区湯島*現・東京医科歯科大学敷地
初編 巻之中 第十三雑司谷村法妙寺会式豊島区南池袋*威光山法明寺,鬼子母神,正月振舞,節分豆打,小畑景憲=小幡勘兵衛景憲,雑司ヶ谷の飾物,風車,木兎,角兵衛獅子
初編 巻之中 第十四武州玉川羽村の宴遊鮎籠羽村市*鮎籠の図
初編 巻之中 第十五佃島海岸の眺望中央区佃*白魚,佃住吉神社六月祭礼
初編 巻之中 第十六板橋裏氷川煎茶の雅宴板橋区氷川町*石神井川
初編 巻之中 第十七日曜寺堆朱彫の愛染板橋区大和町*光明山愛染院日曜寺,扁額(松平定信筆)
初編 巻之中 第十八泗川寺木下藤吉出世稲荷板橋区大和町*龍光山智清寺
初編 巻之中 第十九待乳山聖天の景望台東区今戸*待乳山本龍院:現在は聖観音宗,戸田茂睡歌碑
初編 巻之中 第二十小石川智光高嶽両寺の始元文京区大塚*大乗山廣大院智香寺,高岳寺=天機山伝通院光岳寺,光円寺
初編 巻之中 第二十一下谷正東寺の萩紅葉台東区竜泉*東陽山正燈寺,もみじ寺,
初編 巻之中 第二十二三谷玉姫稲荷の景地霊仏台東区清川*三谷=山谷,玉姫稲荷神社,横向きの石仏に関しては未確認:眼耳手足患願
初編 巻之中 第二十三東武異木名樹数品――*相生の松(多摩宮本村),七種咲分の梅(小平),三股の竹(足立芝村),四方竹(水戸侯上屋敷),藤(松平播磨上屋敷),十三色の松(高田馬場)
初編 巻之中 第二十四神齢山護国寺の事実文京区大塚*神齢山悉地院大聖護国寺,桂昌院御手道具,釈迦涅槃図(狩野種信),絵の具谷,映山紅,今宮八幡宮,玉姫稲荷,脇坂淡路守,音羽の瀧
初編 巻之中 第二十五清土長田家林泉の景望文京区目白台*長田右兵衛督抱屋敷,潭弦亭は現在の菊池寛旧宅跡マンション裏側あたり
初編 巻之中 第二十六与力鵜飼十郎右衛門家系文京区千石*小石川砂利場,人斬,千人供養塔
初編 巻之中 第二十七湯島聖堂釈尊まつり文京区湯島*二月八月丁日釈奠,昌平橋,朱子の額,宝覚寺は移転
初編 巻之中 第二十八目黒幡龍寺岩谷の弁財天目黒区下目黒*霊雲山称明院蟠龍寺,岩屋弁天
初編 巻之中 第二十九下総行徳の風土千葉県市川市*笹や仁兵衛,干饂飩,中山こんにゃく,大坂又八,銭湯,徳願寺(市川市本行徳),塩竃
初編 巻之中 第三十松平沢水翁の林泉の眺望港区六本木*麻布鳥居坂上松平兵庫屋敷は位置不明記述から見て現・シンガポール大使館裏あたりか,沢水翁,豆蔵,矢口新田大明神の御神体,
初編 巻之中 第三十一西海神村の農家由緒千葉県船橋市海神町
初編 巻之中 第三十二下総舟橋の賎妓八兵衛千葉県船橋市*八兵衛=飯盛女
初編 巻之中 第三十三舟橋の駅常盤の神社千葉県船橋市宮本*太神宮=意富比神社(船橋大神宮),大宮司富主善良胤,船橋御殿,了源寺
初編 巻之中 第三十四小金ヶ原の眺望千葉県流山市
初編 巻之中 第三十五印旛の沼の魚漁千葉県印旛郡*田沼意次
初編 巻之中 第三十六佐倉の城下の国産千葉県佐倉市*鏑木村,蒟蒻,やたら漬,佐倉炭,千葉常胤,玉宝山清光院松林寺
初編 巻之中 第三十七将門山宗吾明神の由来千葉県佐倉市将門町*佐倉宗吾,宗吾明神/宗吾神社=将門山大明神
初編 巻之中 第三十八酒々井の駅信楽の煎茶千葉県印旛郡酒々井町*しがらき茶店:正確な場所は不明
初編 巻之中 第三十九成田村新勝寺の不動尊千葉県成田市*成田山新勝寺,菱屋庄兵衛,ヲコシ,籠堂,祐天,瀧泉寺,
初編 巻之中 第四十白石先生君美の墳墓台東区東上野>中野区上高田*新居山法喜院高徳寺:明治末に移転
初編 巻之中 第四十一初代雪中庵服部嵐雪が墓本郷駒込>豊島区南池袋*常検寺=常験寺:おそらく廃寺現在位置不明,墓は大正8改葬現在は妙学山本教寺(南池袋)にあり
初編 巻之中 第四十二瀬田がや村豪徳寺世田谷区豪徳寺*大渓山豪徳寺,井伊掃門頭
初編 巻之中 第四十三下総古河の渡しの霊験茨城県古河市*日光街道,其角,住吉大明神
初編 巻之中 第四十四鎌倉浄泉寺銅像の大仏神奈川県鎌倉市*大異山高徳院清浄泉寺(鎌倉大仏)
初編 巻之中 第四十五鎌倉長谷寺の大観音神奈川県鎌倉市*海光山慈照院長谷寺(長谷観音),光源寺駒込大観音:二中二十八,渋谷笄橋長谷寺大観音(麻布大観音)も同様昭和59再建
初編 巻之中 第四十六日朗が土の牢身かはり堂神奈川県鎌倉市*行時山光則寺
初編 巻之中 第四十七武州目黒村金毘羅神目黒区目黒*廃社,金毘羅坂
初編 巻之中 第四十八武州目黒村大聖不動尊目黒区下目黒*泰叡山瀧泉寺(目黒不動),鷹居松は枯死跡のみ,節分二股大根,餅花,富突,目白不動,駒込目赤不動
初編 巻之中 第四十九白山権現社内旗桜文京区白山*白山神社,白山御殿綱吉,中村伊織,源義家,初音の里
初編 巻之中 第五十本所番場川ばた夫婦石像墨田区東駒形*南本所番場町,本文では番町片町,『兎園小説』「本所石原の石像」と同じもの多田薬師(現・本所保健センターあたり)の前,切絵図に「イシ三沢」とある
初編 巻之中 第五十一下平井村田口源右衛門宝物江戸川区平井*神祖御守弥陀(御襟掛の弥陀),大猷公大盃,御褥,御鷹野御墨付,田口源右衛門代々由緒書,神祖御陣立御影,目黒塗小厨子,日の丸御幟,慈眼大師手蹟,祐天六字名号,木下川薬師堂
初編 巻之中 第五十二千代田村宝田村の事実――*宝田稲荷>現・宝田神社(寶田恵比寿神社 日本橋本町),米菴三亥(市河米菴)の額は不明,千代田稲荷(現・千代田神社),別当・教光院不明
初編 巻之中 第五十三近藤氏の椎の樹縁切榎板橋区本町*近藤登之助,巨木は榎と槻という説もある
初編 巻之中 第五十四美女木村八幡宮の古鐘埼玉県戸田市*美女木八幡神社,円通寺は廃寺,梵鐘・鐘撞堂は現存
初編 巻之中 第五十五葛飾郡廿五里村の桃園千葉県市原市*ツイヒジムラ:二十五里村,現在の読みはツイヘイジ,大川清左衛門
初編 巻之中 第五十六小平村浄周院の栄螺堂埼玉県児玉町*平等山宝金剛寺成身院,百体観音,さざえ堂
初編 巻之中 第五十七大井村来福寺の花王品川区東大井*海賞山地蔵院来福寺:戦災により桜は焼失,雪中庵蓼太句碑
初編 巻之中 第五十八品川の駅御殿山のさくら品川区北品川*品川御殿跡,淀殿御殿説
初編 巻之中 第五十九騎西大明神の神湯埼玉県加須市*玉敷神社,秋元但馬守,入浴の禁忌
初編 巻之中 第六十二合半領木売村西光院の事実埼玉県吉川市*現・楠井山清浄寺,西光坊浄善(葛西三郎,市のHPでは西念),御無垢の真影(おむく様),真向阿弥陀如来絵像,南無仏板碑,御取越
初編 巻之中 第六十一本所亀戸天満宮自在天神江東区亀戸*亀戸天神,花踊り,亀井戸跡,業平蜆,業平橋の由来,成田平左衛門,貫木梶之助,御蔵蜆
初編 巻之中 第六十二本所梅屋敷清香庵喜右衛門江東区亀戸*史跡碑と案内板のみ,臥龍梅,梅干
初編 巻之中 第六十三あづまの森の事実墨田区立花*吾妻の森,吾嬬の森,日本武尊,吾嬬神社
初編 巻之中 第六十四下総飯沼天満宮の霊験茨城県常総市*大生郷天満宮,飯沼天神,別当・大成寺/大生寺=正覚山蓮前院安楽寺:大生安楽寺とも言うを違えたか?,報恩寺,性信坊幸西,礼拝杉,お鯉さま,生膾板直し=俎板開き,松崎兵部,龍燈の松(横曽根村)
初編 巻之中 第六十五駒込千駄木小兵衛が宝物文京区向丘*伊勢屋小兵衛,武田信玄,千駄木の地名,十字名号の旗,逆流の名号,顕如上人陣中御窶の自画御影,南無阿弥陀仏の鎗,
初編 巻之中 第六十六柳島村慳貪祖母の眼病療治埼玉県草加市*百姓久次郎祖母,六月村炎天寺,慈姑,大榎は現存せず現在地不明
初編 巻之中 第六十七多摩郡青梅の称号青梅市*青梅山金剛寺,将門誓いの梅,
初編 巻之中 第六十八田畑村西行庵の異物作事北区田端*普門寺西行庵は廃寺,福禄寿は戦災で焼失,白龍山寿命院東覚寺
初編 巻之中 第六十九松平甲斐守林泉の逍遥文京区本駒込*六義園
初編 巻之中 第七十下谷根岸時雨の岡御行の松台東区根岸*御行の松(時雨の松)は現存せず,不動堂は圓明山西蔵院宝福寺,寶鏡山円光寺(藤寺),石稲荷神社(下根岸稲荷神社)
初編 巻之中 第七十一往古奥州街道の一里塚台東区池之端*光安寺=講安寺とすると西隣は松平飛騨守家(加賀大聖寺藩)東大病院入院棟のあたり,松平淡路守(越中富山藩)上屋敷は北隣となる,平成10に設置された大聖寺藩上屋敷跡一里塚の碑はこれとは無関係,榊原式部太輔中屋敷は現・岩崎庭園,斑女の塚(初上九),森川宿の一里塚は本郷追分一里塚:史跡板のみ,琵琶橋(小日向竹島町)咳の願
初編 巻之中 第七十二大塚大慈寺葵の正観世音文京区大塚*普門山天寿院大慈寺は明治に廃寺,稽文会,葵観音は全生庵(台東区谷中)にあり,酒造地蔵菩薩は不明
初編 巻之中 第七十三染井の里古物の大燈籠――*織田信長の大燈籠(染井 植木屋喜八),太秦の大燈籠(下谷 大久保又左衛門),小野小町の石灯籠(小石川 無量院),小野小町の灯籠(浅草 伝法院),大猷君の沙羅双樹(染井 植木屋伊兵衛)
初編 巻之中 第七十四目黒行人坂富士見の茶店目黒区下目黒*富士見茶屋
初編 巻之中 第七十五高田穴八稲の流鏑馬新宿区西早稲田*穴八幡神社,光松山放生寺,流鏑馬は昭和9再開
初編 巻之中 第七十六ひぐらしの眺望雪見寺荒川区西日暮里*谷中感応寺は現・護国山尊重院天王寺,妙立寺=妙隆寺は明治に修性院と合併,法輪山浄光寺(雪見寺),自然薯の田楽,千手院=仙寿院(千駄ヶ谷 新日暮里 初中五)
初編 巻之中 第七十七下総国飯沼の観音逍遥千葉県銚子市馬場町*飯沼山円福寺(飯沼観音)
初編 巻之中 第七十八久良岐郡杉田村梅見の急雨神奈川県横浜市磯子区杉田*杉田梅林ふれあい公園,野蒲団の図
初編 巻之下原書項目現在地注・補足
初編 巻之下 第一鎌田村妙福寺御取越江戸川区江戸川*妙福寺=天川山寂光院明福寺,衣かけの松(袈裟掛松)は昭24倒壊現在二代目,姿見の池(鏡が池),真光山明証院善通寺(江戸川区平井)
初編 巻之下 第二淀橋の町並水くるま新宿区−中野区*三色団子,水飴,白玉飴,売薬,鍋屋横丁,三病横丁,淀橋の水車
初編 巻之下 第三下高田金乗院青木ヶ碑豊島区高田*神霊山金乗院(目白不動尊),青木文蔵(昆陽)ではなく青柳文蔵(公事師)の墓
初編 巻之下 第四堀の内妙法寺日蓮の木像始元杉並区堀ノ内*日円山妙法寺,百日法花,張御符,駒込田沼氏源空の木造,涅槃山西教寺(駒込)
初編 巻之下 第五久良岐郡織元淡島明神神奈川県横浜市都筑区折本町*淡島神社
初編 巻之下 第六道灌山台敵隠れの杉旗立松北区田端*太田道灌,敵隠杉,旗立松,駒繋山,埋伏谷,閑道越
初編 巻之下 第七赤塚村大堂の古鐘の銘板橋区赤塚*現在は萬吉山宝持寺松月院の持ち,勝参山大堂,上杉輝虎(謙信),本尊・梵鐘は現存
初編 巻之下 第八品川海晏寺の楓樹品川区南品川*補蛇落山海晏寺,紅葉,本田正信寺中法度の高札,浅草海苔
初編 巻之下 第九関思恭関其寧の両碑文京区小日向*広国山称名寺
初編 巻之下 第十池袋村の始元清流の池水豊島区池袋*池袋の地名,加味の天満宮:現在位置不明
初編 巻之下 第十一武州津久井県の由来相模原市緑区*旧・神奈川県津久井郡,斧生源内先祖,堀八郎兵衛先祖,朝鮮
初編 巻之下 第十二高田戸塚村水稲荷新富士山新宿区西早稲田*水稲荷は現在甘泉園に移転,旧社地は現・早稲田大学敷地内,高田富士もともに移転,神木は榎ではなく椋という,黒朴石,富士講の流行
初編 巻之下 第十三長松寺徂徠翁の墳墓港区三田*山号の寿命山は未確認,荻生徂徠,熊谷蓮生法師(熊谷直実)木像・茶壷正観音については不明
初編 巻之下 第十四東武江戸川紫鯉の始元文京区小日向*御止川
初編 巻之下 第十五萱町の絵馬屋孫右衛門屋敷台東区浅草橋*萱町=茅町,日高屋,大岡越前守,平尾村孫左衛門屋敷・大榎ともに不明,平尾村は現・JR板橋駅西口付近
初編 巻之下 第十六碑文谷村法華寺仁王尊目黒区碑文谷*妙光山法華寺は天保年間改宗,現在は経王山圓融寺,黒仁王,石燈籠未確認,不受不施派,
初編 巻之下 第十七奥沢村九品仏浄真寺世田谷区奥沢*九品山浄真寺(九品仏),星の井(願いの井戸),鐘の図,行書六字名号(珂山筆),観智国師書,寒山拾得の真蹟,十幅名号(珂碩筆),芝枯れの大名号,三幅対千幅名号(法然),三幅対十念名号(法然),勅書入法然画像,血染めの白帷子(幽霊譚 芝鳥羽屋三郎左衛門),幽霊の詫び状(有馬中務太輔藩中),大茶釜
初編 巻之下 第十八野本村利仁山無量寺の古鐘埼玉県東松山市下野本*無量寺=利仁山無量寿寺,利仁将軍,銅鐘は現存せず拓本のみ(未確認)
初編 巻之下 第十九利仁将軍塚戸井田稲荷埼玉県東松山市下野本*龍燈の松・戸井田四尾稲荷明神ともに現存確認できず,狐憑き,伊草川の渡(比企郡川島町)
初編 巻之下 第二十高田願満の祖師本性寺新宿区喜久井町*本性寺=本松寺,現在の本堂がかつての願満祖師堂(未確認)
初編 巻之下 第二十一牛島村秋葉権現の逍遥墨田区向島*秋葉神社,別当・満願寺は廃寺,道具屋喜多平(百花園),坂東彦三郎
初編 巻之下 第二十二牛島村弘福寺手洗鉢石燈籠墨田区向島*牛頭山弘福寺,牛の御前=牛嶋神社,春日局木像,稲葉丹後守,武蔵屋,大黒屋
初編 巻之下 第二十三田中みめぐりの稲荷の社墨田区向島*三囲稲荷=三囲神社,其角雨乞いの句,三井次郎右衛門
初編 巻之下 第二十四青山百人組屋敷盆の高燈籠港区北青山*青山百人町,星燈籠
初編 巻之下 第二十五足立郡羽黒権現の神水戸田市川岸*旧社は戸田ボートコース工事にて移転,明治に上戸田氷川神社に合祀,霊水榎の図,戸田の渡
初編 巻之下 第二十六小豆沢村百姓勘左衛門八本竹板橋区小豆沢*百姓勘右衛門,八本竹の図
初編 巻之下 第二十七本所綾瀬土手の煎茶墨田区*馬蘭亭高彦(山道高彦 狂歌師)
初編 巻之下 第二十八霊岸島古来七ッの奇事中央区新川*霊岸島の七珍:雷落ちず,南天実らず(霊岸寺応誉),円覚寺薬師の縁日,箱崎町金毘羅神の縁日,米屋三左衛門(蕎麦屋),糊屋喜兵衛(銭湯),花屋七郎衛門・三十郎(材木商)
初編 巻之下 第二十九相州長沼村正安禅寺神奈川県横浜市栄区長沼町*長沼山正安寺,阿弥陀如来立像(荒木の弥陀 親鸞作),御取越(浄土宗寺院を請待)
初編 巻之下 第三十相州片瀬村龍口寺敷皮堂神奈川県藤沢市*寂光山龍口寺,日蓮上人頚座御難処(龍ノ口法難),浅草新町弾左衛門所持法華経,常題目,土牢=御霊窟,小松原景正寺の日蓮墓所については不明
初編 巻之下 第三十一相州腰越村満福寺霊宝神奈川県鎌倉市腰越*龍護山満福寺,腰越状,七里ヶ浜,投銭,稲村ヶ崎
初編 巻之下 第三十二芝増上寺黒本尊の由来港区芝公園*現在は本堂に祀る,九郎本尊,桑子村明眼寺(現・妙源寺 愛知県岡崎市),雲龍山本證寺(愛知県安城市),三河一向一揆,巣鴨上町保坂徳右衛門,平川町,再考:三中四十六
初編 巻之下 第三十三伝通院内沢蔵司稲荷文京区小石川*鬼憲澄,蕎麦切,辰見屋宗兵衛=辰巳屋惣兵衛,童戯かぐら,狂言神楽
初編 巻之下 第三十四かさもり稲荷三ヶ処の事実――*記述に疑念:谷中感王寺裏(旧社は養寿院(上野桜木)に遷座,跡地である功徳林寺にもあり)/谷中三崎町大円寺境内(小石川御薬園の稲荷の遷座先)/小石川御薬園北後ろ通(御薬園となる前に存在,享和年間大円寺境内に遷座),瘡守,笠森,笠盛,暈漏,暈傅,笠森お仙,銀杏お藤,仙台路考,難波屋喜多,高島屋ひさ,土団子
初編 巻之下 第三十五浅草端圃鷲大明神台東区千束*本立山長国寺:明治に山号改め現在は鷲在山長国寺,浅草田圃の酉,酉の市,
初編 巻之下 第三十六端圃西徳寺宝物の稀品台東区竜泉*光照山西徳寺,九条兼実親鸞御文の枕屏風,後西院宸翰六字名号,布袋丸(蓮如)六字名号(参・初中六十五)は未確認,
初編 巻之下 第三十七(浅草)同所正覚山大音寺台東区竜泉*正覚山響流院大音寺,物騒の行路:大音寺前は辻斬り物盗りで有名,深川万年町正覚寺(大音山響流院正覚寺)
初編 巻之下 第三十八真崎の稲荷渡口の風景荒川区南千住*真崎稲荷:現在は石浜神社境内にあり,其角の横額,豆腐田楽,甲子屋,堀八郎兵衛(雲泉)
初編 巻之下 第三十九深川洲崎弁天の景望江東区木場*洲崎神社,寛政三年大津波,入舟町の波除碑(江東区牡丹)はかなり破損,別当・吉祥寺は廃寺,其角・嵐雪・宗因の句碑は未確認
初編 巻之下 第四十砂村新田元八幡宮の逍遥江東区南砂*砂村八幡宮,再遊:三中五十三
初編 巻之下 第四十一砂村新田大知稲荷大明神江東区南砂*疝気稲荷/仙気稲荷
初編 巻之下 第四十二隅田川に三ヶ処同名の事実――*荒川下流,足立・葛西の郡境(古隅田川),埼玉郡新方領新方袋村(古隅田川),香取山満蔵寺(埼玉県春日部市新方袋),新方袋村百姓式右衛門,梅若塚,梅柳山木母寺の梅若塚は梅若山王権現堂
初編 巻之下 第四十三川越城下孝顕寺蓮馨寺埼玉県川越市連雀町*孝顕寺は松平家移封時に群馬県前橋市に移転,孤峰山宝池院蓮馨寺
初編 巻之下 第四十四渋谷金王丸瀧見堂人肌観世音渋谷区神宮前*慈雲山長泉寺(人肌観音)
初編 巻之下 第四十五秋津村慈妙院池の奇事埼玉県所沢市*淵上山持明院,川童,河童の井,池:井内に落物が浮かぶのは綾瀬川の曼荼羅淵とされる
初編 巻之下 第四十六谷中感応寺の桃さくら台東区谷中*谷中感応寺は現・天王寺,三井孫兵衛親和の横額(毘沙門天)
初編 巻之下 第四十七隅田川木母寺の事実墨田区堤通*梅柳山木母寺:旧寺は明治に廃寺一時梅若神社となるも明治21年再興,梅若寺,近衛信尹・狩野探幽の軸現存不明,新方袋村百姓式右衛門,勧山信楽院真楽寺・御勧堂(神奈川県小田原市国府津)建物は現存せず宝物は帰命堂に,足利の公方普光院殿(足利義教),伊丹宗朝(茶人),御菜園場,隅田堤の桜,百姓甚助
初編 巻之下 第四十八熊谷寺蓮生法師の詠草埼玉県熊谷市*蓮生山熊谷寺,蓮生法師=熊谷直実,文化九年本所回向院出開帳
初編 巻之下 第四十九豊島郡徳丸が原の煎茶板橋区徳丸*桜草,荒川五郎兵衛,蓮沼村名主三右衛門,
初編 巻之下 第五十あすか山の碑の銘再考北区王子*飛鳥山碑(成島道筑)全文,参:初上三十八
初編 巻之下 第五十一茗荷谷台賢寺花開稲荷文京区小日向*台賢寺:清水山深光寺南隣にて現存せず,花開稲荷現在不明,疱瘡除け願
初編 巻之下 第五十二新田大明神並十騎の宮大田区矢口*新田神社,御塚(伝・新田義興の墓)の祟り,十騎の宮=十寄神社,関連:二中十二,下三十三
初編 巻之下 第五十三古市場の渡しの懐古大田区矢口*矢口の渡,平賀源内
初編 巻之下 第五十四橘樹郡天城の観音の眺望――*不明,神奈川宿から一里ほどの間,小池の観音
初編 巻之下 第五十五松平西福寺の御寿像台東区蔵前*東光山松平良雲院西福寺,家康像は現存未確認
初編 巻之下 第五十六鍋島家の大般若経漸読千代田区内幸町*松平肥前守(佐賀鍋島藩),大鍋島
初編 巻之下 第五十七埼玉郡久喜の町の目医師埼玉県久喜市*久喜周琢,久喜周了,竹内新八郎,眼療十戒,小川宗助(広陵)
初編 巻之下 第五十八押上村最教寺日蓮の旗曼荼羅墨田区業平>八王子*天松山最教寺:昭和40年八王子に移転,幡曼陀羅の現存未確認
初編 巻之下 第五十九川口村善光寺釜屋の井埼玉県川口市*平等山阿弥陀院善光寺,旧堂舎昭和43年焼失,吹き井戸,あらしや源吉
初編 巻之下 第六十足立郡指扇の秋葉大権現埼玉県さいたま市西区大字中釘*神仏分離により秋葉社は中釘秋葉神社として独立,社地内にあった阿弥陀堂は永昌寺に引取られ秋葉権現三尺坊として社殿現存,百姓次郎兵衛,池は枯れていたが吉祥天女ではなく弁天社となり現存
初編 巻之下 第六十一入間郡いさ沼の景望埼玉県川越市*伊佐沼,老袋の渡:現在ゴルフ場の敷地内
初編 巻之下 第六十二みよしのの里の風色よな川の由来埼玉県三芳町*よな川の主,川菜,氷川大明神=川越氷川神社(川越市宮下町),みよしのの天神=三芳野神社
初編 巻之下 第六十三松山宿福成寺出島弁才天埼玉県東松山市*箭弓稲荷,福成寺=箭弓稲荷別当・法音山多門院福聚寺,女沼弁天
初編 巻之下 第六十四比企郡井草川渡口の景望埼玉県比企郡*伊草村,三川合流の図
初編 巻之下 第六十五新座郡引又宿のわたり樋埼玉県志木市*引股町の千貫樋:同市本町に遺跡あり,江戸−大坂の船旅
初編 巻之下 第六十六瀧の川弁天瀧不動の逍遥北区滝野川*瀧河山金剛寺(紅葉寺),瀧の川弁天(岩屋弁天)は現在金剛寺境内旧地は護岸のため消滅,瀧不動尊長寿院=思惟山正受院浄業三昧寺:不動瀧も護岸工事により現存せず
二編 巻之上原書項目現在地注・補足
二編 巻之上 第一石神井村三宝寺の池水練馬区石神井台*亀頂山三宝寺,大銀杏現存,鎌倉右幕(源頼朝)の忍んだ山不明,氷川明神=石神井氷川神社,弁天堂=厳島神社,狐狸の戯れ
二編 巻之上 第二善乗院の異紋の撞鐘の銘練馬区石神井町*伴長坡,善乗院=照光山無量寺禅定院,文政年間に火災あるも梵鐘は現存,道定寺=豊嶋山無量院道場寺
二編 巻之上 第三上井草村宗兵衛が灸点杉並区上井草*按摩の庄蔵,田中宗兵衛:文中に惣兵衛ともあることから下井草村の年寄・田中惣兵衛かもしれない,夢想の灸,河童の相伝
二編 巻之上 第四深川富賀岡八幡宮永代寺江東区富岡*富岡八幡宮,別当・永代寺は明治に廃寺,現・永代寺は再興にして旧塔頭吉祥院,文化4年永代橋落ちる,旧・六地蔵は明治に廃棄,道心吉三,八百屋お七,塔頭長寿院は廃寺,七渡弁財天のみ七渡神社として現存,二軒茶屋,釈迦が嶽雲右衛門碑
二編 巻之上 第五下谷燈明寺常燈明の碑台東区北上野*赤城山円応院燈明寺,常燈明碑・赤城大明神小祠未確認
二編 巻之上 第六稲付村清勝寺太田道灌の由緒北区赤羽西*清勝寺=自得山静勝寺,稲付城址,道灌古墳の板碑未確認,鐘銘全文
二編 巻之上 第七岩淵村正光寺頼朝守本尊北区岩淵町*天王山淵富院正光寺,昭和53年旧本堂焼失,頼朝子育観音,世継観音,岩淵−板橋間人家なし
二編 巻之上 第八神祖御寿像目白坂養国寺文京区関口*法樹山養国寺,大久保弥五郎,神祖御寿像未確認
二編 巻之上 第九高田村南蔵院の御愛樹豊島区高田*大鏡山南蔵院,鴬宿梅枯死して現存せず,彌陀一尊板碑
二編 巻之上 第十群馬郡室田の不動の奇景群馬県高崎市*長福寺=秀巌山瀧水院大福寺(室田之瀧不動尊),長念寺=室田山長年寺,龍宮千畳敷きの蚊帳不明
二編 巻之上 第十一駒込坂下円乗寺お七が墓文京区白山*南縁山正徳院円乗寺,岩井半四郎
二編 巻之上 第十二麻布二本榎承敬寺英一蝶が墓港区高輪*本文題十三と重複,麻布二本榎は芝二本榎とも,承敬寺=長祐山承教寺
二編 巻之上 第十三足立郡草加の大橋の景望足立区花畑*市野屋,ふるぎや,魚簗
二編 巻之上 第十四埼玉郡大林村川添の桃園埼玉県越谷市大林*鎧通し(桃),土橋
二編 巻之上 第十五野島村浄山寺地蔵尊埼玉県越谷市*野嶋山浄山寺(子育て地蔵尊),片目地蔵の伝説,地蔵の釣鐘未確認
二編 巻之上 第十六岩槻領釣上村神明宮の林泉埼玉県さいたま市岩槻区釣上*釣上神明社,岩槻−川口,山松屋長次郎,火器祭り
二編 巻之上 第十七瀧野川村八幡宮の仁王尊北区滝野川*瀧野川八幡神社,仁王像は現存せず,現在同区金剛寺門前にある仁王像と同一か?
二編 巻之上 第十八麻布二本榎宝晋斎其角が墓港区高輪>神奈川県伊勢原市*宝井其角,富士山上行寺は昭和に神奈川県伊勢原市に移転,石橋源右衛門(丸橋忠也ではない),大橋宗桂(棋士),唐人夫婦の墓(呉宗観),其角墓は長慶寺(江東区森下)丸橋忠弥墓は金乗院(豊島区高田)にもあり
二編 巻之上 第十九四ッ家花園稲荷の林泉新宿区新宿*花園神社,別当・三光院は明治廃寺,荒木左次,松本半右衛門,芭蕉句碑,手水鉢銘全文(天民=大窪詩仏) 文化十歳在癸酉冬十月 大窪行題
二編 巻之上 第二十市ヶ谷節寺鎮護山自證院新宿区富久町*鎮護山自證院円融寺,ふし寺/瘤寺,旧本堂は近年改築,寛政壬午鐘銘全文,かをよ御前(浅野長矩室)墓図
二編 巻之上 第二十一牛込山伏町林家代々の墓新宿区市谷山伏町*墓所平面図
二編 巻之上 第二十二築地成勝寺十寸見河東が墓中央区築地>大田区本羽田*伏見山成勝寺は震災後世田谷区に移転,元祖河東の墓は無縁となり明治に海岸寺(大田区本羽田)に移設
二編 巻之上 第二十三祥雲寺鐘の銘樽明か碑小石川戸崎町>豊島区池袋*瑞鳳山祥雲寺:大正池袋に移転,梵鐘銘全文(東皐心越),三浦新之丞樽明,油烟斎下戸を譏るの歌十首,卜養酒飲の失十首,志賀隨翁酒飲人十五の過失
二編 巻之上 第二十四木母寺撞鐘の銘文再考墨田区堤通*梅柳山木母寺鐘銘全文,隅田川八景詩歌
二編 巻之上 第二十五平塚大明神鎧塚の由来北区上中里*平塚神社,鎧塚/甲冑塚,安楽寺=別当・平塚山安楽院城官寺,十一面観音の現存未確認
二編 巻之上 第二十六上駒込坂下妙義の宮の花見豊島区駒込*妙義の宮=妙義神社,駒込=高麗籠
二編 巻之上 第二十七巣鴨通り形造り菊花の評豊島区巣鴨
二編 巻之上 第二十八西箇原村牡丹屋仁兵衛が庭北区西ヶ原*西ヶ原牡丹屋敷跡は現・旧古河庭園
二編 巻之上 第二十九染井の郷殿中朝日山山王宮豊島区駒込*駒込日枝神社(朝日山王),澤田近江,旧社殿昭和に焼失
二編 巻之上 第三十青山恩田三熊野大権現宮渋谷区神宮前*青山熊野神社,御熊野
二編 巻之上 第三十一谷中随林寺中会式餝物台東区谷中*慈雲山瑞輪寺お会式,日蓮宗一致派五本寺十触頭,勝劣派三本寺五触頭,日蓮上足六老僧
二編 巻之上 第三十二土手の道哲傾城高尾数代の考浅草聖天町>豊島区西巣鴨*弘願山専称院西方寺:明治に移転,道哲石像は現存せず,高尾塚,初代〜十一代高尾事蹟,都帰,十寸見蘭州,伊達騒動
二編 巻之上 第三十三比企郡中山村茶店の飼熊埼玉県比企郡川島町中山*神田や八十八
二編 巻之上 第三十四松山箭弓稲荷旅泊の悋気埼玉県東松山*初下六十三,まるや
二編 巻之上 第三十五蓮花院左甚五郎が細工台東区清川*今戸東裏町蓮花院(鏡ヶ池南一町)はおそらく蓮花寺(現存せず詳細不明),左甚五郎欄間火避の奇異,祐天筆名号石
二編 巻之上 第三十六寺島村法泉寺髻の不動尊墨田区東向島*晴河山法泉寺,髻不動尊の由来現存は不明,短冊塚の図
二編 巻之上 第三十七寺島村白髭大明神の碑墨田区東向島*白髭神社,別当・白髭山西蔵院は廃寺,元三大師(慈恵大師良源),丸海老屋会見(あふみ)の碑
二編 巻之上 第三十八総泉寺中千葉守胤の墓台東区橋場>板橋区小豆沢*妙亀山總泉寺:昭和3大善寺と合併移転,千葉守胤の墓現存不,宇都宮弥三郎(頼綱)古墳
二編 巻之上 第三十九鏡が池妙亀庵のくさぐさ台東区橋場*妙亀塚公園,梅若,鏡ヶ池弁財天:不明,衣懸松の碑全文,河内入道常観鎧塚碑銘および辞世,渡邊亘墓,采女塚の碑(現在は出山寺にあり)
二編 巻之上 第四十柳島村妙見古松の白蛇墨田区業平*柳嶋妙見山玄和院法性寺,白蛇弁財天,絵馬堂釣鐘堂は現存せず
二編 巻之上 第四十一平井村聖天の逍遥江戸川区平井*明雅山明王院燈明寺(平井聖天),田口源右衛門(初中五十一)
二編 巻之上 第四十二正慶寺中北村季吟翁の墳墓台東区池之端*栄殊山正慶寺,北村季吟墓図,正慶寺中興開基墓碑図
二編 巻之上 第四十三天眼寺中太宰先生の墓台東区谷中*本文中題なし,楞伽山天眼寺,天眼寺開基墓図,太宰春台墓図および碑文,程石城
二編 巻之上 第四十四三浦屋の傾城初代高尾の墓台東区東浅草*月光山春慶院覚道寺,二代高尾ではない
二編 巻之上 第四十五市村竹之丞寺の始元江東区亀戸*顕松山安住寺自性院(役者寺)
二編 巻之上 第四十六目黒行人坂明和の火元大円寺目黒区下目黒*松林山大円寺,明和の大火,嘉永元年に再建
二編 巻之上 第四十七舌耕者志道軒が墳墓台東区浅草*浅草勢至観音堂金剛院,瑞龍軒,志道軒墓図,浅草寺改宗に伴い墓は熊野山安泰寺(大田区西糀谷)に移設
二編 巻之上 第四十八平内兵衛が墓浅草寺の石像文京区向丘/台東区浅草*大智山海蔵寺,久米平内兵衛墓図,平内堂石碑図,浅草寺平内堂は戦災で焼失
二編 巻之上 第四十九深見十左衛門髭の自休が墓文京区本駒込*天澤山龍光寺(金毘羅寺),深見十左衛門墓図,深見十左衛門旧墓碑は戦災で損傷昭和53年再建,髭の意休,助六,御所桜現存せず
二編 巻之上 第五十下谷円満山広徳寺の門台東区東上野>練馬区桜台*震災で被災,昭和53年移転完了
二編 巻之上 第五十一下谷惣社稲荷宇賀の神台東区東上野*下谷神社(下谷稲荷明神社):現在の社殿は昭和9,別当・慈雲山正法院長栄寺は明治に豊島区西巣鴨へ移転
二編 巻之上 第五十二麻布山善福寺の事実港区元麻布*了海,蔵王祭(現在は不行),関東六老僧,枝銀杏(逆さイチョウ)現存,八字一貫代の名号,関東御形見の名号,勝林房の旗(一向一揆の旗)の図,御身拭,了海祭,柳の井(楊柳水)
二編 巻之上 第五十三花川戸町古代の石燈籠台東区浅草*六地蔵石燈籠図,現・浅草寺境内
二編 巻之上 第五十四隠遁の三雅人の玩具風流――*大森村百姓市右衛門(茶漬屋のまるやの隠居),市谷洞雲寺活鱗龍渓,四木村琵琶と琴の隠者
二編 巻之上 第五十五善通寺中將姫の縫の弥陀江戸川区東小松川村*真光山明証院善通寺:大正年間に同区平井に移転,中将姫御作蓮糸織曼陀羅阿弥陀如来,経師屋に祟り
二編 巻之上 第五十六深川万年町海福寺増林寺江東区深川*海福寺は明治に目黒区下目黒へ移転,海照山増林寺:練塀は現存せず,大音山正覚寺,越後屋藤兵衛,懐中桐油弁当袋,紙払良察壷,たたみ弁当箱
二編 巻之上 第五十七海辺大工町本誓寺の碑江東区清澄*当智山重願院本誓寺,花掛地蔵尊/祐天筆六字名号碑未確認,賤子が碑(おそらく村田春海墓)
二編 巻之上 第五十八功運寺真影流長沼氏の墓港区三田>中野区上高田*龍谷山功運寺:明治に萬昌院と合併移転現在は龍寶山萬昌院功運寺,長沼国郷/綱郷
二編 巻之上 第五十九伊皿子月岬山正泉寺風景港区三田*三田中寺町にあった正泉寺(浄土宗 現在は碑文谷に移転)の山号は法呑山蓮栖院,伊皿子月岬山という山号の寺社は未確認,おそらく明治に三田台町から中野区上高田に移転した月岬山神足寺(浄土真宗),伊皿子の麩,
二編 巻之上 第六十少林院中真淵南郭翁の両碑品川区北品川*東海寺大山墓地内にあり,賀茂真淵碑全文(橘千蔭筆),服部南郭墓碑銘全文
二編 巻之上 第六十一東海禅寺万年石並鐘の銘品川区北品川*台徳君(家光),万年石記全文(沢庵),東海寺鐘銘全文,沢庵番,沢庵和尚墓は東海寺大山墓地内
二編 巻之上 第六十二目黒白金瑞聖禅寺木庵の筆港区白金台*紫雲山瑞聖寺
二編 巻之上 第六十三下谷北寺町源空寺の事実台東区東上野*五台山文殊院源空寺,津戸三郎為守,開基円誉霊門,源空寺鐘銘全文
二編 巻之上 第六十四橘町大坂屋平六虫干の奇品中央区東日本橋*大坂屋平六(薬種商)
二編 巻之上 第六十五太田道灌香月亭の跡台東区池之端*榊原式部中屋敷は現・岩崎邸庭園,香月亭遺蹟碑が今も残る
二編 巻之上 第六十六五條の天神白木の神事台東区池之端*五條天神社,ヲケラの神事(うけら餅の神事,おけら焚き)
二編 巻之中原書項目現在地注・補足
二編 巻之中 第一瀬田谷領三軒茶屋の都会世田谷区三軒茶屋
二編 巻之中 第二四ッ谷桃園煎茶の佳興中野区中央*中野三丁目あたり公民館学校名に地名残る,有徳君(吉宗),浚明君(家治)
二編 巻之中 第三相馬家の嘉例の墨塗新宿区四谷*旗本相馬屋敷は四谷大木戸田安家の敷地内,平将門,相馬弾正少弼(中村藩),相馬繋ぎ馬/九曜,大根,墨付け
二編 巻之中 第四切支丹屋敷獄門橋丹下坂の始元文京区小日向*井上筑後守,ヨアン,切支丹坂=丹下坂,獄門橋=幽霊橋(現在は丸の内線車庫敷地内),ヨアン榎,藤田政右衛門,芝田金平
二編 巻之中 第五蝦夷地の噂瀾閣翁の歌――*戸川筑前/羽太庄左衛門,石川左近将監/松平信濃守,箱館奉行,遠山瀾閣,夷諺俗語
二編 巻之中 第六湯島天満宮崖の眺望文京区湯島*湯島天神,太田道灌,別当・喜見院は明治に廃寺,同寺宝珠弁財天堂が心城院(柳井堂)として坂下に残る
二編 巻之中 第七本所五百羅漢寺の普茶江東区大島>目黒区下目黒*天恩山五百羅漢寺:明治に移転,象先和尚,普茶の振舞,蝋画の襖,百観音,関羽の像以上4項現存せず
二編 巻之中 第八東武神田八口の都会千代田区外神田
二編 巻之中 第九根来組百人の由緒濫觴新宿区矢来町*山本文三郎
二編 巻之中 第十矢口村新田大明神の碑の銘大田区矢口*参:初下五十二/二下三十三,新田大明神碑銘全文(松平頼寛),服部南郭,烏石葛辰(松下烏石)
二編 巻之中 第十一白山欣浄寺山口素堂が碑文京区白山*臨川山厳浄院
二編 巻之中 第十二三郡六阿弥陀の巡路詠歌――*豊島清光,足立姫,行基,長福寺(下谷広小路)=宝王山常楽院長福寿寺は戦後調布に移転現・福増山常楽院/西帰山常光寺(江東区亀戸)/延命寺=戦後合併して現・宮城山円明院恵明寺(足立区江北)/三縁山西福寺(北区豊島)元木の阿弥陀/佛寶山西光院無量寺(北区西ケ原)/宝珠山地蔵院与楽寺(北区田端)
二編 巻之中 第十三亀戸村香取大明神の古跡江東区亀戸*亀戸香取神社,建碑の図
二編 巻之中 第十四淵江領西荒井村の大師堂足立区西新井*五智山遍照院總持寺(西新井大師)
二編 巻之中 第十五小石川西岸寺鏡の御影文京区春日*東光山荘厳院西岸寺,円光大師(源空)鏡御影,信州善光寺一體分身善光寺如来
二編 巻之中 第十六龍興寺さくら野大権現文京区小日向>中野区上高田*慈雲山龍興寺:旧地は小日向二丁目第五中学校の裏側一帯明治に移転,桜野権現の現存未確認
二編 巻之中 第十七金剛寺鎌倉右府公の御墓文京区春日>中野区上高田*恵日山金剛寺:旧地は春日二丁目金富小学校の北東,戦後丸の内線工事により移転,太田道灌木像,源実朝守本尊,実朝古墳碑全文,小原源右左衛門古墳の図
二編 巻之中 第十八牛込宗柏寺出山の釈迦の像新宿区榎木町*一樹山宗柏寺,釈迦如来像(伝教大師作),
二編 巻之中 第十九新座郡吹上の観世音の市埼玉県和光市*福田山東明禅寺(吹上観音),暁烏翁
二編 巻之中 第二十赤塚村大堂再遊古鐘の銘板橋区赤塚*勝参山大堂,参:初下七,鐘銘全文,将棋駒型墓碑は現在松月院松宝閣にあり
二編 巻之中 第二十一練馬の号将監嘉明が宅地練馬区*練馬将監嘉明(善明),矢野屋敷:現・豊島園南側の矢野山と呼ばれた一帯か,三宝寺池の由来(練馬善明の怨霊譚),
二編 巻之中 第二十二豊島村清光寺左衛門が宅地帳塚北区豊島*医王山清光寺,豊島清光,弁財天祠未確認,馬場:清光寺の西がわ豊島馬場遺跡,清光が帳塚(現在地不明)
二編 巻之中 第二十三豊島村若宮八幡の煎茶北区豊島*若宮八幡神社,豊島清光,豊島清泰
二編 巻之中 第二十四慈眼大帥檀方といふ由緒事実台東区千束*下谷坂本養玉院は大正時代に移転のち如来寺と合併,現・帰命山養玉院如来寺(品川区西大井)
二編 巻之中 第二十五茗荷谷林泉寺縛れ地蔵文京区小日向*青龍山林泉寺,地蔵橋の伝説(福井県鯖江)
二編 巻之中 第二十六代々木下屋敷井伊家の大樅渋谷区代々木神園町*現・明治神宮敷地,井伊家の大樅(代々木の大樅)は戦争で焼失現・東門あたり,根のうろの霊水
二編 巻之中 第二十七芝神明宮の破風鰹木港区芝大門*芝大神宮:現在の社殿は昭39,生姜市,目腐れ市
二編 巻之中 第二十八駒込千駄木光源寺の大観音文京区向丘*天昌山光源寺,旧駒込観音像は戦時焼失,平成5の再建
二編 巻之中 第二十九富士権現曽我兄弟の小祠文京区本駒込*駒込富士神社,曾我兄弟小祠図(市村竹之丞/松本小四郎/津内九平次),寛永十七年庚申碑,富士権現祭礼
二編 巻之中 第三十伊駒の臣多宮小太郎が墓の間違い台東区谷中*感応寺(現・天王寺)寺町梅太郎名の墓は現存不明,上野観成院(上野桜木)は廃寺,田宮坊太郎の墓は青龍院(廃寺・現科学博物館敷地内)という説も
二編 巻之中 第三十一坪内家の古来由緒の宝物千代田区九段北*旗本坪内家屋敷:現在の九段北四丁目JR市ヶ谷駅の東側,富樫政親,前野但馬守,親鸞聖人等身御影,近江屋長兵衛(麹町)
二編 巻之中 第三十二牛込榎町済松寺素心比丘尼都新宿区榎町*蔭凉山済松寺,祖心尼,狩野安信筆涅槃像
二編 巻之中 第三十三梨本の茂睡夫婦の墓台東区寿>台東区浅草*戸田茂睡:墓は金龍院から浅草寺に移転,墓碑図
二編 巻之中 第三十四伊勢家伝来小烏丸の名剣の考港区白金*伊勢平蔵(貞丈)
二編 巻之中 第三十五小林太兵衛家珍由緒の一刀千代田区三番町*法王庁大使館の南通り向い角地に小林家あり,大野治胤(道犬),平宗盛銅燈籠,大石内蔵助屋敷古瓦,武笠三清
二編 巻之中 第三十六深川霊巌寺十八檀林の事実江東区白河*道本山東海院霊巌寺,関東十八檀林:(紅衣檀林,平檀林)霊巌寺 幡随院(下谷>小金井市)霊山寺(墨田区)東漸寺(千葉県松戸市)弘経寺(茨城県結城市)善導寺(群馬県館林市)大願寺=大巌寺(千葉県千葉市)大念寺(茨城県稲敷市)證願寺=勝願寺(埼玉県鴻巣市)浄国寺(埼玉県さいたま市岩槻区)蓮馨寺(埼玉県川越市)大善寺(八王子市)/(紫衣檀林)弘経寺(茨城県常総市)常福寺(茨城県那珂市)大光院(群馬県太田市)/(二枚紫衣)光明寺(神奈川県鎌倉市)伝通院(文京区)/増上寺(港区),江戸六地蔵,吉三道心については二上四にもあり,園女の像(渡会園女)は未確認墓は雄松院ただし墓石は震災後のもの,文化十二年火災
二編 巻之中 第三十七東叡山花の上野の逍遥台東区上野公園*建立年を寺号とす:比叡山延暦寺,京小室仁和寺,京万寿寺,京建仁寺,鎌倉建長寺,地名由来:藤堂和泉守屋敷,彼岸桜,犬桜,飛鳥山見合わせの桜,秋色桜,半時庵淡々,天海大僧正祥忌日の御練,御迂座,覚成院古杉の怪
二編 巻之中 第三十八駒込諏訪山吉祥寺中の花見文京区本駒込*八重桜,吉祥寺大仏,牛飼喜蔵庵の由来
二編 巻之中 第三十九中里村円松寺五石の松北区中里*光明山照徳院円勝寺,五石の松(神君御腰掛松)は枯死
二編 巻之中 第四十下谷光岩寺中古碑二墓台東区上野公園>豊島区巣鴨*萬頂山高岩寺(とげぬき地蔵)は明治に移転,阿弥陀三尊板碑図および由緒銘全文,
二編 巻之中 第四十一赤山額西福寺山の煎茶埼玉県川口市西立野*補陀落山西福寺(百観音),仁王門は現存せず,伊奈半左衛門,赤山陣屋跡=赤山城址,赤山生渋(柿渋)
二編 巻之中 第四十二十條村西音寺の風景眺望北区中十条*無量山龍谷院西音寺
二編 巻之中 第四十三下落合村藤稲荷の再遊新宿区下落合*初上五「下高田村東山藤稲荷」,腹籠りの地蔵,石の小天狗,縁むすびの神木
二編 巻之中 第四十四下赤塚村一町面了弁の名号石板橋区赤塚*慧日山増福寺
二編 巻之中 第四十五橋場法源寺の古碑数々台東区橋場*帰命山薬王無量院保元寺:大正期に法源寺から古名の保元寺に戻す,梶原景道墓図,ほか古碑図,斉藤実盛墓
二編 巻之中 第四十六田畑村東覚寺仁王尊の石像北区田端*白龍山寿命院東覚寺,赤紙仁王
二編 巻之中 第四十七田畑村西行庵の異物揃北区田端*西行庵は普門寺(廃寺)より東覚寺に移されたが焼失,現存せず
二編 巻之中 第四十八小石川無量山伝通院の事実文京区小石川*無量山伝通院寿経寺,二枚紫衣,三日月上人(了誉),大黒堂福寿殿:福聚院,無声蛙の説,処化名目八部
二編 巻之中 第四十九日暮村宗因西鶴が碑荒川区西日暮里*補陀落山観音院養福寺,三上五十二に再遊,井原西鶴西山宗因句碑全文,山崎金左衛門の碑(自堕落先生の碑)
二編 巻之中 第五十日暮村妙了院の林泉逍遥荒川区西日暮里*妙了院=妙隆寺(廃寺)/修性院(花見寺)
二編 巻之中 第五十一橘樹郡石観音の霊亀石神奈川県川崎市*石観音堂/霊亀石(同市川崎区観音),別当・恵日山普門院明長寺(同市区大師本町),観音川
二編 巻之中 第五十二葛飾郡渋江村西光寺の由緒葛飾区四つ木*(本文題)葛飾郡渋江村の由緒,超越山来迎院西光寺
二編 巻之中 第五十三渋江村客人大権現の神体葛飾区東四つ木*渋江白髭神社,御供水の井,男根石,埋木
二編 巻之中 第五十四建石村建いし大明神の事実葛飾区立石*建石明神/立石様(根有り石)は立石8立石児童遊園内にあり
二編 巻之中 第五十五芝股村題経寺の帝釈天葛飾区柴又*経栄山題経寺(柴又帝釈天)
二編 巻之中 第五十六下矢切の渡し場川添の眺望葛飾区柴又−千葉県松戸市*百姓弥右衛門
二編 巻之中 第五十七東葛西領香取大明神葛飾区東金町*現・葛西神社,操り人形芝居
二編 巻之中 第五十八金町村光増寺御真向の画像葛飾区東金町*摂取山蓮池院光増寺,真向如来尊像,再遊:五下三十一
二編 巻之中 第五十九金町村半田稲荷明神葛飾区東金町*別当・三宝院は明治に廃寺,願忍=願人坊主
二編 巻之中 第六十葛飾郡亀有村の引ふね葛飾区亀有−四つ木*曳舟川親水公園
二編 巻之中 第六十一寺島新田第六天神の森墨田区押上*現・高木神社
二編 巻之中 第六十二牛島村牛の御前の始元墨田区向島*牛島神社,明王院良本,千葉常胤,大道寺景秀,疱瘡神
二編 巻之中 第六十三麻布笄橋と号けし濫觴港区西麻布*経基橋,源義家,甲賀伊賀
二編 巻之中 第六十四芝土器町善長寺お珊女の墓港区芝公園*鑑蓮社善長寺,水野勝成室御珊の方,歯痛願,御珊の方墓碑銘
二編 巻之中 第六十五下谷護国院大黒天の福湯台東区上野公園*東叡山寛永寺護国院(東叡山釈迦堂)
二編 巻之中 第六十六目黒白銀宝塔寺中雉子の宮品川区東五反田*雉子宮=現・雉子神社,旧別当・白雉山慈光院宝塔寺
二編 巻之中 第六十七鶏声が凹大乗寺鐘の銘文京区白>八王子市加住町*鶏声ヶ窪,十行山大乗寺,鐘銘全文,元政,土手の道哲,旧地は最乗寺東京別院(大雄山別院)のあたり戦災で堂舎焼失昭和49年八王子に移転す鐘は現存
二編 巻之中 第六十八渋谷長谷寺三枝九葉草の薬港区西麻布*曹洞宗大本山永平寺別院補陀山長谷寺,麻布大観音,三枝九葉草はイカリソウ
二編 巻之中 第六十九広尾麻布村天現寺の始元港区南麻布*多聞山天現寺(広尾毘沙門堂),弘化2(1845)年の大火および戦災で焼失現在の堂舎は昭和42年,多田満仲,阿部信春,仙石久信,御由緒の松,光孝天皇陵御燈籠図,九重塔(阿育王宝塔)図,活石の碑銘,撞鐘銘,広尾の原/芝新堀端の風景
二編 巻之中 第七十麻布新堀端光輪寺の花王港区南麻布*光輪寺=慈眼山光林寺,桜,鐘楼銘
二編 巻之中 第七十一金町村金蓮寺南天の樹葛飾区東金町*金蓮寺=法護山金蓮院金剛寺,高野槙(ラカンマキ)の大木は現存
二編 巻之中 第七十二樹木谷松久寺菅家の肖像港区高輪>神奈川県鎌倉市*松久寺は移転,天神坂の地名は残る。
二編 巻之中 第七十三麻布二本榎高野寺港区高輪*高野山東京別院(高輪結び大師)
二編 巻之中 第七十四幡ヶ谷村荘厳寺不動の始元渋谷区本町*光明山荘厳寺(幡ヶ谷不動),平貞盛・藤原秀郷,武田信玄,北條氏政,杜鵑塚(細井九皋)
二編 巻之中 第七十五多摩郡深大寺の古鐘調布市深大寺元町*浮岳山昌楽院深大寺(厄除元三大師),山犬の害,松虫,復住村/亦住村(又住村),「垢離場の御洗水」は山門脇の滝場,鐘楼銘文一部,深大寺そば,明神の社:深大寺村の鎮守・青渭神社か(ただし西ではなく東)
二編 巻之中 第七十六浅草寺の画馬草を食ふといふ説台東区浅草*金龍山浅草寺,狩野尚信
二編 巻之中 第七十七大塚小塚といふ古道の地名文京区大塚/荒川区南千住*大塚:森川鉄太郎屋敷(現・貞静学園構内)内旧一里塚,小塚:千住飛鳥の社=素盞雄神社内
二編 巻之中 第七十八麻布六本木二本榎の地名の考港区六本木/港区高輪*上杉・朽木・高木・青木・片桐・一柳の屋敷,六方気
二編 巻之下原書項目現在地注・補足
二編 巻之下 第一府中駅六所宮の祭礼府中市宮町*六所宮/六所明神=大国魂神社,矢大臣門より内に鳥とまらず,駒くらべ,七十五度の配膳,横山源右衛門,田植の神事,源義家手植えの竹,注連の樹,鉄仏=鉄造阿弥陀如来坐像(大鉄仏)は明治の神仏分離で善明寺(本町1-5)へ
二編 巻之下 第二武州国分寺の事実碑の銘国分寺市西元町*医王山最勝院国分寺,雷王石,浦島太郎,真姿の池,玉造の小町,人見山,文覚上人護摩壇,分陪合戦=分倍河原の戦,諸像飛去,国分寺の碑図および銘全文(服雄=服部仲英・文,河保寿=河原井台山・書)
二編 巻之下 第三元政の銘円通寺の撞鐘港区赤坂*佛智山圓通寺,鐘銘全文(元政法師書),時の鐘
二編 巻之下 第四雑司がや鬼子母神の古絵馬豊島区雑司ヶ谷*法明寺鬼子母神堂,参:初中十三,鷺大明神=雑司ヶ谷大鳥神社,疱瘡願,駒込海蔵寺湯尾峠孫嫡嗣の宮分社は現存せず
二編 巻之下 第五池袋村天満宮のためし石豊島区池袋*農夫助右衛門,現在地不明
二編 巻之下 第六甲斐の少将吉保の室の墳墓文京区小日向>中野区上高田*慈雲山龍興寺:明治末に移転,旧地は第五小学校の裏手一帯,さめの方墳墓図
二編 巻之下 第七駒込仁徳天皇のみささき文京区向丘*金龍山大圓寺,焙禄地蔵=焙烙地蔵,仁徳天皇御陵
二編 巻之下 第八元政の銘駒込浄心寺の撞鐘文京区向丘*湯嶋山常光院浄心寺,撞鐘銘全文(元政法師書),鐘は明和の大火にて焼失鋳直されず
二編 巻之下 第九傾城総角男達助六が墳墓台東区清川>足立区東伊興*日照山易行院不退寺(助六寺):旧地は清川1-9〜10両域,昭和3移転,助六・総角墳墓図,上部やや欠けるも現存
二編 巻之下 第十谷中三崎地黄坊樽次が位牌台東区谷中*妙林寺:廃寺,旧地は千駄木2-34-7〜8あたり,地黄坊樽次位牌戒名
二編 巻之下 第十一谷中法住寺の法物台東区谷中>足立区東伊興*現・普賢山幡随院法受寺:昭和10年移転,野中の井,野中の心太,溝口家下屋敷,当麻寺中将姫蓮糸曼荼羅,了碩和尚の硯図,幽霊の姿人形(白木屋徳兵衛娘)
二編 巻之下 第十二浅草矢崎光感寺玉菊が墳墓台東区松が谷*白龍山化用院光感寺,玉菊および禿の墓碑図(本物の墓は火災により不明,この墓は後世に見立られた贋物),桃雲山永見寺(台東区寿)の追善碑については参:五下三十
二編 巻之下 第十三小日向の濫觴善仁が墳墓文京区小日向*鶴高山善仁寺,鶴高日向守善仁,古日向,大慈寺日向より移転,飯塚三四郎
二編 巻之下 第十四氷川の神体かむろ蛇の奇怪文京区小日向*慈昭山日輪寺:裏山に氷川社あり,庚申待板碑図,禿蛇(見て三日後に死す)
二編 巻之下 第十五谷中領玄寺の秘密稲荷台東区谷中*日長山領玄寺,遠沾院日亨墓碑銘,京師桜,椎の大木/蝮蛇/蟠龍/弁才天,末広稲荷,六字配当口訣秘事,日蓮在世中八由
二編 巻之下 第十六釈迦が嶽雲右ヱ門が背長の碑江東区富岡*深川富岡八幡宮境内,碑銘全文
二編 巻之下 第十七箕輪町本庄肋七が墳墓荒川区南千住*栄法山浄閑寺,平井権八郎=白井権八,本庄肋七墳墓図,正和二年板碑銘,遊女供養塔図
二編 巻之下 第十八箕輪後向の地蔵小出家の古碑台東区根岸*東光山長命院薬王寺,背向地蔵,後向地蔵刻文図,小日向琵琶橋,茗荷谷森川家大塚,池之端松平家一里塚,浅草小出伊勢守一里塚,法然上人筆名号石図
二編 巻之下 第十九浅草富士せんげんの例祭台東区浅草
二編 巻之下 第二十徳本寺中佐野善左ヱ門が墳墓台東区西浅草*佐野善左衛門政言/宋紫石
二編 巻之下 第二十一漁者浜成仲知等が古墳台東区浅草*関東大震災以降不明
二編 巻之下 第二十二板倉伊賀守が寄進の石橋台東区浅草*淡島堂,平成6移築,石橋は現在不明
二編 巻之下 第二十三鎌田三郎入道西仏の碑台東区浅草*西仏板碑
二編 巻之下 第二十四稲荷の社前弘法大師の古碑台東区浅草*不明
二編 巻之下 第二十五人丸の社前岩本乾什が碑台東区浅草*人丸社は廃祀,粧太夫碑のみ浅草神社境内
二編 巻之下 第二十六観成院内田宮小太郎が墳墓台東区上野公園*田宮小太郎墳墓ならびに塚図,廃寺,墳墓所在不明
二編 巻之下 第二十七湯島の崖斎藤実盛が塚文京区湯島*塚は現在不明なれど「実盛坂」の地名残る
二編 巻之下 第二十八実盛が首洗池並名水柳の井文京区湯島*池は不明,実盛坂。柳の井は湯島聖天心城院
二編 巻之下 第二十九谷中青雲寺道灌舟繋松荒川区西日暮里*碑のみ寺内に移築,日暮里繋舟松之碑
二編 巻之下 第三十法福寺中大磯の駅虎女の古碑台東区浅草>豊島区巣鴨*霊亀山法福寺:大正8移転,虎女の古碑図:寅石として伝存
二編 巻之下 第三十一目黒千代が崎林泉の逍遥目黒区目黒*松平主殿守下屋敷,現・目黒区立三田児童公園付近,宮塚善次兵衛,千代が池:源義興妻,衣かけ松図,白蛇の変化,庭園鳥瞰図,野中の茶屋,三体地蔵図:切支丹燈籠現在は大聖院にあり
二編 巻之下 第三十二下目黒入谷普化寺の比翼塚目黒区下目黒*平井権八郎/小むらさき,南昌寺(東昌寺)は廃寺。塚は目黒不動境内に現存
二編 巻之下 第三十三矢口村両大明神再遊大田区矢口*新田大明神,縁起絵入巻物(水戸光圀書),松平与一右衛門,矢口明神の塚,十騎の宮=十寄大明神,新田四天王,参:二中十
二編 巻之下 第三十四大師河原村平間寺の古碑神奈川県川崎市*金剛山金乗院平間寺(川崎大師),古碑図:雪翁月盛居士=京橋紀伊国屋又太夫,熊野三所権現小祠は現存不明,現つるの池か?
二編 巻之下 第三十五羽根田要島弁天の再遊大田区羽田*旧羽田弁天,玉川弁財天,旧社は米軍が破壊移転,鳥居のみ。
二編 巻之下 第三十六品川の駅海禅寺千体荒神の像品川区南品川*海禅寺=海雲禅寺(龍吟山海雲寺),千躰荒神,
二編 巻之下 第三十七本郷壱岐坂腰布の観音文京区本郷*本多帯刀屋敷台所前,御弓町本多家は現在の本郷2-19〜24,和順山歓喜院法真寺にある「腰布観世音菩薩(銅仏)」のもとか?
二編 巻之下 第三十八牛島村加東節の徒六代の墓墨田区向島*現在は大田区本羽田・海岸寺に移設。
二編 巻之下 第三十九丹羽家渋谷の長者が古墳港区南青山*現在も「長者丸通」の地名あり。丹羽右京大夫屋敷は南青山4-11〜15のあたり。
二編 巻之下 第四十熊谷稲荷の安左衛門夫婦が墓台東区寿*長瀧山本法寺境内,熊谷安左衛門,白狐
二編 巻之下 第四十一浅草寺の五ヶ所の古額台東区浅草*浅草寺,金龍山(良恕法親王)/浅草寺(良尚法親王)/観音堂の額(徐紹勳)/常念仏堂(廣弁法親王)/施無畏(高玄岱=深見玄岱)
二編 巻之下 第四十二福島左ヱ門太夫正則の墳墓港区三田*平等山正覚院,福島正則墳墓図
二編 巻之下 第四十三木下家の糸桜内裏ひいな港区南麻布*木下肥後守上屋敷(木下坂),現スイス大使館付近,木下桜現存せず
二編 巻之下 第四十四千住掃部宿徳しまやの林泉足立区千住橋戸町*徳島屋忠左衛門,子譲,浅草馬道真珠庵(現在地不明)
二編 巻之下 第四十五深川成等院中紀文が事実江東区三好*霊巌寺塔頭昭33年再建,武兵衛,紀伊国屋文左衛門墳墓/顕彰碑は再建時の設置
二編 巻之下 第四十六山田浅ヱ門が千人斬の供養塔江東区三好*霊巌寺塔頭成等院,現存不明
二編 巻之下 第四十七越後守家来鑓持勘介石像港区愛宕*万年山青松寺,勘助地蔵図,松平越後守宣富
二編 巻之下 第四十八樹木谷覚林寺の清正の肖像港区白金台*最上山=最正山覚林寺(清正公さま),臨海君/順和君=日遥
二編 巻之下 第四十九宗参寺中牛込氏の墳墓新宿区弁天町*曹洞宗雲居山宗参寺,第一義額(心越禅師),牛込氏墳墓図
二編 巻之下 第五十市川団十郎家の代々の墳墓港区芝公園*常照院:あかん堂本尊は火炎地蔵ではなく一光三尊阿弥陀如来(参:三中四十七「増上寺地中あかん堂の号」),市川家改宗により墳墓は青山霊園に移設,手水鉢・銅燈籠などは残る
二編 巻之下 第五十一佐々木玄龍文山兄弟の墳墓港区芝公園*佐々木玄龍文山墳墓銘,浄運院:佐々木玄龍の墓は現在青山霊園
二編 巻之下 第五十二聖坂功運寺中渡辺綱が古墳港区三田*龍谷山功運寺:中野区上高田に移転,現・龍寶山萬昌院功運寺,旧地は現・港中学と普連士学園の敷地,綱塚図:現存不明
二編 巻之下 第五十三薩州の藩中八木八郎が強力芝高輪>杉並区和泉*泉谷山大円寺:明治末移転,八木八郎墓碑銘,琉球国医師某墓碑銘(比嘉親雲上):未確認
二編 巻之下 第五十四専称寺の開山三光院求向善尼の墳港区麻布*大向山三光院専称寺,求向善尼墓碑銘
二編 巻之下 第五十五越谷の駅塩屋吉兵衛が饗応埼玉県越谷市*池田吉兵衛
二編 巻之下 第五十六岩槻の風土城内天守台の怪異埼玉県岩槻市*大岡越前守,天守台神隠し(うわばみ),仏眼山英隆院浄国寺(加倉),玉峰山龍門寺(日の出町)
二編 巻之下 第五十七足立郡寺山村留山の鵜鷺埼玉県さいたま市緑区*大門宿,紀州侯御鷹場,御留山
二編 巻之下 第五十八深川六間堀芭蕉翁住庵の旧跡江東区常盤*現・芭蕉稲荷神社付近,雪中庵蓼太句碑図
二編 巻之下 第五十九深川六間堀要津寺中俤塚墨田区千歳*東光山要津寺,芭蕉翁俤塚図
二編 巻之下 第六十深川森下町俳匠数十輩の墳墓江東区森下*蟠龍山長慶寺,俳匠数十輩墳墓碑銘:この石碑群(時雨塚/短冊塚)は大戦で損傷,台石のみ残る
二編 巻之下 第六十一深川臨川寺中芭蕉翁の碑江東区清澄*瑞甕山臨川寺,仏頂禅師,現在の芭蕉由緒の碑/墨直しの碑/梅花仏碑は大戦時に損傷,昭37再建。芭蕉由緒碑銘全文,玄武仏碑は古物現存
二編 巻之下 第六十二押上村最教寺日蓮旗曼荼羅墨田区押上>八王子市宮下町*天松山最教寺:昭和40年移転。旗曼荼羅図および由来記全文:現存不明。
二編 巻之下 第六十三押上村春慶寺三面大黒天墨田区押上*長養山春慶寺,大久保平左衛門,三面大黒天石摺図,大黒天の軸については現存不明。
二編 巻之下 第六十四駒込瑞泰寺中頭ひかるが墳墓文京区向丘*桂芳山護念院瑞泰寺,頭光=岸文笑墓碑図(現存未確認)
二編 巻之下 第六十五浄心寺中行司庄之助が墓江東区平野*法苑山浄心寺,伝・庄之助墓碑図,三代木村庄之助は架空の人物。境内戦災,当該墓碑については不明。
二編 巻之下 第六十六青山青源寺中赤楽管江が墓青山百人町>中野区上高田*曹渓山青原寺:明治末移転,赤楽管江=朱楽管江墓碑図
二編 巻之下 第六十七四ッ谷地福院中画炎の墓新宿区若葉*四谷北寺町地福院は現存せず(暗闇坂をはさんで金長寺西隣),定火消墓碑図(現存未確認)
二編 巻之下 第六十八新鳥越円常寺中鬼坊主が墳浅草新鳥越>豊島区雑司ヶ谷*妙見山=妙光山円常寺:昭20年移転,鬼坊主清吉墳墓/千人塚図:雑司ヶ谷霊園内に移築。
二編 巻之下 第六十九谷中三崎七面明神の由来荒川区西日暮里*宝珠山延命院
二編 巻之下 第七十谷中長運寺中大磯の駅虎が石台東区谷中*大乗山長運寺/大磯・延台寺
二編 巻之下 第七十一箕の輪龍泉寺中反古塚台東区竜泉*東光山等印院龍泉寺,反古塚図:実物未確認
二編 巻之下 第七十二芝泉岳寺中浅野家義士の墓港区高輪*萬松山泉岳寺,浅野長矩墓図,四十七士戒名一覧,
二編 巻之下 第七十三本所数原氏石庫の妖怪墨田区緑*数原宗得,「倉坊主の怪異」:倉は墨田区吾妻橋にあったと伝えらる。
二編 巻之下 第七十四木下川浄光寺杜若の再遊葛飾区東四つ木*参:初編巻之上第十五
二編 巻之下 第七十五上平井の眺望田口の遊宴葛飾区東四つ木〜江戸川区平井*田口源右衛門
二編 巻之下 第七十六東武藤寺笹寺榧寺の始元――*伝明寺(文京区小日向),長善寺(新宿区四谷),正覚寺(台東区蔵前 現在は榧寺と改称)
二編 巻之下 第七十七感応寺中山口素堂が墓台東区谷中*現・護国山天王寺
二編 巻之下 第七十八田口源右衛門が所蔵宝の目録江戸川区平井*七十五に酒屋主人として既出,屋敷跡は不明。東照宮守本尊/御印籠図/十六将図/大猷君(家光)拝領の盃/同御褥/歌軸図(慈眼大師筆)/御鷹野御墨付/御銭座旗図/宝塔軸(祐天寺僧正筆)
三編 巻之上原書項目現在地注・補足
三編 巻之上 第一性翁寺足立姫の墓足立区扇*龍燈山貞香院性翁寺(木余り寺),行基,足立庄司宮城宰相,菩提樹,板碑図,阿出川対馬守墓図
三編 巻之上 第二豊島村大明神の古碑北区豊島*現・紀州神社,板碑図(現存不明)
三編 巻之上 第三巣鴨庚申塚豊島区巣鴨*庚申塚再建,石碑図(明暦三)
三編 巻之上 第四三浦屋高尾所持の碁盤下谷坂本>品川区西大井*大正15如来寺と合併移転,現・帰命山養玉院如来寺,高尾の碁盤図(現存不明)
三編 巻之上 第五瀧の川の遊宴北区滝野川*瀧河山金剛寺,滝野川弁天(窟弁天)は境内に移設
三編 巻之上 第六箕輪小塚原の始元荒川区南千住*現・素盞雄神社,小原図,瑞光石,大塚小塚(参:二中七十七)
三編 巻之上 第七諏訪村諏訪大明神新宿区高田馬場*現・諏訪神社,業平杉については未詳,龍池山玄国寺聖天堂,井戸については不明,諏訪社ウワバミの伝説
三編 巻之上 第八田中の町蟻の塔台東区千束*髪結吉兵衛,新鳥越慈恩寺(現存不明),下谷妙音寺,蟻の塔図
三編 巻之上 第九小石川の石橋の銘文京区後楽*小石川後楽園,松平綱宗(=伊達綱宗),現存せず
三編 巻之上 第十画人初代亀玉の墳基文京区白山*護念山薬應院心光寺,初代亀玉(黒川亀玉)墳墓図
三編 巻之上 第十一逆川鎧塚梶原塚北区滝野川*逆川:醸造試験所跡地公園より至誠堂病院辺まで流れていた。鎧塚現在地不明(平塚神社内のものにあらず),梶原村は荒川区船堀,梶原宇兵衛
三編 巻之上 第十二大塚大慈寺殿の墳墓文京区大塚*大慈寺殿墳墓図,大慈寺は廃寺,旧地は現・東邦音楽短大。千姫の乳母の墓は不明。
三編 巻之上 第十三浅草三社権現の碑台東区浅草*奥山の賑い,三社権現碑銘全文(浅草観音由来記)
三編 巻之上 第十四豊島村大道法師の塚北区豊島*大道法師塚図,現・豊島橋の北詰,豊島団地のあたり「天狗の鼻」「だいだらぼっちの塚」「稲荷塚」。
三編 巻之上 第十五巣鴨上新田の飛泉豊島区上池袋*瀧川,飛泉の滝(現在位置不明)
三編 巻之上 第十六成平橋成平塚の濫觴墨田区吾妻橋*業平橋,成川運平,成平竹,和合塚,縛られ地蔵,業平天満宮は南蔵院敷地内,業平山東泉寺南蔵院は葛飾区立石に移転。(天満宮廃社,旧地は吾妻橋3−6あたり),
三編 巻之上 第十七柳島龍眼寺の萩見江東区亀戸*慈雲山無量院龍眼寺(萩寺),殖髪聖徳太子像
三編 巻之上 第十八亀戸村東覚寺郎弁不動尊江東区亀戸*法号山東覚寺,良弁不動(1月28日開帳)
三編 巻之上 第十九瀧の川再遊金剛寺の記北区滝野川*参:三上五,瀧河山松橋院金剛寺,松橋弁財天
三編 巻之上 第二十医学館御薬品虫払台東区浅草橋*文化3浅草向柳原に移転,文化十二年薬品虫払
三編 巻之上 第二十一深大寺村石菖石の手入東京都調布市*浮岳山昌楽院深大寺,伊左衛門の石菖(現在不明)
三編 巻之上 第二十二寺島本田新梅家敷墨田区東向島*向島百花園,甘塩のサンマ,化市
三編 巻之上 第二十三牛田村千葉山西光院足立区千住曙町*千葉山西光院薬師寺(牛田薬師)
三編 巻之上 第二十四千住掃部宿氷川大明神足立区千住仲町*仲町氷川神社
三編 巻之上 第二十五練馬下田柄村の池練馬区田柄*おそらく北町8丁目高田通り東側のどこか。
三編 巻之上 第二十六根村松山氷川大明神板橋区双葉町*根村氷川神社,板橋双葉氷川神社,助右衛門
三編 巻之上 第二十七万庵の旧地読雪庵の跡文京区小日向*釈万庵原資,芙蓉軒,小日向4丁目,現在位置不明。丸山勝五郎屋敷,慈山,金山,疾々庵
三編 巻之上 第二十八御府内七福人方角詣――*善国寺・伝通院・西行庵(廃)・妙了院(廃)・長安寺・上野弁天堂・浅草寺
三編 巻之上 第二十九本所番場夫婦石の再考墨田区東駒形?*参・初中五十,現在位置不明
三編 巻之上 第三十細田家芋圃の怪異文京区後楽*細田嘉右衛門,該当の場所は現在後楽2,新隆慶橋より牛天神下への道路真ん中あたり。妾を手打ち,人面芋
三編 巻之上 第三十一太田道灌の嫡家由緒新宿区西五軒町*小日向江戸川筋馬場,太田助之丞屋敷(現トーハン敷地内北東隅),四面の兜,
三編 巻之上 第三十二幸坂甚内の宮例祭礼日台東区浅草橋*甚内橋遺跡,甚内神社(浅草橋3),小出兵部(兵庫)屋敷は同所12から13のあたり。宮本武蔵,風呂屋女,三甚内(庄司甚内,飛騨甚内,幸坂甚内)
三編 巻之上 第三十三高田馬場の植木屋彦五郎新宿区高田馬場
三編 巻之上 第三十四小石川牛込の土地拾景文京区〜新宿区*水戸光圀,曲戸山の霞・牛天神の花・江戸川の蛍・九段坂の月・早稲田の落雁・赤城の紅葉・筑土山の雪・目白の晩鐘・金曾木の夜雨・牛込の行人
三編 巻之上 第三十五瓦町閻王堂盛長の碑台東区浅草橋>杉並区松ノ木*華徳院称光山長延寺,関東大震災で被災昭和4年移転。江戸三大閻魔(蔵前),現在の閻魔像は牛込千手院行元寺のもの。藤九郎盛長銘板碑図(現存不明)
三編 巻之上 第三十六瓦町大円寺団子天王台東区浅草橋*神仏分離令により現・須賀神社,別当・真鏡山宝現院大円寺は廃寺
三編 巻之上 第三十七下練馬の迁石塚仁王尊練馬区北町*北町観音堂,仁王尊=金毘羅
三編 巻之上 第三十八大洗堰下垢離場瀧本院文京区関口*瀧本院は自身番屋に住(御府内備考),宝泉寺中水稲荷は現・戸塚水稲荷神社,垢離場は大滝橋のあたり,大鉛播小鉛播(おおすりばち/こすりばち),水虎(河童)
三編 巻之上 第三十九大杉村小児疳性の療治江戸川区大杉*百姓権五郎祖母,橘樹郡山大倉村ゑの木屋忠兵衛老父,一の柄=一之江,吉益周輔,福井秀橘,二宮東汀
三編 巻之上 第四十下目黒村の大鳥大明神目黒区下目黒*目黒村総鎮守大鳥神社,本宮双聯図,奉納相撲は現在途絶
三編 巻之上 第四十一古川村薬師の霊水大田区西六郷*医王山世尊院安養寺(古川薬師),現在の本堂は昭44。霊水の杉図,閻魔堂は現存せず像は未確認,銀杏折取禁制碑,古木は多摩川改修による移転の際に伐採
三編 巻之上 第四十二京極家の金毘羅神港区虎ノ門*虎ノ門金刀比羅宮,京極高成,御徒町生駒家は竹町(台東2)
三編 巻之上 第四十三新田大明神の祭礼大田区矢口*文化12年祭礼,平賀源内,松平政種寄進「一代記」=「新田大明神縁起絵巻」跋文,参:二中十,二下三十三
三編 巻之上 第四十四武州やはた八幡宮からす石大田区大森北*現・磐井神社,烏石図
三編 巻之上 第四十五深川三十三間堂の出銀江東区富岡*明治5年解体,本尊は正覚寺へ
三編 巻之上 第四十六日本堤新吉原の間数台東区日本堤*見番正六,明暦三年大火触書
三編 巻之上 第四十七花又村鷲大明神足立区花畑*花畑大鷲神社
三編 巻之上 第四十八浅草山谷寺町の痔仏台東区清川*千松山本性寺,秋山自雲霊神,岡田孫左衛門
三編 巻之上 第四十九新町白山権現の古絵馬台東区今戸*昭和12年,今戸神社に合祀,絵馬の存逸は不明。
三編 巻之上 第五十墨田川多聞寺の事実墨田区墨田*隅田山吉祥院多聞寺,大鏡山明王院隅田寺,多聞寺池の怪異
三編 巻之上 第五十一覚王山妙足院大日堂文京区小日向*大日坂,兵主大明神,浩然禅尼
三編 巻之上 第五十二日暮里村養福寺再遊荒川区西日暮里*自堕落先生之碑全文,落歯塚。二中四十九
三編 巻之上 第五十三今戸八幡花表の銘文台東区今戸*現・今戸神社,旧鳥居銘文(現在の鳥居にはなし)
三編 巻之上 第五十四谷中玉林禅寺の額字台東区谷中*望湖山玉林寺,織田信長,総見寺,建部源内,大猷院君=家光,
三編 巻之上 第五十五壱石橋銭瓶橋の始元日本橋本石町/千代田区大手町*一石橋=後藤橋,現存。銭瓶橋は暗渠に。
三編 巻之上 第五十六大久保彦左衛門忠教の墳港区白金*智光山立行寺,彦左衛門墓碑図,一心太助,松前屋五郎兵衛加賀やしき松前八三郎,屋代越中守,麹町貝坂屋代造酒介
三編 巻之上 第五十七久世家の槖籥(ふいご)まつり文京区小日向*久世大和守中屋敷は小日向2-20の一部と22〜25の区域。岡部嘉六
三編 巻之上 第五十八石町撞鐘堂の応報中央区日本橋室町*現在は日本橋小伝馬町,十思公園に移設。
三編 巻之上 第五十九青砥左衛門が山葵おろし葛飾区青戸*茂左衛門所持山葵おろし・鼠捕図,現存不明。印籠,食籠,風呂敷,雪踏,薬缶,火鉢,水嚢,硯蓋,挟箱,頭巾の旧説
三編 巻之上 第六十宮崎右近が出世大黒天文京区音羽*音羽町四丁目は桂林寺門前の現音羽1-16〜18のあたり,田沼意次,現存不明。
三編 巻之上 第六十一泰雲寺了然尼の事実新宿区上落合>目黒区下目黒*泰雲寺は廃寺,下目黒の海福寺と合併。了然尼の墓は港区瑞聖寺に移転というも未確認。伯翁泰雲和尚碑図,了然尼墳墓図,真田伊豆守室墳墓図,比丘尼橋地図,比丘尼橋は現・新宿区下落合1-15,下落合駅から北へ抜けるY字路の中心,かつての川筋が道になって残っている。
三編 巻之上 第六十二中山家丹生大明神の祭礼新宿区神楽坂*安産願,中山備中守=中山備後守,現・白銀公園のあたり。赤城神社に合祀されている丹生明神か?
三編 巻之上 第六十三徂徠の号大友の松新宿区中里*持筒組大縄地,大友の松:現・赤城下町のどこか。
三編 巻之上 第六十四金華先生の墓文京区向丘*金池山蓮光寺,平野源右衛門,金華先生墳墓図および銘文
三編 巻之上 第六十五小野小町が石燈籠文京区小石川*小野小町石燈籠図,三重宝塔図。無量院は廃寺,旧地は小石川3-34〜39の地域。石燈籠は不明。
三編 巻之上 第六十六芙蓉先生の墓文京区小石川>港区虎ノ門*高芙蓉,無量院は廃寺,旧地は前項注。当該墓は現在港区天徳寺に移設。
三編 巻之中原書項目現在地注・補足
三編 巻之中 第一十條村清水坂の眺望北区十条仲原*現・清水坂公園のあたり
三編 巻之中 第二稲付村法真寺の山北区赤羽西
三編 巻之中 第三川口の駅錫杖寺埼玉県川口市本町*中通氷川大明神は飯塚氷川神社か?
三編 巻之中 第四服部坂道栄寺の花王文京区小日向
三編 巻之中 第五築土八幡同じく大明神新宿区築土八幡町*桃もぎ猿の庚申塔は現存,築土明神は移転して現・築土神社(千代田区九段)
三編 巻之中 第六多摩郡柳沢むさしのの原西東京市柳沢*所沢の薬師堂は東光山自性院薬王寺。新田義宗終焉之地の碑あり。
三編 巻之中 第七入間郡ところ沢の町並埼玉県所沢市*野老沢=所沢
三編 巻之中 第八高麗郡飯能の山路埼玉県飯能市
三編 巻之中 第九秩父郡子の大権現埼玉県飯能市*天龍寺
三編 巻之中 第十秩父郡大宮町の都会埼玉県秩父市大宮
三編 巻之中 第十一母巣山蔵福寺 第十五番埼玉県秩父市番場町*旧地は秩父神社境内。蔵福寺は廃寺,札所は現在同町内少林寺に。
三編 巻之中 第十二大宮元町妙見尊埼玉県秩父市番場町*現・秩父神社
三編 巻之中 第十三秩父郡武甲山の景望埼玉県秩父市
三編 巻之中 第十四大棚山真福寺 第二番埼玉県秩父市大字山田*「叶の名竹」はおそらく寺宝の竹杖。
三編 巻之中 第十五補陀落山四万部寺 第壱番埼玉県秩父市大字栃谷*現在は誦経山四万部寺
三編 巻之中 第十六青苔山法長寺 第七番埼玉県秩父郡横瀬町
三編 巻之中 第十七無量山西向寺 拾六番埼玉県秩父市中村町*西光山
三編 巻之中 第十八実正山定林寺 第十七番埼玉県秩父市桜木町*百観音の梵鐘も現存
三編 巻之中 第十九大圃村飛淵山龍石寺 第拾九番埼玉県秩父市大畑町*飛渕山龍石寺
三編 巻之中 第二十あら川の逆流秩父市安保町〜寺尾
三編 巻之中 第二十一竹が鼻の渉し場の眺望埼玉県秩父市中村町〜寺尾*武の鼻,現・武之鼻橋付近
三編 巻之中 第二十二磐の上の風景 第二拾番埼玉県秩父市寺尾*法王山岩之上堂
三編 巻之中 第二十三松風山音楽寺の松 第廿三番埼玉県秩父市寺尾*御影松,現存。
三編 巻之中 第二十四岩井山御手判寺 第廿五番埼玉県秩父市久那*御手判寺は通称,岩谷山久昌寺
三編 巻之中 第二十五下影森村岩井堂 第廿六番埼玉県秩父市下影森*万松山円融寺
三編 巻之中 第二十六龍河山大淵寺 第廿七番埼玉県秩父市上影森*月影堂
三編 巻之中 第二十七橋立寺穴禅定 第廿八番埼玉県秩父市上影森*石龍山橋立堂,橋立鍾乳洞
三編 巻之中 第二十八瑞龍山法雲寺 第三十番埼玉県秩父郡荒川村白久*楊貴妃観音,同寺鍾乳洞については不明
三編 巻之中 第二十九秩父郡贅川の往来埼玉県秩父市荒川贅川〜白久*贄川宿,栃の木坂の渡し
三編 巻之中 第三十見送の観世音麓橋埼玉県秩父市大滝大輪地区*見送り観音現存。麓橋,現在の登龍橋か?
三編 巻之中 第三十一三峯山の登坂仁王門埼玉県秩父市三峰*現・随身門,仁王像は鴻巣の勝願寺へ移転
三編 巻之中 第三十二三峯山高雲寺の客殿埼玉県秩父市三峰*現・三峰神社本堂,観音山高雲寺
三編 巻之中 第三十三大輪村の漫興埼玉県秩父市大滝大輪地区
三編 巻之中 第三十四鷲岩屋山観音院 第三十一番秩父市小鹿野町*鷲窟山観音院
三編 巻之中 第三十五般若山法性寺 第三十二番秩父市小鹿野町
三編 巻之中 第三十六名倉村別離の梅雨晴秩父市小鹿野町
三編 巻之中 第三十七金崎河原の眺望埼玉県秩父郡皆野町大字金崎
三編 巻之中 第三十八榛沢郡寄居村の繁華埼玉県大里郡寄居町
三編 巻之中 第三十九寄居村北條家の城跡埼玉県大里郡寄居町*現・鉢形城公園
三編 巻之中 第四十男袋郡中野原村文珠寺埼玉県熊谷市野原*五台山文殊寺,野原の文殊
三編 巻之中 第四十一荒川わたし場の風景埼玉県大里郡寄居町折原?*子持瀬の渡場か?熊谷寺は埼玉県熊谷市仲町
三編 巻之中 第四十二足立郡三木村山王大権現埼玉県鴻巣市三ッ木字本村*現・三ツ木神社
三編 巻之中 第四十三足立郡桶川宿不動尊埼玉県桶川市*南蔵院は廃寺,不動尊は浄念寺へ
三編 巻之中 第四十四武蔵一の宮氷川大明神埼玉県さいたま市大宮区
三編 巻之中 第四十五豊島郡志村氏直の城跡板橋区志村*一夜塚は現存せず,同地三峰祠のみ西熊野神社へ
三編 巻之中 第四十六増上寺黒本尊由緒再考港区芝公園*初考:初下三十二
三編 巻之中 第四十七増上寺地中あかん堂の号港区芝公園*常照院,参:二下五十,千代姫位牌(光明山和合院天徳寺 虎ノ門),白子やおくま(城木屋お駒)墳墓一部現存,鳥居清長
三編 巻之中 第四十八日本橋の詩歌のくさぐさ中央区日本橋
三編 巻之中 第四十九江城の濫觴古詩歌千代田区千代田
三編 巻之中 第五十忍の岡再考詩歌台東区上野公園*「東叡山花の上野の逍遥」二中三十七
三編 巻之中 第五十一深大寺再考大師の影像調布市深大寺元町*「多摩郡深大寺の古鐘」二中七十五
三編 巻之中 第五十二安藤家含秀亭の碑文京区春日*安藤飛騨守,石碑に関しては不明
三編 巻之中 第五十三砂村新田元八幡の再遊江東区南砂*初遊:初下四十
三編 巻之中 第五十四多摩郡拾二景風土の弁――
三編 巻之中 第五十五立野の月夜の感慨――*大国魂神社より府中街道,武蔵国分寺跡資料館まで
三編 巻之中 第五十六函崎の旧池西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎*現・狭山池公園
三編 巻之中 第五十七吾庵現自在の霊場埼玉県所沢市上山口*吾庵山金乗院放光寺,山口観音
三編 巻之中 第五十八宅部小沢の池東村山市多摩湖町*狭山公園内に宅部池あり,これがことか?
三編 巻之中 第五十九將軍山日暮の眺望東村山市諏訪町*将軍塚:八国山緑地内
三編 巻之中 第六十挟山暮雪の眺望――
三編 巻之中 第六十一小山田の関の旧地府中市本町*大国魂神社の南,金毘羅神社のあたり
三編 巻之中 第六十二向が岡の風景――*府中より
三編 巻之中 第六十三豊島郡下高田村拾二景――* ふじみ坂(富士見坂):豊島区高田1,神穴の高樹:穴八幡社・放生寺のあたりだが現存せず,守宮の小池:現存せず,水稲荷旧地は早大9号館あたり,高田の番場:現存せず,西早稲田3あたり,戸山の長松:新宿区戸山町,戸山公園の辺り,現存せず,玄国の老杉:高田馬場諏訪社境内,現存せず,面影橋:西早稲田3,山吹の冷泉:現・水稲荷神社・甘泉園,大鏡山の古梅:南蔵院境内,不明,田島橋:高田馬場3,七曲の紅葉:下落合4,七曲坂,一枚岩:現在地不明,
三編 巻之中 第六十四拾遺高田の拾景――*本山の薇蕨:東山藤稲荷神社,犀が淵:新宿区高田馬場田島橋付近,鼠山(不寝見山):目白4丁目付近とされる,神霊山の額字:金乗院は豊島区高田(目白不動)額は戦災で焼失,宿坂の古関:宿坂は目白不動横,大野山:不明,溜池:現・学習院構内,下道の紅葉:胸突坂から水神社周辺いまはさしてなし,龍隠庵:関口芭蕉庵,夜さむの里:目白2・3間「夜寒坂(薬罐坂)」,
三編 巻之中 第六十五不忍が池弁財天の景望台東区上野公園
三編 巻之中 第六十六砂尾不動尊橋場寺の事実台東区橋場*砂尾山不動院橋場寺(橋場不動尊)
三編 巻之下原書項目現在地注・補足
三編 巻之下 第一多摩郡野方領新井の薬師中野区新井
三編 巻之下 第二上落合村おたき橋畷道の風景中野区東中野
三編 巻之下 第三鈴が森八幡再遊からす石大田区大森北
三編 巻之下 第四行徳の十夜帰路舟行の佳興千葉県市川市*「下総行徳の風土」初中二十九
三編 巻之下 第五練馬台宿金之丞が林泉板橋区東山町*茶面不動尊周辺
三編 巻之下 第六豊島郡下赤塚村大門の眺望板橋区大門*十羅刹女の宮は赤塚諏訪社,赤塚溜池公園,
三編 巻之下 第七下新倉村吹上観音の再遊埼玉県和光市*「新座郡吹上の観世音の市」二中十九
三編 巻之下 第八荏原郡等力村細井広沢の墓世田谷区等々力
三編 巻之下 第九岩淵村法憧寺の糸さくら北区赤羽*宝幢院医王山東光寺,糸桜は不明。
三編 巻之下 第十橘樹郡生麦村子生山東福寺横浜市鶴見区
三編 巻之下 第十一希運寺中豆腐地蔵尊文京区白山*現在は秘仏,疣地蔵(早稲田):不明,縛れ地蔵(茗荷谷):文京区小日向林泉寺,豆腐地蔵(戸崎町希運寺):本項,落馬地蔵(早稲田):新宿区早稲田町74,蕃椒地蔵:福聚院唐辛子地蔵(文京区小石川),身代地蔵(駒込土物店常徳寺):文京区本駒込,花掛地蔵(深川):不明,文箱地蔵(浅草砂利場):台東区浅草2浅草寺,艶書地蔵:京都退耕庵玉章地蔵?,子育地蔵:不定,子守地蔵:不定,水懸地蔵(浅草):不明,水飴地蔵:不明,焙烙地蔵(小石川竹町大円寺):,塩嘗地蔵:鎌倉光触寺?,腹帯地蔵:京都善願寺?,引接地蔵(小石川餌差町善雄寺):文京区小石川2地蔵尊の現在は不明,拍子木地蔵(深川六間堀要津寺):潮時地蔵,頬焼地蔵:文京区本駒込徳性寺・大阪市天王寺区谷町専修院ほか数例あり不定,落涙地蔵:不明
三編 巻之下 第十二大和田の風景両吟歌仙の一興埼玉県新座市大和田*参:「小栗の繋松むさしのの原」初上四十七
三編 巻之下 第十三武蔵野の原埴生の感慨埼玉県入間郡三芳町
三編 巻之下 第十四上富村木の宮地蔵大権現埼玉県入間郡三芳町上富字木ノ宮
三編 巻之下 第十五入間郡三富山多福禅寺埼玉県入間郡三芳町
三編 巻之下 第十六川越大仙波愛宕山の風景埼玉県川越市富士見町*仙波愛宕神社
三編 巻之下 第十七喜多院の再遊鈴の法度埼玉県川越市*小仙波の弁財天=龍池弁財天,「川越喜多院の怪談」初編巻之上第七
三編 巻之下 第十八石原町の旅泊按摩の清談埼玉県川越市石原町
三編 巻之下 第十九川越城内みよしの天神埼玉県川越市郭町*現・三芳野神社,「通りゃんせ」
三編 巻之下 第二十川越氷川大明神片葉の芦埼玉県川越市*同所・浮島稲荷神社の誤伝か?
三編 巻之下 第二十一高沢橋筋赤間川の蛍埼玉県川越市元町
三編 巻之下 第二十二高麗郡入間河原の煎茶風景埼玉県川越市大字寺山
三編 巻之下 第二十三比企郡五国峠猫坂の眺望埼玉県東松山市*高麗郡島田川,越辺川の島田橋あたりを言うか?五国峠はおそらく高本山峠,
三編 巻之下 第二十四生頭新田二尾橋稲荷崖の眺望埼玉県東松山市
三編 巻之下 第二十五比企郡柏崎村万松寺什宝埼玉県東松山市柏崎
三編 巻之下 第二十六横見郡山路の風景逍遥埼玉県比企郡吉見町
三編 巻之下 第二十七力士猪戸平か差料の脇差埼玉県比企郡吉見町*吉見観音:刀の現存は不明
三編 巻之下 第二十八左甚五郎か妙彫猛獣の怪談埼玉県比企郡吉見町*吉見観音:野荒しの虎
三編 巻之下 第二十九横見郡よしみ村神齢坂埼玉県比企郡吉見町黒岩*該当の現在位置不明
三編 巻之下 第三十入間郡大宮の駅明神の楠化石埼玉県さいたま市大宮区*不明。参:三中四十四「武蔵一の宮氷川大明神」
三編 巻之下 第三十一浦和の駅二十三夜月読社埼玉県さいたま市浦和区*現・調神社,焼米坂
三編 巻之下 第三十二入間郡美女木村八幡宮の再遊埼玉県戸田市*初中五十四「美女木村八幡宮の古鐘」
三編 巻之下 第三十三美女木村堤の眺望早戸渡し埼玉県戸田市*早戸渡し=早瀬渡
三編 巻之下 第三十四豊島郡清土腰掛稲荷源兵衛山文京区目白台
三編 巻之下 第三十五田畑不動坂下東湊森の宮北区東田端*東湊森の宮=東灌森稲荷神社
三編 巻之下 第三十六上尾久村佐治玄琳御物の牡丹花荒川区東尾久*屋敷跡のみ残る
三編 巻之下 第三十七荏原郡泊船寺中芭蕉堂品川区東大井*牛耕庵
三編 巻之下 第三十八橘樹郡芝生村浅間山登臨風景神奈川県横浜市西区浅間町*芝生浅間神社
三編 巻之下 第三十九久良岐郡弘明寺観音七ッ石神奈川県横浜市南区
三編 巻之下 第四十かまりやの台の眺望野島渡海神奈川県横浜市金沢区釜利谷
三編 巻之下 第四十一相州三浦郡野比村浜西向寺横浜市神奈川区高島台*廃寺,本覚寺に記念碑
三編 巻之下 第四十二三浦郡野比村海浜漁猟の沙汰神奈川県横須賀市野比
三編 巻之下 第四十三同郡(三浦郡)箕崎の町々風景繁華 神奈川県三浦市三崎
三編 巻之下 第四十四同郡(三浦郡)箕崎村海南大明神の始元 神奈川県三浦市三崎*海南神社
三編 巻之下 第四十五同郡(三浦郡)城か島の逍遥くさぐさ神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
三編 巻之下 第四十六箕崎村興念寺正月百万遍大数珠神奈川県三浦市三崎*興念寺=光念寺,大数珠の現存は不明
三編 巻之下 第四十七同郡(三浦郡)花暮町の由来八景原神奈川県三浦市三崎町花暮
三編 巻之下 第四十八網代荒井村心光寺の不動あまだ橋神奈川県三浦市三崎町小網代*心光寺=荒井山真光院,あまだ橋=なもた橋(真光院裏なもた坂を下ったところにあったという),「三浦道寸守本尊」は同地海蔵寺
三編 巻之下 第四十九網代海南山三浦荒次郎墓神奈川県三浦市三崎町小網代*網代モグサ=油壺マリンパーク入口付近
三編 巻之下 第五十網代胴網三浦陸奥守道寸の墳墓神奈川県三浦市三崎町小網代
三編 巻之下 第五十一網代の湊永昌寺海蔵寺神奈川県三浦市三崎町小網代
三編 巻之下 第五十二小網代の鎮守白髭神の奇石神奈川県三浦市三崎町小網代*白髭神社:「鳴石」「カンカン石」とて現存
三編 巻之下 第五十三三浦郡黒石村由来轡松神奈川県三浦市黒埼−横須賀市長坂−芦名*黒石村,記述から現在の黒埼と思われる。和田(初声町和田)は現在も地名にあり。轡松,長坂の一本松いづれも不明。
三編 巻之下 第五十四蘆名村の風景明谷村海浜逍遥神奈川県横須賀市芦名−秋谷*明谷村=秋谷,守殿明神は現・森戸神社(三浦郡葉山町堀内)
三編 巻之下 第五十五鎌倉郡松葉ヶ谷長勝寺神奈川県鎌倉市材木座
三編 巻之下 第五十六鎌倉郡安養院田代堂の観音神奈川県鎌倉市大町*田代観音
三編 巻之下 第五十七同郡(鎌倉郡)別願寺足利持氏の墓神奈川県鎌倉市大町
三編 巻之下 第五十八鶴が岡八幡宮撞銘銅燈籠神奈川県鎌倉市雪ノ下
三編 巻之下 第五十九同郡(鎌倉郡)長寿寺足利尊氏の墓神奈川県鎌倉市山ノ内*正確には尊氏の遺髪を納めたとされる五輪塔(あくまで伝),墓所は京都の萬年山等持院
三編 巻之下 第六十同郡(鎌倉郡)玉縄切通し北條氏直の城山神奈川県鎌倉市玉縄地域城廻*氏直ではなく北條早雲によって築かれた,とされる。
三編 巻之下 第六十一足柄郡大磯の駅とらご石神奈川県中郡大磯町大磯*延台寺
三編 巻之下 第六十二鴫たつ沢の草庵梨元の茂睡が碑神奈川県中郡大磯町*鴫立庵,戸田茂睡歌碑,現存
三編 巻之下 第六十三同郡(足柄郡)梅沢村等覚院藤神奈川県中郡二宮町山西*梅澤山東光寺(藤巻寺),古藤樹現存
三編 巻之下 第六十四同郡(足柄郡)箱根塔の沢の風土温泉神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤
三編 巻之下 第六十五塔の沢田村久兵衛が家系神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤
三編 巻之下 第六十六塔の沢村三熊野権現の土砂神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤
三編 巻之下 第六十七宮の下村ならや兵次郎が温泉神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下*「奈良屋旅館」平成13年閉店
三編 巻之下 第六十八藤沢の駅遊行寺小栗堂くさぐさ神奈川県藤沢市西富*遊行寺=清浄光寺,小栗堂=長生院
三編 巻之下 第六十九神奈川軽井沢海越風景神奈川県横浜市西区
三編 巻之下 第七十神奈川の駅浦島寺龍燈の松神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町*浦島寺=観福寺(帰国山浦島院観福寿寺)は明治時代に慶運寺と合寺
三編 巻之下 第七十一神奈川西蓮寺浦島太夫墓神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町*西蓮寺については不明,当該石塔は現在慶運寺にあり
三編 巻之下 第七十二橘樹郡下末吉村不動真福寺神奈川県横浜市鶴見区上末吉*末吉不動
三編 巻之下 第七十三荏原郡本門寺仁王清正墓大田区池上*池上本門寺,正しくは加藤清正供養塔
三編 巻之下 第七十四荏原郡中延の八幡の手水鉢品川区旗の台*中延八幡宮は現・旗岡八幡神社
四編 巻之上原書項目現在地注・補足
四編 巻之上 第一日吉山王権現社内の古鰐口千代田区永田町*現・日枝神社,鰐口の現存は不明,ただし東京大空襲にて社殿焼失
四編 巻之上 第二有馬家水天宮尼御前の守札港区三田*久留米藩上屋敷は現三田国際ビル周辺,水天宮は明治になり移転,現・中央区日本橋蛎殻町
四編 巻之上 第三増上寺内萱野天満宮港区芝公園
四編 巻之上 第四芝愛宕権現山の眺望港区愛宕
四編 巻之上 第五烏森稲荷の宮の古鰐口港区新橋*鰐口の現存は不明
四編 巻之上 第六麟祥院春日の局の木像糸花王文京区湯島*天沢山麟祥院(からたち寺),糸桜は不明
四編 巻之上 第七坂本養玉院の涅槃像の讃下谷坂本>品川区西大井*大正期に如来寺と合併,現・養玉院如来寺,仏涅槃図現存
四編 巻之上 第八下谷仙龍寺大石氏三士の木像下谷山崎町>文京区本駒込*木像は現存せず
四編 巻之上 第九高田村の河中一枚岩の再遊新宿区下落合*参:初中八,三中六十三
四編 巻之上 第十真田家下屋敷深川佐賀町の林泉江東区永代
四編 巻之上 第十一松平播磨守の林泉の逍遥文京区小石川*上屋敷は播磨坂
四編 巻之上 第十二松平大学頭の林泉の逍遥文京区大塚*陸奥守山藩松平家,占春園:弁天宮・茶亭等建築物は現存せず,古碑(旧守山藩碑文 延宝ではなく延享3)現存,水虎(カッパ)
四編 巻之上 第十三日本堤小塚原畷の両眺望台東区日本堤*参:三上四十六
四編 巻之上 第十四下高田源兵衛如意山亮朝院新宿区西早稲田*高田の七面堂
四編 巻之上 第十五豊島郡清土鬼子母神出現所文京区目白台*清土鬼子母神堂,三角井戸も現存
四編 巻之上 第十六目白台泉光山蓮華寺の一件小石川関口台>中野区大和町*明治期に移転
四編 巻之上 第十七本所亀有新宿の渡口風景葛飾区亀有*橋場渡:白鬚橋,新宿渡:中川橋,小向渡:葛飾区東金町
四編 巻之上 第十八葛飾郡小合の溜小向の渡口眺望葛飾区東金町
四編 巻之上 第十九下総国松任の駅樋の口景望千葉県松戸市樋野口
四編 巻之上 第二十馬橋村万満寺の不動尊千葉県松戸市馬橋
四編 巻之上 第二十一小金の駅平原野馬の一品千葉県松戸市小金
四編 巻之上 第二十二相馬郡布施の弁天境内の景望千葉県柏市布施*紅龍山東海寺
四編 巻之上 第二十三利根川の河原戸頭坂の眺望千葉県柏市布施−茨城県取手市*布施渡,七里ケ渡,戸頭坂(茨城県取手市戸頭)
四編 巻之上 第二十四守家の駅斎藤徳左衛門重代の家珍茨城県守谷市*斎藤徳左衛門は一茶の弟子でもある,『利根川図志』にも登場,愛宕神社:茨城県守谷市本町に現存
四編 巻之上 第二十五平の將門の古城地の七景茨城県守谷市本町*守谷城址
四編 巻之上 第二十六籠里山西蓮寺の由緒什宝茨城県守谷市本町*西蓮寺:抑護山清浄院西林寺のことか?
四編 巻之上 第二十七午頭天王宮仏島の由来茨城県守谷市本町*午頭天王宮=現・八坂神社,仏島山古墳(茨城県取手市岡大日後)
四編 巻之上 第二十八子飼川青木の渡し路傍の眺望守谷市本町−守谷市赤法花−つくばみらい市小張*子飼川=小貝川,青木渡はおそらく現・常総橋付近,ただしこの順だと相野谷村(水街道)は通らない
四編 巻之上 第二十九長高野の風色君島の景望つくば市北条−つくば市平沢*長高野村:つくば市大穂町,君島村:つくば市君島,
四編 巻之上 第三十常陸国筑波郡北條の駅の都会茨城県つくば市北条*本文では「第二十九 長高野の風色君島の景望」に含まれる。北條駅:つくば市北条,平沢:つくば市平沢,佐渡かいわや七ツ石:佐都ヶ岩屋古墳
四編 巻之上 第三十一北條見晴の風景鯨の豁骨茨城県つくば市北条−つくば市平沢*本文では「第二十九 長高野の風色君島の景望」に含まれる。西の宮大神宮:おそらく平沢の八坂神社,鯨鳥居については不明
四編 巻之上 第三十二逆川の風景筑波一の花表仁王尊茨城県つくば市筑波*知足院中禅寺,仁王像は東福寺(つくば市松塚)に移設,筑波山神社
四編 巻之上 第三十三筑波山大御堂中禅寺の一件茨城県つくば市筑波*知足院中禅寺
四編 巻之上 第三十四男体女体登山の難渋みなの川――*をみなの川=男女川:同市内に同名の川は二流ありこれは男川を源流とする男女川
四編 巻之上 第三十五小田の駅天南の域跡古焦米茨城県つくば市小田*小田天南=小田氏治(天庵)
四編 巻之上 第三十六真鍋の里観世音の藤畷の風景茨城県土浦市真鍋*真鍋観音
四編 巻之上 第三十七土浦の駅内馬市売買群集茨城県土浦市中央*中城の駒市,天満宮の境内で開かれていた
四編 巻之上 第三十八河内郡牛久の沼の舟路の景望茨城県龍ケ崎市
四編 巻之上 第三十九天狗山及び宮内少輔か城山茨城県龍ケ崎市*天狗山は不明,小門間城址(取手市小文間字台道南耕地)
四編 巻之上 第四十取手の駅千日堂の眺望午頭天王宮茨城県取手市*千日堂は念仏院か,午頭天王宮=八坂神社(同市東1),西照寺は廃寺八坂社境内に寺址あり
四編 巻之上 第四十一取手の駅長禅寺の三匝堂茨城県取手市*長禅寺三匝堂=長禅寺三世堂
四編 巻之上 第四十二渡場の風景青山村大釜の入江千葉県我孫子市−茨城県取手市*取手渡:取手市新町−我孫子市青山,大鹿村は競輪場の辺り,大釜の入江はおそらく我孫子市の古利根沼のあたりか
四編 巻之上 第四十三我孫子の駅子の権現の景望千葉県我孫子市*子の権現=子の神大黒天延寿院
四編 巻之上 第四十四松戸の駅の渡口亀有村引舟の一風千葉県松戸市*松戸渡:松戸がわ下横町渡船場の正確な位置は不明,対岸は金町関所(現ポンプ場)のあたり,見性寺(葛飾区亀有5),曳舟川,木食観正(1754〜1829)
四編 巻之上 第四十五目黒村別所の新富士山再遊目黒区中目黒*初遊:初上二十九
四編 巻之上 番外川崎渡の眺望神奈川県川崎市*ここでいう川崎渡は「古市場(矢口)の渡」
四編 巻之上 第四十六荏原郡大森村和中散の林泉大田区蒲田*梅屋敷公園
四編 巻之上 第四十七貝細工七小町等舟行の逍遥台東区浅草
四編 巻之上 第四十八秩父郡の三害お崎狐なまだこ埼玉県秩父市
四編 巻之上 第四十九極楽水祟慶禅尼の墳墓文京区小石川*極楽水:小石川パークタワー敷地内,祟慶寺=宗慶寺
四編 巻之上 第五十西向天神社内紅皿缺皿両女の古墳新宿区新宿*紅皿の碑は大聖院境内
四編 巻之上 第五十一雑司谷村茶屋町の逍遥文京区大塚*護国寺−鬼子母神
四編 巻之上 第五十二荏原郡品川の駅午頭天王の祭礼品川区北品川*荏原神社
四編 巻之上 第五十三入谷村名主二葉五右衛門由緒台東区入谷
四編 巻之上 第五十四浅草観音堂床の下三種の奇品台東区浅草
四編 巻之上 第五十五外科家河辺昌伯伝来家宝中央区日本橋*日本橋伊勢町は現在の日本橋本町あたり,てりふり町は金座通
四編 巻之上 第五十六葛飾郡堀江筋の海浜舟行の風景千葉県浦安市堀江
四編 巻之上 第五十七四ッ谷十二双の由来淀橋異名新宿区西新宿*参:初上三十「四ツ谷熊野拾二双大権現」初下二「淀橋の町並水くるま」
四編 巻之上 第五十八柏木村円照寺什物鎧明神の再遊新宿区北新宿*初上二「柏木村円照寺衛門桜」,鎧大明神=鎧神社
四編 巻之上 第五十九柏木村農夫杢左衛門武器伝来新宿区北新宿
四編 巻之中原書項目現在地注・補足
四編 巻之中 第一麹町平川天満宮の御正体千代田区平河町*平河天満宮
四編 巻之中 第二市ヶ谷八幡宮社内の都会新宿区市谷八幡町*市谷亀岡八幡宮
四編 巻之中 第三入間郡上戸村浄楽寺什物埼玉県川越市上戸*浄楽寺=常楽寺,什物に関しては現存不明
四編 巻之中 第四中山村金剛寺中小栗の古墳埼玉県比企郡川島町中山*中山陣屋跡:中山小学校敷地内,小栗墳墓:不明,高福寺:埼玉県入間郡毛呂山町滝の入,東妙寺=東明寺:埼玉県川越市志多町
四編 巻之中 第五新座郡水子村観音の座像埼玉県富士見市水子*勘右衛門所蔵の観音坐像については不明
四編 巻之中 第六冬春両度伝馬町のゑびす市中央区日本橋大伝馬町*宝田神社
四編 巻之中 第七安藤家の古事濫觴――*安藤対馬(陸奥磐城平藩)当時の上屋敷は呉服橋,下屋敷は墨田区横川
四編 巻之中 第八亀戸村天満宮鷽替の神事江東区亀戸*亀戸天神社
四編 巻之中 第九高松村服部半蔵の墳墓練馬区高松*高松寺は廃寺,半蔵寄進の仁王像は高松御嶽神社に現存,石塔については不詳,墓は西念寺(新宿区四谷)
四編 巻之中 第十清水御門外石垣崩所の古碑千代田区千代田北の丸公園
四編 巻之中 第十一増上寺白蓮池出世弁才天港区芝公園*宝珠院
四編 巻之中 第十二芝高輪泉岳寺中の再遊港区高輪*二下七十二「芝泉岳寺中浅野家義士の墓」
四編 巻之中 第十三高輪帰命山如来寺一件港区高輪>品川区西大井*養玉院と合併,現在は帰命山養玉院如来寺,五智如来像現存
四編 巻之中 第十四仏日山東禅寺中の逍遥港区高輪
四編 巻之中 第十五東海道品川の駅品川寺品川区南品川
四編 巻之中 第十六万松山東海寺沢庵和尚の墳墓品川区北品川*沢庵和尚墓所は北品川4東海寺大山墓地
四編 巻之中 第十七小原町浄土寺の由緒事実文京区白山
四編 巻之中 第十八小原町妙伝寺妙見尊の事実文京区白山>鎌倉市扇ガ谷*道路拡張により移転,妙見尊は戦災で焼失
四編 巻之中 第十九品川大井村鮫頭海晏寺品川区南品川
四編 巻之中 第二十六郷川の事実渡口の景望大田区東六郷−川崎市川崎区富士見*六郷渡:現在の六郷橋の150mほど下流
四編 巻之中 第二十一軽井沢海越の景望懐旧神奈川県横浜市西区*参:三下六十九「神奈川軽井沢海越風景」
四編 巻之中 第二十二藤沢山清浄光寺境内の再遊神奈川県藤沢市西富*参:三下六十八「藤沢の駅遊行寺小栗堂くさぐさ」
四編 巻之中 第二十三馬入川高麗寺山の風景神奈川県平塚市*馬入渡:現在の馬入橋のあたりとされる。
四編 巻之中 第二十四帰命堂国府津真楽寺の草々神奈川県小田原市
四編 巻之中 第二十五車座通りゑのしまの逍遥神奈川県藤沢市*東海道車座路:現在の467号線か?
四編 巻之中 第二十六腰越村満福寺の事実腰越状神奈川県鎌倉市腰越
四編 巻之中 第二十七荒磯通の眺望鎌倉の草々神奈川県鎌倉市
四編 巻之中 第二十八鶴岡八幡本社回禄の怪異談神奈川県鎌倉市雪ノ下参:三下五十八「鶴が岡八幡宮撞銘銅燈籠」
四編 巻之中 第二十九新居閻魔堂運慶の奇作 神奈川県鎌倉市山之内*円応寺:笑い閻魔
四編 巻之中 第三十松が岡東渓寺尼御所の事実神奈川県鎌倉市山ノ内*東渓寺=東慶寺(縁切寺)は臨済宗
四編 巻之中 第三十一鎌倉五山の第一建長禅寺神奈川県鎌倉市山ノ内*建長寺
四編 巻之中 第三十二円覚禅寺の勅額洪鐘の一件神奈川県鎌倉市山ノ内*円覚寺
四編 巻之中 第三十三荏柄山天満宮神体の霊筆神奈川県鎌倉市二階堂*荏柄天神社
四編 巻之中 第三十四坂東札所杉本観世音神奈川県鎌倉市二階堂*杉本寺
四編 巻之中 第三十五滑川青砥左衛門が篤行神奈川県鎌倉市*青砥左衛門尉藤綱
四編 巻之中 第三十六武州金沢近来花美の酒楼神奈川県横浜市金沢区*昇天山金龍院(横浜市金沢区瀬戸)飛石も現存,三島明神=現・瀬戸神社,参:初上二十二「武州金沢の八勝景」,三下四十「かまりやの台の眺望野島渡海」
四編 巻之中 第三十七成田不動出開帳奉納品々江東区富岡*深川八幡(富岡八幡宮)出開帳,カンカン踊,玖連環(九連環)歌詞
四編 巻之中 第三十八湯殿山出開帳木馬祭の練磨墨田区両国*本所回向院出開帳,護国寺瑪瑙石如意輪観音,牛込筑土大明神,白蓮池弁財天,
四編 巻之中 第三十九関八州旱魃の水切風説――
四編 巻之中 第四十神田祭礼練ものの花美千代田区外神田*神田明神
四編 巻之中 第四十一下谷忍が岡池中の新地台東区上野公園*不忍池
四編 巻之中 第四十二糸爪の呪ひとけぬきの奇術中央区日本橋兜町*八丁堀坂本町植木店いせや茂兵衛,芝金杉身延横町とげ抜の万蔵,身延横町はおそらく芝1円珠寺の付近,梶田喜作
四編 巻之中 第四十三下赤塚村田あそびの神事板橋区大門*赤塚諏訪神社田遊び
四編 巻之中 第四十四赤塚村の松月院千葉貞秀が墓板橋区赤塚*城山は現在の赤塚溜池公園の赤塚城址
四編 巻之中 第四十五岩淵の郷法真寺の寄木北区赤羽西*寄木=相生松は現存せず
四編 巻之中 第四十六多摩郡喜多見村慶元寺世田谷区喜多見
四編 巻之中 第四十七喜多見村蛇除伊右衛門世田谷区喜多見*斎藤伊右衛門,花淵善兵衛については他著にも記述あり,江戸見坂(虎ノ門)松平大和守(参:四下四)
四編 巻之中 第四十八和泉村泉龍寺古来雨乞の沙汰狛江市元和泉*センスラリンの現存不明
四編 巻之中 第四十九多摩郡府中の駅真如寺府中市本町*本覚山妙光院真如寺,七條の袈裟等寺宝類は明治15年の火災で焼失
四編 巻之中 第五十高安寺秀郷稲荷弁慶の井府中市片町*龍門山等持院高安寺,秀郷稲荷神社,弁慶の硯井どちらも現存
四編 巻之中 第五十一分倍河原玉川調布の考府中市*法源山称名寺=諸法山相承院称名寺(宮西町),御殿跡(本町),分倍河原(片町)
四編 巻之中 第五十二梅光山安楽寺の事跡宝物数品国立市谷保*谷保天満宮別当安楽寺は明治に廃寺,什物は子院の「滝の院」が受け継ぐ
四編 巻之中 第五十三芝崎村普済寺の古碑立川市柴崎町*国宝六面石幢
四編 巻之中 第五十四恋が窪村の称号しるしの古松 国分寺市恋ヶ窪*傾城松(一葉松)はS.56枯死,実生の二代目が東福寺境内にあり
四編 巻之中 第五十五妖狸の筆跡三社の神託国分寺市
四編 巻之中 第五十六武蔵野の景望に亡友をおもふ府中市若松町*人見村で見た山は浅間山(人見山),戦中は軍事施設,現在は都立浅間山公園
四編 巻之中 第五十七多摩郡深大寺事実再遊調布市深大寺元町*参:二中七十五「多摩郡深大寺の古鐘」,三中五十一「深大寺再考大師の影像」
四編 巻之中 第五十八九條殿累代の霊宝披露の始末中央区築地*築地本願寺にて披露
四編 巻之中 第五十九五智堂の桜御殿山の花見港区高輪/品川区北品川*五智堂=如来寺,参:四中十三,四上七,
四編 巻之中 第六十天王山の桜曽根の松の実生品川区北品川*天王山は品川神社のある一帯
四編 巻之下原書項目現在地注・補足
四編 巻之下 第一牛込末寺町長安寺の糸桜新宿区信濃町*糸桜は現存せず
四編 巻之下 第二根津権現の桜御手洗のかきつばた文京区根津*根津神社:別当寺昌泉院は明治に廃寺,市川八百蔵
四編 巻之下 第三茶堂の述懐憎れ口のざれ歌新宿区水道町−新宿区神楽坂*厭離庵,市隠山人
四編 巻之下 第四塙宗悦の名ふだ大和守蛇除の秘符東京都文京区後楽/中央区八重洲*塙宗悦:水難除,大和守:松平大和守(四中四十七),能勢の黒札:墨田区本所能勢妙見堂,ころばずの守:織田左近将監(大和芝村藩?)
四編 巻之下 第五英一蝶翁が浅妻の自画讃豊島区駒込*妙義下蔦月庵は市川八百蔵の隠居所(参:四下二)正確な現在位置は不明
四編 巻之下 第六八百比丘尼庚申の碑同の古趾北区上中里*三個庚申塔=上中里庚申堂:上中里駅北口すぐそばに現存,比丘尼山は現・尾久駅のあたり
四編 巻之下 第七白髭山の焦米あらそひの杉北区田端*白髭大明神:旧地は田端中学校の敷地内,現在は上田端八幡神社に合祀,争いの杉:現存せず。
四編 巻之下 第八芝高輪茶店金よしかしらいとの瀧港区高輪*現存せず
四編 巻之下 第九高輪太子堂居開帳の逍遥港区高輪*常照寺太子堂=現・高輪神社
四編 巻之下 第十大師河原村の銭湯旅泊の歌仙神奈川県川崎市川崎区大師河原
四編 巻之下 第十一池上太郎左衛門が家宝樽次が大盃神奈川県川崎市川崎区藤崎*池上太郎左衛門は大師河原名主,大蛇丸底深
四編 巻之下 第十二羽根田わたしの眺望畷のすべり路大田区羽田−川崎市大師河原*羽田渡:六左衛門渡とも,川崎がわの渡し口は低湿地の先にあった
四編 巻之下 第十三大洗堰の逍遥椿山閑道越文京区関口
四編 巻之下 第十四加賀倶利伽羅山長楽寺出開帳江東区富岡*深川八幡にて
四編 巻之下 第十五三十三間堂中八幡の霊像江東区富岡*三上四十五「深川三十三間堂の出銀」
四編 巻之下 第十六羅漢寺逍遥歯吹如来の出開帳江東区大島>目黒区下目黒*二中七「本所五百羅漢寺の普茶」
四編 巻之下 第十七六所明神の夜まつり再遊府中市宮町*二下一「府中駅六所宮の祭礼」,大国魂神社
四編 巻之下 第十八烏山村の酒楼豊倉の林泉の鮎世田谷区烏山
四編 巻之下 第十九離支人梅吉が足の芸の感慨中央区東日本橋*両国広小路,岩本梅吉
四編 巻之下 第二十深川薮の内あさがほの逍遥江東区三好町*松平播磨守は水戸家
四編 巻之下 第二十一牛込赤城大明神の祭礼新宿区神楽坂*赤城神社
四編 巻之下 第二十二下谷山下の原縮緬の細工のからくり台東区上野*大江宇兵衛,上野山下は現在の上野7あたり
四編 巻之下 第二十三芝赤羽根&M015311;木林和歌の験港区三田*有馬家上屋敷は現・赤羽小学校のあたり,白容軒桂寿
四編 巻之下 第二十四増上寺黒門内両側桜の逍遥港区芝公園
四編 巻之下 第二十五芝田町より鮫洲迄類焼感慨港区芝−品川区南品川
四編 巻之下 第二十六海辺の眺望あさくさ海苔の考――*浅草海苔,池田炭,佐倉炭
四編 巻之下 第二十七蒲田村新古両所の梅見再遊大田区蒲田*聖蹟蒲田梅屋敷公園,四上四十六「荏原郡大森村和中散の林泉」
四編 巻之下 第二十八妙義坂名主今井五郎兵衛が梅園豊島区駒込*正確な位置は不明
四編 巻之下 第二十九武州の内遊歴市の定日――
四編 巻之下 第三十綿貫甚三郎再生の巷談中央区日本橋茅場町*地蔵橋
四編 巻之下 第三十一浅草三社権現祭礼の一件台東区浅草
四編 巻之下 第三十二葛飾郡大畑村雨戸の節穴の松影葛飾区東四つ木*百姓助右衛門屋敷正確な位置は不明
四編 巻之下 第三十三青葉の笛伝来由緒の考――
四編 巻之下 第三十四八條村の渡口舟行の眺望埼玉県八潮市*八条渡:八潮市八条橋のあたり
四編 巻之下 第三十五吉川の銭湯若松屋の旅泊埼玉県吉川市*若松屋孫四郎
四編 巻之下 第三十六榎戸綾瀬川筋舟中眺望の風景埼玉県鴻巣市榎戸
四編 巻之下 第三十七観世大夫勧進能興行番組港区新橋*幸橋御門は現在の新橋1ガード下あたり
四編 巻之下 第三十八吹上拾三間御門外相模の絵図千代田区千代田
四編 巻之下 第三十九猿若勘三郎家二百年の祝――
四編 巻之下 第四十管弦催馬楽の唱歌楽人の名前――
四編 巻之下 第四十一牛込行元寺敵討判じ物の碑牛込通寺町>品川区西五反田*牛頭山千手院行元寺は明治に移転,隠語碑は現存
四編 巻之下 第四十二千日谷長善寺応永中濡仏の考新宿区四谷*千日谷高月山長善寺(四谷4-33-2),銅造釈迦如来坐像は現存せず
四編 巻之下 第四十三新座郡小榑村妙福寺の節練馬区南大泉*寿福寺(練馬区春日),本覚寺(練馬区旭町)
五編 巻之上原書項目現在地注・補足
五編 巻之上 第一四天王寺開帳奉納之員数文京区湯島*湯島天神にて出開帳(安永2,文政6)
五編 巻之上 第二未曾有之大風東武中之破損所――*文政6,文化12
五編 巻之上 第三麹町平川天神市之夜出火――*文政6
五編 巻之上 第四薬店小西六兵衛が家宝の皮袋千代田区麹町*麹町小西六兵衛はのちの小西六写真工業株式会社(コニカ)
五編 巻之上 第五類焼後岩城升屋の美談千代田区麹町*岩城升屋=岩城桝屋:新宿通(旧・甲州街道)に面した呉服木綿問屋
五編 巻之上 第六東武所々の出火防御珍事の夜廻――*文政6
五編 巻之上 第七佐竹家の人餝菅沼家鮑の掟台東区小島*三味線堀佐竹家跡には現在も「佐竹商店街」あり
五編 巻之上 第八北廊夜桜の延引三戯場の鎖尾台東区千束*文政7麻疹流行
五編 巻之上 第九酒井家の下男馬奴之由来――
五編 巻之上 第十本郷元町清光院内の三河稲荷文京区本郷*奴僕稲荷=奴稲荷,嶺松山清光院:嶺松山弘願院昌清寺の間違いか
五編 巻之上 第十一箱根宿川田が湖水の景望神奈川県足柄下郡箱根町*本陣川田覚右衛門
五編 巻之上 第十二三島明神の荘観千貫樋の清流 静岡県三島市大宮町*三嶋大社,「せんがんどい」:鉄コンにて再建され現存
五編 巻之上 第十三沼津姥が池応声泡の異怪静岡県沼津市*姥が池/乳母が池:同所小諏訪の門池か?
五編 巻之上 第十四松原二軒茶家芙蓉峯の絶景静岡県沼津市−同市原*二軒茶家の現在位置は不明,原宿と吉原宿のあいだ柏原より手前とすると一本松のあたりか。富士の白酒:参次項
五編 巻之上 第十五富士川の逆流岩淵の名品静岡県富士市吉原−同岩淵*富士の白酒(富士市本市場),栗の粉餅
五編 巻之上 第十六薩埵峠の絶嶮芙嶽の景望静岡市清水区由比−同区興津
五編 巻之上 第十七冲津宿清見禅寺之十景静岡市清水区興津清見寺町*清見寺は臨済宗,冲津・奥津=興津
五編 巻之上 第十八駿府宮が崎町浅間宮の逍遥静岡市清水区江尻−静岡市葵区*宮が崎町浅間宮=現・静岡浅間神社(葵区宮ケ崎町)
五編 巻之上 第十九駿府二丁町阿部川筋の景望静岡市葵区駒形通−駿河区丸子*現・静岡県地震防災センター付近,安倍川餅,
五編 巻之上 第二十阿部川大井川の逆流台越の一品静岡市駿河区丸子−藤枝市岡部*うつのや峠=宇津ノ谷峠,十団子
五編 巻之上 第二十一佐夜の中山飴の餅掛川莞筵静岡県島田市金谷−掛川市日坂−袋井市*小夜の中山子育観音=佐夜中山久延寺,日坂の蕨餅,支土呂焼
五編 巻之上 第二十二遠州池田の里の懐古天龍川の風景静岡県磐田市見付−磐田郡豊田町池田−浜松市
五編 巻之上 第二十三舞坂の渡海浜名の橋古趾静岡県浜松市西区舞阪町−湖西市新居町
五編 巻之上 第二十四汐見坂の風景吉田川の大橋静岡県湖西市新居町−同市白須賀
五編 巻之上 第二十五法城蔵寺御由緒御身隠山愛知県豊川市赤坂町−岡崎市藤川町*大神光二村山法蔵寺(岡崎市本宿町寺山),舞揚村八幡=山中八幡宮(同市舞木町宮下)
五編 巻之上 第二十六土呂中島横須賀巡行片鄙の風景愛知県岡崎市藤川町−福岡町−東海市高横須賀町
五編 巻之上 第二十七三州本法寺由緒寺宝の弘通愛知県蒲郡市大塚町*高源山随自意院本法寺は宝永2年に江戸・小日向に移転,夏目漱石の菩提寺
五編 巻之上 第二十八上新井村本浄寺開闢の起源愛知県蒲郡市新井町*津田山本浄寺,現在地不明
五編 巻之上 第二十九土馬の渡口池鯉鮒の平原愛知県西尾市−知立市*土馬の渡:本文中では「土場の渡」おそらく西尾市新渡場町−米津町
五編 巻之上 第三十池鯉鮒明神蛇除の神符愛知県知立市西町神田*現・知立神社,多宝塔,蝮除・長虫除
五編 巻之上 第三十一桶狭間古戦場碑の感慨愛知県豊明市*「桶狭間古戦場公園」は現在二箇所あるが,七石表碑「今川上総介義元戦死所」の碑があるのは豊明市のほう
五編 巻之上 第三十二有松村木綿問屋の絞染草々名古屋市緑区有松町
五編 巻之上 第三十三鳴海畷金鯱御堂の景望名古屋市緑区鳴海町−熱田区神宮*西の問屋場(花井の問屋場),宮の駅=熱田宿
五編 巻之上 第三十四熱田の神社絵馬殿の鉄神燈名古屋市熱田区神宮
五編 巻之上 第三十五名古屋通餅屋の接待茶名古屋市中区?*「川口町」は不明,港区に河口町はあるが方向が異なる,外郎
五編 巻之上 第三十六西御堂の結構清寿院の戯場名古屋市中区門前町*西御堂=本願寺名古屋別院(西別院),清寿院は廃寺(中区大須)
五編 巻之上 第三十七本町駒屋庄次郎の旅泊名古屋市中区錦*駒屋庄次郎方は玉屋町,現在の中区錦二から三丁目
五編 巻之上 第三十八名古屋の逍遥端午幟の齟齬名古屋市中区
五編 巻之上 第三十九本御坊新造大堂の結構名古屋市中区橘*真宗大谷派名古屋別院(東別院)
五編 巻之上 第四十星崎の郷笠寺観世音開帳名古屋市南区本笠寺町*天林山笠覆寺
五編 巻之上 第四十一八橋寺矢矧の長者が古跡愛知県知立市−岡崎市*「八橋寺」については不明,無量寿寺(知立市八橋町寺内)か?「十五堂」は「十王堂(慶念山誓願寺:岡崎市矢作町字馬場)」の誤読,義経・浄瑠璃姫の像現存
五編 巻之上 第四十二矢矧の大橋岡崎城下町の繁栄愛知県岡崎市矢作町−康生町*矢作橋
五編 巻之上 第四十三岡崎之賎女大津屋の漫興愛知県岡崎市*江戸時代の遊郭は板屋町・伝馬町,大津屋の位置未詳
五編 巻之上 第四十四不蔵庵の茶会道具組の草々愛知県岡崎市伊賀町西郷中*明願寺中の不蔵庵龍渓茶室
五編 巻之上 第四十五是源寺の由来畷道の風景愛知県岡崎市−蒲郡市大塚町*「是の字寺」=是之字寺・是字寺=満珠山龍海院(岡崎市明大寺町字西郷中),「是源寺」という寺号に関しては未詳,神祖(家康)ではなく祖父・松平清康の夢,僧も天海ではなく龍渓院輪番模外惟俊和尚,雲母産出の山は「八ツ面山」(愛知県西尾市)
五編 巻之上 第四十六高島の海浜形張の透し風車 愛知県西尾市一色町松木島
五編 巻之上 第四十七端午の幟小牧戻りの山遊び愛知県小牧市
五編 巻之上 第四十八三河国風古来傚せの草々――
五編 巻之上 第四十九本目山親宣寺由来白犬宮愛知県西尾市一色町*赤羽村城が下は同町赤羽城ケ下と思われる,一色高校校舎あり,「白犬宮」の現存は不明,同類の由来は糟目犬頭神社(岡崎市)などにも伝わる
五編 巻之上 第五十吉良発駕土地の名残の風景愛知県西尾市一色町−豊川市御油町
五編 巻之上 第五十一国主城主質朴の旅行静岡県湖西市白須賀−浜松市−島田市*松平越中守は文政6に桑名へ国替えしたばかり
五編 巻之上 第五十二吐月峰の産物駿河の賎機焼静岡県静岡市駿河区丸子*吐月峰柴屋寺/賎機焼
五編 巻之上 第五十三駿州久能山御宮の結構静岡市駿河区根古屋*久能山東照宮
五編 巻之上 第五十四箱根畑の挽物御茶壷の警固静岡県沼津市−神奈川県横浜市戸塚区
五編 巻之上 第五十五信楽の狂歌村田屋の一興神奈川県横浜市戸塚区−文京区小日向
五編 巻之上 第五十六日輪寺の群参仮宅の全盛台東区西浅草*文政7四月吉原炎上,日輪寺は時宗の総蝕頭
五編 巻之上 第五十七軽重釣合稀品の見世物中央区東日本橋
五編 巻之上 第五十八廿六夜の舟行狼烟之夜景――*七月廿六日隅田川花火の記事
五編 巻之中原書項目現在地注・補足
五編 巻之中 第一児輩の頭瘡白禿の呪法――*小石川伝通院非人繁蔵/麻布一本山崎伝五郎藩中松清水勝守
五編 巻之中 第二閻浮檀金堀出しの観世音港区芝公園?*大久保安芸守の屋敷跡,当該観音像の現存不明
五編 巻之中 第三堀の内妙法寺弟子三日晒杉並区堀ノ内
五編 巻之中 第四両国橋の河原駱駝獣の徳失中央区東日本橋*文政7駱駝見世物
五編 巻之中 第五南蔵院薬師競容の力持豊島区高田*大鏡山薬師寺南蔵院,文政7力持の奉納興行
五編 巻之中 第六深川佃町亀井家の林泉人丸の社江東区牡丹*人丸社の現存は不明
五編 巻之中 第七小榑村の市戻帰路の逍遥練馬区南大泉*参:四下四十三
五編 巻之中 第八稲葉家咳の願爺嫗の石碑中央区築地*現在は弘福寺(墨田区向島)に移転安置
五編 巻之中 第九瀧川氏軍中拝領信長の刀千代田区神田駿河台*駿河台滝川家屋敷は小栗家の隣,三井海上別館のあたりか
五編 巻之中 第十麻布善福寺七の稀品三の旧例港区元麻布
五編 巻之中 第十一鰻縄手山伏覚宝院の石像文京区向丘*とうがらし地蔵,咳止
五編 巻之中 第十二本所原庭町咳の願掛嫗の石像墨田区東駒形*現存不明
五編 巻之中 第十三海蔵寺中越前湯尾大明神文京区向丘*疱瘡神,阿部清明
五編 巻之中 第十四堀内村妙法寺日蓮木像の濫觴杉並区堀ノ内
五編 巻之中 第十五古市杉本屋の伊勢おんど三重県伊勢市古市*伊勢古市,遊郭,伊勢音頭
五編 巻之中 第十六修学院御幸御行列和歌京都市左京区修学院*文政7離宮修築工事完成による御幸
五編 巻之中 第十七能見堂の勝景の詩歌神奈川県横浜市金沢区能見台*能見堂は明治2焼失,能見堂八景>金沢八景
五編 巻之中 第十八東野丹波守が行末非人の事実台東区千束*浅草非人溜,浅草非人頭車善七,東野丹波守;別書にては佐竹家老車丹波守義照とさる
五編 巻之中 第十九非人手の茶碗一炷の名香中央区日本橋茅場町*文政5竹島町に転居
五編 巻之中 第二十九鬼家松餝の木札石の吸物中央区日本橋茅場町*九鬼家屋敷跡は現・阪本町公園のあたり,節分行事
五編 巻之中 第二十一服部坂鈴木正三入道の像文京区小日向*五所童子の現在は不明
五編 巻之中 第二十二杉山勘兵衛神隠しの丸薬豊島区上池袋*詐欺事件
五編 巻之中 第二十三牛込赤城大明神開扉神体新宿区神楽坂*赤城神社
五編 巻之中 第二十四日本二ヶ国二ヶ処異木の考文京区小日向*智願寺,ナンジャモンジャの現存は不明
五編 巻之中 第二十五生駒家金毘羅勧請の由来台東区台東*生駒斧太郎(台東3),京極能登(港区虎ノ門),京極壱岐(六本木),松平讃岐(文京区本郷),京極甲斐(麹町),京極備後(木挽町);金毘羅宮は麹町・銀座のみ不明,水天宮(有馬中務・芝三田)日本橋へ,人丸社(亀井能登・深川)不明,痰の爺嫗(稲葉丹後・築地)向島弘徳寺へ;掘出し観音(清水家・芝),安宅関屋像(坪内家・市谷),善光寺如来(本田家・番町),鼻祖尊像(筧越前・茗荷谷)ともに不明
五編 巻之中 第二十六佐久間大膳亮勝之が大燈籠台東区上野公園*上野公園内に現存「お化け燈籠」
五編 巻之中 第二十七雑司谷村の起元鎮主の濫觴豊島区南池袋−雑司ヶ谷*雑式谷/蔵主谷,鬼子母神,鷺大明神(現・大鳥神社),
五編 巻之中 第二十八雑司谷村法明寺のくまぐま豊島区南池袋*威光山法明寺,戦災で全山焼失も梵鐘は現存
五編 巻之中 第二十九大行院観静院の事実豊島区南池袋*小幡勘兵衛,大行院は幕末に廃寺,平等山観静院,梅園天満宮は現存せず
五編 巻之中 第三十本納寺九老僧安置の木像豊島区雑司ヶ谷*妙永山本納寺,九老僧木像の現存不明
五編 巻之中 第三十一清慶山本立寺の寺席豊島区南池袋
五編 巻之中 第三十二大覚禅師作宝城寺の祖師豊島区南池袋*不動山宝城寺,祈雨日蓮大菩薩の碑あり
五編 巻之中 第三十三本浄寺中七面大黒の両像豊島区雑司ヶ谷*真要山本浄寺,七面大明神,大黒天
五編 巻之中 第三十四星跡の清水の由来草薙の神事文京区目白台*清土鬼子母神堂,三角井(星の井)は現存,参;四上十五
五編 巻之中 第三十五文左衛門が系譜風車の考豊島区雑司ヶ谷*雑司谷村年寄,徐福,風車専右衛門,麦藁角兵衛獅子茂兵衛,川口屋の飴
五編 巻之中 第三十六新材木町白子屋一件くまが墳墓港区芝公園*常照院:旧墓石は崩壊し一部嵌込みで現存,参:二下五十/三中四十七,白子屋お熊,髪結清三郎,和国餅,
五編 巻之中 第三十七源空寺中幡随院長兵衛が墓台東区東上野
五編 巻之中 第三十八根付の彫物師出目上満が墳墓本所中ノ郷>江戸川区平井豊島区雑司ヶ谷*嘉桂山西光院成就寺,昭和4移転,もとの「からたち寺」
五編 巻之中 第三十九赤穂義士狭間新六郎が墳中央区築地*築地本願寺,間新六朗供養碑
五編 巻之中 第四十切支丹宗岡本三右衛門が墳墓文京区小石川豊島区雑司ヶ谷*小石川無量院は廃寺,墓石は子孫が持ち去ったという,小石川伝通院に同墓を模した供養塔あり
五編 巻之中 第四十一義士寺坂吉右衛門信行が墳港区南麻布*日東山曹渓寺
五編 巻之中 第四十二町代万が家宝疱瘡神の誤り證文中央区日本橋*国府津安平,長門屋又左衛門
五編 巻之中 第四十三四日市は根津権現の旅所中央区日本橋*日本橋四日市:江戸橋と日本橋の間南側
五編 巻之中 第四十四佃島の漁家一昼夜巡回御取越中央区佃
五編 巻之中 第四十五住吉明神の社内季鷹が碑中央区佃*季鷹の碑:現存不明
五編 巻之中 第四十六田中瀬名の両家疱瘡子の神符――*市谷浄瑠璃坂田中鋳一郎,番町瀬名源五郎
五編 巻之中 第四十七根津の大祭猿鶏の鉾台中央区日本橋*根津権現旅所,日本橋四日市,参五中四十三
五編 巻之中 第四十八東叡山内清水舞台の花見台東区上野公園*清水観音堂
五編 巻之中 第四十九葛飾郡渋江村西光寺葛飾区四つ木*参:二中五十二
五編 巻之中 第五十宝木塚村西光密寺の御真向葛飾区宝町*渋江山清重院西光寺,一六松=親鸞聖人袈裟かけの松は現在三代目
五編 巻之下原書項目現在地注・補足
五編 巻之下 第一駿州龍花寺芙嶽の景望静岡県静岡市清水区村松*観富山龍華寺
五編 巻之下 第二足立郡東光寺中源の範頼の墓埼玉県北本市石戸宿*遊石山観音院新光寺(所沢市宮本町),長久寺(所沢市久米 元弘の板碑は現在東村山徳蔵寺にあり),佛蔵院勝楽寺(所沢市勝楽寺>所沢市大字山口),熊野三社(所沢市西新井町),平林寺(新座市),田子山富士塚(志木市本町),四本木の板石塔婆(日高市大字原宿),西蔵院(富士見市下南畑 廃寺板碑不明),堀の内東向寺=東光寺
五編 巻之下 第三範頼の古跡手植のさくら埼玉県北本市石戸宿*東光寺の蒲桜は現存
五編 巻之下 第四葛飾郡隅田村水神の社地煎茶東京都墨田区堤通*現・隅田川神社
五編 巻之下 第五安房守表門名物楯板の扉新宿区飯田橋*松平安房守=松平阿波守(讃岐高松藩)後楽2丁目のあたりか?
五編 巻之下 第六恋川春町倉橋寿平が辞世墳基新宿区新宿*十劫山無量寿院成覚寺
五編 巻之下 第七半井卜養法眼慶友が墳墓品川区北品川*東海寺定恵院,未確認
五編 巻之下 第八すずめ浦の眺望山路の逍遥神奈川県横須賀市追浜*雀ヶ浦;旧海軍追浜飛行場建設により消滅
五編 巻之下 第九浦賀の湊筑後大船の細見神奈川県横須賀市浦賀
五編 巻之下 第十房州鋸山日本寺の大仏五百羅漢千葉県安房郡鋸南町鋸山
五編 巻之下 第十一名古船形両観音大房の不動千葉県館山市船形*那古寺(船形観音 館山市那古),滝淵神社(大武佐不動 南房総市富浦町多田良)
五編 巻之下 第十二里見家の城跡町並鉈切の明神千葉県館山市浜田*鶴が岡八幡はおそらく鶴谷八幡宮,鉈切神社
五編 巻之下 第十三早物村の月日貝白浜の銭湯千葉県館山市早物*須の崎の大明神=洲崎神社(千葉県館山市洲崎),房州七浦
五編 巻之下 第十四島の仁右衛門菜太村金左衛門が由緒千葉県南房総市白浜町白浜−鴨川市江見太夫崎−いすみ市*岩屋山波切不動,萬木村=万喜村,清水寺(いすみ市岬町鴨根)
五編 巻之下 第十五惣左衛門由緒小松原村の腕塚千葉県鴨川市磯村*千念寺石塔;おそらく布施塚の石塔(いすみ市下布施)
五編 巻之下 第十六房州大山の逍遥旅泊講談千葉県鴨川市浜荻−同市大山*高蔵山大山寺(大山不動尊 鴨川市),摺墨=磨墨:梶原景季の愛馬(鴨川市打墨か?),生月=池月:佐々木高綱の愛馬,小塚村の現在地は不明あるいは鴨川市平塚か?
五編 巻之下 第十七上総の国鹿野山のくさぐさ千葉県富津市関−君津市鹿野山*水神の岩:現在地不明,鹿野山神野寺
五編 巻之下 第十八内簑村の奇談少婦の渡し守千葉県君津市内箕輪−木更津市−袖ヶ浦市奈良輪−市原市姉崎−同市五井−同市八幡宿−千葉市中央区浜野町−同登戸*九十九坊廃寺址,鐘ヶ淵,厳島神社,八幡宿には四つの「八幡神社」があり該当不明,
五編 巻之下 第十九相州小田原の事実数ヶ條神奈川県小田原市*小田原城,イガミ大明神=居神神社,石留:不明,松田村=神奈川県足柄上郡松田町,小新宿=古新宿町,北条稲荷(浜町),菊池や七右衛門
五編 巻之下 第二十新田大光院の事実雷除名号群馬県太田市金山町*義重山大光院新田寺(呑龍様),雷除け名号
五編 巻之下 第二十一両州所の駒ヶ嶽三桃院の桃神奈川県足柄下郡箱根町/長野県上伊那郡宮田村*箱根山駒ヶ岳,駒石:おそらく馬降石のこと,木曽駒ヶ岳,三桃院=三島院(足柄上郡大井町金手)桃の大木は現存せず,
五編 巻之下 第二十二児玉郡金鎖村大明神の一件埼玉県児玉郡神川町二ノ宮*金鎖大明神=金鑚神社(かなさなじんじゃ),金鑚寺=金鑚山一乗院大光普照寺(金鑚大師),御嶽の鏡岩
五編 巻之下 第二十三下総国千葉郡千葉寺の笑千葉県千葉市中央区千葉寺町*海上山千葉寺,千葉笑
五編 巻之下 第二十四一国一郡津久井県の事実神奈川県相模原市緑区*見付宿(静岡県磐田市見付)
五編 巻之下 第二十五玉川の考青梅金剛寺一件調布市/青梅市青梅*多摩川の名の由来,金剛寺の青梅は現存
五編 巻之下 第二十六諸方の国産好悪の判談――*栗山牛蒡(栃木),大浦牛蒡(千葉),えこだ牛蒡(埼玉),岩槻葱(埼玉),茅橋葱(栃木−萱橋),練馬大根(東京),千住大根(東京),生姜,琉球芋,里芋,蓮根
五編 巻之下 第二十七八丈島の噺日金山の眺望東京都八丈町*鹹草(あしたぐさ)=あしたば,八丈紬,女護島,伊豆九島,日金山=十国峠(静岡県熱海市)
五編 巻之下 第二十八阿部家の蒸籠の号賭碁の井足軽格の売買文京区西方*蒸籠=火見櫓,賭碁の名水:現状不明,
五編 巻之下 第二十九善光寺分身一光三尊仏台東区元浅草*文政9至心山触光院唯念寺開帳,天拝一光三尊仏
五編 巻之下 第三十名妓玉菊が碑追善のめりやす台東区寿*桃雲山永見寺,玉菊追善碑図,河東節,光感寺の玉菊墳墓については参:二下十二
五編 巻之下 第三十一半田村光増寺御真向由来葛飾区東金町*参:二中五十八,西光寺(二中五十二,五中四十九,五十),妙福寺(明福寺,初下一),西光院(初中六十),太子堂(野田市,長命寺),常陸国新治郡片銀村いづみや渡邊安右衛門(不明),金剛王院東福寺(箱根,廃寺),舟切手
五編 巻之下 第三十二葛飾郡新宿の駅川添の風景葛飾区新宿*亀有村引舟:二中六十,四上四十四
五編 巻之下 第三十三久永町天満屋の花王映山紅江東区平野*萬屋和助(万和),花屋仁兵衛,天満屋忠兵衛
五編 巻之下 第三十四上北沢村庄屋鈴木左内が牡丹世田谷区桜上水*鈴木左内凝香園跡は現・区立緑が丘中学校
五編 巻之下 第三十五堀部金丸が女妙海尼の墳墓港区高輪*泉岳寺
五編 巻之下 第三十六本郷三念寺宇佐美黙斎墳墓文京区本郷*宇佐美黙斎墳墓,現状未確認
五編 巻之下 第三十七深川霊巌寺俳匠園女の墓江東区白河*度会園女:旧墓はいづれも現存せず,墓所現在は雄松院にあり
五編 巻之下 第三十八善仁寺中野田酔翁先生の墳墓文京区小石川*石川山善仁寺
五編 巻之下 第三十九浅草宮戸川長流の送り火――*隅田川精霊流し
五編 巻之下 第四十豊島郡川口村善光寺の居開帳川口市舟戸町*文政11:川口善光寺,雑司ヶ谷鬼子母神,六阿弥陀居開帳
五編 巻之下 第四十一王子村若一王子田楽躍再遊北区王子本町*参:初上三十六,
五編 巻之下 第四十二目白台より場末片鄙在町の大火――*文政11:諸国洪水,越後三条大地震,文政12.2.16:目白台より出火
五編 巻之下 第四十三類焼人御救小屋籾倉御施行――*文政12.3.21:神田佐久間町より出火
五編 巻之下 第四十四多宝院内欅の樹伐口天造仏体台東区谷中*宝塔山龍門寺多宝院,欅の仏体:現存不明
五編 巻之下 第四十五湯島金照院差石の古物文京区湯島>豊島区高田*湯島金照院=金剛賓山根生院延寿寺:明治に移転,柴差石(柴差の燈籠),延享3銘手水鉢いづれも未確認
五編 巻之下 第四十六前田徳善院玄旨法師の墳墓新宿区箪笥町*天谷山竜福寺南蔵院:内藤莱翁墓,前田徳善院玄以いづれも未確認
五編 巻之下 第四十七池上本門寺大国院虫干大田区池上*長栄山大国院本門寺
五編 巻之下 第四十八趣ヶ谷塩吉が振舞両度の逍遥埼玉県越谷市御殿町*油屋/塩屋吉兵衛:一説に市内「御殿跡」に屋敷,池田山鼎,遠山瀾閣,青木一夢,館万里,浄山寺(同市野島)



【改訂情報】

  2012.01  ver.0.01(作業中) 公開。
  2012.02  ver.0.02(作業中) 公開。
  2012.03  ver.0.03(作業中) 公開。
  2012.04  ver.0.04(作業中) 公開。
  2012.05  ver.0.05(作業中) 公開。
  2013.05  ver.1.00(作業中) 公開。
  2013.05  ver.1.01(作業中) 公開。
  2013.06  ver.1.02(作業中) 公開。
  2013.06  ver.1.03(作業中) 公開。
  2013.07  ver.1.21(作業中) 公開。
  2013.07  ver.1.22(作業中) 公開。
  2013.10  ver.1.23(作業中) 公開。
  2014。01  ver.1.31(作業中) 公開。

  作成者:星野孝司 MAIL:YRL03232〓nifty.ne.jp(〓を@に)


《十方庵遊歴雑記 総目次》END


もどる