中国語音対応表
アルファベットは現在中国で使われているピーイン表記。
カタカナ・ひらがな併記の表記法は『日英中国語辞典』(S.48 原書房)を参考にしました。
b ボォ | p ぽォ | m モォ | f フォ |
d トぉ | t とぉ | n ノぉ | l ろぉ |
g コぉ | k こぉ | h ほぉ | |
j チィ | q ちィ | x シィ | |
zh チ | ch ち | sh シ | r リ |
z ツ | c つ | s ス | |
a ア | o オ | e お (ェオ) | i イ |
u ウ | ü イ (ゆぃ) | | |
ai アイ | ei エイ | ao アオ | ou オウ |
ia イア | ie イエ | ua ウア | uo ウオ |
üe ゆエ | | | |
iao ィァオ | uai ゥァイ | iou ィォウ (ィウ) | uei ゥェイ (ウイ) |
ng ん | n ン | | |
an アン | en エン | ang アん | eng おん |
ong ウん | | | |
ian イエン | in イン | iang イアん | ing イん |
iong ゆん | uan ゥアン | uen ウェン (ウン) | uang ゥァン |
ueng ウおん | | | |
üan ゆアン | ün ゆィン | | |
おまけ
中国語の発音には,ほんとは「四声(スーション)」というアクセントがついています。日本の「訓読み」にはありませんが,中国語ではこの「四声」でもって同じ発音の語を聞き分けているわけです。これ間違いなく,中国語の勉強がキライになる原因の上位に入るメンドくさいものなので,今回ははしょってしまいましたが,いちおうどんなものなのか,先人に教わった覚え方で書き留めておきます。
○1 一声は「アーそうですか」という時の「アー」の調子。 |
○2 二声は「なにッ!」と問い返す時のような尻上がりの調子。
|
○3 三声は「ア~ア,つまらないなあ」の「ア~ア」の調子。 |
○4 四声は二声の反対,尻下り。「アー驚いた」の「アー」の調子。 |
|